JPH07150397A - 電気メッキ用給電装置 - Google Patents

電気メッキ用給電装置

Info

Publication number
JPH07150397A
JPH07150397A JP29636293A JP29636293A JPH07150397A JP H07150397 A JPH07150397 A JP H07150397A JP 29636293 A JP29636293 A JP 29636293A JP 29636293 A JP29636293 A JP 29636293A JP H07150397 A JPH07150397 A JP H07150397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
current distribution
bath
electroplating
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29636293A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Doi
信康 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29636293A priority Critical patent/JPH07150397A/ja
Publication of JPH07150397A publication Critical patent/JPH07150397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業休止中においてもメッキ浴中の有効金属
成分を適正濃度に保持しうる給電装置を提供する。 【構成】 少なくとも1つの不溶解性陽極と1つまたは
2つ以上の溶解性陽極からなる複数の陽極(A1
2 、A3 、A4 )を分離結線して多陽極電流配分制御
装置1に接続し、補助極(A5 )を極性自動反転装置2
を介して多陽極電流配分制御装置1に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業休止時においても
メッキ浴中の有効金属成分を適正濃度に保持しうる電気
メッキ用給電装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】出願
人は電気メッキ浴中の有効金属成分を希望する適正な濃
度に保持しうる電気メッキ法に関してすでに特許出願を
行った(特願平4−302402号)。この電気メッキ
法によれば、少なくとも1つの不溶解性陽極と1つまた
は2つ以上の溶解性陽極からなる複数の各陽極を分離結
線し、各陽極に流れる電流配分比率を調整することによ
り、メッキ浴中の1種または2種以上の各金属濃度をほ
ぼ一定値に保持することができる。しかし、この電気メ
ッキ法では作業休止中のメッキ浴組成をコントロールす
ることはできない。
【0003】すなわち、一般に電気メッキ作業の休止時
は電源の供給は停止されるが、それにも関わらず溶解性
陽極からメッキ浴中に金属は溶解し、その傾向は作業休
止時間が長くなるほど顕著になり、浴組成が大きく変動
することがある。その結果、目的とする組成のメッキ膜
が得られなくなる。休日日数が今後ますます増えること
が予想される社会情勢を考えれば、作業休止中のメッキ
浴組成を適正に管理する必要性は非常に高いと言える。
しかし、この点に関して有効な解決手段は提供されてい
ない。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、作業休止中においてもメッ
キ浴中の有効金属成分を適正濃度に保持しうる給電装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の要旨は、少なくとも1つの不溶解性陽極と1
つまたは2つ以上の溶解性陽極からなる複数の陽極を分
離結線して多陽極電流配分制御装置に接続した電気メッ
キ用給電装置において、上記不溶解性陽極のうちの1つ
(以下「補助極」という)を極性自動反転装置を介して
多陽極電流配分制御装置に接続したことを特徴とする電
気メッキ用給電装置にある。
【0006】
【作用】メッキ作業休止時には、極性自動反転装置と接
続された補助極極性を反転して陰極とし、微少電流を通
電することにより、この陰極に極めて薄い電着物を形成
する。メッキ作業再開後には、補助極極性を反転して再
び陽極とし、通常作業条件のメッキ作業を継続する。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。多陽極電
流配分制御装置を含む本発明の給電装置の全体構成の一
例は図1に示す通りであり、図において、1は多陽極電
流配分制御装置、2は極性自動反転装置である。A1
2 、A3 、A4 及びA5は電流配分比率の数値を示
し、A1 +A2 +A3 +A4 +A5 =A0 =100
(%)である。A5 は補助極を示し、またA1 、A2
3 、A4 のうち、少なくとも1つが不溶解性陽極で、
他は溶解性陽極である。
【0008】次に、係る構成の装置を用いて電気メッキ
を行った場合の実施例を説明する。
【0009】〔実施例 I〕以下の表1のメッキ浴組成
と作業条件のもとで、建浴後放置した場合(作業休止状
態)と、下記の電源様式Xとした場合のメッキ浴中の金
属濃度の変化を測定した。
【0010】電源様式X=亜鉛陽極を鉄製バスケットに
入れた「Zn−Fe」の溶解性陽極と「Fe」の不溶解
