JPH071435A - プレストレスト合成版 - Google Patents

プレストレスト合成版

Info

Publication number
JPH071435A
JPH071435A JP4123347A JP12334792A JPH071435A JP H071435 A JPH071435 A JP H071435A JP 4123347 A JP4123347 A JP 4123347A JP 12334792 A JP12334792 A JP 12334792A JP H071435 A JPH071435 A JP H071435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
concrete
steel
tension
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4123347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752847B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ota
俊昭 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO TETSUKOTSU KYORYO SEISAKUSHO KK
Oriental Construction Co
Fuji PS Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
PS Corp
Yokogawa Construction Co Ltd
Original Assignee
TOKYO TETSUKOTSU KYORYO SEISAKUSHO KK
Oriental Construction Co
Fuji PS Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
PS Corp
Yokogawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO TETSUKOTSU KYORYO SEISAKUSHO KK, Oriental Construction Co, Fuji PS Corp, Sumitomo Construction Co Ltd, PS Corp, Yokogawa Construction Co Ltd filed Critical TOKYO TETSUKOTSU KYORYO SEISAKUSHO KK
Priority to JP4123347A priority Critical patent/JP2752847B2/ja
Publication of JPH071435A publication Critical patent/JPH071435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752847B2 publication Critical patent/JP2752847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二方向性をもつ面材である鋼板を緊張して、
コンクリートにプレストレスを導入する二方向の面材補
強方式を基本原理として得られるプレストレスト合成版
を提供すること。 【構成】 強度部材兼型枠となる平面状若しくは曲面状
の鋼板の上面に、スタッドジベルを前後左右の二方向性
のせん断伝達機能を具備すべく取付け、鋼板に緊張力を
与えた状態で、同鋼板上にモルタルやコンクリート等を
打設し、同コンクリート等の硬化後に鋼板の緊張力を解
除して、同コンクリート等にプレストレスを導入した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二方向性をもつ面材で
ある鋼板を緊張して、コンクリートにプレストレスを導
入する二方向の面材補強方式を基本原理として得られる
プレストレスト合成版に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、緊張させたPC鋼線やPC鋼棒
(以下PC鋼材という)の線材の収縮力を利用して、コ
ンクリート版にプレストレスを導入するプレストレスト
コンクリート工法(以下「PC工法」という)があり、
かかるPC工法は一方向の線材補強方式を基本原理とし
ている。
【0003】そして、かかるPC工法では、コンクリー
ト内に埋設した中空カプラー内にPC鋼材を挿通し、同
PC鋼材の両端部を、緊張させた後にアンカー用の定着
金具によりコンクリート端面に定着させて、同PC鋼材
の収縮力によりコンクリート版にプレストレスを導入す
るポストテンショニング方法や、緊張させたPCより線
鋼材をコンクリート版内に直接埋設し、同PCより線鋼
材への緊張力を、固化したコンクリート版に付着させた
後に解除して、コンクリート版にプレストレスを導入す
るプレテンショニング方法等が多く採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記PC工
法により得られるコンクリート版の場合、以下のような
問題点を有している。
【0005】すなわち、かかるコンクリート版では、コ
ンクリートに対するPC鋼材量が、PC鋼材の端部定着
やかぶり等の制約から断面積比で高々1〜3%に止まっ
