JPH07147772A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH07147772A
JPH07147772A JP5293037A JP29303793A JPH07147772A JP H07147772 A JPH07147772 A JP H07147772A JP 5293037 A JP5293037 A JP 5293037A JP 29303793 A JP29303793 A JP 29303793A JP H07147772 A JPH07147772 A JP H07147772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
transformer
circuit
battery
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5293037A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mizumoto
秀顕 水本
Kazuyuki Matsukawa
一行 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5293037A priority Critical patent/JPH07147772A/ja
Publication of JPH07147772A publication Critical patent/JPH07147772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 待機時における電池の消費電流を低減させる
ことができる電源装置を提供する。 【構成】 二次電池2に絶縁型のトランスT11の一次巻
線N1 を接続するとともに負荷に外部電源と並列的にト
ランスT11の二次巻線N2 を接続し、トランスT 11の一
次巻線N1 にスイッチング素子Q11を設けて二次電池2
からトランスT11の一次巻線N11へ供給する電流を断続
することにより二次電池2から負荷へ絶縁トランスT11
を介して電力を伝達させるようにしている。スイッチン
グ素子Q11を動作させるために、動作電源がトランスT
11の二次巻線N3 から供給されることにより作動してス
イッチング素子Q11のスイッチングを制御する発振制御
回路12と、二次電池2から電力供給を受けてスイッチ
ング素子Q11のスイッチング動作を起動させるトリガ回
路13とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、商用電源により放電
ランプ等の負荷に電力供給を行うともに、電池によって
も前記負荷に電力供給を行うことができる、例えば充電
式照明器具等に内蔵される電源装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5に通常は商用電源により負荷への電
力供給と二次電池の充電を行い、商用電源が接続されて
いない時には、二次電池により負荷への電力供給が可能
という充電式照明器具の回路構成のブロック図を示す。
図5において、商用電源1は、フィルタおよび整流器等
で構成される電源回路3に接続され、その後、商用電源
検出回路4、ダイオードD1 、コンデンサC1 を介して
点灯回路(例えば、高周波インバータ回路等)5へ接続
される経路と、充電回路7に接続される経路とを有す
る。
【0003】点灯回路5は、点灯スイッチ10のオン信
号を受けて蛍光ランプなどのランプ6を点灯させること
ができ、一方、充電回路7は二次電池2を充電すること
ができる。また、二次電池2は、過放電防止回路8、そ
してアンドゲート11の出力信号を受けて動作する昇圧
回路9、ダイオードD2 およびコンデンサC1 を介して
点灯回路5へ接続され、点灯スイッチ10によりランプ
6を点灯させることができる。
【0004】ここで、商用電源検出回路4は、商用電源
の接続、非接続を検出する回路であり、商用電源接続時
にはロー、非接続時にはハイを出力する。また、過放電
防止回路8は、二次電池2の過放電による劣化を防ぐた
めに、二次電池2の電池電圧が所定値以下に低下すると
負荷側への電力供給を停止させるものであり、二次電池
2の電池電圧が所定値以上の時ハイを、所定値以下の時
ローを出力する。点灯スイッチ10はスイッチがオンさ
れるとハイ、オフされるとローを出力するものである。
【0005】これらの出力信号を受けて、点灯回路5お
よび昇圧回路9はそれぞれハイ信号により動作し、ロー
信号で動作を停止するものとする。したがって、点灯回
路5は、点灯スイッチ10がオンされた時に動作し、一
方、昇圧回路9は、商用電源が非接続で、二次電池2の
電池電圧が所定値以上あり、点灯スイッチ10がオンさ
れた時のみ動作するものである。
【0006】これにより、商用電源接続時には、商用電
源1からの電力供給でランプ6を点灯させることがで
き、また二次電池2の充電を行い、商用電源1の非接続
時には二次電池2からの電力供給によりランプ6を点灯
させることができる。ここで、昇圧回路9の具体回路を
図6に示す。この昇圧回路9は、発振制御回路12の出
力VG1,VG2により、抵抗R1 〜R4 を介してトランジ
