JPH0715111A - グリーンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシートの欠陥検出方法及びその装置 - Google Patents

グリーンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシートの欠陥検出方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0715111A
JPH0715111A JP15012693A JP15012693A JPH0715111A JP H0715111 A JPH0715111 A JP H0715111A JP 15012693 A JP15012693 A JP 15012693A JP 15012693 A JP15012693 A JP 15012693A JP H0715111 A JPH0715111 A JP H0715111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
detected
defect
detecting
optical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15012693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Nomoto
峰生 野本
Takanori Ninomiya
隆典 二宮
Kiyonaga Matsukawa
清永 松川
Shigemi Mio
恵己 美尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15012693A priority Critical patent/JPH0715111A/ja
Publication of JPH0715111A publication Critical patent/JPH0715111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】キャスティング後のグリーンシートの両面の表
面欠陥とグリーンシート内部の欠陥を検出してグリーン
シートの不良部分あるいは不良シートを確実に排除し、
良品グリーンシートのみに回路パターンを印刷して印刷
にじみによるパターンショート欠陥や積層不良を生じさ
せないグリーンシートを得ることにある。 【構成】キャスティングされたグリーンシート1を光学
検査装置7でグリーンシート1bの表面1cとグリーン
シート1bの内部1dを検査する。次に反転装置8でグ
リーンシート1bを反転し、光学検査装置9で表面1c
の反対側の表面1eとグリーンシート1bの内部1dを
検査する。ここで不良品を排除し、良品グリーンシート
1fのみにパターン印刷機10、11でパターンを印刷
してパターンにじみ不良やパターンショートを生じさせ
ないグリーンシートの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセラミック基板用グリー
ンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシート
を光学的に検査するグリーンシートの検査方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のグリーンシートを対象とした製造
方法および欠陥検査方法として特開平4−216904
公報で開示されている方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、グ
リーンシートの片側の面についてグリーンシート表面の
微小凹凸欠陥やひび割れ欠陥を光学的に検査する方法が
論じられている。しかしグリーンシートは積層して多層
セラミック基板として用いるため、シート両側のどちら
かの面(おもて面及び裏面)に凹凸欠陥や異物や汚れが
あると、積層後パターンショートや積層はがれが生じる
怖れがある。上記従来技術ではグリーンシートの両面を
検査する点については考慮されていない。
【0004】上記従来技術では、積層後パターンショー
トや積層はがれの要因とならないグリーンシートの内部
に生じる異物等を透過検出により黒っぽく検出するため
欠陥として過検出しすぎる課題もある。
【0005】本発明の目的は、上記課題を解決すべく、
グリーンシートの両側(おもて面と裏面)の表面を光学
的に検査し、不良シートを確実に排除し、良品グリーン
シートのみに回路パターンを印刷して印刷にじみによる
パターンショート欠陥や積層不良を生じさせないグリー
ンシートの製造方法及びその装置を提供することであ
る。
【0006】また本発明の他の目的は、ひび割れやブロ
ーホールなどの致命的な欠陥を確実に検出し、積層後パ
ターンショートや積層はがれの要因とならないグリーン
シートの内部に生じる異物等の検出感度を可変して欠陥
として過検出しすぎないようにするグリーンシートの欠
陥検出方法及びその装置を提供することにある。
【0007】また本発明の他の目的は、グリーンシート
表面の微小凹凸欠陥や異物や汚れ欠陥を検出すると共に
パターン印刷時の印刷にじみや積層後層間絶縁不良とな
るシート全体や広い面積において基準厚さより薄いもの
や厚いものも欠陥として検出できるグリーンシートの欠
陥検出方法及びその装置をを提供することにある。
【0008】また本発明の他の目的は、検査待ちや検査
直前にシート表面に付着した浮遊異物を欠陥として検出
しないグリーンシートの製造方法及びその装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、キャスティン
グされたグリーンシートの表面および裏面の光学画像を
検出して該検出光学画像から凹凸欠陥および汚れ欠陥を
検出し、該検出により凹凸欠陥および汚れ欠陥の検出さ
れない良品グリーンシートにパタ−ンを印刷してパタ−
ンにじみ不良やパターンショートを生じさせないでセラ
ミック基板用グリーンシートを製造することを特徴とす
るグリーンシートの製造方法及びその装置である。
【0010】また本発明は、キャスティングされたグリ
ーンシートの光学画像を検出してひび割れおよびブロー
ホール欠陥を検出し、内部異物の検出感度を可変して検
出し、該検出により良品グリーンシートを識別し、識別
された良品グリーンシートにパタ−ンを印刷してそれら
を積層・焼結して積層はがれを生じさせないセラミック
基板用グリーンシートを製造することを特徴とするグリ
ーンシートの製造方法及びその装置である。
【0011】また本発明は、グリーンシートの両面の欠
陥を検出する方法はグリーンシートの一方の表面の光学
画像を検出して該検出光学画像から凹凸欠陥、汚れ欠陥