ており、そのために初期プレストレスは9000〜15000 k
g/cm2 の高応力レベルが必要となる。このため引張
強度が15000 〜20000 kg/cm2 の高張度PC鋼材が
開発使用されてきたが、かかる高張度PC鋼材は、耐熱
性に劣るため、溶接工法が適用不可能であり、かつ靭性
が無いために、同高強度PC鋼材を使用した構築物は耐
震性に劣るという問題点を有している。
【0006】一方、端部の定着やかぶり量の寸法制約、
及び押抜きせん断破壊の防止上、床版等には一定の版厚
が必要とされ、軽量化に限界を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、強
度部材兼型枠となる平面状若しくは曲面状の鋼板の上面
に、スタッドジベルを前後左右の二方向性のせん断伝達
機能を具備すべく取付け、鋼板に緊張力を与えた状態
で、同鋼板上にモルタルやコンクリート等を打設し、同
コンクリート等の硬化後に鋼板の緊張力を解除して、同
コンクリート等にプレストレスを導入し、鋼板の溶接を
可能にしたことを特徴とするプレストレスト合成版を提
供せんとするものである。
【0008】また、鋼板の端部にくさび状の鋼なずれ止
めアンカーを取付けたことにも特徴を有する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0010】図1は、本発明に係るプレストレスト合成
版A(以下、単に「合成版A」という)の一部切欠平面
図、図2は、同断面正面図、及び、図3は、同断面側面
図である。
【0011】かかる合成版Aは、図1〜図3に示すよう
に、強度部材兼型枠となる平面状の鋼板1の上面に、多
数個のスタッドジベル2を前後左右の各幅方向に一定の
間隔を開けて溶接すると共に、鋼板1の端部にくさび状
の鋼なずれ止めアンカー3を溶接し、さらに、鋼板1の
直上方に一定の間隔を開けて主鉄筋4を格子状に枠組み
形成して配置し、鋼板1と主鉄筋4とに、前後幅方向と
左右幅方向へ緊張力を順次、又は同時に与えた状態で、
同鋼板1上にモルタルやコンクリート5等を主鉄筋4が
コンクリート5等の上部に位置するように打設し、同コ
ンクリート5等の硬化後に鋼板1と主鉄筋4の緊張力を
解除して、同コンクリート5等にプレストレスを導入し
て製造したものである。
【0012】ここで、初期導入プレストレスとしての緊
張力が、2000〜3500kg/cm2 の応力レベルであれば、
鋼板1やすべり止めアンカー3や主鉄筋4としては、J
IS規格の溶接構造用圧延鋼材であるSM41材(降伏
応力бy>2400kg/cm2 )、SM50材(降伏応力б
y>3200kg/cm2 )、SM58材(降伏応力бy>46
00kg/cm2 )等を適宜使用することができる。
【0013】また、スタッドジベル2は、上記したよう
に、鋼板1の上面に前後左右の各幅方向に一定の間隔を
開けて溶接して、前後左右の二方向性のせん断伝達機能
を具備させている。
【0014】ずれ止めアンカー3は、図4及び図5にも
示すように、横長矩形板状のアンカー本体3aと、同アン
カー本体3aを支持する脚部3bとから形成し、アンカー本
体3aと鋼板1との間に一定角度θ(例えば、70度)の
くさび状空間Sが形成されるように、同アンカー本体3a
を脚部3bにより傾斜状態に取付け可能に形成している。
【0015】そして、ずれ止めアンカー3のずれ止め高
さHや脚長Lは、鋼板1の大きさ、スタッドジベル2同
士の間隔、合成版A自体の肉厚等に応じて任意に設定す
ることができる。
【0016】このようにして、鋼板1上に打設したコン
クリート5等がずれ止めアンカー3のアンカー本体3aと
鋼板1との間に形成されるくさび状空間S内に充填され
ると共に、くさび形状に硬化して、コンクリート5等と
鋼板1とのずれ変形による応力のにげを拘束して、鋼板
1の周縁部の応力損失を防止することができるようにし
ている。
【0017】次に、供試体を用いて一軸プレストレス導
入実験を行なった結果について説明する。
【0018】供試体は、図6及び図7にそれぞれ示す二
種類のタイプP、Qについて、表1に示す四種類(供試
体a,b,c,d)のものを製作した。
【0019】
【表1】
【0020】そして、鋼板1は、タイプPにはSS4
1、タイプQにはSM53のそれぞれ板厚6mmのもの
を使用し、スタッドジベル2は、直径13mmのものを
使用し、主鉄筋4はSD35のD25を使用した。
【0021】図6中、L1は1200mm、L2は1000mm、H1
は80mm、H2は 120mm、H3は 160mm、W1は 140m
m、W2は 120mm、W3は 200mmである。
【0022】図7中、L3は1250mm、L4は 260mm、L5
は 600mm、L6は 120mm、H4は80mm、H5は 120m
m、H6は 200mm、W4は 140mm、W5は 120mm、W6は
200mmである。
【0023】各供試体a,b,c,dは、鋼板1と主鉄
筋4を所定の初期緊張応力(1800〜2600kg/cm2 )で
緊張した後に固定し、コンクリートを打設した。
【0024】そして、材令7日間で緊張を解除し、コン
クリート5にプレストレスを導入した。コンクリート
は、水セメント比が37%で、細骨材率が47%のもの
を使用した(設計基準強度600kg /cm2 )。なお、コ
ンクリート5には、クリープ・乾燥収縮を低減すべく収
縮低減剤(藤沢薬品製「ヒビガード」(商品名))をセ
メント重量比で4%混入した。
【0025】〔実験1〕図8は、初期緊張力解除時に伴