スタQ1 ,Q 2 を交互にオン/オフさせ、出力端に昇圧
した直流電圧V0 を得るというものである。L1 ,L2
はインダクタ、T1 はトランス、D3 ,D4 はダイオー
ドである。
【0007】この出力電圧V0 を図5に示すように点灯
回路5に供給することにより、二次電池2の使用時にお
いても、商用電源1使用時と同様にランプ6を点灯させ
ることが可能となる。ところで、二次電池2から消費さ
れる電流としては、負荷側へ電力供給を行うために、イ
ンダクタL1 、トランスT1 、そしてスイッチング素子
であるトランジスタQ1 ,Q2 に流れ込む電流(以下、
主電流という)と、そのスイッチング素子Q1 ,Q2
動作、制御する発振回路をはじめとする制御回路、つま
り発振制御回路12で消費される電流(以下、制御電流
という)とがある。
【0008】この制御電流は、動作時にスイッチング素
子Q1 ,Q2 を駆動するために消費される電流(以下、
制御動作電流という)と制御電源部で消費される電流
(以下、制御電源電流)とに分けられる。制御電源電流
は、回路の動作、非動作にかかわらず消費されるため、
結局、二次電池2の消費電流は、昇圧回路9の動作時
は、主電流、制御動作電流、制御電源電流となり、昇圧
回路9の動作停止時、つまり待機時は、制御電源電流の
みとなる。
【0009】一般に、制御電流は主電流に比べて非常に
小さいため、昇圧回路9の動作時は制御電流の影響は無
視することができる。しかし、待機時においても制御電
源電流は消費されており、これによって二次電池2が満
充電された状態であっても、商用電源1を接続せずに放
置していた場合、負荷に電力供給を行っていないにもか
かわらず、二次電池2の容量は低下しており、その後、
二次電池2により負荷であるランプ6を点灯させようと
しても電池容量が低下しているため、充分な点灯時間が
確保できなかったり、すでに電池容量が無くなってお
り、ランプ6への電力供給ができないという問題点が発
生する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】特にこのような電池を
使用する回路においては、制御電源電流を極力小さくし
なければならない。この発明の目的は、待機時における
電池の消費電流を低減させることができる電源装置を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電源装置
は、電池と、この電池に一次巻線を接続するとともに負
荷に外部電源と並列的に二次巻線を接続した絶縁型のト
ランスと、トランスの一次巻線に設けて電池からトラン
スの一次巻線へ供給する電流を断続することにより電池
から負荷へ絶縁トランスを介して電力を伝達させるスイ
ッチング素子と、動作電源電圧がトランスの二次巻線か
ら供給されることにより作動してスイッチング素子のス
イッチングを制御する制御回路と、電池から電力供給を
受けてスイッチング素子のスイッチング動作を起動させ
るトリガ回路とを備えている。
【0012】請求項2記載の電源装置は、請求項1記載
の電源装置において、制御回路へトランスに負荷給電用
の二次巻線とは別に設けた制御電源用の二次巻線から制
御回路へ動作電源電圧を供給している。請求項3記載の
電源装置は、請求項1記載の電源装置において、制御回
路へトランスに負荷給電用と制御電源用の共用の二次巻
線から動作電源電圧を供給し、制御回路の出力を絶縁回
路を介してスイッチング素子に供給している。
【0013】請求項4記載の電源装置は、二次電池と、
この二次電池に一次巻線を接続するとともに負荷に外部
電源と並列的に二次巻線を接続した絶縁型のトランス
と、このトランスの一次巻線に設けて二次電池からトラ
ンスの一次巻線へ供給する電流を断続することにより二
次電池から負荷へ絶縁トランスを介して電力を伝達させ
る一次側スイッチング素子と、トランスの二次巻線に設
けて外部電源からトランスの二次巻線へ供給する電流を
断続することにより外部電源から二次電池へ絶縁トラン
スを介して充電用電力を伝達させる二次側スイッチング
素子と、動作電源電圧がトランスの二次巻線から供給さ
れることにより作動して一次側スイッチング素子および
二次側スイッチング素子のスイッチングをそれぞれ制御
する制御回路と、二次電池から電力供給を受けてスイッ
チング素子のスイッチング動作を起動させるトリガ回路
とを備えている。
【0014】
【作用】請求項1記載の構成によれば、トリガ回路を動
作させてスイッチング素子を起動させると、制御回路へ
動作電源電圧が供給され、その後制御回路の出力信号で
スイッチング素子が継続的に動作し、スイッチング素子
の動作を停止させると、制御回路への動作電源電圧の供
給がなくなり、スイッチング素子の動作停止時における
制御回路の電力消費がなくなる。
【0015】請求項2記載の構成によれば、制御回路へ
トランスに負荷給電用の二次巻線とは別に設けた制御電
源用の二次巻線から制御回路へ動作電源電圧が供給され
て、スイッチング素子が継続的に動作する。請求項3記
載の構成によれば、制御回路へトランスに負荷給電用と
制御電源用の共用の二次巻線から動作電源電圧が供給さ
れてスイッチング素子が継続的に動作する。この際、制
御回路とスイッチング素子は絶縁回路により絶縁され
