JPH11209900A - 合金のメッキ装置 - Google Patents

合金のメッキ装置

Info

Publication number
JPH11209900A
JPH11209900A JP2639698A JP2639698A JPH11209900A JP H11209900 A JPH11209900 A JP H11209900A JP 2639698 A JP2639698 A JP 2639698A JP 2639698 A JP2639698 A JP 2639698A JP H11209900 A JPH11209900 A JP H11209900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
soluble anode
alloy
alloy plating
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2639698A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Yoshioka
潤一郎 吉岡
Hiroaki Inoue
裕章 井上
Yoshitaka Mukoyama
佳孝 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2639698A priority Critical patent/JPH11209900A/ja
Publication of JPH11209900A publication Critical patent/JPH11209900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数成分金属の合金メッキにおいて、溶解性
アノード電極を使用しても、電解メッキ液中の金属成分
比を一定に保って且つ安定的に供給でき、メッキ対象物
の表面に合金成分の均一なメッキ膜を形成することがで
きる合金のメッキ装置を提供する。 【解決手段】 電解メッキ液20中に、メッキ対象物1
00と、金属組成が異なり且つそれぞれ別々の電流を流
すように形成されてなる複数個の溶解性アノード電極3
0−1,30−2とを浸漬し、メッキ対象物100とア
ノード電極30−1,30−2間に通電することでメッ
キ対象物100表面に合金メッキを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウエハ等のメッキ対
象物表面に合金メッキを形成するのに好適な合金のメッ
キ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ウエハの表面に電解メッキを施す
メッキ装置は、図3に示すように、電解メッキ液120
中にウエハ100とウエハ100表面に対向するように
設置される溶解性アノード電極110とを浸漬し、ウエ
ハ100と溶解性アノード電極110間に通電すること
でウエハ100表面にメッキを行なうように構成されて
いる。
【0003】そして前記メッキが合金メッキの場合は、
前記溶解性アノード電極110を合金と同じ複数成分金
属からなる金属材料で構成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記複数
成分金属からなる溶解性アノード電極110を電解メッ
キ液120中に浸漬して通電すると、卑な金属の方が溶
解し易く、溶解アノード電極110より電解メッキ液1
20中に金属成分が片寄って供給されるので、電解メッ
キ液120中の金属成分のバランスが崩れてきてその成
分比が変わってしまう。
【0005】これを防ぐため、溶解性アノード電極11
0の代わりに不溶解性アノード電極を用いる方法もある
が、このアノード電極は溶解しないので、電解メッキ液
120中の金属成分がメッキによって消耗していった場
合に、その分の金属成分を電解メッキ液120中に供給
できず、頻繁に電解メッキ液の調整・交換が必要になっ
てしまう。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
ありその目的は、複数成分金属の合金メッキにおいて、
溶解性アノード電極を使用しても、電解メッキ液中の金
属成分比を一定に保って且つ安定的に供給でき、メッキ
対象物の表面に合金成分の均一なメッキ膜を形成するこ
とができる合金のメッキ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明は、電解メッキ液中にメッキ対象物とアノード
電極とを浸漬し、メッキ対象物とアノード電極間に通電
することでメッキ対象物表面に合金メッキを行なう合金
のメッキ装置において、前記アノード電極を、金属組成
が異なり且つそれぞれ別々の電流を流すように形成され
てなる複数個の溶解性アノード電極によって構成した。
また本発明は、前記複数個の溶解性アノード電極を、1
つのメッキ用電源に接続し、且つ各溶解性アノード電極
に流れる電流比をそれぞれの溶解性アノード電極に接続
した抵抗によって調節するように構成した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に
かかるメッキ装置の全体概略構成図である。同図に示す
ようにこのメッキ装置は、メッキ槽10の電解メッキ液
20中に、ウエハ(メッキ対象物)100と2種類の溶
解性アノード電極30−1,30−2とを浸漬して構成
されている。以下各構成部品について説明する。なおこ
の実施形態ではウエハ100表面への合金メッキとして
半田メッキを施す例を説明する。
【0009】メッキ槽10はその外周にオーバーフロー
槽13を設け、メッキ槽10とオーバーフロー槽13間
をポンプ15を取り付けた配管21で接続して構成され
ている。
【0010】ウエハ100は略円板状であって、その外
周をウエハ保持部材101で保持することでその一方の
表面を電解メッキ液20中に露出せしめて構成されてい
る。
【0011】また電解メッキ液20中には少なくとも半
