JPH07141626A - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH07141626A
JPH07141626A JP31287993A JP31287993A JPH07141626A JP H07141626 A JPH07141626 A JP H07141626A JP 31287993 A JP31287993 A JP 31287993A JP 31287993 A JP31287993 A JP 31287993A JP H07141626 A JPH07141626 A JP H07141626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic head
gap
material layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31287993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Kamiizumi
裕哉 上泉
Masayuki Isonaga
雅之 磯永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP31287993A priority Critical patent/JPH07141626A/ja
Publication of JPH07141626A publication Critical patent/JPH07141626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GDを簡易かつ正確にチェックすることがで
きる薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供すること 【構成】 基板20上に下部磁極層21を形成し、その
上に、ギャップを構成する非磁性材層22を形成する。
この時、非磁性材層の先端位置をGD寸法が許容される
範囲内に位置させる。次に、非磁性材層の上側に、第1
絶縁層23,第1コイル層24,第2絶縁層25,第2
コイル層26,第3絶縁層27,上部磁極層28並びに
保護層30を順次積層形成し、次いで基板の所定部位を
切断・研磨して薄膜磁気ヘッドを製造する。研磨量が足
りない(a,b)と非磁性材層が十分に露出されず、研
磨しすぎる(d)と第1絶縁層も露出する。許容範囲内
(c)であれば、非磁性材層が所定厚さ露出する。よっ
て、ギャップ側端面に露出する各層の状態を確認するこ
とで、簡単かつ正確にGDのチェックを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、HDDやコンピュータ
等の磁気記録装置に用いられる薄膜磁気ヘッドの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜磁気ヘッドの構造としては、例えば
図5に示すように、基板1の上面に下部磁極層2,ギャ
ップ部となる非磁性材層3,第1絶縁層4,第1コイル
層5,第2絶縁層6,第2コイル層7,上部絶縁層8並
びに上部磁極層9が順次積層配置されている。そして、
下部磁極層2と上部磁極層9とは、図示省略するがその
後方端部側で接続されており、ヨークを構成している。
さらに上部磁極層9の上面には、保護層10が形成され
ている。
【0003】ところで、上記構成の薄膜磁気ヘッドを製
造するには、まず、1つの磁気ヘッドパターンの各層が
描かれたレティクルを制作する。そして、そのレティク
ル上のパターンをステップ&リピータを用いて、縮小し
つつガラス板上に数多く転写することによりフォトマス
クを制作する。そして、そのフォトマスク上に形成され
たパターンを露光装置を用いて基板上に転写する。この
ようにして、1つの基板上に多数の磁気ヘッド素子パタ
ーンを形成する。
【0004】これにより図6(A)に示すように、裏面
側にスライダを構成する部材が取り付けられた円板状の
基板1の表面上所定位置に、多数の磁気ヘッド素子12
を格子状に形成する。そして、係る基板1の所定部位を
切削・切断することにより所定形状に加工されたスライ
ダ付きの薄膜磁気ヘッドが製造される。
【0005】ところで、係る薄膜磁気ヘッドの特性、特
に電磁変換特性は、磁気記録媒体の接触面から、APE
X(ギャップ層のすぐ上に形成された絶縁層の立ち上が
りポイント)までの距離であるGD(ギャップディプ
ス)の長さに影響を受ける。よって、このGDが所定の
長さになるように製造する必要がある。
【0006】そこで従来は、同図(B)に示すように基
板1上に多数の磁気ヘッド素子12を格子状に形成した
際に、これと同時に横一例に並んだ磁気ヘッド素子12
の両端にモニターパターン13を形成する。すなわち、
モニターパターン13は、略コ字状でその底辺部13a
が、横一列の配置方向と略平行で、しかも最終製品でギ
ャップの先端となる部位(切削終了位置)が含まれるよ
うに形成される。
【0007】また、各磁気ヘッド素子12の側方所定位
置には、帯状のラップマーク14を形成している。この
ラップマーク14は、各素子毎のGD確認用のパターン
で、図7にように、最終製品である薄膜磁気ヘッドの2
本の浮上レール部15a,15bのうち、磁気ヘッド素
子12を形成しない側15bで、しかも、GD=0すな
わち、APEXの位置にラップマーク14の1辺(基準
辺)14aがくるように形成される。そして、そのモニ
ターパターン13及びラップマーク14の上方は保護層
10等の透明な部材で覆われており、外部から視認でき
るようになっている。
【0008】そして、係るモニター13を用いてGDの
管理(所定長さのものを製造する)を行うのであるが、
まず、図6(B)に示すように基板1をまず横方向に切
断して1列分の処理ブロック体1′を取り出す。そし
て、ギャップ側端面1′aを切削加工するとともに、モ
ニターパターン13の抵抗値を測定する。すると、切削
加工開始当初は、切削面がモニターパターン13の底辺
部13aに到達しないため、抵抗値は変化しないが、あ
る程度切削が進み底辺部13aにいたると、モニターパ