を検出し、前記グリーンシートを反転して他方の表面の
光学画像を検出して該検出光学画像から凹凸欠陥、汚れ
欠陥を検出し、該検出により凹凸欠陥および汚れ欠陥の
検出されない良品グリーンシートにパタ−ンを印刷して
パタ−ンにじみ不良やパターンショートを生じさせない
でセラミック基板用グリーンシートを製造することを特
徴とするグリーンシートの製造方法及びその装置であ
る。
【0012】また本発明は、キャスティングされたグリ
ーンシートの表面の光学画像を検出して該検出光学画像
からグリーンシートの表面の凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出
し、更にグリーンシートの内部を透過する光学画像を検
出してグリーンシートの厚さが異なる欠陥を検出し、該
検出により識別された良品グリーンシートにパタ−ンを
印刷してパタ−ンにじみ不良やパターンショートを生じ
させないセラミック基板用グリーンシートを製造するこ
とを特徴とするグリーンシートの製造方法及びその装置
である。
【0013】また本発明は、前記グリーンシートの製造
方法及びその装置において、前記グリーンシートに斜方
から光を照射して明るさの変化が生じる前記光学画像を
検出し、該検出検出した画像の2次微分値に基づいてグ
リーンシート表面に生じるしわ、すじ、ふくれ、汚れ、
異物付着、へこみ欠陥を検出することを特徴とする。
【0014】また本発明は、前記グリーンシートの製造
方法及びその装置において、前記グリーンシートの内部
を透過する光を照射して光照射によって生じる明るさの
変化が生じる前記光学像を検出し、該検出した光学画像
から暗く検出される画素を周辺の明るい画素に置き換え
る画像変換処理を行い、該変換した画像の2次微分値に
基づいてひび割れ、ブローホール欠陥、内部異物を検出
することを特徴とする。
【0015】また本発明は、前記グリーンシートの製造
方法及びその装置において、前記グリーンシートの内部
を透過する光を照射して光照射によって生じる明るさの
変化が生じている光学像を検出し、該検出した光学画像
を2値化処理して検出することを特徴とする。
【0016】また本発明は、前記グリーンシートの製造
方法及びその装置において、前記グリーンシート表面の
光学画像を検出する直前に、グリーンシートの表面に付
着している浮遊異物を回転するロール状ブラシに接触さ
せながら吸引除去してグリーンシート表面に生じるし
わ、すじ、ふくれ、汚れ、異物付着、へこみ欠陥を検出
することを特徴とする。
【0017】また本発明は、前記グリーンシートの製造
方法及びその装置において、グリーンシートの光学画像
を検出する際、グリーンシートを透明な板上に載置して
グリーンシートの周囲を多孔質材を介して吸着保持して
グリーンシートに生じる欠陥を検出することを特徴とす
る。
【0018】また本発明は、キャスティングされたグリ
ーンシートの一方の表面と他方の表面との光学画像を検
出する画像検出手段と、該画像検出手段から検出された
一方の表面と他方の表面との光学画像から凹凸欠陥、汚
れ欠陥を検出する欠陥検出手段とを備えたことを特徴と
するグリーンシートの検査装置及びその方法である。
【0019】また本発明は、キャスティングされたグリ
ーンシートの光学画像を検出する画像検出手段と、該画
像検出手段で検出された光学画像からひび割れ、ブロー
ホール欠陥を検出する欠陥検出手段と、前記画像検出手
段で検出される内部異物の検出感度を可変してグリーン
シート内部の欠陥を検出する欠陥検出手段とを備えたこ
とを特徴とするグリーンシートの検査装置及びその方法
である。
【0020】また本発明は、キャスティングされたグリ
ーンシートの表面の光学画像を検出する画像検出手段
と、該画像検出手段で検出された光学画像からグリーン
シートの表面の凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出する欠陥検出
手段と、グリーンシートの内部を透過する光学画像を検
出する透過画像検出手段と、該透過画像検出手段で検出
された透過光学画像に基づいてグリーンシートの厚さが
異なる欠陥を検出する欠陥検出手段とを備えたことを特
徴とするグリーンシートの検査装置及びその方法であ
る。
【0021】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記画像検出手段はグリーンシ
ートに斜方から光を照射する手段と該光照射によって生
じる明るさの変化が生じている光学像を検出する手段と
を備え、前記欠陥検出手段は検出された光学画像を平滑
化する手段と平滑化する手段によって平滑化された画像
をさらに2次微分処理手段と該2次微分処理手段によっ
て処理された画像から欠陥部に対応した明暗部分抽出用
のしきい値に基づいてグリーンシート表面に生じる欠陥
を検出する手段とを備えたことを特徴とする。
【0022】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記欠陥検出手段は、グリーン
シート表面に生じる欠陥がしわ、すじ、ふくれ、汚れ、
異物付着、へこみ欠陥を検出するように構成したこと特
徴とする。
【0023】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記画像検出手段はグリーンシ
ートの内部を透過する光を照射する手段と該光照射によ
って生じる明るさの変化が生じている光学像を検出する
手段とを備え、前記欠陥検出手段は検出する手段によっ
て検出された光学画像から暗く検出される画素を周辺の
明るい画素に置き換える画像変換処理を行う手段と該画
像変換処理手段により画像変換した光学画像を平滑化す
る手段と該平滑化する手段によって平滑化された画像を
さらに2次微分処理手段と該2次微分処理手段によって
処理された画像から,欠陥部に対応した明暗部分抽出用
のしきい値にもとづいてグリーンシート内部に生じる欠
陥を検出する手段とを備えたことを特徴とする。
【0024】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記欠陥検出手段は、グリーン
シート表面に生じる欠陥がしわ、すじ、ふくれ、汚れ、
異物付着、へこみ欠陥を検出するように構成したこと特
徴とする。
【0025】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記画像検出手段はグリーンシ
ートの内部を透過する光を照射する手段と該光照射によ
って生じる明るさの変化が生じている光学像を検出する
手段とを備え、前記欠陥検出手段は検出する手段によっ
て検出された光学画像から暗く検出される画素を周辺の
明るい画素に置き換える画像変換処理を行う手段と該画
像変換処理手段により画像変換した光学画像を平滑化す