田メッキを構成するスズと鉛の成分金属が所望の割合で
含まれている。
【0012】一方各溶解性アノード電極30−1,30
−2は金属組成が異なっており、この実施形態の場合、
溶解性アノード電極30−1をスズで構成し、溶解性ア
ノード電極30−2を鉛で構成している。
【0013】また各溶解性アノード電極30−1,2に
は、それぞれ別々の所望の電流を流すために、別々のメ
ッキ電源E1,E2から別々の所定の電流が供給される
ように構成されている。
【0014】次にこの合金のメッキ装置の動作を説明す
ると、まずポンプ15を駆動することで電解メッキ液2
0をメッキ槽10内にその下部から供給し、オーバーフ
ロー槽13にオーバーフローし循環する。
【0015】そして同時にウエハ100と両溶解性アノ
ード電極30−1,30−2間に通電を行なってウエハ
100表面に合金メッキを行なう。
【0016】このときそれぞれの溶解性アノード電極3
0−1,30−2からはそれぞれの電流値に応じた量の
金属が溶解する。従って両者に流す電流比を一定に設定
しておけば、溶解する各金属の金属成分比を一定にする
ことができ、電解メッキ液20中のメッキ液の金属成分
比を常に一定にしたまま安定して供給することができ、
従って電解メッキ液の調整・交換を頻繁に行なわなくて
もウエハ100表面に合金成分比の均一なメッキ膜を形
成していくことができる。
【0017】図2は本発明の他の実施形態にかかるメッ
キ装置の全体概略構成図である。同図において図1に示
すメッキ装置と同一部分には同一符号を付してその詳細
な説明は省略する。この実施形態において前記実施形態
と相違する点は、1つのメッキ電源Eに対して並列に2
種類の溶解性アノード電極30−1,2を接続し、且つ
各並列回路にそれぞれ所定の抵抗R1,R2を接続した
点のみである。
【0018】このように構成しておけば、それぞれの溶
解性アノード電極30−1,2にはほぼ各抵抗R1,R
2の逆数の比で電流が流れるので、電流値に応じて各溶
解性アノード電極30−1,2から溶解する各金属の金
属成分比を一定にすることができ、前記図1の実施形態
と同様の効果を生ずる。つまり各溶解性アノード電極3
0−1,2に流れる電流比はそれぞれの溶解性アノード
電極30−1,2に接続した抵抗R1,R2によって調
節される。
【0019】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はなく、例えば以下のような種々の変形が可能である。 メッキを行なうのはウエハに限定されず、他の種々の
メッキ対象物であっても良い。またメッキ対象物や溶解
性アノード電極の形状・構造は種々の変形が可能である
ことはいうまでもない。
【0020】使用する溶解性アノード電極の数は3つ
以上の複数個であっても良い。また例えば複数個の溶解
性アノード電極を何れもスズと鉛の合金で構成するが但
しその合金比率を変更したものとしても良い。また他の
合金メッキを形成する場合は当然上記実施形態で用いた
金属以外の金属を用いて各溶解性アノード電極を形成す
る。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、複数の金属成分から成る電解メッキ液の中に成分金
属の異なる複数の溶解性アノード電極を配置し、それぞ
れの溶解性アノード電極に別々の電流を流すように構成
したので、電解メッキ液中に電流値に応じた量の金属が
溶解し、これによってメッキ液の調整・交換を頻繁に行
なわなくても、電解メッキ液中の成分金属を一定の量と
比に保って安定的に供給でき、メッキ対象物の表面に形
成されるメッキ膜の合金成分を一定にすることができ
る。
【0022】また複数の溶解性アノード電極をそれぞれ
抵抗を介して1つのメッキ電源に接続することにより、
全体の電流値が変わった場合でも、常に一定の比率で電
流を流すことができ、溶解性アノード電極より溶解する
金属成分比を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるメッキ装置の全体
概略構成図である。
【図2】本発明の他の実施形態にかかるメッキ装置の全
体概略構成図である。
【図3】従来のメッキ装置の全体概略構成図である。
【符号の説明】
10 メッキ槽 20 電解メッキ液 30−1,30−2 溶解性アノード電極 100 ウエハ(メッキ対象物) R1,R2 抵抗 E1,E1,E メッキ用電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解メッキ液中にメッキ対象物とアノー
    ド電極とを浸漬し、メッキ対象物とアノード電極間に通
    電することでメッキ対象物表面に合金メッキを行なう合
    金のメッキ装置において、 前記アノード電極は、金属組成が異なり且つそれぞれ別
    々の電流を流すように形成されてなる複数個の溶解性ア
    ノード電極によって構成されていることを特徴とする合
    金のメッキ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数個の溶解性アノード電極は、1
    つのメッキ用電源に接続されており、且つ各溶解性アノ
    ード電極に流れる電流比はそれぞれの溶解性アノード電
    極に接続した抵抗によって調節されるように構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の合金のメッキ装
    置。