ターン13の底辺部13aが削られるため、その切削量
に応じて抵抗値が変化(増加)する。
【0009】そして、両側に形成したモニターパターン
13の抵抗値を見ながら両者のバランスを取りつつ切削
する。これにより、ギャップ側端面1′aからの切削量
は各部で同じになるとともに、各素子12のAPEX位
置も直線上に配置されているので、各素子のGDが同一
に保たれる。そして、係る抵抗値が所定の値になったな
ら、切削を終了する。これにより、各素子が所望のGD
寸法に形成されたと推測できる。
【0010】次いで、上記したごとく処理ブロック体
1′の所定箇所を切断することにより各薄膜磁気ヘッド
毎に分離するのであるが、その様にして製造された薄膜
磁気ヘッドが、所定の基準内に入っているか否かの良否
判定をする。具体的には、保護層10の上面側から、ラ
ップマーク14の基準辺14aから先端(ギャップ側端
面1′a)までの距離(GD)を測定する。これによ
り、製品(薄膜磁気ヘッド)1個毎の良否判定が行われ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の製造方法では、以下に示す問題を有している。
すなわち、上記ラップマーク14の基準辺14aから研
磨面までの距離を測定するためには、上面側から顕微鏡
を用いて検査することになるが、上記研磨面の位置を見
るためには顕微鏡の焦点位置を保護層10の上面(表
面)に合わせ、一方、ラップマーク14の基準辺14a
の位置を見るためには顕微鏡の焦点位置をその上面から
所定距離だけ深い位置(保護層の厚み分だけ表面から下
方に位置する)に合わせる必要がある。このように両者
に焦点深度の差があるため、上記距離の測定の際には顕
微鏡の上下軸を移動する必要があり、測定精度が劣化し
てしまう。そして、上記距離はサブミクロンの精度で測
定する必要があるため、係る深度の差による誤差により
充分なGDの管理が行えない。
【0012】さらに、APEX(GD=0)の位置と、
ラップマーク14の基準辺14aの相対位置が必ずしも
一致することができず、ばらつく傾向があるので、測定
精度がより低下し、誤判定をするおそれがある。
【0013】また、磁気ヘッドの特性は、上記GDが許
容範囲内にあるか否かに加え、ギャップの長さ(GL)
も、重要な要因の1つになっているため、そのGL寸法
の検査も行う必要があるため、煩雑となる。
【0014】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、簡易かつ正確にチェ
ックすることができ、各素子間でのGDのばらつきを少
なくし、所望の特性を得ることのできる薄膜磁気ヘッド
の製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、基
板上に下部磁極層を設け、その下部磁極層の上に、ギャ
ップ用の非磁性材層,下部絶縁層,所定数のコイル層,
そのコイル層を覆う絶縁層を所定の位置関係で積層形成
し、さらにその上面に上部磁極層並びに保護層を形成し
てなる磁気ヘッド素子を多数形成し、次いで、前記基板
の所定部位を切断するようにした薄膜磁気ヘッドの製造
方法であって、前記非磁性材層を形成するに際し、その
パターン形状を、ギャップ側先端位置が、最終製品にお
けるギャップディプスの許容範囲内に位置するような形
状とした。
【0016】
【作用】非磁性材層を、その先端部がGD寸法の許容範
囲内に位置するようなパターン形状で形成する以外は、
通常の工程により各層を所定の順に積層形成して基板上
に多数の磁気ヘッド素子を形成する。そして、その基板
の所定部位を切断・研磨して薄膜磁気ヘッドを製造す
る。この時、研磨量がたりず、APEX位置からギャッ
プ側端面までの距離であるギャップディプス(GD)の
寸法が、所定の規格より長いと、ギャップ側端面に非磁
性材層が十分に露出されない。また、逆に研磨しすぎる
と、非磁性材層,上下の磁極層以外に隣接する他の層も
ギャップ側端面に露出してしまう。そして、GD寸法
が、許容範囲内であれば、所定の厚さからなる非磁性材
層が露出する。よって、ギャップ側端面に露出する各層
の状態を確認することで、簡単かつ正確にGDのチェッ
クが行える。また、このチェックは、非磁性材層の厚さ
を測定することにより行うため、GLが所定の範囲内に
あるか否かも同時に検査されることになる。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方
法の好適な実施例を添付図面を参照にして詳述する。図
1〜図3は本発明の一実施例を示している。図示するよ
うにまず所定のパターン形状の描かれたレティクルとス
テップ&リピータ等でできたフォトマスクを用いて、基
板20上に順次所定の層を形成する。すなわち、まず基
板20上にパーマロイ等からなる所定形状の下部磁極層
21を形成する。次いで、下部磁極層21の上に、ギャ
ップを構成する非磁性材層22を形成する。ここで本発
明では、上記非磁性材層22を形成するに際し、図5に
示すように従来は基板1の全面にわたって一様に形成し
たのに対し、図1に示すように下部磁極層21の先端側
所定部位、すなわち、GD寸法が許容される範囲内で形
成するようにしている。
【0018】より具体的には、図2に示すように、非磁
性材層22は、横方向にのびる所定幅の帯状のパターン
形状に形成されるが、係るパターンニングは、レジスト
を塗布後、露光現像して、上記帯状パターンに相当する
部分を除去して凹部を形成し、その凹部内にその非磁性
材層22を成膜することになる。そして、残ったレジス
トの側面は、上方にいくにしたがって先細り状のテーパ
面となるため、上記凹部、すなわち形成される非磁性材
層22の先端側の側面22aは逆に上方にいくにしたが
って広がっていく逆テーパ面となる(図1参照)。そし
て、その側面22aの最下部22bが、上記GD寸法の
許容範囲内に位置するように、パターンニングされる。
換言すれば、空中に浮いている(下部磁極層21から離
反している)先端部分22cは、GD寸法の許容範囲外
に位置するように形成される。
【0019】次いで、非磁性材層22の上側に、有機
物,樹脂からなる第1絶縁層23,第1コイル層24,
第2絶縁層25,第2コイル層26,第3絶縁層27,
