JPH07153569A - 照明付電子機器 - Google Patents

照明付電子機器

Info

Publication number
JPH07153569A
JPH07153569A JP5298544A JP29854493A JPH07153569A JP H07153569 A JPH07153569 A JP H07153569A JP 5298544 A JP5298544 A JP 5298544A JP 29854493 A JP29854493 A JP 29854493A JP H07153569 A JPH07153569 A JP H07153569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buzzer
signal
boosting
signal generating
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5298544A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Takahashi
智宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5298544A priority Critical patent/JPH07153569A/ja
Priority to US08/325,812 priority patent/US5602521A/en
Priority to EP94308744A priority patent/EP0655878A3/en
Publication of JPH07153569A publication Critical patent/JPH07153569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレクトロルミネッセント素子を有する照明
付電子機器において、表示を見やすくし、回路の小型化
を図る。 【構成】 ブザー駆動手段107は、ブザー信号発生手
段111から出力された制御信号により、昇圧素子10
2から得られた昇圧電圧を圧電素子106に対して充放
電する。制御信号禁止手段105は、ブザー信号発生手
段111から出力された信号を認識して、昇圧信号発生
手段104及び放電信号発生手段110に対して信号出
力を禁止させるための制御信号を出力する。制御信号禁
止手段105が、表示の照明用のエレクトロルミネッセ
ント素子とブザー用の圧電素子を駆動するための駆動パ
ルスを認識することにより、1個の昇圧素子で発光及び
発音がなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低電圧電源を動力源と
するエレクトロルミネッセント素子(以下ELという)
の照明装置を有する照明付電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、照明付電子機器や電子時計には表
示の照明装置として小型の発熱電球を内蔵したり、発光
ダイオード(LED)によって表示用の照明としてい
た。また、LCDパネルを内蔵している照明付電子機器
ではELのバックライトを装備している物がある。ま
た、電子時計等の分野においてもELは表示素子の照明
装置として利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の照明付
電子機器の表示の照明装置においては、光源が直線的な
ために、ある程度広い表示面積になると、表示の全面を
読みとる事が困難であった。
【0004】また、夜光塗料を塗布する事により照明の
代わりとしていたが、光源が小さいためにはっきりと認
識する事はできなかった。そこで、本発明の目的は、低
電圧電源と1個の昇圧素子により、表示がみやすく、し
かも、ブザー駆動も可能な照明付電子機器を得ることに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、圧電素子と、ブザー駆動手段と、ブザー
信号発生手段から出力された制御信号により昇圧素子か
ら得られた昇圧電圧を圧電素子に対して充放電するため
のブザー駆動手段と、ブザー信号発生手段から出力され
た信号を認識して昇圧信号発生手段及び放電信号発生手
段に対して信号出力を禁止させるための制御信号を出力
する制御信号禁止手段を有する構成として、1個の昇圧
素子によりELの発光とブザーの駆動が図れるようにし
た。
【0006】
【作用】本発明の照明付電子機器においては、ブザー駆
動手段107は、ブザー信号発生手段111から出力さ
れた制御信号により、昇圧素子102から得られた昇圧
電圧を圧電素子106に対して充放電する。
【0007】制御信号禁止手段105は、ブザー信号発
生手段111から出力された信号を認識して、昇圧信号
発生手段104及び放電信号発生手段110に対して信
号出力を禁止させるための制御信号を出力する。そし
て、制御信号禁止手段105が、EL素子と圧電素子を
駆動するための駆動パルスを認識することにより、組み
込まれた1個の昇圧素子での発光及び発音がなされる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。 (1)第1実施例 図1は、本発明の照明付電子機器の第1実施例を示すブ
ロック図である。
【0009】図2は、本発明の照明付電子機器の第1実
施例の制御信号のタイミングチャートである。電源10
1がON状態となることにより、発振回路109は動作
を開始する。発振回路109から出力された信号は、昇
圧信号発生手段104と放電信号発生手段110に入力
される。昇圧信号発生手段104から出力された制御信
