JPH07144367A - 受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法、及び受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造 - Google Patents

受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法、及び受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造

Info

Publication number
JPH07144367A
JPH07144367A JP6103775A JP10377594A JPH07144367A JP H07144367 A JPH07144367 A JP H07144367A JP 6103775 A JP6103775 A JP 6103775A JP 10377594 A JP10377594 A JP 10377594A JP H07144367 A JPH07144367 A JP H07144367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
welding joint
resin pipe
joint
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6103775A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinichiro Nakamura
仁一郎 中村
Yuichi Shiohama
裕一 塩浜
Yoshio Sasaki
義雄 佐々木
Masanori Takahashi
正憲 高橋
Yukio Hamano
幸雄 浜野
Shingo Nishikawa
真午 西川
Yasuo Yamabe
泰男 山部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6103775A priority Critical patent/JPH07144367A/ja
Publication of JPH07144367A publication Critical patent/JPH07144367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/561Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using screw-threads being integral at least to one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5223Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces
    • B29C66/52231Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52297Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising slip-off prevention means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52298Joining tubular articles involving the use of a socket said socket being composed by several elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • B29C66/636Internally supporting the article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受口溶着継手の内周面と他の熱可塑性樹脂管
の外周面との間隙を略均一に形成し、その後、受口溶着
継手の加熱要素を加熱して受口溶着継手と熱可塑性樹脂
管とを接合する方法及びこの方法に使用する受口溶着継
手を提供することにある。 【構成】 受口溶着継手の奥部のコールドゾーンC2に
逆テーパー面18を設けるか、或いは、熱可塑性樹脂管
2の先端外面にテーパー面21を設け、受口溶着継手の
受口内に熱可塑性樹脂管2を挿入し、熱可塑性樹脂管2
の先端部21を受口溶着継手内の奥部に当接させると共
に、受口溶着継手の端部において、可塑性樹脂管の外面
に食い込み部材16を食い込ませることにより受口溶着
継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面との間の間隙を略均
一に形成し、その後、受口溶着継手のヒートゾーンHの
加熱要素13を加熱して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管
2とを溶着接合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受口溶着継手と熱可塑
性樹脂管との接合方法、及び、受口溶着継手と熱可塑性
樹脂管との接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平5−106775
号公報に記載されているように、内部に加熱要素が埋め
込まれたヒートゾーンと、このヒートゾーンを中間に介
在させて入口部及び奥部にコールドゾーンが設けられ、
入口部のコールドゾーンに熱可塑性樹脂管の抜け止めを
行う食い込み部材が設けられた受口溶着継手に熱可塑性
樹脂管を挿入して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを接
合するに当たり、受口溶着継手の端部において、可塑性
樹脂管の外面に食い込み部材を食い込ませ、その後、受
口溶着継手のヒートゾーンの加熱要素を加熱して受口溶
着継手と熱可塑性樹脂管とを溶着接合させる受口溶着継
手と熱可塑性樹脂管との接合方法が知られている。
【0003】又、実開平4−34590号公報に記載さ
れているように、内部に加熱要素が埋め込まれたヒート