上部磁極層28並びに保護層30を順次積層形成する。
これにより、基板上に多数の磁気ヘッド素子が形成され
る。なお、各層(非磁性材層を除く)の製造方法は、従
来のものと同様のものを用いることができ、さらに、非
磁性材層も、パターン形状を異ならせる(そのパターン
形状に応じたフォトマスクを作成する必要がある)だけ
で、その他の製造工程は従来のものと同様となる。ま
た、本例では、具体的な図示は省略したが、横一列に並
んだ磁気ヘッド素子の両側端には、略コ字状のモニター
パターンを形成している。
【0020】次に、従来と同様に、基板20の所定部位
を横方向に切断して、処理ブロック体を製造すると共
に、モニターパターンを見ながら所定面(ギャップ側端
面)を所定量だけ研磨し、その後処理ブロック体を切断
して薄膜磁気ヘッドを製造する。
【0021】この後、各薄膜磁気ヘッド毎にGD,GL
が規格を満たしているか否かの良否判定を行うことにな
るが、非磁性材層22の側面22aの最下部22bをG
D寸法の許容範囲内に位置させたため、最終研磨位置
(ギャップ側端面)が図1中のa−a位置とすると、そ
のギャップ側端面は、図3(A)に示すように下部磁極
層21と上部磁極層28は露出する(基板20並びに保
護層30も当然露出する)が、非磁性材層22は露出し
ない。
【0022】また、最終研磨位置が上記a−a位置より
ももう少しAPEX位置に近付いた図1中のb−b位置
とすると、そのギャップ側端面は、図3(B)に示すよ
うに下部磁極層21と上部磁極層28に加え、非磁性材
層22も露出するが、上部磁極層28は、非磁性材層2
2の上下両側に現れる。しかも、非磁性材層22の厚さ
(GL)も、薄い。
【0023】そして、最終研磨位置がGDの許容寸法内
に位置するc−c位置のギャップ側端面は、図3(C)
に示すように下部磁極層21と上部磁極層28の間に、
非磁性材層22が介在する状態となり、しかも、非磁性
材層22は、成膜した厚さがそのまま現れるため、上記
b−b位置に比べ厚く、GLの許容寸法内となる。
【0024】さらに、最終研磨位置がAPEX位置(G
D=0)よりも奥側のd−d位置のギャップ側端面は、
図3(D)に示すように非磁性材層22と上部磁極層2
8の間に第1絶縁層23が現れる。
【0025】よって、ギャップ側端面に非磁性材層22
が現れていなかったり、その厚さが薄い場合、並びに第
1絶縁層23まで現れている場合には、GDが許容寸法
を満たしていないと判断できる。そして、非磁性材層2
2の厚さGLが所定の値で、しかも、その上下両側には
上部磁極層28と下部磁極層21が存在している場合に
は、良品と判断できる。
【0026】そして、係る判断は、研磨状態を外部(研
磨面側)から確認することで、簡単かつ正確にGDのチ
ェックが行える。しかも、その判断は、同一平面上に位
置する各層のギャップ側端面への露出状態を見ることに
より行うため、従来のように焦点深度の差がなく測定器
(顕微鏡)の軸移動が不要となる。さらに、GDが許容
寸法内にあるか否かの判断を、非磁性材層22の厚さG
Lをみて行うようにしたため、同時にGLの良否判定も
行え、判定処理の簡略化が図れる。
【0027】なお、上記した実施例では、処理ブロック
体への研磨処理時には、モニターパターンを監視するこ
とによりその研磨終了時の判断を行うようにしたが、そ
の研磨面を監視しながら研磨し、非磁性材層22の厚さ
GLが所定の値になった時に研磨を終了するようにして
も良い。
【0028】なお、上記した実施例では、非磁性材層2
2を下部磁極層21の上に形成した例について説明した
が、本発明はこれに限ることなく、例えば図4(A)に
示すように、最上層のコイル層26の上に非磁性材層2
2を形成する構造のものでも良く、或いは同図(B)に
示すように最上層の絶縁層27の上に非磁性材層22を
形成する構造のものでも良い。そして、それらいずれの
場合も、非磁性材層22の先端側を所定位置に設定する
ことにより、最終研磨位置によりそのギャップ側端面に
露出する各層の状態からGD,GLの良否判定を簡単に
行うことができる。
【0029】なお上記した実施例並びに変形例では、コ
イル層と2層に設けた多層コイル構造の薄膜磁気ヘッド
について説明したが、本発明はこれに限ること無く、例
えば1層或いは3層以上のものでももちろんよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法では、非磁性材層の先端部をGD寸法の
許容範囲内に位置させたため、ギャップ側端面に露出す
る各層の状態を確認することで、簡単かつ正確にGDの
チェックが行える。すなわち、研磨面に露出する各層の
露出部位は、同一平面状に位置するため、従来のように
焦点深度の差がなく測定器(顕微鏡)の軸移動が不要と
なり、測定器の精度を充分に生かすことができ、正確な
判定を行うことができる。また、このGDの判定と共に
GLの判定も同時に行うことができる。よって、良否判
定を行うに際し、誤判定を行うことが可及的に抑制で
き、電磁変換特性のばらつきを可及的に抑えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実
施例を説明するための図である。
【図2】非磁性材層の製造工程を説明する図である。
【図3】GDチェックの方法の説明をする図である。
【図4】変形例を示す図である。
【図5】従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法を説明する図
である。
【図6】従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法を説明する図
である。
【図7】従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法を説明する図
である。
【符号の説明】
20 基板 21 下部磁極層 22 非磁性材層 23 第1絶縁層 24 第1コイル層 25 第2絶縁層 26 第2コイル層 27 第3絶縁層 28 上部磁極層 30 保護層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に下部磁極層を設け、その下部磁