号120により、昇圧手段103は動作を開始する。
【0010】昇圧手段103の動作により、昇圧素子1
02から昇圧電圧を発生させる。昇圧素子102及び前
記昇圧手段103によって発生した昇圧電圧は整流手段
108を通過して発光素子112に対して充電されて、
発光素子112は発光する。発光素子112に対して充
電された電荷が過充電となる前に、放電信号発生手段1
10から制御信号121を出力する。制御信号121は
微分回路114に入力され、制御信号122として出力
され放電手段113に入力される。制御信号122が入
力された放電手段113は制御信号122に応じて発光
素子112に充電されている電荷を放電する。
【0011】以上の動作を繰り返すことにより照明装置
としての役割を果たす。ブザー制御信号発生手段111
から制御信号124が出力された場合、制御信号124
はブザー駆動手段107に対して入力されて昇圧素子1
02から得られた昇圧電圧を圧電素子106に充放電す
ることにより、圧電素子106からブザー音を出力す
る。
【0012】この時、ブザー制御信号発生手段111か
ら出力された制御信号124は制御信号禁止手段105
に対しても入力される。制御信号禁止手段105は、制
御信号124が入力されている間、制御信号123を出
力する事により昇圧手段104及び放電手段110か
ら、制御信号120及び制御信号121が出力されるこ
とを禁止している。
【0013】以上の制御をする事により、発光素子11
2の発光と圧電素子106の発音が同時とならない。図
3は、本発明の照明付電子機器の第1実施例のフローチ
ャートである。電源をONする(ステップ301)。
【0014】発振回路109をONする(ステップ30
2)。制御信号禁止手段105は、制御信号の確認をす
る(ステップ303)。照明をつけるか、ブザーを鳴ら
すかの判断を行う(ステップ304)。照明をつけると
きは、昇圧信号発生手段104は、昇圧信号を出力する
(ステップ305)。
【0015】発光素子112が充電される(ステップ3
06)。放電信号発生手段110は、放電信号を出力す
る(ステップ307)。発光素子から電荷が放電され
(ステップ308)、ステップ303に戻る。照明をつ
けないときは、制御信号禁止手段105は、昇圧放電信
号の出力を禁止する(ステップ309)。
【0016】ブザー駆動手段107は、圧電素子106
の充電と放電を行う(ステップ310)。ブザー音が出
力され(ステップ311)、ステップ303に戻る。 (2)第2実施例 図4は本発明の照明付電子機器の第2実施例を示すブロ
ック図である。
【0017】図5は、本発明の照明付電子機器の第2実
施例の制御信号タイミングチャートである。電源401
がON状態となることにより、昇圧信号発生手段411
から制御信号421が出力される。制御信号421はそ
のまま制御信号420として昇圧手段406を駆動させ
て昇圧素子403から昇圧電圧を作り出している。昇圧
手段406から得られた昇圧電圧は整流手段407を通
って発光素子410に対して充電される。
【0018】放電信号発生手段415は、発光素子41
0が過充電ととなる前に制御信号422として出力され
る。制御信号422は、放電手段412に入力され、発
光素子410に対して充電されていた電荷を放電させて
いる。以上の動作の繰り返しによって、発光素子410
は発光する。
【0019】ブザー信号発生手段408から制御信号4
23が出力されるとスイッチ手段405はON状態とな
る。制御信号423は制御信号禁止手段414に入力さ
れることにより、制御信号424を出力し、昇圧信号発
生手段411及び放電信号発生手段415を禁止状態と
する。
【0020】ブザー信号発生手段408から出力された
制御信号423は、昇圧信号選択手段409に入力され
て、昇圧手段406を制御信号420として作動させ
る。制御信号420により昇圧手段406から得られた
昇圧電圧は、スイッチ手段405を通って圧電素子40
2に対して充放電される事によってブザー音を発生させ
る。
【0021】ブザー信号発生手段408から制御信号4
23が出力されている限り、ブザー音はなり続けて、発
光素子410に対しては充電されない。
【0022】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、エレ
クトロルミネツセントランプを光源とする照明付電子機
器において、1個の昇圧素子により照明機能とアラーム
機能を可能とし、放電時のタイミングを決める制御信号
に微分回路を用いることにより、表示がみやすく回路が
小型となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明付電子機器の第1実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の照明付電子機器の第1実施例の動作を
示す制御信号のタイミングチャートである。
【図3】本発明の照明付電子機器の第1実施例の動作を
示すフローチャートである。
【図4】本発明の照明付電子機器の第2実施例を示すブ
ロック図である。
【図5】本発明の照明付電子機器の第2実施例の動作を
示す制御信号のタイミングチャートである。
【符号の説明】
101、401 電源 102、403 昇圧素子 103、406 昇圧手段 104、411 昇圧信号発生手段 105、414 制御信号禁止手段 106、402 圧電素子 107 ブザー駆動手段 108、407 整流手段 109 発振回路 110、415 放電信号発生手段 111、408 ブザー信号発生手段 112、410 発光素子 113、412 放電手段 114 微分回路 115、404、413 放電 409 昇圧信号選択手段 411 昇圧信号発生手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレクトロルミネッセント素子を光源と