ゾーンと、このヒートゾーンを中間に介在させて入口部
及び奥部にコールドゾーンが設けられ、内面が逆テーパ
ー面とされた受口溶着継手に外面がテーパー面とされた
熱可塑性樹脂管を挿入して熱可塑性樹脂管のテーパー面
と受口溶着継手の逆テーパー面とを密接させ、その後、
受口溶着継手のヒートゾーンの加熱要素を加熱して受口
溶着継手と熱可塑性樹脂管とを溶着接合させる受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との接合方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法、即ち、特開平5−106775号公報に記載され
ているように、受口溶着継手内に熱可塑性樹脂管を挿入
し、可塑性樹脂管の外面に受口溶着継手の食い込み部材
を食い込ませ、その後、受口溶着継手のヒートゾーンの
加熱要素を加熱して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを
溶着接合させる方法においては、受口溶着継手内に熱可
塑性樹脂管を挿入した時点で熱可塑性樹脂管の先端部が
受口溶着継手内の奥部において支持されていない為に、
熱可塑性樹脂管の重量により受口溶着継手と熱可塑性樹
脂管との間隙に上下の差が生じ、上方において受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との間隙が大きく、下方において
両者間の間隙が小さくなる。
【0005】このように受口溶着継手と熱可塑性樹脂管
との間隙の上下に差を生じた状態で加熱要素を加熱して
受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを溶着接合しても両者
の接合は不充分なものとなる。
【0006】又、後者の方法、即ち、実開平4−345
90号公報に記載されているように、熱可塑性樹脂管の
テーパー面と受口溶着継手の逆テーパー面とを密接させ
る方法においては、熱可塑性樹脂管を受口溶着継手内に
挿入する際に熱可塑性樹脂管が加熱要素に接触してこれ
を移動させる恐れがあり、加熱要素が移動すると均一な
加熱ができない為、良好な接合が期待できないことにな
る。
【0007】又、熱可塑性樹脂管を受口溶着継手内に挿
入後、受口溶着継手の加熱要素を加熱すると受口溶着継
手のヒートゾーンが膨張しようとするも、このヒートゾ
ーンに熱可塑性樹脂管のテーパー面が密接しているため
に膨張が円滑に行われず、その結果、やはり加熱要素が
移動し、良好な接合が期待できないことになる。
【0008】本発明は、従来の受口溶着継手と熱可塑性
樹脂管との接合方法におけるこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、上記の
問題を解決し、熱可塑性樹脂管の先端部を受口溶着継手
の奥部に当接支持させることにより受口溶着継手の内周
面と他の熱可塑性樹脂管の外周面との間隙を略均一に形
成し、その後、受口溶着継手の加熱要素を加熱して受口
溶着継手と熱可塑性樹脂管とを接合する方法、及び受口
溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明受口溶着継手と熱可塑性樹
脂管との接合方法においては、受口の内部に加熱要素が
埋め込まれたヒートゾーンと、このヒートゾーンの奥部
にコールドゾーンが設けられ、受口溶着継手の受口内に
熱可塑性樹脂管を挿入して受口溶着継手と熱可塑性樹脂
管とを接合するに当たり、受口溶着継手の奥部のコール
ドゾーンに逆テーパー面を設けるか、或いは、熱可塑性
樹脂管の先端外面にテーパー面を設け、受口溶着継手の
受口内に熱可塑性樹脂管を挿入し、熱可塑性樹脂管の先
端部を受口溶着継手内の奥部に当接させることにより受
口溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面との間の間隙
を略均一に形成し、その後、受口溶着継手のヒートゾー
ンの加熱要素を加熱して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管
とを溶着接合させることを特徴とするものである。
【0010】又、請求項2記載の本発明受口溶着継手と
熱可塑性樹脂管との接合方法においては、受口の内部に
加熱要素が埋め込まれたヒートゾーンと、このヒートゾ
ーンの奥部にコールドゾーンが設けられ、受口溶着継手
の受口内に熱可塑性樹脂管を挿入して受口溶着継手と熱
可塑性樹脂管とを接合するに当たり、受口溶着継手の奥
部のコールドゾーンに径小段部を設け、受口溶着継手の
受口内に熱可塑性樹脂管を挿入し、熱可塑性樹脂管の先
端部を受口溶着継手内の奥部の径小段部内に挿入するこ
とにより受口溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面と
の間の間隙を略均一に形成し、その後、受口溶着継手の
ヒートゾーンの加熱要素を加熱して受口溶着継手と熱可
塑性樹脂管とを溶着接合させることを特徴とするもので
ある。
【0011】又、請求項3記載の本発明受口溶着継手と
熱可塑性樹脂管との接合方法においては、請求項1もし
くは2記載の受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方
法において、熱可塑性樹脂管の先端管口内に形状矯正用
短管が挿入されていることを特徴とするものである。
【0012】又、請求項4記載の本発明に係る受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との接合構造においては、受口の
内部に加熱要素が埋め込まれたヒートゾーンと、このヒ
ートゾーンを中間に介在させて受口の入口部及び奥部に
コールドゾーンが設けられ、入口部のコールドゾーンに
熱可塑性樹脂管の抜け止めを行う食い込み部材が設けら
れた受口溶着継手の受口内に熱可塑性樹脂管が挿入さ
れ、受口溶着継手のヒートゾーンの加熱要素が加熱され
て受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とが溶着接合された受
口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造において、受