る手段と該平滑化する手段によって平滑化された画像を
さらに2次微分処理手段と該2次微分処理手段によって
処理された画像から,欠陥部に対応した明暗部分抽出用
のしきい値にもとづいてグリーンシート内部に生じる欠
陥を検出する手段とを備えたことを特徴とする。
【0026】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記欠陥検出手段は、グリーン
シート内部に生じる欠陥がひび割れ、ブローホール欠
陥、内部異物であること特徴とする。
【0027】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記画像検出手段はグリーンシ
ートの内部を透過する光を照射する手段と該光照射によ
って生じる明るさの変化が生じている光学像を検出する
手段とを備え、前記欠陥検出手段は検出する手段によっ
て検出された光学画像を平滑化する手段と該平滑化する
手段によって平滑化された画像から欠陥部に対応した明
暗部分抽出用のしきい値にもとづいてグリーンシート表
面に生じる欠陥を検出する手段とを備えたことを特徴と
する。
【0028】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、更にグリーンシート表面の光学
画像を検出する直前にグリーンシートの表面に付着して
いる浮遊異物を回転するロール状ブラシに接触させなが
ら吸引除去する手段を備えたことを特徴とする。
【0029】また本発明は、グリーンシートの検査装置
及びその方法において、前記画像検出手段は、グリーン
シートを透明な板上に載置する手段とグリーンシートの
周囲を多孔質材を介して吸着保持する手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0030】即ち本発明は、キャスティング工程後にグ
リーンシートを光学的に検出する手段と,グリーンシー
トを反転する手段を設けグリーンシートの両面を検査
し、その結果から良品グリーンシートを選択してパター
ン印刷する第1の手段により本発明の目的は達成され
る。
【0031】また本発明は、透過照明で検出した画像に
ついて暗く検出される画素を周辺の明るい画素に置き換
える手段と平滑化する手段と平滑化後に2次微分する手
段と2次微分画像を2値化する手段を備えた第2の手段
により上記本発明の目的は達成される。
【0032】また本発明は、低角度で斜方照明する手段
と斜方照明で検出した画像を平滑化する手段と平滑化後
に2次微分する手段と2次微分画像を2値化する手段に
よりシート表面の微小凹凸欠陥を検出し、また透過照明
する手段と透過照明で検出した画像を平滑化する手段と
平滑化後の画像を2値化する手段とを備えた第3の手段
により上記本発明の目的は達成される。
【0033】また本発明は、低角度で斜方照明する手段
により画像検出する直前に、グリーンシート表面に付着
した異物をブラシを回転させて除塵する第4の手段によ
り本発明の目的は達成される。
【0034】
【作用】また上記従来技術では、2次微分処理により欠
陥を検出するため微小な大きさの欠陥検出には適してい
るが、シート全体や広い面積において基準厚さより薄い
ものや厚いものを欠陥として検出することができない課
題があった。
【0035】さらに上記従来技術では検査待ちや検査直
前にシート表面に付着した浮遊異物を欠陥とする課題を
有していた。
【0036】本発明においては、第1の手段ではグリー
ンシートを反転する手段を設けてシートの両面を光学的
に検査するためシート表面に生じる欠陥を確実に検査で
き、良品シートのみを用いてパターン印刷や積層するこ
とができ、グリーンシート製造工程でパターン印刷時の
にじみ不良によるパターンショートや積層はがれを生じ
ることはなく、グリーンシートを製造することができ
る。
【0037】本発明においては、第2の手段では透過照
明で検出した画像について暗く検出される画素を周辺の
明るい画素に置き換えて画像処理を行う。このため透過
照明で検出されるひび割れやブローホール欠陥の明るい
画像を保存し、黒っぽく検出される画像はコントラスト
を低下させることができ、黒っぽく検出される画像につ
いて検出感度を可変できる作用がある。グリーンシート
と同じ材質で塊としてシート内部に存在する実害となら
ない異物などを欠陥として過検出しすぎないようにする
ことができる。
【0038】本発明においては、第3の手段では透過照
明で検出した場合平滑化後の画像を2次微分処理をしな
いで直接2値化処理を行い欠陥を検出する。直径1〜2
mm程度の欠陥の画像の明暗から2次微分処理により明る
さ変化を強調することはできるが、数mm以上の大きさで
僅かに薄い部分が生じるてい欠陥は,画像の明るさが広
い範囲において徐々に変化しているため、2次微分処理
による画像強調は困難である。グリーンシートを透過照
明した場合、検出される画像は拡散板を透過したような
均一な照度の画像となる。実験では厚さ0.2mmのグリ
ーンシートの一部に直径数mm以上の大きさで0.02mm
程度薄い欠陥部分が生じている場合、基準厚さの部分に
比べ20%以上明るく検出できた。しかも基準厚さ部を
透過した光の明るさは一様であるため、平滑化後の画像
を直接2値化処理することによりシート全体や広い面積
において基準厚さより薄いものや厚いものも欠陥として
検出できる作用効果を奏する。
【0039】本発明においては、第4の手段ではシート
表面に付着している浮遊異物をグリーンシート表面の欠
陥検査直前に排除できるため、浮遊異物を欠陥として誤
検出すること無く高精度に欠陥検出できる作用効果を奏
する。
【0040】
【実施例】以下、本発明に実施例について説明する。図
1は本発明の1実施例を示す図で、グリーンシート製造
工程から多層セラミック基板が出来上がる工程を示した
ものである。
【0041】グリーンシート1aはベルト状のマイラー
テープ2上に原料のスラリー(液状)3を流し込み、所
望の厚さになるようドクターブレード4の高さを調節す
る。マイラーテープ2上のスラリー3は一定の厚さとな
って乾燥炉5から進んできたグリーンシート1aをカッ
タ6で所望の大きさのグリーンシート1bに切断する。
次に光学検査装置7でグリーンシート1bの表面1c
と、グリーンシート1bの内部1dを検査する。次に反
転装置8でグリーンシート1bを反転し、光学検査装置
9で表面1cの反対側の表面1eと、グリーンシート1
bの内部1dを検査する。ここで不良品を排除し、良品
グリーンシート1fのみにスルーホールを形成し、導体
充填する。(この工程の図示は略す)次にスクリーン1
0aに導体ペースト11をのせ、スキージ10bを矢印
B方向に移動させてパターン印刷する。パターン印刷し
たグリーンシート11を積層・焼結12して多層セラミ
ック基板13をつくる。