    して内蔵している照明付電子機器において、 低電圧を供給するための電源(101)と、 電源の電圧を昇圧するための昇圧素子(102)と、 昇圧素子(102)から昇圧電圧を発生させるための昇
    圧手段(103)と、 昇圧手段(103)を制御するための昇圧信号発生手段
    (104)と、 昇圧手段(103)から得られた昇圧電圧を整流するた
    めの整流手段(108)と、 整流手段(108)によって整流された昇圧電圧を充放
    電する事により発光するエレクトロルミネッセント素子
    (112)と、 エレクトロルミネッセント素子(112)に充電された
    電荷を放電させるための放電手段(113)と、 放電手段(113)を制御するための放電信号発生手段
    (110)と、 放電信号発生手段(110)から出力された制御信号を
    微分波形に成形する微分回路(114)と、 ブザー音を発生するための圧電素子(106)と、 圧電素子(106)を駆動させるための制御信号を発生
    させるためのブザー信号発生手段(111)と、 ブザー信号発生手段(111)から出力された制御信号
    により、昇圧素子(102)から得られた昇圧電圧を圧
    電素子(106)に対して充放電するためのブザー駆動
    手段(107)と、 ブザー信号発生手段(111)から出力された信号を認
    識して、昇圧信号発生手段(104)及び放電信号発生
    手段(110)に対して信号出力を禁止させるための制
    御信号を出力する制御信号禁止手段(105)と、を有
    することを特徴とする照明付電子機器。
  2. 【請求項2】 微分回路(114)により、放電信号の
    波形成形をしている請求項1記載の照明付電子機器。
  3. 【請求項3】 ブザー信号発生手段(111)の出力に
    より、昇圧信号発生手段(104)及び放電信号発生手
    段(110)の出力を禁止する制御信号禁止手段(10
    5)を有する請求項1記載の照明付電子機器。
  4. 【請求項4】 ブザー信号発生手段(423)の出力に
    より、昇圧信号発生手段(411)及び放電信号発生手
    段(415)の出力を禁止し、昇圧手段(406)に対
    してブザー信号発生手段(408)の信号を入力し、圧
    電素子(402)を充放電してブザー音を出力させる請
    求項1記載の照明付電子機器。
  5. 【請求項5】 エレクトロルミネッセント素子を光源と
    して内蔵している照明付電子機器において、 エレクトロルミネッセント素子(112)を発光させる
    ためのエレクトロルミネッセント素子駆動手段(11
    3)と、 ブザー音を発生するためのブザー駆動手段(111)
    と、 ブザー駆動手段(111)の出力信号により音を発する
    ブザーと、 ブザー駆動手段(111)から出力された信号に基づい
    て、エレクトロルミネッセント素子駆動手段(113)
    の動作を制御する制御信号禁止手段(105)と、を有
    することを特徴とする照明付電子機器。
JP5298544A 1993-11-29 1993-11-29 照明付電子機器 Pending JPH07153569A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298544A JPH07153569A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 照明付電子機器
US08/325,812 US5602521A (en) 1993-11-29 1994-10-19 Electronic device with light
EP94308744A EP0655878A3 (en) 1993-11-29 1994-11-25 Electronic device with a light source.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298544A JPH07153569A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 照明付電子機器
US08/325,812 US5602521A (en) 1993-11-29 1994-10-19 Electronic device with light

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153569A true JPH07153569A (ja) 1995-06-16

Family

ID=26561562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298544A Pending JPH07153569A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 照明付電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5602521A (ja)
EP (1) EP0655878A3 (ja)