口溶着継手の奥部のコールドゾーンに逆テーパー面が設
けられるか、或いは、熱可塑性樹脂管の先端外面にテー
パー面が設けられ、熱可塑性樹脂管の先端部が受口溶着
継手内の奥部に当接されると共に、受口溶着継手の端部
において、可塑性樹脂管の外面に食い込み部材が食い込
まれていることを特徴とするものである。
【0013】又、請求項5記載の本発明に係る受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との接合構造においては、受口の
内部に加熱要素が埋め込まれたヒートゾーンと、このヒ
ートゾーンを中間に介在させて受口の入口部及び奥部に
コールドゾーンが設けられた受口溶着継手の受口内に熱
可塑性樹脂管が挿入され、受口溶着継手のヒートゾーン
の加熱要素が加熱されて受口溶着継手と熱可塑性樹脂管
とが溶着接合された受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との
接合構造において、熱可塑性樹脂管の先端部が受口溶着
継手内の奥部に当接され、受口溶着継手の入口部内面の
コールドゾーンに逆テーパー状の雌ねじが設けられ、外
面にテーパー状雄ねじが設けられ、切欠部が設けられ縮
径可能な抜け止めリングが上記逆テーパー状の雌ねじに
ねじ込まれ、抜け止めリングの内面が熱可塑性樹脂管の
外面に当接されていることを特徴とするものである。
【0014】請求項1〜5記載の本発明において、受口
溶着継手は、後述の図示の実施例のように、熱可塑性樹
脂管の一端に設けられる他、熱可塑性樹脂管の両端に、
或いは、熱可塑性樹脂製継手の一端に、或いは、両端に
設けられていてもよい。
【0015】請求項3記載の本発明において、熱可塑性
樹脂管の先端管口内に挿入される形状矯正用短管は熱可
塑性樹脂管の形状を真円状に矯正するための短管であっ
て、真鍮、砲金等の耐腐食性の金属で製作されているこ
とが好ましい。
【0016】
【作用】請求項1記載の本発明受口溶着継手と熱可塑性
樹脂管との接合方法においては、受口溶着継手の奥部の
コールドゾーンに逆テーパー面を設けるか、或いは、熱
可塑性樹脂管の先端外面にテーパー面を設け、受口溶着
継手の受口内に熱可塑性樹脂管を挿入し、熱可塑性樹脂
管の先端部を受口溶着継手内の奥部に当接させることに
より受口溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面との間
の間隙を略均一に形成し、その後、受口溶着継手のヒー
トゾーンの加熱要素を加熱して受口溶着継手と熱可塑性
樹脂管とを溶着接合させるものであるから、受口溶着継
手の内面と熱可塑性樹脂管の外面とが上下の差がなく均
一に接合され、両者は強固に接合される。
【0017】又、請求項2記載の本発明受口溶着継手と
熱可塑性樹脂管との接合方法においては、受口溶着継手
の奥部のコールドゾーンに径小段部を設け、受口溶着継
手の受口内に熱可塑性樹脂管を挿入し、熱可塑性樹脂管
の先端部を受口溶着継手内の奥部の径小段部内に挿入す
ることにより受口溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外
面との間の間隙を略均一に形成し、その後、受口溶着継
手のヒートゾーンの加熱要素を加熱して受口溶着継手と
熱可塑性樹脂管とを溶着接合させるものであるから受口
溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面とが上下の差が
なく均一に接合され、両者は強固に接合される。
【0018】又、請求項3記載の本発明受口溶着継手と
熱可塑性樹脂管との接合方法においては、熱可塑性樹脂
管の先端管口内に形状矯正用短管が挿入されているの
で、熱可塑性樹脂管の先端部が真円形に矯正され、受口
溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面との間の間隙が
一層均一に形成され、受口溶着継手の内面と熱可塑性樹
脂管の外面とが上下の差がなく均一に接合され、両者は
一層強固に接合される。
【0019】又、請求項4記載の本発明に係る受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との接合構造においては、受口溶
着継手の奥部のコールドゾーンに逆テーパー面が設けら
れるか、或いは、熱可塑性樹脂管の先端外面にテーパー
面が設けられ、熱可塑性樹脂管の先端部が受口溶着継手
内の奥部に当接されているので、受口溶着継手の内面と
熱可塑性樹脂管の外面とが上下の差がなく均一に接合さ
れ、両者は強固に接合される。
【0020】又、請求項5記載の本発明に係る受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との接合構造においては、熱可塑
性樹脂管の先端部が受口溶着継手内の奥部に当接され、
受口溶着継手の入口部内面のコールドゾーンに逆テーパ
ー状の雌ねじが設けられ、外面にテーパー状雄ねじが設
けられ、切欠部が設けられ縮径可能な抜け止めリングが
上記逆テーパー状の雌ねじにねじ込まれ、抜け止めリン
グの内面が熱可塑性樹脂管の外面に当接されることによ
り、受口溶着継手の中心軸と熱可塑性樹脂管の中心軸と
が一致されているので、受口溶着継手の内面と熱可塑性
樹脂管の外面とが上下の差がなく均一に接合され、両者
は強固に接合される。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。 〔実施例1〕図1は本発明方法の一実施態様の要部を示
す断面図である。図1において、11はポリエチレン管
1の端部にバット溶着により設けられた受口溶着継手本
体であり、その開口部には後述するポリエチレン管2を
受け入れる受口12が形成されている。受口溶着継手本
体11の内部に螺旋状のニクロム線等の電熱線からなる
加熱要素13が埋設され、加熱要素13の両端部は受口
溶着継手本体11の外面から突出して設けられ通電端子
14に接続されている。
【0022】受口溶着継手本体11の内面には加熱要素
13が埋設されたヒートゾーンHが設けられ、ヒートゾ
ーンHを中間に介在させて入口部にコールドゾーンC1
が、奥部にコールドゾーンC2が設けられている。受口
溶着継手本体11の内面の入口部のコールドゾーンC1