【0042】本実施例では、パターン印刷前にグリーン
シートの両面の微小凹凸や汚れなどの欠陥を確実に検出
でき、またシート内部のひび割れなどの欠陥等も検査し
て不良シートを排除できる製造方法であるためパターン
印刷時ににじみを生じてショートが生じたり、積層はが
れが生じることが大幅に低減される。
【0043】次に本発明に係る光学検査装置7、反転装
置8、光学検査装置9を含めた検査装置14の1実施例
を第2図を用いて説明する。図2は検査装置の平面的な
図である。装置は光学検査装置7、反転装置8、光学検
査装置9の他、多数枚のグリーンシートを保持し、一定
の高さの搬送位置に設定するためエレベータ式に上下す
るローダ15、グリーンシートを保持するハンドA1
6、ハンドB17、ハンドA16およびハンドB17で
保持したグリーンシートを光学検査装置7および反転装
置8に供給するため、ハンドA16およびハンドB17
を移動させるローダロボット18、反転装置8で反転終
了したグリーンシートを光学検査装置9へ搬送するハン
ドC19、光学検査装置9で検査終了後のグリーンシー
トを良品パレット20あるいは不良品パレット21へ収
納するハンドD22、ハンドC19およびハンドD22
を移動するアンローダロボット23、検査後良品および
不良品グリーンシートの搬送位置を一定の高さに設定す
るための2つのエレベータ式上下機構のアンローダ24
からなっている。
【0044】上記構成における検査の手順を図3の
を用いて説明する。
【0045】図3のは、光学検査装置7、反転装置
8、光学検査装置9でそれぞれ検査が終了または反転が
終了し、次のグリーンシート1gをハンドA16で保持
すると共に、ハンドB17、ハンドC19、ハンドD2
2においてもそれぞれ検査終了または反転が終了したグ
リーンシート1h、1i、1jを保持している状態であ
る。
【0046】図3のでは、ローダロボット18、アン
ローダロボット23によりハンドA16のグリーンシー
ト1gは光学検査装置7へ、ハンドB17のグリーンシ
ート1hは反転装置8へ、ハンドC19のグリーンシー
ト1iは光学検査装置9へ、ハンドD22のグリーンシ
ート1iは良品パレット20あるいは不良品パレット2
1へそれぞれ搬送する。
【0047】図3のは、光学検査装置7、反転装置
8、光学検査装置9へ搬送されたグリーンシート1g、
1h、1iの動作を示す。光学検査装置7、光学検査装
置9ではグリーンシート1g、1h、1i表面の凹凸や
汚れおよびひび割れ等の欠陥を検査し、反転装置8では
光学検査装置7で検査したグリーンシート1hを反転
し、光学検査装置9では光学検査装置7で検査した反対
側の表面の凹凸や汚れおよび肉厚の薄いものや厚いもの
を検査する。光学検査装置7、反転装置8、光学検査装
置9の検査や反転の動作を同時に行う事によりスループ
ットの高速化を図ることができる。また上記検査や反転
の動作時ハンドA16、B17、C19、D22は、退
避し図3のの状態で待機している。
【0048】図3のは、検査や反転が終了後図3の
と同様に、次のグリーンシート1kをハンドA16で保
持すると共に、ハンドB17、C19、D22において
もそれぞれ検査終了または反転が終了したグリーンシー
ト1g、1h、1iを保持している状態である。
【0049】上記のローダ15やアンローダ24は半導
体のウェハやマスクの搬送に用いるものと同様の機構の
もので実現でき、ローダロボット18やアンローダロボ
ット23は直動式の搬送用ロボットを用いる事で実現で
きる。またハンドA16、B17、C19、D22につ
いては接触式による真空吸着方式のものや、非接触式の
ベルヌイチャック式のものを用いればよい。接触式によ
る真空吸着方式のものは特開平1−121738号公報
や特開平1−260350号公報で開示されているもの
を用いればよく、また非接触式では、メカトロニクス,
Vol.17No.2,PP19〜22,(1992−
2)で開示されている方法等を用いればよい。反転装置
8は特開平4−101949号公報で開示されている方
法等を用いればよい。
【0050】上記説明した動作によりグリーンシートを
連続的に搬送し検査することができるため高速な自動検
査が可能となる。
【0051】次に本発明に係る光学検査装置7の具体的
構成について図4を用いて説明する。図4の実施例は表
面の凹凸欠陥を検出すると共に、図5のひび割れ、ブロ
ーホールを欠陥として確実に検出し、内部異物の検出感
度を可変できる検出方法を提供することである。図5の
肉厚が異なる欠陥の検出方法は図7で説明する。光学検
査装置は、グリーンシート101を保持する透明ホルダ
102、透明ホルダ102を矢印Y方向に往復移動する
パルスモータ103と送りねじ104、グリーンシート
101を斜方照明する斜方照明ユニット105、グリー
ンシート101を透過照明する透過照明ユニット10
6、検出レンズ107、ラインセンサ108からなる機
械的要素と、画像検出回路109、シェーディング補正
回路110、画像処理装置111、マイクロコンピュタ
ー112、座標発生装置113、座標測長回路114、
プリンタ115およびフロッピディスク116からなる
電気的要素とから基本的に構成される。
【0052】グリーンシート101はモータ103と送
りねじ104により矢印Y方向に移動し、ラインセンサ
108により順次画像を検出する。矢印Y1方向に移動
するとき斜方照明ユニット105で照明した画像を検出
し(この時、透過照明ユニット106はOFFにしてお
く)矢印Y2方向に移動するとき透過照明ユニット10
6で照明した画像を検出する。(この時、斜方照明ユニ
ット105はOFFにしておく)このように斜方照明と
透過照明を切り替えて画像検出することにより、表面に
生じる欠陥(しわ、すじ、ふくれ、異物付着、汚れ、へ
こみ)と表面から内部に生じる欠陥(ひび割れ、ブロー
ホール、内部異物)を検出する。
【0053】上記構成において、グリーンシート101
を矢印Y1方向に移動させれば、ラインセンサ108か
らの画像信号は画像検出回路109でA/D変換処理に
より多値画像信号として得られ、さらにシェーディング
補正回路110(例えば,特開昭58−153328に
開示されたものと同様なもの)で照明むら、ラインセン
サ108の感度むらがディジタル的に補正された後画像
処理装置109に入力される。画像処理装置111に
は、表面凹凸欠陥検出用の平滑化回路112、2次微分
回路113、2値化回路114と、内部欠陥検出用の最
大値回路115、平滑化回路116、2次微分回路11
7、2値化回路118が備えられている。斜方照明によ
る表面凹凸欠陥の検出は、検出した画像を平滑化回路1
12で2次元領域での画像の平滑化処理を行い、平滑化
処理後2次微分回路113で欠陥部の明暗部を画像強調
する2次微分処理を行い、2値化回路114において2