JP (1) JPH07153569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299048A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Seiko Instruments Inc 照明装置及び照明装置の駆動方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070281760A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Intermec Ip Corp. Wireless, batteryless, audio communications device
US20070290881A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-20 Intermec Ip Corp. Wireless remote control, system and method
JP6512507B2 (ja) * 2014-07-24 2019-05-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明装置および照明器具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288784A (en) * 1979-10-31 1981-09-08 Andrew Fusco Light and alarm device
JPS57211087A (en) 1981-06-22 1982-12-24 Seiko Instr & Electronics Ltd Boosting circuit of electronic timepiece element
US4518946A (en) * 1982-05-19 1985-05-21 Cqr Security Systems Limited Audio-visual alarm device with translucent cover
US4499453A (en) * 1982-05-28 1985-02-12 General Signal Corporation Power saver circuit for audio/visual signal unit
US4982141A (en) * 1989-07-24 1991-01-01 Motorola, Inc. Driver circuit for piezoelectric transducer and electroluminescent lamp
US5132659A (en) * 1990-07-03 1992-07-21 Kuo Ching L Flashing light siren alarm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299048A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Seiko Instruments Inc 照明装置及び照明装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5602521A (en) 1997-02-11
EP0655878A3 (en) 1995-07-12
EP0655878A2 (en) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982105A (en) Transformerless electroluminescent lamp driver topology
US7049752B2 (en) Light emitting diode control device
KR940702677A (ko) 전원 회로(Power supply circuit)
US4529322A (en) Booster circuit for electronic watch elements
US4210848A (en) Thin-film EL display panel with light-activated write and erase means
JPH07153569A (ja) 照明付電子機器
US5801668A (en) Small hand-held electronic apparatus with field effect light emitting device
EP1656001B1 (en) Flashing lights control apparatus
JP2004179045A (ja) 街路灯の点灯制御方法と、それを使用する街路灯
JPH0731270Y2 (ja) 螢光管式表示装置
JPH10282257A (ja) 照明装置付電子時計
CA2159841A1 (en) Light Emitting Apparatus for a Bicycle
JP2824212B2 (ja) 無線呼出受信機のlcd表示器用バックライト
TWI448197B (zh) Light emitting device and floor display system
KR19990046642A (ko) 형광등점등방법및조광방법
KR100192031B1 (ko) 자동 발광 기능을 가지는 알람 장치
JPH07140273A (ja) 照明付き電子時計
JP3020086B2 (ja) 道路標示体用発光素子制御回路
KR100197803B1 (ko) 다기능 경보신호 발생장치 및 방법
JPH08220264A (ja) 照明装置付き電子時計
JPH08248910A (ja) El駆動回路
JPH08336409A (ja) 発光身飾品
JPH0845661A (ja) エレクトロルミネッセンス駆動装置
JP2004270201A (ja) 自発光視線誘導標
JPH06351265A (ja) プッシュプルインバ−タ