    極層の上に、ギャップ用の非磁性材層,下部絶縁層,所
    定数のコイル層,そのコイル層を覆う絶縁層を所定の位
    置関係で積層形成し、さらにその上面に上部磁極層並び
    に保護層を形成してなる磁気ヘッド素子を多数形成し、
    次いで、前記基板の所定部位を切断するようにした薄膜
    磁気ヘッドの製造方法であって、 前記非磁性材層を形成するに際し、そのパターン形状
    を、ギャップ側先端位置が、最終製品におけるギャップ
    ディプスの許容範囲内に位置するような形状としたこと
    を特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP31287993A 1993-11-19 1993-11-19 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Withdrawn JPH07141626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31287993A JPH07141626A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31287993A JPH07141626A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141626A true JPH07141626A (ja) 1995-06-02

Family

ID=18034544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31287993A Withdrawn JPH07141626A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07141626A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8443510B1 (en) Method for utilizing an electronic lapping guide for a beveled pole in a magnetic recording transducer
US8717709B1 (en) System for calibrating an electronic lapping guide for a beveled pole in a magnetic recording transducer
US6884148B1 (en) Independently controlled read and write head stripe height parameters in slider back end process
US9087537B1 (en) System for adjusting lapping of a transducer using a disk windage
US4458279A (en) Thin film transducer and method of making same
US7660456B2 (en) Mask fabrication supporting method, mask blank providing method, and mask blank dealing system
US7287316B2 (en) Lapping monitor device, system and method
CN112420674A (zh) 套刻对准标记和套刻误差测量方法
JPH07141626A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2540268B2 (ja) 磁気ヘッド用コア形成材の研磨方法
JPH0249212A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5481791A (en) Method of making a floating-type composite magnetic head provided with a magnetic core having concave mark(s) on side surface thereof
JP2891221B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドのモニター素子及びその製造方法
JPH06309627A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH05128445A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2511868B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61227211A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH01169713A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6111461B2 (ja)
JPH0229913A (ja) 加工量検知用マーカー及び該マーカーを用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
US20110299195A1 (en) Row bar and wafer
JPH02244415A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61227212A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0954912A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000076633A (ja) 磁気ヘッドの検査素子及びウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130