る。
【0016】請求項4記載の構成によれば、外部電源が
接続されていないときにおいて、トリガ回路を動作させ
てスイッチング素子を起動させると、制御回路へ動作電
源電圧が供給され、その後制御回路の出力信号で一次側
スイッチング素子が継続的に動作し、一次側スイッチン
グ素子の動作を停止させると、制御回路への動作電源電
圧の供給がなくなり、スイッチング素子の動作停止時に
おける制御回路の電力消費がなくなる。また、外部電源
が接続されているときにおいて、制御回路により、二次
側スイッチング素子を動作させることで、外部電源によ
り二次電池を充電することができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。 〔第1の実施例〕図1にこの発明の第1の実施例の電源
装置の主要部分の回路図を示す。図1は図5において、
商用電源1が非接続である場合についての図6に相当す
る回路部分を表したものである。
【0018】この実施例は、発振制御回路12等の制御
回路の制御電源を、トランスT11の二次側より得るの
で、二次電池2と制御電源は電気的に絶縁されており、
したがって、待機時の制御電源電流が消費されないとい
うものである。この電源装置では、トランジスタQ11
発振制御回路12によりPWM制御することにより、ト
ランジスタQ11のオン時に二次電池2から、トランスT
11の一次巻線N1 、トランジスタQ11に電流が流れ、こ
の時トランスT11の二次巻線N 2 に電圧が発生し、ダイ
オードD11,インダクタL11を介してコンデンサC11
充電する。トランジスタQ11がオフになると、インダク
タL11に蓄えられたエネルギによりインダクタL11
ら、コンデンサC11,ダイオードD12の向きに電流が流
れ、以上のようにして出力端子にに直流電圧V0 を得
る。
【0019】また、従来例と同様に、過放電防止回路
8,商用電源検出回路4,点灯スイッチ10からの信号
によりアンドゲート11の出力がハイとなり、二次電池
2から負荷へ電力供給を行う場合、まず、アンドゲート
11の出力を受けて、トリガ回路13から起動信号を出
力し、抵抗R13,抵抗R12を介してトランジスタQ11
駆動させる。このとき、トランスT11の制御電源用の二
次巻線N3 に発生する電圧により、抵抗R14を介してダ
イオードD13,コンデンサC12で電流平滑されたコンデ
ンサC12の両端電圧すなわち発振制御回路12の電源電
圧が、発振制御回路12が正常動作する電圧に達するよ
うにトリガ回路13の出力を決める必要がある。このコ
ンデンサC12の両端電圧VC12 は保護のため、ツェナー
ダイオードZD11により所定の電圧以上にならないよう
にされている。
【0020】そして、電圧VC12 を抵抗R15,R16で分
圧した電圧が所定の電圧レベルVref に達すると、比較
器14の出力がハイに切り換わるように設定しておき、
この出力信号とアンドゲート11の出力信号を受けて、
アンドゲート15の出力は切り換わり、アンドゲート1
1の出力がハイで、電圧VC12 を抵抗R15,R16で分圧
した電圧が所定の電圧レベルVref 以上になると、アン
ドゲート15はハイを出力し、発振制御回路12が動作
する。これによって、トランジスタQ11は発振制御回路
12により抵抗R11,R12を介して駆動され、また、前
述のように発振制御回路12の電源も確保されることに
なる。その後、アンドゲート11の出力がローに切り換
わった時に、発振制御回路12は停止し、全体の回路動
作も停止する。
【0021】以上のように、この実施例によると、発振
制御回路12等、制御回路の一部の電源をトランスT11
の二次巻線N3 より得るために、待機時の二次電池2の
消費電流を小さくすることが可能となる。 〔第2の実施例〕図2にこの発明の第2の実施例の電源
装置の主要部分の回路図を示す。図2は図5において、
商用電源1が非接続である場合についての図6に相当す
る回路部分を表したものである。
【0022】この実施例は、発振制御回路12等の制御
回路をトランスT21の二次側に設けている。この場合、
トランジスタQ21の駆動による二次側への電力供給の動
作、つまりダイオードD21,D22,インダクタL21およ
びコンデンサC21を通して負荷回路(ランプ等)へ給電
する動作はは第1の実施例と同じであるので、説明は省
略する。
【0023】第1の実施例と同様に、アンドゲート11
の出力がハイになると、トリガ回路13から起動信号が
出力され、抵抗R21を介してトランジスタQ21を駆動す
る。これにより、トランスT21の二次巻線N2 に電圧が
発生し、出力端子に直流電圧V0 を得、同時に抵抗R26
を介してコンデンサC22の両端に制御電源電圧を得る。
そして、第1の実施例と同様に、コンデンサC22の両端
間の制御電源電圧を抵抗R27,R28で分圧した電圧が所
定値Vref 以上になると、比較器14の出力がハイにな
り、抵抗R24,トランジスタQ22,ホトカプラPC21
ノットゲート16を介して伝達されたアンドゲート11
の出力信号(ハイ信号)と合わせてアンドゲート15に
入力され、アンドゲート15の出力がハイになることに
よって発振制御回路12が動作する。発振制御回路12
の出力はトランスT22,抵抗R23,R22を介してトラン