には環状凹溝15が設けられ、環状凹溝15には食い込
み部材としての鋼製ロックリング16とゴム製Oリング
17が挿入されている。
【0023】ロックリング16は図2に示すように、切
欠部161が設けられ、切欠部161の存在によりロッ
クリング16の径が変化できるように割りリング状にな
っており、その内面には環状突条162が設けられ、環
状突条162が後述するポリエチレン管2の外面に食い
込むことによりポリエチレン管2との間に滑りが生じな
いようになっている。
【0024】受口溶着継手の受口12内の奥部のコール
ドゾーンC2には逆テーパー面部18が設けられ、この
逆テーパー面部18に受口溶着継手の受口12内に挿入
されたポリエチレン管2の先端の垂直面21の角部が当
たり、ポリエチレン管2の先端部の中心軸と受口溶着継
手の受口12の中心軸とがほぼ一致するようになってい
る。
【0025】次に、このような受口溶着継手本体11の
受口12にポリエチレン管2とを接合する態様について
説明する。受口溶着継手本体11の受口12に、図1に
示すように、これと接合しようとするポリエチレン管2
を挿入する。ポリエチレン管2の挿入の際にはロックリ
ング16の径を弾性変形により拡大させてポリエチレン
管2を挿入し、ポリエチレン管2の先端が受口12内の
奥部の逆テーパー面部18に当接させると共にロックリ
ング16の内面の突条162がポリエチレン管2の外面
に復元力により食い込み抜け止めが施される。このよう
な状態において、受口溶着継手本体11の受口12の内
面とポリエチレン管2の外面との間には若干の間隙が生
じている。
【0026】その結果、受口12端部の中心軸とポリエ
チレン管2の中心軸とがほぼ一致し、受口12の内面と
ポリエチレン管2の外面との間の間隙は、ポリエチレン
管2の全外周上において均一となる。その後に、図示し
ない電源を通電端子14、14に接続して通電端子14
から電力を供給すると加熱要素13が発熱し、付近の受
口12の内面及びポリエチレン管2の外面を溶融し、両
者は一体に溶着し、ポリエチレン管1、2は接合され
る。
【0027】〔実施例2〕図3は本発明方法の他の一実
施態様の要部を示す断面図である。図3に示す本発明方
法の実施態様においては、図1に示す受口溶着継手本体
11の受口12内の奥に逆テーパー面状径小部16を設
ける代わりに、受口溶着継手本体11aの受口12a内
の奥に垂直係止面16aを設け、又、図1に示すポリエ
チレン管2の先端を垂直面とする代わりにポリエチレン
管2aの先端をテーパー面21とし、受口12a内の奥
の垂直係止面16aにポリエチレン管2aの先端のテー
パー面21aを当てて、ポリエチレン管2aの先端部の
中心軸と受口溶着継手の受口12aの中心軸とをほぼ一
致するようにしたものである。
【0028】図3に示す本発明方法の実施態様におけ
る、その他の点については、図1に示す本発明方法の実
施態様と同一である。
【0029】〔実施例3〕図4は本発明方法の更に他の
一実施態様の要部を示す断面図である。図4に示す本発
明方法の実施態様においては、図1に示すポリエチレン
管2の先端面を垂直面21とする代わりに、ポリエチレ
ン管2bの先端をテーパー面21bとし、受口12b内
の奥のテーパー面18bにポリエチレン管2bの先端の
テーパー面21bを当てて、ポリエチレン管2bの先端
部の中心軸と受口溶着継手の受口12bの中心軸とをほ
ぼ一致するようにしたものである。図4に示す本発明方
法の実施態様において、その他の点については、図1に
示す本発明方法の実施態様と同一である。
【0030】〔実施例4〕図5は本発明方法の更に他の
一実施態様の要部を示す断面図である。図5に示す本発
明方法の実施態様においては、図1に示すポリエチレン
管2の先端面を垂直面21とする代わりに、ポリエチレ
ン管2cの先端を断面円形21cとし、この断面円形2
1cのポリエチレン管2cの先端を受口12c内の奥の
テーパー面18cに当てて、ポリエチレン管2cの先端
部の中心軸と受口溶着継手の受口12cの中心軸とをほ
ぼ一致するようにしたものである。
【0031】図5に示す本発明方法の実施態様におい
て、その他の点については、図1に示す本発明方法の実
施態様と同一である。
【0032】〔実施例5〕図6は本発明方法の更に他の
一実施態様の要部を示す断面図である。図6に示す本発
明方法の実施態様においては、受口溶着継手の受口12
dの全体を1/57程度の緩やかな逆テーパー面とし、
ポリエチレン管2dの挿入部の全体を1/57程度の緩
やかな逆テーパー面とし、図1に示す受口溶着継手にお
ける受口入口部の環状凹溝やロックリング16、パッキ
ン17を除いたものである。図6に示す本発明方法の実
施態様においては、ポリエチレン管2dを受口12dの
奥のテーパー面18dに当てて、ポリエチレン管2dの
先端部の中心軸と受口溶着継手の受口12dの中心軸と
をほぼ一致するようにしたものである。
【0033】〔実施例6〕図7は本発明方法の更に他の
一実施態様の要部を示す断面図である。図7に示す本発
明方法の実施態様においては、ポリエチレン管1eの端
部に設けられた受口溶着継手本体11eの端部外面にテ
ーパー雄ねじ15eが設けられ、このテーパー雄ねじ1
5eにポリエチレン製袋ナット3eがねじ込まれ、袋ナ
ット3eの内部には鋼製ロックリング4eが設けられて
いる。ロックリング4eには、図8に示すように、切欠
部41eが設けられ、切欠部41eの存在によりロック
リング4eの径が変化できるように割りリング状になっ
ている。ロックリング4eの外面にはテーパー面42e
が設けられ、その内面には図示しない環状突条が設けら
れ、環状突条により後述するポリエチレン管2eの外面
との間に滑りが生じないようになっている。
【0034】袋ナット3eの内面には受口溶着継手本体
11eの受口12eの内方に面する逆テーパー面31e
が形成され、逆テーパー面31eはロックリング4eの
テーパー面42e密接され、袋ナット3eを受口溶着継
手本体11eの端部外面のテーパー雄ねじ15eにねじ
込むことによりロックリング4eを縮径し、その結果、
ロックリング4eの内面が受口12e内に挿入されるポ
リエチレン管2eの外面を圧接するようになっている。
【0035】受口溶着継手本体11eの受口12eの奥
部には逆テーパー面18eが設けられ、この逆テーパー