次微分処理された画像から欠陥部を抽出する2値化処理
を行った後、結果をマイクロコンピュータ112に入力
する。
【0054】座標発生回路113では画像検出回路10
9を介し、現に画像検出に係っているラインセンサ10
8の走査クロックにもとずき、X方向の走査位置座標が
作成され、一方ではパルスモータ103のパルス数から
のY方向移動量にもとずき座標測長回路114により、
ラインセンサ108によるでの実検査位置座標が検出さ
れるようになっている。この検出された実検査位置座標
からマイクロコンピュータ112はその時点での実検査
位置が知れるものである。すなわち、実際のグリーンシ
ート検査においては、グリーンシート101は矢印Y1
方向に連続送りされながら、その全面が走査検出される
ものである。画像処理装置111で2次微分後に2値化
された各座標での結果は、マイクロコンピュター112
に入力され、欠陥がある場合1、欠陥がない場合0、と
各座標毎に判定される。この判定結果は、マイクロコン
ピュータ112による制御下に、プリンタ115あるい
は、フロッピーディスク116に出力される。
【0055】以上はグリーンシート表面の欠陥検出は場
合を説明したが、透過照明によりグリーンシート内部の
欠陥検査の場合は、矢印Y2方向に移動させながら、上
記と同様に画像検出する。上記と異なる点は、最大値処
理回路115で暗く検出される画素を周辺の明るい画素
に置き換え、平滑化回路116で平滑化処理後2次微分
回路117で2次微分処理を行い、この画像を2値化回
路118で2値化処理して欠陥を検出することである。
【0056】図5に透過照明で検出した場合の欠陥の画
像信号120を示す。ひび割れ121、ブローホール1
22は欠陥部が割れていたり、空洞が生じている欠陥で
あるためグリーンシート内部に入った光の透過率が良品
部に比べて局部的に増加する。また内部異物123は透
過した光が遮られるため、逆に局部的に光透過率が減少
する。
【0057】図6は透過照明で検出した場合の画像処理
手順を示したものである。シェーディング補正後の検出
画像(図6a)を、画像処理装置の最大値処理回路で局
所領域(例えばXY方向がそれぞれ3×3や5×5の2
次元領域)において、中心画素の明るさと周辺の画素の
明るさを比較し、中心画素を周辺の最も明るい画素に置
き換へる(図6b)。その後の処理は上記グリーンシー
ト表面の欠陥検出と同様の動作を行う。本最大値処理回
路の局所領域の範囲を可変することにより、黒っぽく検
出される異物の大きさや出力レベルを可変することがで
き、しかもひび割れ、ブローホール欠陥の出力レベルを
保存できるためこれらの欠陥は確実に検出でき、内部異
物の検出感度を可変できる。
【0058】図7は光学検査装置9の構成図である。図
7は表面の凹凸欠陥を検出すると共に図5の肉厚が異な
る欠陥124を検出できる1実施例である。装置構成
上、図4と異なる点は、最大値処理回路がなく、画像処
理装置の平滑化回路217で平滑化処理の後2値化回路
218で2値化処理するようにした点である。透過照明
による欠陥検出時には平滑化処理後2値化処理を行う点
以外は、図4の実施例で述べた構成および動作と同じで
ある。本実施例では、明るがゆるやかに変化する欠陥の
検査に適している。グリーンシートを透過した光は拡散
板を透過したような照度分布が一様な明るさとなるた
め、単純な2値化処理を行うだけでもグリーンシートの
肉厚が異なる欠陥を確実に検出できる。
【0059】図4の光学検査装置7と図7の光学検査装
置9を組み合わせることにより、図10に示すグリーン
シートに生じる全ての欠陥を確実に検出できる。
【0060】図8、図9は本検査装置の実施例をさらに
具体的に説明する図である。図8はグリーンシートの画
像を検出する前に、除塵装置によりグリーンシート表面
に付着している浮遊異物等を除去する説明図である。光
学検査装置7、9はグリーンシートをY方向に移動しな
がら画像検出する。この画像を検出する直前に除塵装置
314を配する。除塵装置314の構成を図9に示す。
除塵装置314はロール状ブラシ315,ロール状ブラ
シ315を回転させるための回転駆動装置316、塵埃
を吸い込むための吸引装置317からなる。動作はグリ
ーンシート表面の凹凸や汚れを検査するため、グリーン
シートをY1方向に移動させるときにロール状ブラシを
回転させながらグリーンシートに接触させ、グリーンシ
ート上の塵埃を回転ブラシに接触させながら吸引除去す
る。
【0061】図10は本検査装置に用いるグリーンシー
ト400のホルダの1実施例である。ホルダの構成は、
透明な板402(ガラスあるいはプラスチック)をベー
ス401で保持し、ベース401には多孔質(セラミッ
クスあるいは焼結金属)吸着棒403、404を埋め込
み、吸引孔405、406が設けてある。透明な板のW
1、W2部個所にはグリーンシートのやや内側まで透過光
を遮光するようにしてある。(例えばクロム蒸着等を行
う)上記構成では、図8に示した除塵装置により回転ブ
ラシがグリーンシート301に接触しても、グリーンシ
ート301が巻き上げられる事がなく、安定に欠陥検査
ができる。
【0062】また図11は透過照明ユニット407で透
過照明した場合の画像信号410、412を示したもの
で、図11aはW1、W2部を遮光しない場合であり、図
11bはW1、W2部を遮光した場合である。グリーンシ
ートを透明な板に載せ透過照明すると透過光がグリーン
シートの外側から漏れでる。グリーンシートの光透過率
は10〜20%程度であり、透明板を直接透過した光は
グリーンシートを透過した光の約10倍の光強度とな
る。グリーンシートの周囲からの直接透過光がラインセ
ンサに入射すると、図11aのような画像信号となり、
ひび割れ欠陥として誤検出する。このため,グリーンシ
ートの周囲のやや内側を遮光することにより図11bの
ような画像信号412となり透過照明による安定な欠陥
検査が実現できる。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、上記した光学的な手段
と反転装置を導入した検査装置であるため、グリーンシ
ートの両面を確実に自動検査でき、グリーンシート表面
に生じるしわ、すじ、ふくれ、汚れ、異物付着、へこみ
欠陥の他グリーンシート内部に生じるひび割れ、ブロー
ホール、内部異物、厚さが異なる欠陥をも確実かつ自動
的に検出することができ、これらの欠陥に起因する印刷
にじみによるパターンショートや積層はがれを低減で
き、グリーンシートやセラミック基板の信頼性と生産性
を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグリーンシートの製造方法の1実施例
を示す図である。
【図2】本発明のグリーンシートの欠陥検査装置1実施