ジスタQ21を駆動する。R25,R29はそれぞれ抵抗であ
る。
【0024】このようにして、発振制御回路12は安定
に電源電圧を得ることができ、かつ待機時の二次電池の
消費電流を小さくすることが可能となる。なおここで、
発振制御回路12の出力を絶縁状態でトランジスタQ11
に伝達する手段としては、上記トランスT22による手段
の他に、ホトカプラ等でもよく、絶縁して信号伝達を行
うものであればどのような手段でも良い。
【0025】〔第3の実施例〕この発明の第3の実施例
の電源装置のブロック図を図3に示す。この実施例は、
従来例で説明したものと同様、商用電源1の接続時には
商用電源1からの電力供給によりランプ6を点灯させる
ことができ、また、二次電池2の充電を行い、商用電源
1が非接続の時には、二次電池2からの電力供給により
ランプ6を点灯させることができる照明器具の回路を示
したものである。ただし、図3に示すように、二次電池
2の充電および昇圧に双方向変換型コンバータ17を使
用することにより、充電回路と昇圧回路を一つにまとめ
たものである。したがって、商用電源1を整流平滑した
直流電圧をを双方向変換型コンバータ17により降圧
し、二次電池2を充電し、商用電源1が非接続の時に
は、二次電池2の電圧を双方向変換型コンバータ17に
より昇圧し、コンデンサC31の両端に直流電圧を出力
し、点灯回路5に供給することによってランプ6を点灯
させるというものである。その他の構成は図5の従来例
と同様である。
【0026】図4にこの双方向変換型コンバータ17の
具体的な回路図を示す。図7は、発振制御回路12の出
力信号によりトランスT42を介してトランジスタQ41
よびQ42を交互にオン/オフさせることにより、二次電
池2からインダクタL41を介してトランスT41の一次巻
線、トランジスタQ41あるいはQ42に電流が流れ、これ
によりトランスT41の二次巻線に電圧を発生させ、トラ
ンジスタQ43あるいはQ44の逆ダイオード特性を利用し
て、トランジスタQ43またはQ44のソースからドレイン
の方向へ電流が流れ、トランスT41の二次巻線、インダ
クタL42、そしてコンデンサC41へ電流が流れ、コンデ
ンサC41を充電し、その両端に直流電圧V0 を得るとい
うものである。
【0027】また、逆方向の電圧変換も同様の方式で、
発振制御回路12によりトランジスタQ43,Q44を交互
にオン/オフし、これによりトランスT41の電池側に電
圧を発生させ、二次電池2を充電するものである。ここ
で、商用電源1の接続により商用電源1の電力により二
次電池2を充電する時を充電時、逆に商用電源1が無
く、二次電池2から双方向変換型コンバータ17を介し
て、点灯回路5へ電力供給を行っている時を放電時と呼
ぶ。充電時は商用電源1よりコンデンサC42の両端に制
御電源電圧を確保することができ、アンドゲート15の
ハイ信号を発振制御回路12の信号VI1として受けて発
振制御回路12を動作させ、VG1-1,VG1-2信号により
トランジスタQ43,Q44を駆動して、二次電池2を充電
することができ、一方、放電時は、第2の実施例と同
様、アンドゲート11のハイ信号を受けて、トリガ回路
13の起動信号出力によりトランジスタQ41およびQ42
を駆動し、トランスT41の二次側に電圧を発生させ、制
御電源電圧を得ている。こうして発振制御回路12がア
ンドゲート15のハイ信号をホトカプラPC41を介して
信号VI2としてハイ信号を受けて動作し、V G2-1,V
G2-2信号によりトランジスタQ41,Q42を駆動してその
後は安定的に制御電源が確保され、アンドゲート15の
信号がローになり、信号VI2としてローが入力されて停
止する。
【0028】以上により、発振制御回路12等の少なく
とも制御用電源が二次電池2に対してトランスT41の二
次側に設けられるため、待機時の二次電池2の消費電流
が小さく抑えられ、かつ、充電用の発振回路と放電用の
発振回路を共用することができる。したがって、待機時
の二次電池2の容量の減少が抑えられ、さらに部品の共
用により、部品点数の削減、それに伴うコストダウンが
図れることになる。
【0029】なお、この発明の実施例においては、二次
電池を使用した照明器具として説明しているが、照明器
具に限ることはなく、また、電池も第1の実施例および
第2の実施例等、電池の昇圧回路について言えば二次電
池に限らず、一次電池についても適用される。さらに、
トランスの動作について昇圧または、降圧として説明し
ているが、これは、本来商用電源等の外部電源の電圧
と、電池電圧により決まるものであり、充電が降圧、放
電が昇圧に限るものではない。同様に商用電源も外部電
源であれば、直流電源などでも良い。
【0030】また、この発明は、待機時の二次電池の消
費電流の低減についてのものであるため、実施例で示し
ている変圧手段などこれらに制限されるものではない。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の電源装置によれば、スイ
ッチング素子の動作を停止させると、制御回路への動作
電源電圧の供給がなくなり、スイッチング素子の動作停
止時における制御回路の電力消費をなくすことができ、
待機時の電池を消耗を少なくすることができる。