面18eに受口12e内に挿入されるポリエチレン管2e
の先端が当たり、ポリエチレン管2eの先端部の中心軸
と受口溶着継手本体11eの受口12eの中心軸とが一
致するようになっている。尚、13eは受口溶着継手本
体11eに設けられた加熱要素、14eはその通電端
子、22eはポリエチレン管2eの先端に挿入された形
状矯正用短管、所謂インコアであり、インコア22eは
ポリエチレン管2eの先端部を真円に矯正している。
【0036】次に、図7に示す受口溶着継手本体11e
の受口12eにポリエチレン管2eを挿入接合する態様
について説明する。受口溶着継手本体11eの受口12
eにポリエチレン管2eを挿入し、袋ナット3eをねじ
込むことによりロックリング4eを縮径し、ロックリン
グ4eの内面がポリエチレン管2eの外面を圧接する。
その結果、受口12eの中心軸とポリエチレン管2eの
先端部の中心軸とがほぼ一致し、受口12eの内面とポ
リエチレン管2eの外面との間の間隙は、ポリエチレン
管2eの全外面上において均一となる。その後に加熱要
素13eを発熱させることにより受口12eの内面とポ
リエチレン管2eの外面とは溶融一体化しポリエチレン
管1e、2eは接合される。
【0037】〔実施例7〕図9は本発明方法の更に他の
一実施態様の要部を示す断面図である。図9に示す本発
明方法の実施態様においては、図7に示す受口溶着継手
本体11eの受口12e内の奥に逆テーパー面18eを
設ける代わりに、受口溶着継手本体11fの受口12f
内の奥に段状径小部18fを設け、この段状径小部18
f内にポリエチレン管2fの先端を挿入し、ポリエチレ
ン管2fの先端の中心軸と受口12fの中心軸とをほぼ
一致するようにしたものである。図9に示す本発明方法
の実施態様における、その他の点については、図7に示
す本発明方法の実施態様と同一である。
【0038】〔実施例8〕図10は本発明方法の更に他
の一実施態様の要部を示す断面図である。図10に示す
本発明方法の実施態様においては、図7に示す受口溶着
継手本体11eの端部に袋ナットやロックリング等を設
ける代わりに、受口溶着継手本体11gの先端に薄肉筒
状部15gを突設し、この薄肉筒状部15gの上からバ
ンド状クランプ3gにより締めつけることによりポリエ
チレン管2gの先端の中心軸と受口12gの中心軸とを
ほぼ一致するようにしたものである。図10に示す本発
明方法の実施態様における、その他の点については、図
7に示す本発明方法の実施態様と同一である。
【0039】〔実施例9〕図11は本発明方法の更に他
の一実施態様の要部を示す断面図である。図11に示す
本発明方法の実施態様においては、図10に示す受口溶
着継手本体11gの受口12g内の逆テーパー面18g
を設ける代わりに、段状径小部18hを設け、この段状
径小部18h内にポリエチレン管2hを挿入してポリエ
チレン管2hの先端の中心軸と受口12hの中心軸とを
ほぼ一致するようにしたものである。図11に示す本発
明方法の実施態様における、その他の点については、図
10に示す本発明方法の実施態様と同一である。
【0040】〔実施例10〕図12は本発明方法の更に
他の一実施態様の要部を示す断面図である。図12に示
す本発明方法の実施態様においては、図10に示す受口
溶着継手本体11gの端部に薄肉筒状部15gを突設
し、薄肉筒状部15gの上からバンド状クランプ3gに
より締めつける代わりに、受口溶着継手本体11iの受
口12iの入口部を逆テーパー面15iとし、ここから
楔管3iを挿入することによりポリエチレン管2iの先
端の中心軸と受口12iの中心軸とをほぼ一致するよう
にしたものである。図12に示す本発明方法の実施態様
における、その他の点については、図10に示す本発明
方法の実施態様と同一である。
【0041】〔実施例11〕図13は本発明方法の更に
他の一実施態様の要部を示す断面図である。図13に示
す本発明方法の実施態様においては、図12に示す受口
溶着継手本体11iの受口11i内に逆テーパー面18
iを設ける代わりに、段状径小部18jを設け、この段
状径小部18j内にポリエチレン管2jの先端を挿入す
ることによりポリエチレン管2jの先端の中心軸と受口
12jの中心軸とをほぼ一致するようにしたものであ
る。図13に示す本発明方法の実施態様における、その
他の点については、図12に示す本発明方法の実施態様
と同一である。
【0042】〔実施例12〕図14は本発明方法の更に
他の一実施態様の要部を示す断面図である。図14に示
す本発明方法の実施態様においては、図9に示す受口溶
着継手本体11fの受口11f内に段状径小部18fを
設ける代わりに、環状リブ状径小部18kを設け、この
環状リブ状径小部18k内にポリエチレン管2kの先端
を挿入することによりポリエチレン管2kの先端の中心
軸と受口12kの中心軸とをほぼ一致するようにしたも
のである。尚、環状リブ状径小部18kの断面形状は半
円形でも三角形でもよいが、角形はポリエチレン管2k
の挿入に支障が生じ易く好ましくない。図13に示す本
発明方法の実施態様における、その他の点については、
図9に示す本発明方法の実施態様と同一である。
【0043】〔実施例13〕図15は本発明方法の更に
他の一実施態様の要部を示す断面図である。図15に示
す本発明方法の実施態様においては、図14に示す受口
溶着継手本体11kの受口11k内に環状リブ状径小部
18kを設ける代わりに、図16に示すように、受口溶
着継手本体11mの受口11m内に受口11mの内周面
に沿って間隔をおいて軸方向に走るリブ状径小部18m
を設け、このリブ状径小部18m内にポリエチレン管2
mの先端を挿入することによりポリエチレン管2mの先
端の中心軸と受口12mの中心軸とをほぼ一致するよう
にしたものである。図15に示す本発明方法の実施態様
における、その他の点については、図14に示す本発明
方法の実施態様と同一である。
【0044】〔実施例14〕図17は本発明受口溶着継
手と熱可塑性樹脂管との接合構造の一例を示す断面図で
ある。図17において、11nは両端に受口12nが夫
々設けられた受口溶着継手本体であり、継手本体11n
の各受口12nの内部には、図18にも示すように、加
熱要素13が設けられ、加熱要素13の両端部は継手本
体11nの外面から突設された通電端子14に接続され
ている。