性陽極を分離結線し、陰極の総電流が変化した際でも各
陽極に流れる電流を常に任意の指定する電流配分比率に
制御できる電流配分制御装置を用いて浴組成を安定化す
ることができるもの。この場合は、図1における陽極
(A1 〜A4)が2つの場合である。そして、「作業時に
は陽極として作用し、また作業休止時には極性を反転し
て陰極として作用する」不溶解性の「Fe」の補助極
(A5)を使用した。なお、同時に補助極無しの場合も実
験した。
【0011】
【表1】
【0012】上記電源様式におけるメッキ浴中の亜鉛濃
度の変化を測定した結果を表2に示し、建浴後放置した
場合(作業休止状態)のメッキ浴中の亜鉛濃度の変化を
測定した結果を表3に示す。
【0013】
【表2】
【0014】表2に明らかなように、メッキ浴中の金属
濃度の分析結果に基づいて溶解性陽極(Zn−Fe)と
不溶解性陽極(Fe)の電流配分比率の数値を電流配分
制御装置で調整することにより、メッキ浴中の金属濃度
をほぼ一定値に保持することができた。そして、作業休
止時には補助極の極性を反転して陰極とし、微少電流を
流しつつ溶解性陽極と不溶解性陽極の電流配分比率を調
整したので、浴組成の変動が防止できた。メッキ作業再
開後には、補助極の極性を反転して再び陽極としたの
で、補助極表面に付着した電着物は浴中に溶解し、メッ
キ金属として有効に利用した。
【0015】しかし、補助極を使用しない場合は、作業
休止によって浴中の亜鉛濃度は急激に増加した。係る現
象は、労働時間の減少に伴って休日日数が増加しつつあ
るという社会情勢を鑑みれば、今後ますます大きな問題
になると考えられる。
【0016】
【表3】
【0017】表3に明らかなように、作業休止時間が経
過するとともに、浴中の亜鉛濃度は増加している。
【0018】〔実施例 II〕以下の表4のメッキ浴組成
と作業条件のもとで、建浴後放置した場合(作業休止状
態)と、下記の電源様式Yとした場合のメッキ浴中の金
属濃度の変化を測定した。
【0019】電源様式Y=陽極として、溶解性のBi
板、Sn板と、不溶解性のPt板を分離結線し、陰極の
総電流が変化した際でも各陽極に流れる電流を常に任意
の指定する電流配分比率に制御できる電流配分制御装置
を用いて浴組成を安定化することができるもの。この場
合は、図1における陽極(A1 〜A4 )が3つの場合で
ある。そして、「作業時には陽極として作用し、また作
業休止時には極性を反転して陰極として作用する」不溶
解性の「Pt」の補助極(A5)を使用した。なお、同時
に補助極無しの場合も実験した。
【0020】
【表4】
【0021】上記電源様式におけるメッキ浴中の金属濃
度の変化を測定した結果を表5に示し、建浴後放置した
場合(作業休止状態)のメッキ浴中の金属濃度の変化を
測定した結果を表6に示す。
【0022】
【表5】
【0023】表5に明らかなように、メッキ浴中の金属
濃度の分析結果に基づいて溶解性陽極(Bi板、Sn
板)と不溶解性陽極(Pt板)の電流配分比率の数値を
電流配分制御装置で調整することにより、メッキ浴中の
金属濃度をほぼ一定値に保持することができた。そし
て、作業休止時には補助極の極性を反転して陰極とし、
微少電流を流しつつ溶解性陽極と不溶解性陽極の電流配
分比率を調整したので、浴組成の変動が防止できた。メ
ッキ作業再開後には、補助極の極性を反転して再び陽極
としたので、補助極表面に付着したBi−Sn合金は浴
中に溶解し、メッキ金属として有効に利用した。
【0024】しかし、補助極を使用しない場合は、作業
休止によって浴組成が大きく変動し、目的とする組成の
メッキ膜を形成できなかった。
【0025】
【表6】
【0026】表6に明らかなように、作業休止時間が経
過するとともに、浴中の組成は大きく変動している。
【0027】以上の実施例で明らかなように、補助極の
表面は電着と溶解を繰り返すので、形状の変化がなく表
面は新鮮である。そして、補助極を利用した電解によっ
てもメッキ金属は有効に利用され、しかも浴中の金属濃
度の変化要因ともならない。
【0028】なお、補助極に通電する電流はメッキ設備
のスケールアップに比例して大きくする必要はない。
【0029】
【発明の効果】本発明は上記のとおり構成されているの
で、メッキ作業休止中にも浴組成は変動せず、目的とす
る組成のメッキ膜を形成することができる。また、補助
極上の電着物はメッキ金属として有効に利用されるの
で、コスト的に不利なこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給電装置の全体構成を示す図である。
【符号の説明】
1…多陽極電流配分制御装置 2…極性自動反転装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの不溶解性陽極と1つま
    たは2つ以上の溶解性陽極からなる複数の陽極を分離結
    線して多陽極電流配分制御装置に接続した電気メッキ用
    給電装置において、上記不溶解性陽極のうちの1つを極
    性自動反転装置を介して多陽極電流配分制御装置に接続
    したことを特徴とする電気メッキ用給電装置。