例を示す図である。
【図3】本発明のグリーンシートの欠陥検査装置の動作
を示す図である。
【図4】本発明のグリーンシートの欠陥を検査する光学
検査装置の第1実施例を示す図である。
【図5】透過照明による欠陥検出説明図である。
【図6】本発明に係る画像処理説明図である。
【図7】本発明のグリーンシートの欠陥を検査する光学
検査装置の第2実施例を示す図である。
【図8】本発明のグリーンシート上の浮遊異物を欠陥と
しない光学検査装置の1実施例を示す図である。
【図9】本発明のグリーンシート上の浮遊異物を除塵し
ながらグリーンシートの欠陥を検査する方法の1実施例
を示す図である。
【図10】本発明のグリーンシートのホルダの1実施例
を示す図である。
【図11】グリーンシートを透過照明した場合の画像信
号を示す図である。
【図12】欠陥を示す図である。
【符号の説明】
1…グリーンシート、 7…光学検査装置、 8…反転
装置、9…光学検査装置、 11…パターン印刷したグ
リーンシート、12…積層・焼結、 13…多層セラ
ミック基板、105…斜方照明ユニット、 106…透
過照明ユニット、107…検出レンズ、 108…ライ
ンセンサ、 111…画像処理ユニット、112…マイ
クロコンピュター、 113…座標発生回路、114…
座標測長回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 美尾 恵己 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 製作所汎用コンピュータ事業部内

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャスティングされたグリーンシートの表
    面および裏面の光学画像を検出して該検出光学画像から
    凹凸欠陥および汚れ欠陥を検出し、該検出により凹凸欠
    陥および汚れ欠陥の検出されない良品グリーンシートに
    パタ−ンを印刷してパタ−ンにじみ不良やパターンショ
    ートを生じさせないでセラミック基板用グリーンシート
    を製造することを特徴とするグリーンシートの製造方
    法。
  2. 【請求項2】キャスティングされたグリーンシートの光
    学画像を検出してひび割れおよびブローホール欠陥を検
    出し、内部異物の検出感度を可変して検出し、該検出に
    より良品グリーンシートを識別し、識別された良品グリ
    ーンシートにパタ−ンを印刷してそれらを積層・焼結し
    て積層はがれを生じさせないセラミック基板用グリーン
    シートを製造することを特徴とするグリーンシートの製
    造方法。
  3. 【請求項3】グリーンシートの両面の欠陥を検出する方
    法はグリーンシートの一方の表面の光学画像を検出して
    該検出光学画像から凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出し、前記
    グリーンシートを反転して他方の表面の光学画像を検出
    して該検出光学画像から凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出し、
    該検出により凹凸欠陥および汚れ欠陥の検出されない良
    品グリーンシートにパタ−ンを印刷してパタ−ンにじみ
    不良やパターンショートを生じさせないでセラミック基
    板用グリーンシートを製造することを特徴とするグリー
    ンシートの製造方法。
  4. 【請求項4】キャスティングされたグリーンシートの表
    面の光学画像を検出して該検出光学画像からグリーンシ
    ートの表面の凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出し、更にグリー
    ンシートの内部を透過する光学画像を検出してグリーン
    シートの厚さが異なる欠陥を検出し、該検出により識別
    された良品グリーンシートにパタ−ンを印刷してパタ−
    ンにじみ不良やパターンショートを生じさせないセラミ
    ック基板用グリーンシートを製造することを特徴とする
    グリーンシートの製造方法。
  5. 【請求項5】前記グリーンシートに斜方から光を照射し
    て明るさの変化が生じる前記光学画像を検出し、該検出
    検出した画像の2次微分値に基づいてグリーンシート表
    面に生じるしわ、すじ、ふくれ、汚れ、異物付着、へこ
    み欠陥を検出することを特徴とする請求項1または3ま
    たは4記載のグリーンシートの製造方法。
  6. 【請求項6】前記グリーンシートの内部を透過する光を
    照射して光照射によって生じる明るさの変化が生じる前
    記光学像を検出し、該検出した光学画像から暗く検出さ
    れる画素を周辺の明るい画素に置き換える画像変換処理
    を行い、該変換した画像の2次微分値に基づいてひび割
    れ、ブローホール欠陥、内部異物を検出することを特徴
    とする請求項2記載のグリーンシートの製造方法。
  7. 【請求項7】前記グリーンシートの内部を透過する光を
    照射して光照射によって生じる明るさの変化が生じてい
    る光学像を検出し、該検出した光学画像を2値化処理し
    て検出することを特徴とする請求項4記載のグリーンシ
    ートの製造方法。
  8. 【請求項8】前記グリーンシート表面の光学画像を検出
    する直前に、グリーンシートの表面に付着している浮遊
    異物を回転するロール状ブラシに接触させながら吸引除
    去してグリーンシート表面に生じるしわ、すじ、ふく
    れ、汚れ、異物付着、へこみ欠陥を検出することを特徴
    とする請求項1または3または4または5記載のグリー
    ンシートの製造方法。
  9. 【請求項9】グリーンシートの光学画像を検出する際、
    グリーンシートを透明な板上に載置してグリーンシート
    の周囲を多孔質材を介して吸着保持してグリーンシート
    に生じる欠陥を検出することを特徴とする請求項1また
    は2または3または4または5または6または7または
    8記載のグリーンシートの製造方法。
  10. 【請求項10】キャスティングされたグリーンシートの
    一方の表面と他方の表面との光学画像を検出する画像検
    出手段と、該画像検出手段から検出された一方の表面と
    他方の表面との光学画像から凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出
    する欠陥検出手段とを備えたことを特徴とするグリーン
    シートの検査装置。
  11. 【請求項11】キャスティングされたグリーンシートの