【0032】請求項2記載の電源装置によれば、トラン
スに二次巻線を追加することが必要であるが、制御回路
の出力を絶縁手段を必要とせずに直にスイッチング素子
へ供給することができる。請求項3記載の電源装置によ
れば、絶縁手段が必要であるが、トランスの構造を変更
することが不要である。
【0033】請求項4記載の電源装置によれば、外部電
源の非接続時に一次側スイッチング素子の動作を停止さ
せると、制御回路への動作電源電圧の供給がなくなり、
一次側スイッチング素子の動作停止時における制御回路
の電力消費をなくすことができ、待機時の電池を消耗を
少なくすることができる。また、トランスの二次巻線に
二次側スイッチング素子を付加し、このスイッチング素
子を制御回路で制御するだけの簡単な回路により、外部
電源の接続時に二次側スイッチング素子を動作させるこ
とで、二次電池の充電も行うことができる。また、部品
の共用により、部品点数の削減、およびそれに伴うコス
トダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の電源装置の主要部分
の構成を示す回路図である。
【図2】この発明の第2の実施例の電源装置の主要部分
の構成を示す回路図である。
【図3】この発明の第3の実施例の電源装置の構成を示
す回路図である。
【図4】図3の電源装置の主要部分の具体的な構成を示
す回路図である。
【図5】従来の電源装置の一例の構成を示す回路図であ
る。
【図6】図5の電源装置の主要部分の具体的な構成を示
す回路図である。
【符号の説明】
1 商用電源 2 二次電池 3 電源回路 4 商用電源検出回路 5 点灯回路 6 ランプ 7 充電回路 8 過放電防止回路 9 昇圧回路 10 点灯スイッチ 11 アンドゲート 12 発振制御回路 13 トリガ回路 14 比較器 15 アンドゲート 16 ノット回路 17 双方向変換型コンバータ T11 トランス Q11 スイッチング素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池と、この電池に一次巻線を接続する
    とともに負荷に外部電源と並列的に二次巻線を接続した
    絶縁型のトランスと、前記トランスの一次巻線に設けて
    前記電池から前記トランスの一次巻線へ供給する電流を
    断続することにより前記電池から前記負荷へ前記絶縁ト
    ランスを介して電力を伝達させるスイッチング素子と、
    動作電源電圧が前記トランスの二次巻線から供給される
    ことにより作動して前記スイッチング素子のスイッチン
    グを制御する制御回路と、前記電池から電力供給を受け
    て前記スイッチング素子のスイッチング動作を起動させ
    るトリガ回路とを備えた電源装置。
  2. 【請求項2】 制御回路へトランスに負荷給電用の二次
    巻線とは別に設けた制御電源用の二次巻線から制御回路
    へ動作電源電圧を供給した請求項1記載の電源装置。
  3. 【請求項3】 制御回路へトランスに負荷給電用と制御
    電源用の共用の二次巻線から動作電源電圧を供給し、前
    記制御回路の出力を絶縁回路を介してスイッチング素子
    に供給した請求項1記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 二次電池と、この二次電池に一次巻線を
    接続するとともに負荷に外部電源と並列的に二次巻線を
    接続した絶縁型のトランスと、このトランスの一次巻線
    に設けて前記二次電池から前記トランスの一次巻線へ供
    給する電流を断続することにより前記二次電池から前記
    負荷へ前記絶縁トランスを介して電力を伝達させる一次
    側スイッチング素子と、前記トランスの二次巻線に設け
    て外部電源から前記トランスの二次巻線へ供給する電流
    を断続することにより前記外部電源から前記二次電池へ
    前記絶縁トランスを介して充電用電力を伝達させる二次
    側スイッチング素子と、動作電源電圧が前記トランスの
    二次巻線から供給されることにより作動して前記一次側
    スイッチング素子および二次側スイッチング素子のスイ
    ッチングをそれぞれ制御する制御回路と、前記二次電池
    から電力供給を受けて前記スイッチング素子のスイッチ
    ング動作を起動させるトリガ回路とを備えた電源装置。
JP5293037A 1993-11-24 1993-11-24 電源装置 Pending JPH07147772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293037A JPH07147772A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293037A JPH07147772A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147772A true JPH07147772A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17789679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293037A