【0045】継手本体11nの内面には加熱要素13が
埋設されたヒートゾーンHが設けられ、ヒートゾーンH
を中間に介在させて入口部にコールドゾーンC1が、奥
部にコールドゾーンC2が設けられている。継手本体1
1nの入口部のコールドゾーンC1には逆テーパー状の
雌ねじ15nが設けられ、奥部のコールドゾーンC2に
は突条19nが突設されている。2はポリエチレン管で
あり、ポリエチレン管2の端部が継手本体11nの奥部
に突設された突条19nに当接されている。
【0046】3nは抜け止めリングであり、図19、2
0にも示すように、その外面にはテーパー状雄ねじ31
nが設けられ、一側部に切欠部32nが設けられて縮径
可能とされている。抜け止めリング3nの雄ねじ31n
が継手本体11nの雌ねじ15nにねじ込まれて抜け止
めリング3nの内面がポリエチレン管2の外面に圧接さ
れることにより継手本体11nの中心軸とポリエチレン
管2の中心軸とが一致され、ポリエチレン管2の外面と
継手本体11nの受口12nの内面との間隙が均一る保
持される。
【0047】このような状態において、通電端子14か
ら電力を供給すると加熱要素が発熱し、受口12nの内
面とポリエチレン管2の外面が溶融し一体溶着され、継
手本体11nとポリエチレン管2とが接続される。尚、
図21は継手本体11nの入口部の外面に鋼製補強リン
グ111を嵌合させたものであり、この鋼製補強リング
111を取付けることにより抜け止めリング3nが継手
本体11nの入口部にねじ込まれたときに加わる圧力に
対抗できるようになっている。
【0048】図22は継手本体11nの奥部に設けられ
る突条191に逆テーパー面を設けたものであり、この
ように突条191に逆テーパー面を設けることにより継
手本体11n内に挿入するポリエチレン管2の先端を逆
テーパー面に当接させることにより継手本体11nの中
心軸とポリエチレン管2の中心軸とが一層一致し易くな
る。
【0049】図23、24は抜け止めリング3nの外面
にハンドル31nが着脱自在に取付けられたものであ
り、抜け止めリング3nを継手本体11nにねじ込む際
にハンドル31nを使用することにより強固にねじ込む
ことができるようになっている。図25は継手本体11
nが曲がり管状になっている例である。図25において
3nは曲がり管状継手本体11nの両端に設けられた抜
け止めリング、14は継手本体11nの両端付近に設け
られた通電端子である。
【0050】図26は継手本体11nがT形管状になっ
ている例である。図26において3nは曲がり管状継手
本体11nの各端部に設けられた抜け止めリング、14
は継手本体11nの各端部付近に設けられた通電端子で
ある。図27は継手本体11nが直管1の一端に設けら
れた例である。図27において3nは継手本体11nの
一端部に設けられた抜け止めリングである。図28は継
手本体11nが曲がり管1の一端に設けられた例であ
る。図28において3nは継手本体11nの一端部に設
けられた抜け止めリングである。
【0051】
【発明の効果】請求項1、2記載の本発明受口溶着継手
と熱可塑性樹脂管との接合方法においては、受口溶着継
手の内面と熱可塑性樹脂管の外面との間の間隙を略均一
に形成し、その後、受口溶着継手のヒートゾーンの加熱
要素を加熱して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを溶着
接合させるものであるから、受口溶着継手の内面と熱可
塑性樹脂管の外面とが上下の差がなく均一に接合され、
両者は強固に接合される。
【0052】又、請求項3記載の本発明受口溶着継手と
熱可塑性樹脂管との接合方法においては、熱可塑性樹脂
管の先端管口内に形状矯正用短管が挿入されているの
で、熱可塑性樹脂管の先端部が真円形に矯正され、受口
溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面との間の間隙が
一層均一に形成され、受口溶着継手の内面と熱可塑性樹
脂管の外面とが上下の差がなく均一に接合され、両者は
一層強固に接合される。
【0053】又、請求項4記載の本発明に係る受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との接合構造においては、受口溶
着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外面とが上下の差がな
く均一に接合され、両者は強固に接合されている。
【0054】又、請求項5記載の本発明に係る受口溶着
継手と熱可塑性樹脂管との接合構造においては、受口溶
着継手の中心軸と熱可塑性樹脂管の中心軸とが一致され
ているので、受口溶着継手の内面と熱可塑性樹脂管の外
面とが上下の差がなく均一に接合され、両者は強固に接
合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施態様の要部を示す断面図。
【図2】図1に示す受口溶着継手に使用するロックリン
グの例を示す一部切欠斜視図。
【図3】本発明方法の他の一実施態様の要部を示す断面
図。
【図4】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示す
断面図。
【図5】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示す
断面図。
【図6】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示す
断面図。
【図7】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示す
断面図。
【図8】図7に示す受口溶着継手に使用するロックリン
グの例を示す一部切欠斜視図。
【図9】本発明方法の他の一実施態様の要部を示す断面
図。
【図10】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示
す断面図。
【図11】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示
す断面図。
【図12】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示
す断面図。