う鋼板1の損失応力の軸方向分布を示すものである。
【0026】ここで、損失応力とは、供試体中央点にお
いて緊張解除による鋼板1の変形量とコンクリート5の
下縁の変形量とが等しいという仮定のもとに、鋼板1の
軸線方向の各点の変形量から、供試体中央点の変形量を
差し引いて算出したものである。
【0027】両供試体a,b共に、端部から40cm以
上の点では損失応力は略750kg/cm2 であり、所
定のプレストレスが導入されている。
【0028】そして、供試体aでは、端部から40cm
までの範囲で鋼板1の応力損失が生じており、その値も
40cmの点から端部にかけて漸次増大しており、プレ
ストレス損失、すなわち、伝達長が40cm程度である
ことがわかる。
【0029】一方、供試体bでは、全長にわたって鋼板
1の損失応力が略750kg/cm2 であり、ずれ止め
アンカー3によるずれ止め機能が効果的に生起されてい
ることがわかる。
【0030】図9は、コンクリート5の下縁の応力分布
を示すものである。
【0031】供試体a,b共に、端部から30cm以上
では同程度の応力が導入されているが、端部から20c
mの個所では、供試体bには供試体aの約1.2倍の応
力が導入されており、ずれ止めアンカー3の効果がみら
れる。
【0032】図10(イ)(ロ)は、各供試体a、bの
コンクリート5のひずみ分布を示すものである。
【0033】供試体a、b共に、コンクリート5のひず
み分布に大差はないが、コンクリート5の下縁と鋼板1
の減少ひずみを比較すれば、端部ではずれ止めアンカー
3による改善がみられる。
【0034】〔実験2〕供試体c,dとにより、ずれ止
めアンカー3の高さHによる影響を調べた。
【0035】図11〜図13は、供試体c、dについて
実験した前記実験1と同様のグラフである。
【0036】図11より、損失応力は、供試体dが供試
体cよりも小さく、ずれ止めアンカー3の高さHを高く
するほど応力損失を抑える効果が大きいことがわかる。
【0037】これに対し、図12により、コンクリート
5の下縁には、反対に供試体cの方が供試体dよりも大
きなプレストレスが導入されている。
【0038】しかし、図13(イ)(ロ)からわかるよ
うに、供試体cは、コンクリート5の上面にかなり大き
な引張力が生じており、ずれ止めアンカー3の高さHが
低いと、当然のことながら、偏心が大きくなることがわ
かる。
【0039】一方、供試体dでは、ずれ止めアンカー3
に作用する水平力が大きくなるために、鋼板1に大きな
曲げ変形が生じた。
【0040】これにより、ずれ止めアンカー3の高さH
は、本実験の条件下では、4cm〜8cmの間に最適高
さHが存在することがわかった。
【0041】次に、他の実施例としての合成版Aについ
て説明する。
【0042】図14に示す合成版Aは、鋼板1を曲面状
に形成したものであり、かかる合成版Aを応用して、図
15に示す筒状シェルB等を容易に構築することができ
る。
【0043】本発明の実施例は上記のように構成してい
るものであり、本発明に係る合成版Aは、以下のような
(イ)力学特性、(ロ)施工性・製作性、(ハ)維持・
管理、(ニ)経済性、(ホ)応用性を有する。
【0044】(イ)力学特性 スタッドジベル2とずれ止めアンカー3を併用するこ
とによって、プレストレスが効果的に働き、曲面合成版
Aの剛性、耐力とも優れた力学特性を発揮せしめる。
【0045】スタッドジベル2とずれ止めアンカー3
の組合せ方式は、二方向のせん断抵抗特性を有するため
の床版や床版橋の二方向ずれ止めとして極めて有効であ
る。
【0046】合成版Aは、RC桁やRC床版、さらに
はPC桁やPC床版に比べ桁高や板厚を小さくでき、軽
量化が可能である。
【0047】スタッドジベル2が、鋼板1とコンクリ
ート5相互間に働くアップリフト力に抵抗するため、鋼
板1とコンクリート5の付着力や摩擦力を生じさせ、相
互の一体性を高め得る。
【0048】鋼板1が高い延び能力を有し、合成版と
して耐震性に優れている。
【0049】スタッドジベル2とずれ止めアンカー3
を介してコンクリート5に導入されるプレストレス力が
クラックの発生を抑え、共用時において全断面有効の設
計ができるなど、従来のRCを原理とする合成版構造に
比して優れている。
【0050】(ロ)施工性・製作性 合成版Aの鋼板1は、溶接出来るので、プレキャスト
された合成版A同士を簡単に現場で接合することができ
る。
【0051】コンクリート5の外表面に、鋼板1がス
タッドジベル2を介して面的に接し固定化されているた
め、鋼板1側のかぶりを必要とせず、その制約もない。
【0052】現場での主な配筋作業が省かれ、熟練配
筋工が不要となり、工期が大幅に短縮できる。
【0053】従来のRC版やPS版、合成版に比べ、
より高強度化,軽量化されたプレキャスト版や梁が製作
出来るので、現場施工が容易となる。
【0054】スタッドジベル2が、圧縮鉄筋と同程度
の断面諸元を有する線材であるため、コンクリート5が
打ち込み易く、分離・ブリージング等による悪影響の少
ない均一なコンクリートができる。
【0055】(ハ)維持・管理 昨今、社会的問題となっているコンクリート床版の陥
没、コンクリート塊の抜け落ちによる二次災害が鋼板に
よって防止され、維持、管理が容易となる。
【0056】コンクリートにプレストレス力が導入さ
れるため、コンクリートにクラックが生じにくく、鋼板
内面の防錆効果も高くなる。特に、鋼板に耐候性鋼材を
使用すれば耐久性が一層高められ、全体として維持、管
理がさらに容易となる。