    光学画像を検出する画像検出手段と、該画像検出手段で
    検出された光学画像からひび割れ、ブローホール欠陥を
    検出する欠陥検出手段と、前記画像検出手段で検出され
    る内部異物の検出感度を可変してグリーンシート内部の
    欠陥を検出する欠陥検出手段とを備えたことを特徴とす
    るグリーンシートの検査装置。
  12. 【請求項12】キャスティングされたグリーンシートの
    表面の光学画像を検出する画像検出手段と、該画像検出
    手段で検出された光学画像からグリーンシートの表面の
    凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出する欠陥検出手段と、グリー
    ンシートの内部を透過する光学画像を検出する透過画像
    検出手段と、該透過画像検出手段で検出された透過光学
    画像に基づいてグリーンシートの厚さが異なる欠陥を検
    出する欠陥検出手段とを備えたことを特徴とするグリー
    ンシートの検査装置。
  13. 【請求項13】前記画像検出手段はグリーンシートに斜
    方から光を照射する手段と該光照射によって生じる明る
    さの変化が生じている光学像を検出する手段とを備え、
    前記欠陥検出手段は検出された光学画像を平滑化する手
    段と平滑化する手段によって平滑化された画像をさらに
    2次微分処理手段と該2次微分処理手段によって処理さ
    れた画像から欠陥部に対応した明暗部分抽出用のしきい
    値に基づいてグリーンシート表面に生じる欠陥を検出す
    る手段とを備えたことを特徴とする請求項10または1
    2記載のグリーンシートの検査装置。
  14. 【請求項14】前記欠陥検出手段は、グリーンシート表
    面に生じる欠陥がしわ、すじ、ふくれ、汚れ、異物付
    着、へこみ欠陥を検出するように構成したこと特徴とす
    る請求項10または12または13記載のグリーンシー
    トの検査装置。
  15. 【請求項15】前記画像検出手段はグリーンシートの内
    部を透過する光を照射する手段と該光照射によって生じ
    る明るさの変化が生じている光学像を検出する手段とを
    備え、前記欠陥検出手段は検出する手段によって検出さ
    れた光学画像から暗く検出される画素を周辺の明るい画
    素に置き換える画像変換処理を行う手段と該画像変換処
    理手段により画像変換した光学画像を平滑化する手段と
    該平滑化する手段によって平滑化された画像をさらに2
    次微分処理手段と該2次微分処理手段によって処理され
    た画像から,欠陥部に対応した明暗部分抽出用のしきい
    値にもとづいてグリーンシート内部に生じる欠陥を検出
    する手段とを備えたことを特徴とする請求項11記載の
    グリーンシートの検査装置。
  16. 【請求項16】前記欠陥検出手段は、グリーンシート内
    部に生じる欠陥がひび割れ、ブローホール欠陥、内部異
    物であること特徴とする請求項11または15記載のグ
    リーンシートの検査装置。
  17. 【請求項17】前記画像検出手段はグリーンシートの内
    部を透過する光を照射する手段と該光照射によって生じ
    る明るさの変化が生じている光学像を検出する手段とを
    備え、前記欠陥検出手段は検出する手段によって検出さ
    れた光学画像を平滑化する手段と該平滑化する手段によ
    って平滑化された画像から欠陥部に対応した明暗部分抽
    出用のしきい値にもとづいてグリーンシート表面に生じ
    る欠陥を検出する手段とを備えたことを特徴とする請求
    項12記載のグリーンシートの検査装置。
  18. 【請求項18】更にグリーンシート表面の光学画像を検
    出する直前にグリーンシートの表面に付着している浮遊
    異物を回転するロール状ブラシに接触させながら吸引除
    去する手段を備えたことを特徴とする請求項10または
    12または13または14記載のグリーンシートの検査
    装置。
  19. 【請求項19】前記画像検出手段は、グリーンシートを
    透明な板上に載置する手段とグリーンシートの周囲を多
    孔質材を介して吸着保持する手段とを有することを特徴
    とする請求項10または11または12または13また
    は14または15または16または17または18記載
    のグリーンシートの検査装置。
  20. 【請求項20】キャスティングされたグリーンシートの
    表面および裏面の光学画像を検出して該検出光学画像か
    ら凹凸欠陥および汚れ欠陥を検出する欠陥検出手段と、
    該欠陥検出手段により検出により凹凸欠陥および汚れ欠
    陥の検出されない良品グリーンシートにパタ−ンを印刷
    してパタ−ンにじみ不良やパターンショートを生じさせ
    ないでセラミック基板用グリーンシートを製造する製造
    手段とを備えたことを特徴とするグリーンシートの製造
    装置。
  21. 【請求項21】キャスティングされたグリーンシートの
    光学画像を検出してひび割れおよびブローホール欠陥を
    検出し、グリーンシート内部の欠陥を検出する欠陥検出
    手段と、該欠陥検出手段により良品グリーンシートを識
    別し、識別された良品グリーンシートにパタ−ンを印刷
    してそれらを積層・焼結して積層はがれを生じさせない
    セラミック基板用グリーンシートを製造する製造手段と
    を備えたことを特徴とするグリーンシートの製造装置。
  22. 【請求項22】グリーンシートの両面の欠陥を検出する
    方法はグリーンシートの一方の表面の光学画像を検出し
    て該検出光学画像から凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出し、前
    記グリーンシートを反転して他方の表面の光学画像を検
    出して該検出光学画像から凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出す
    る欠陥検出手段と、該欠陥検出手段により検出された凹
    凸欠陥および汚れ欠陥の検出されない良品グリーンシー
    トにパタ−ンを印刷してパタ−ンにじみ不良やパターン
    ショートを生じさせないでセラミック基板用グリーンシ
    ートを製造する製造手段とを備えたことを特徴とするグ
    リーンシートの製造装置。
  23. 【請求項23】キャスティングされたグリーンシートの
    表面の光学画像を検出して該検出光学画像からグリーン