【図13】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示
す断面図。
【図14】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示
す断面図。
【図15】本発明方法の更に他の一実施態様の要部を示
す断面図。
【図16】図15のXVI−XVI線における断面図。
【図17】本発明受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接
合構造の一例を示す断面図。
【図18】図17に示す接合構造に使用する継手本体の
断面図。
【図19】図17に示す接合構造に使用する抜け止めリ
ングの側面図。
【図20】図19に示す抜け止めリングの正面図。
【図21】継手本体の他の例を示す断面図。
【図22】継手本体の更に他の例を示す断面図。
【図23】抜け止めリングの他の例を示す側面図。
【図24】図23に示す抜け止めリングの正面図。
【図25】本発明接合構造の他の一例を示す断面図。
【図26】本発明接合構造の更に他の一例を示す断面
図。
【図27】本発明接合構造の更に他の一例を示す断面
図。
【図28】本発明接合構造の更に他の一例を示す断面
図。
【符号の説明】
1 ポリエチ
レン管 11、11a、11b、11c、・・11n 受口溶着
継手本体 12、12a、12b、12c、・・12n 受口 13 加熱要素 14 通電端子 15 環状凹溝 16 ロックリ
ング 161 切欠部 162 環状凸条 17 パッキン 18、18e、18g、・・ 逆テーパ
ー面 18f、18h、・・ 段状径小
部 2、2a、2b、2c、・・ ポリエチ
レン管 21、21a、21b、21c 先端 22e インコア 3n 抜け止め
リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 真午 滋賀県草津市若竹町2−7−1−D (72)発明者 山部 泰男 滋賀県大津市別保2−8−14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受口の内部に加熱要素が埋め込まれたヒ
    ートゾーンと、このヒートゾーンの奥部にコールドゾー
    ンが設けられ、受口溶着継手の受口内に熱可塑性樹脂管
    を挿入して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを接合する
    に当たり、受口溶着継手の奥部のコールドゾーンに逆テ
    ーパー面を設けるか、或いは、熱可塑性樹脂管の先端外
    面にテーパー面を設け、受口溶着継手の受口内に熱可塑
    性樹脂管を挿入し、熱可塑性樹脂管の先端部を受口溶着
    継手内の奥部に当接させることにより受口溶着継手の内
    面と熱可塑性樹脂管の外面との間の間隙を略均一に形成
    し、その後、受口溶着継手のヒートゾーンの加熱要素を
    加熱して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを溶着接合さ
    せることを特徴とする受口溶着継手と熱可塑性樹脂管と
    の接合方法。
  2. 【請求項2】 受口の内部に加熱要素が埋め込まれたヒ
    ートゾーンと、このヒートゾーンの奥部にコールドゾー
    ンが設けられ、受口溶着継手の受口内に熱可塑性樹脂管
    を挿入して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを接合する
    に当たり、受口溶着継手の奥部のコールドゾーンに径小
    段部を設け、受口溶着継手の受口内に熱可塑性樹脂管を
    挿入し、熱可塑性樹脂管の先端部を受口溶着継手内の奥
    部の径小段部内に挿入することにより受口溶着継手の内
    面と熱可塑性樹脂管の外面との間の間隙を略均一に形成
    し、その後、受口溶着継手のヒートゾーンの加熱要素を
    加熱して受口溶着継手と熱可塑性樹脂管とを溶着接合さ
    せることを特徴とする受口溶着継手と熱可塑性樹脂管と
    の接合方法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂管の先端管口内に形状矯正
    用短管が挿入されていることを特徴とする請求項1もし
    くは2記載の受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方
    法。
  4. 【請求項4】 受口の内部に加熱要素が埋め込まれたヒ
    ートゾーンと、このヒートゾーンを中間に介在させて受
    口の入口部及び奥部にコールドゾーンが設けられた受口
    溶着継手の受口内に熱可塑性樹脂管が挿入され、受口溶
    着継手のヒートゾーンの加熱要素が加熱されて受口溶着
    継手と熱可塑性樹脂管とが溶着接合された受口溶着継手
    と熱可塑性樹脂管との接合構造において、受口溶着継手
    の奥部のコールドゾーンに逆テーパー面が設けられる
    か、或いは、熱可塑性樹脂管の先端外面にテーパー面が
    設けられ、熱可塑性樹脂管の先端部が受口溶着継手内の
    奥部に当接されていることを特徴とする受口溶着継手と
    熱可塑性樹脂管との接合構造。
  5. 【請求項5】 受口の内部に加熱要素が埋め込まれたヒ
    ートゾーンと、このヒートゾーンを中間に介在させて受
    口の入口部及び奥部にコールドゾーンが設けられた受口
    溶着継手の受口内に熱可塑性樹脂管が挿入され、受口溶
    着継手のヒートゾーンの加熱要素が加熱されて受口溶着
    継手と熱可塑性樹脂管とが溶着接合された受口溶着継手
    と熱可塑性樹脂管との接合構造において、熱可塑性樹脂
    管の先端部が受口溶着継手内の奥部に当接され、受口溶
    着継手の入口部内面のコールドゾーンに逆テーパー状の
    雌ねじが設けられ、外面にテーパー状雄ねじが設けら
    れ、切欠部が設けられ縮径可能な抜け止めリングが上記
    逆テーパー状の雌ねじにねじ込まれ、抜け止めリングの
    内面が熱可塑性樹脂管の外面に当接されていることを特
    徴とする受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造。