JP2639698A 1998-01-23 1998-01-23 合金のメッキ装置 Pending JPH11209900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2639698A JPH11209900A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 合金のメッキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2639698A JPH11209900A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 合金のメッキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209900A true JPH11209900A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12192400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2639698A Pending JPH11209900A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 合金のメッキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257492A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp 合金めっき方法および合金めっき装置
JP2007262448A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Tdk Corp 合金メッキ装置及び合金メッキ方法
JP2011089157A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd ステンレス基板への金めっき層の形成方法およびそれに用いるめっき装置
CN104975332A (zh) * 2015-07-30 2015-10-14 江苏金曼科技有限责任公司 一种调整镀液中离子浓度的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257492A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp 合金めっき方法および合金めっき装置
JP4725145B2 (ja) * 2005-03-17 2011-07-13 日本電気株式会社 合金めっき方法および合金めっき装置
JP2007262448A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Tdk Corp 合金メッキ装置及び合金メッキ方法
JP2011089157A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd ステンレス基板への金めっき層の形成方法およびそれに用いるめっき装置
CN104975332A (zh) * 2015-07-30 2015-10-14 江苏金曼科技有限责任公司 一种调整镀液中离子浓度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093291A (en) Electroplating apparatus
DE69929967T2 (de) Elektroplattierungssystem und verfahren zur elektroplattierung auf substraten
US20070158204A1 (en) Tin and tin alloy electroplating method with controlled internal stress and grain size of the resulting deposit
KR20040051498A (ko) 균일한 전기도금 두께를 달성하기 위하여 국부 전류를제어하는 장치 및 방법
US20110280732A1 (en) Diffused Refractory Metal Alloy Coated Products
TWI254753B (en) Method and apparatus for electroplating alloy films
JP4725145B2 (ja) 合金めっき方法および合金めっき装置
JP2006249450A (ja) メッキ方法およびメッキ装置
JPH11209900A (ja) 合金のメッキ装置
US6547946B2 (en) Processing a printed wiring board by single bath electrodeposition
JP2006336079A (ja) 銅ストライクめっき方法
US6344124B1 (en) Method and apparatus for electroplating alloy films
US2438897A (en) Method of plating contact surfaces of magnetic reeds
JPH11209898A (ja) メッキ用アノード電極
JP3661657B2 (ja) 電気めっき方法および電気めっき装置
JP2010065255A (ja) 合金めっき方法及び合金めっき装置
US20070080066A1 (en) Plating apparatus and manufacturing process for semiconductor device
KR100374144B1 (ko) 리드프레임의 도금 방법
JP2004346394A (ja) 金属の電着方法
JPH07150397A (ja) 電気メッキ用給電装置
Sharp et al. Electrochemical adjustment of thin film Ti-Pd resistors
JPH05339800A (ja) 可溶性アノードと不溶性アノードを持つ噴流めっき装置
JP2004238706A (ja) 電解メッキ方法およびこれに用いられる電解メッキ装置
JPH11100693A (ja) Ni−Fe合金電気めっき方法およびこの方法を用いた Ni−Fe合金めっき膜
JPS58171595A (ja) 電解処理設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904