JP29636293A 1993-11-26 1993-11-26 電気メッキ用給電装置 Pending JPH07150397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29636293A JPH07150397A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 電気メッキ用給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29636293A JPH07150397A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 電気メッキ用給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150397A true JPH07150397A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17832574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29636293A Pending JPH07150397A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 電気メッキ用給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07150397A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950966B1 (ko) * 2007-08-13 2010-04-02 삼성전기주식회사 도금 장치
CN103422150A (zh) * 2012-05-22 2013-12-04 泰州宏瑞新材料有限责任公司 用于电镀的重金属离子浓度调节槽及电镀装置
CN105369337A (zh) * 2014-08-11 2016-03-02 亚智科技股份有限公司 多阳极控制装置及具有该装置的电镀设备
CN107012497A (zh) * 2015-10-20 2017-08-04 亚洲电镀器材有限公司 一种电镀机和电镀方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950966B1 (ko) * 2007-08-13 2010-04-02 삼성전기주식회사 도금 장치
CN103422150A (zh) * 2012-05-22 2013-12-04 泰州宏瑞新材料有限责任公司 用于电镀的重金属离子浓度调节槽及电镀装置
CN105369337A (zh) * 2014-08-11 2016-03-02 亚智科技股份有限公司 多阳极控制装置及具有该装置的电镀设备
CN107012497A (zh) * 2015-10-20 2017-08-04 亚洲电镀器材有限公司 一种电镀机和电镀方法
CN107012497B (zh) * 2015-10-20 2020-06-02 亚洲电镀器材有限公司 一种电镀机和电镀方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2541721A (en) Process for replenishing nickel plating electrolyte
US4140596A (en) Process for the electrolytic refining of copper
US4419192A (en) Method for galvanic deposition of copper
GB578389A (en) Improvements in and relating to the electrodeposition of metals and alloys
JP4725145B2 (ja) 合金めっき方法および合金めっき装置
JPH07150397A (ja) 電気メッキ用給電装置
US4439284A (en) Composition control of electrodeposited nickel-cobalt alloys
JPS585997B2 (ja) 電鋳装置
US2951978A (en) Reverse pulse generator
CA2301299A1 (en) Method and device for regulating the concentration of substances in electrolytes
US4297179A (en) Palladium electroplating bath and process
US8980068B2 (en) Nickel pH adjustment method and apparatus
US5112447A (en) Process for electroplating
US20040262164A1 (en) Method and apparatus for managing plating interruptions
JPH06146087A (ja) 電気メッキ法
EP0058506B1 (en) Bipolar refining of lead
JPH04284691A (ja) プリント配線板の電気めっき方法
US2458827A (en) Electrodeposition of lead-tin-antimony alloys
JP2000054181A (ja) 銅電解精製方法
JP3316606B2 (ja) 錫めっき装置および錫めっき方法
JPS5871391A (ja) 溶接用鋼ワイヤの硫酸銅浴電気めつき方法
JPH11209900A (ja) 合金のメッキ装置
JP3071586B2 (ja) 硫酸銅めっき方法
JPH10183389A (ja) 電解槽およびこれを用いた銅電解操業方法
JPS58171595A (ja) 電解処理設備