    シートの表面の凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出し、更にグリ
    ーンシートの内部を透過する光学画像を検出してグリー
    ンシートの厚さが異なる欠陥を検出する欠陥検出手段
    と、該欠陥検出手段により検出して識別された良品グリ
    ーンシートにパタ−ンを印刷してパタ−ンにじみ不良や
    パターンショートを生じさせないセラミック基板用グリ
    ーンシートを製造する製造手段とを備えたことを特徴と
    するグリーンシートの製造装置。
  24. 【請求項24】キャスティングされたグリーンシートの
    一方の表面と他方の表面との光学画像を検出し、該検出
    された一方の表面と他方の表面との光学画像から凹凸欠
    陥、汚れ欠陥を検出することを特徴とするグリーンシー
    トの検査方法。
  25. 【請求項25】キャスティングされたグリーンシートの
    光学画像を検出し、該検出された光学画像からひび割
    れ、ブローホール欠陥を検出し、前記検出される内部異
    物の検出感度を可変してグリーンシート内部の欠陥を検
    出することを特徴とするグリーンシートの検査方法。
  26. 【請求項26】キャスティングされたグリーンシートの
    表面の光学画像を検出し、該検出された光学画像からグ
    リーンシートの表面の凹凸欠陥、汚れ欠陥を検出し、グ
    リーンシートの内部を透過する光学画像を検出し、該検
    出された透過光学画像に基づいてグリーンシートの厚さ
    が異なる欠陥を検出することを特徴とするグリーンシー
    トの検査方法。
JP15012693A 1993-06-22 1993-06-22 グリーンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシートの欠陥検出方法及びその装置 Pending JPH0715111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012693A JPH0715111A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 グリーンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシートの欠陥検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012693A JPH0715111A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 グリーンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシートの欠陥検出方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715111A true JPH0715111A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15490055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15012693A Pending JPH0715111A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 グリーンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシートの欠陥検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021987A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの製造方法および装置
JP2013228356A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Gigavis Co Ltd 光学検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021987A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの製造方法および装置
JP2013228356A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Gigavis Co Ltd 光学検査装置
TWI498542B (zh) * 2012-04-26 2015-09-01 Gigavis Co Ltd 光學檢測裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007303853A (ja) 端部検査装置
JP2004514882A (ja) 基板表面の走査方法および装置
JP4713278B2 (ja) 多結晶半導体ウエハの外観検査方法および外観検査装置
JP4747602B2 (ja) ガラス基板検査装置および検査方法
JP2015105930A (ja) 透光性基板の微小欠陥検査方法および透光性基板の微小欠陥検査装置
JP5245212B2 (ja) 端部検査装置
JPH10148619A (ja) 検査基体の面欠陥検査方法及び装置
JP2005024386A (ja) 配線パターン検査装置
JPH10132537A (ja) U字溝形状を有する部品表面の検査方法
JP3935781B2 (ja) 透明電極膜基板の検査装置
JP2007093330A (ja) 欠陥抽出装置及び欠陥抽出方法
JPH0715111A (ja) グリーンシートの製造方法及びその装置並びにグリーンシートの欠陥検出方法及びその装置
JP2003263627A (ja) 画像取り込み装置
JP3047414B2 (ja) スクリーン印刷装置および方法
JP2000108316A (ja) 品質検査装置
JP2006047078A (ja) 透明板状体の印刷欠陥および/または印刷汚れの検査方法
JP3102850B2 (ja) 水晶ブランクの傷検査装置
JP2007333672A (ja) 外観検査装置および外観検査方法
JP3006090B2 (ja) グリーンシートの製造方法並びにグリーンシートの検査方法及びその装置
KR100987520B1 (ko) 기판 검사 장치
JP3322521B2 (ja) プリント基板のパターン検査方法及び装置及びプリント基板の製造方法
JP2000094429A (ja) グリ―ンシ―トの製造方法およびその装置
KR100417764B1 (ko) 결함검사장치 및 그 방법
JPH0519938B2 (ja)
JP2008224474A (ja) パターン欠陥検出方法および検査装置