【0057】(ニ)経済性 桁高、版厚を小さくでき自重を軽減できるため、下部
工を小さくでき、また取付道路の土工量も少なくてす
み、全体の工費を節減できる。
【0058】型枠作業、配筋作業および架設ベイント
などが大幅に省略でき、それらの工費の節減と工期の短
縮に伴う経済性のメリットが大きい。
【0059】(ホ)応用性 一方向性の桁として応用できる。
【0060】二方向の剛性を有するため、曲線床版橋
や拡幅部の複雑な平面形状を有する床版橋にも広く適応
できる。
【0061】桁高制限のある橋梁に適用できる。
【0062】I桁橋、箱桁橋など各種橋梁の床版の新
設・架替に活用でき、交通を昼間通過させながら夜間迅
速に床版を敷設することができる。
【0063】スタッドジベル2とずれ止めアンカー3
との組合せ構造の優れた力学性により、穴あき合成版の
製造が可能となり、しかも、耐震性を要求される高橋脚
や吊橋、斜張橋の主塔のみならず、建築の床、各種タワ
ー、曲面版で構成されるサイロ、あるいは水密性が要求
されるバージ船やケーソン構造、箱型の消波ケーソン等
の海洋構造物等、広い範囲にわたる合成構造物への適用
も可能である。
【0064】
【発明の効果】本発明では、二方向性をもつ面材である
鋼板を緊張してコンクリートにプレストレスを導入する
二方向の面材補強方式を基本原理としているために、以
下のような効果が得られる。
【0065】すなわち、コンクリートの外表面に、鋼板
がスタッドジベルを介して面的に固定化されているた
め、鋼板側のかぶりは必要とせずその制約もない。
【0066】しかも、スタッドジベルは、二方向性のせ
ん断伝達機構を有し、鋼板からコンクリートへ力をスム
ーズに伝達するため、プレストレスに対しても同様なは
たらきをする。鋼板端部に従来の線材補強方式のような
特別な定着(金具)装置を必要としない。
【0067】従って、本発明に係るプレストレスト合成
版では、コンクリートに対する使用鋼材量が、断面積比
で3〜10%と設計の自由度が大きく、例えば、橋梁等
の床版として利用する場合、導入する必要初期導入プレ
ストレストは、2000〜3500kg/cm2 の低応力レベルで
十分であり、耐熱性や靭性に優れた鋼材の利用が可能と
なるために、構造物の耐震性を確保できるとともに溶接
が可能な構造体である。また、中央部に穴を有するプレ
ストレスト合成版を製造することもできる。
【0068】また、鋼板の端部にくさび状の鋼なずれ止
めアンカーを取付けた場合には、鋼板上に打設したコン
クリート等がずれ止めアンカー中にてくさび形状に硬化
して、同コンクリート等と鋼板とのずれ変形による応力
のにげをずれ止めアンカーにより防止することができる
ために、鋼板の端部の応力損失を大幅に防止することが
できる。
【0069】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプレストレスト合成版の一部切欠
平面図。
【図2】同断面正面図。
【図3】同断面側面図。
【図4】ずれ止めアンカーの側面図。
【図5】同ずれ止めアンカーの一部平面図。
【図6】供試体のタイプPの平面図と正面図。
【図7】供試体のタイプQの平面図と正面図。
【図8】鋼板の損失応力を示すグラフ。
【図9】コンクリートの下縁応力を示すグラフ。
【図10】コンクリートのひずみ分布を示すグラフ。
【図11】鋼板の損失応力を示すグラフ。
【図12】コンクリートの下縁応力を示すグラフ。
【図13】コンクリートのひずみ分布を示すグラフ。
【図14】他の実施例としてのプレストレスト合成版の
斜視図。
【図15】同合成版を利用して構築した筒状シェルの一
部切欠斜視図。
【符号の説明】
A プレストレスト合成版 1 鋼板 2 スタッドジベル 3 ずれ止めアンカー 4 主鉄筋 5 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000237134 株式会社富士ピー・エス 福岡県福岡市中央区天神2丁目12番1号 天神ビル内 (71)出願人 000112196 株式会社ピー・エス 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 (71)出願人 592173124 株式会社東京鐵骨橋梁製作所 東京都港区芝浦4丁目18番32号 (71)出願人 592173135 横河工事株式会社 東京都北区西ケ原1丁目46番13号 (72)発明者 太田 俊昭 福岡県福岡市東区舞松原2丁目15番16号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強度部材兼型枠となる平面状若しくは曲
    面状の鋼板の上面に、スタッドジベルを前後左右の二方
    向性のせん断伝達機能を具備すべく取付け、鋼板に緊張
    力を与えた状態で、同鋼板上にモルタルやコンクリート
    等を打設し、同コンクリート等の硬化後に鋼板の緊張力
    を解除して、同コンクリート等にプレストレスを導入し
    たことを特徴とするプレストレスト合成版。
  2. 【請求項2】 鋼板の端部にくさび状の剛なずれ止めア
    ンカーを取付けたことを特徴とする請求項1記載のプレ
    ストレスト合成版。