Pending JPH07147772A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07147772A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202241A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源システムならびに電源システム制御のためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2012253933A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Fdk Twicell Co Ltd 直流給電装置
CN104218657A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 国家电网公司 一种改进型直流母线式ups装置
JP2015033234A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 住友電気工業株式会社 電源システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202241A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源システムならびに電源システム制御のためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4519077B2 (ja) * 2006-01-24 2010-08-04 日本電信電話株式会社 電源システムならびに電源システム制御のためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2012253933A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Fdk Twicell Co Ltd 直流給電装置
JP2015033234A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 住友電気工業株式会社 電源システム
CN104218657A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 国家电网公司 一种改进型直流母线式ups装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9608526B2 (en) DC/DC converter, on-board unit and charging device
US7301248B2 (en) Control method for voltage boosting circuit
US5886880A (en) Power circuit for transferring energy by alternately switching winding circuits of a transformer at high speed
US20120104858A1 (en) Electronic circuit for converting a mains-operated luminaire into an emergency luminaire
US8614553B2 (en) Illuminant operating appliance with potential separation
JPH11196541A (ja) 電源装置
US6798670B2 (en) DC-DC converter
JP2008173003A (ja) 充電システム
JP2002165448A (ja) 双方向dc−dcコンバータ
EP3021472B1 (en) Switching element driving power supply circuit
JPH118910A (ja) ハイブリッド電気自動車の電源装置
WO2007063788A1 (ja) スイッチング電源装置およびその起動方法
JPH08317508A (ja) 電気自動車用充電装置
JPH07147772A (ja) 電源装置
JPH11113191A (ja) 無停電電源装置及びその充電制御方法
US20050063201A1 (en) Switching power supply device
JPH08317575A (ja) 電気自動車用充電装置
WO2006112200A1 (ja) 直流安定化電源装置
JPH11252919A (ja) 双方向dc/dcコンバータ
US20090279327A1 (en) Insulated dc-dc converter
JP4191874B2 (ja) 無停電電源装置
KR102422113B1 (ko) 보조 전원이 개선된 양방향 dc-dc 컨버터
JPH11341397A (ja) リモコン待機電源装置
JP3274209B2 (ja) 電源装置
JP2021019396A (ja) 双方向dc/dcコンバータ