JP6103775A 1993-05-24 1994-05-18 受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法、及び受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造 Pending JPH07144367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103775A JPH07144367A (ja) 1993-05-24 1994-05-18 受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法、及び受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12141493 1993-05-24
JP5-121414 1993-09-28
JP24114693 1993-09-28
JP5-241146 1993-09-28
JP6103775A JPH07144367A (ja) 1993-05-24 1994-05-18 受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法、及び受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07144367A true JPH07144367A (ja) 1995-06-06

Family

ID=27310069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6103775A Pending JPH07144367A (ja) 1993-05-24 1994-05-18 受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法、及び受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07144367A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132519A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日本ピラー工業株式会社 溶着継手及びその溶着方法、溶着装置、溶着継手、樹脂管溶着装置及び溶着方法
JP2011226610A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 溶着継手及びその溶着方法
JP2012102800A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Pillar Packing Co Ltd 溶着継手
JP2012189092A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管溶着装置及び溶着方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132519A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日本ピラー工業株式会社 溶着継手及びその溶着方法、溶着装置、溶着継手、樹脂管溶着装置及び溶着方法
JP2011226610A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 溶着継手及びその溶着方法
JP2012102800A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Pillar Packing Co Ltd 溶着継手
JP2012189092A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管溶着装置及び溶着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI598528B (zh) 具有釋放輔助組件和裝置的推壓連接配件
WO1992018322A1 (en) Pipe joint member
NZ247195A (en) Adaptor for electrofusion connection of plastics pipe to dissimilar pipe
JPH07144367A (ja) 受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法、及び受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合構造
KR100305893B1 (ko) 철근 이음장치
JPH09279766A (ja) 異形鉄筋の継手構造
JP2562781B2 (ja) 樹脂チューブの接続構造
JPH06300177A (ja) パイプクランプ付電気融着継手
JPH0736233Y2 (ja) プラスチック管用ユニオンソケット
KR200347935Y1 (ko) 배관 파이프용 열 융착 연결구
JPH06265082A (ja) 電気融着継手
JP4527869B2 (ja) 配管材と継手との接続構造
JP2004183793A (ja) 電気融着継手用の中継継手
JP2699222B2 (ja) プラスチック管の融着方法
JPH076587U (ja) 異種管継手
JP2005163960A (ja) パージ付きキャップ
JP2000346270A (ja) 管継手用クランプ
JPH09242973A (ja) クランプ付融着継手
JPH07293778A (ja) 熱可塑性樹脂曲がり管継手及び熱可塑性樹脂管の接合方法
JP3258364B2 (ja) 電熱線を内蔵した管継手の接続装置
JP2001187992A (ja) 樹脂管の接合方法及び樹脂管の接合構造
JP3362284B2 (ja) 管接続用構造体及びその製法
JP2604202Y2 (ja) 電熱線を内蔵した受口を有する管継手
JPH07208678A (ja) 電気融着継手
JP2547316Y2 (ja) 電気融着継手用芯出しコア