JP4123347A 1992-05-15 1992-05-15 プレストレスト合成版 Expired - Lifetime JP2752847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4123347A JP2752847B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 プレストレスト合成版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4123347A JP2752847B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 プレストレスト合成版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071435A true JPH071435A (ja) 1995-01-06
JP2752847B2 JP2752847B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=14858322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4123347A Expired - Lifetime JP2752847B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 プレストレスト合成版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752847B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153113U (ja) * 1984-09-11 1986-04-10
JPH01110103A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Toshiaki Ota プレストレス合成版の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153113U (ja) * 1984-09-11 1986-04-10
JPH01110103A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Toshiaki Ota プレストレス合成版の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2752847B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541916B2 (ja) 合成床版
Lei et al. Application of Ultra High Performance Fiber Reinforced Concrete –The Malaysia Perspective
KR100869568B1 (ko) 개구제형 강합성 콘크리트 강재거더 및 이의 제작방법
JP6652754B2 (ja) 急速施工用プレキャストコンクリート床版の接合構造およびその施工方法
KR101286557B1 (ko) 층고절감형 강합성보 및 이를 구비한 바닥판 구조
KR101222620B1 (ko) 프리텐셔닝 강판을 이용한 프리스트레스트 콘크리트 거더와 이의 제작 및 교량 시공방법
KR100398021B1 (ko) 형강이 매설된 프리스트레스트 콘크리트슬래브 및 이를이용한 단. 다경간 교량가설공법
Duchesneau et al. Monolithic and hybrid precast bridge parapets in high and ultra-high performance fibre reinforced concretes
JP3952449B2 (ja) 橋梁の上部構造
JP2967874B1 (ja) 上路式吊構造橋の架設方法
KR101293838B1 (ko) 응력전달길이 구간을 제거하는 프리텐션 제조장치 및 그를 이용한 프리스트레스트 구조체 제작방법
KR101664997B1 (ko) 프리캐스트 t 타입 모듈형 합성 라멘교의 시공 방법 및 그 시공방법에 의해 시공된 합성 라멘교, 그리고 그 합성 라멘교를 시공하기 위한 구조물
JP2003213623A6 (ja) 橋梁の上部構造
JP4035075B2 (ja) 既設壁状構造物の補強構造及び方法
JP2003138523A (ja) 張弦桁橋の構築方法
JPS6282147A (ja) プレストレス合成桁の製造方法
JP2752847B2 (ja) プレストレスト合成版
WO2022053510A1 (en) Post-tensioned concrete with fibers for slabs on supports
JP3910976B2 (ja) コンクリート部材およびコンクリート部材の補強方法
KR102033052B1 (ko) Src 거더를 이용한 충전강관 트러스교의 지점부 시공방법
JP2004197389A (ja) フラットスラブ構造
KR102249063B1 (ko) 정착판을 이용하여 내구성 및 빔단부의 결합성을 향상시킨 프리스트레스트 콘크리트 빔 라멘교 및 그의 시공 방법
BADIE et al. NUDECK-a new prestressed stay-in-place concrete panel for bridge decks
KR200415328Y1 (ko) 에이치 형강이 삽입된 프리스트레스트 콘크리트 보
JP3798371B2 (ja) 鋼板ウエブ橋及びその架設方法