JPH07141059A - Acアダプタ - Google Patents

Acアダプタ

Info

Publication number
JPH07141059A
JPH07141059A JP5148034A JP14803493A JPH07141059A JP H07141059 A JPH07141059 A JP H07141059A JP 5148034 A JP5148034 A JP 5148034A JP 14803493 A JP14803493 A JP 14803493A JP H07141059 A JPH07141059 A JP H07141059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
adapter
connector
processing device
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5148034A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nagai
永井  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP5148034A priority Critical patent/JPH07141059A/ja
Publication of JPH07141059A publication Critical patent/JPH07141059A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯型の情報処理機器にDC電源を供給するA
Cアダプタのコネクタ部にロック機能を付与するととも
にロックによってDC電源のオン/オフ制御を可能とす
る。 【構成】情報処理機器9と接続する時、コネクタ部2の
ロック機構部4によりロックがかかり、これによりAC
アダプタ本体1からのDC電源の送出を可能とし、また
ロックを解除するとDC電源も出力が停止されるよう
に、ACアダプタ本体1の内部にリレーを利用する制御
回路7をそなえて整流回路6のDC電源の出力を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はACアダプタに関し、特
にノートパソコンやポータブルターミナル等の携帯型の
情報処理機器のDC電源供給に供するACアダプタに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のACアダプタは、情報処
理機器との接続および非接続の如何にかかわらずDC電
源出力が送出状態とされ、かつコネクタ接続部分はロッ
ク機構を設けていないので、強い引張りを与えると抜け
てしまっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のACアダプ
タは、使用する情報処理機器に接続していない場合でも
DC電源出力が送出状態とされ、このためコネクタ部の
ピンを介してショートして損傷を与えるという問題点が
あった。また、接続コネクタにはロック機構が施されて
おらず、ケーブルを強く引張ったり引っ掛けたりして強
い張力を与えると抜けてしまうという問題点があった。
【0004】本発明の目的は上述した問題点を解決し、
使用する情報処理機器に非接続状態ではDC電源出力の
送出状態を断とし、かつ接続ケーブルに強い張力を与え
ても接続コネクタが抜去されてしまうことのないACア
ダプタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のACアダプタ
は、ノートパソコンやポータブルターミナル等の携帯型
の情報処理機器にDC電源を供給するACアダプタにお
いて、外部AC電源と接続して前記DC電源を発生して
前記情報処理機器に供給するとともに前記情報処理機器
との接続が断である時は前記DC電源の送出を断とする
ACアダプタ本体部と、前記DC電源を受けて前記情報
処理機器にコネクタを介して供給するとともに前記コネ
クタの挿および抜に対応して前記情報処理機器の地気と
の接続を接および断とするコネクタ部と、前記ACアダ
プタ本体部と前記コネクタ部とを接続するケーブルとを
備える。
【0006】また本発明のACアダプタは、前記コネク
タ部が、前記情報処理機器に挿着すると容易な抜去を抑
止するロック動作を行なうロック機構部と、前記ロック
機構部によるロック動作と連動して前記情報処理機器の
地気との接続を確保しかつ前記ロック機構部によるロッ
クを解除すると前記情報処理機器の地気との接続を断と
するロックスイッチ部とを備えた構成を有する。
【0007】さらに本発明のACアダプタは、前記AC
アダプタ本体部が、外部AC電源の供給を受けて前記D
C電源を生成する整流回路と、前記コネクタ部による前
記情報処理機器の地気との接続の接および断状態に対応
して前記DC電源の出力ラインの接および断を制御する
制御回路とを備えた構成を有する。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のACアダプタの斜視図、
図2は図1の各部構成を示すブロック図である。
【0009】本実施例のACアダプタは、AC入力を受
けてDC電源を発生するACアダプタ本体部1と、装着
後は容易に抜去できないロックを施すロック機構部4
と、ロック機構部4のロック動作と連動してオン・オフ
するロックスイッチ部10とを備えたコネクタ部2と、
ACアダプタ本体部1とコネクタ部2とを接続するケー
ブル3とを備え、図2にはなお情報処理機器9を併記し
て示す。またACアダプタ本体部1は、AC電源を入力
するソケット5と、AC電源をDC電源に変換して供給
する整流回路6と、コネクタ部2と情報処理機器9との
ロックが施されているか解除されているかの状態によ
り、整流回路6の出力ラインのオン/オフを行う制御回
路7とを有する。
【0010】またコネクタ部2は、情報処理装置9とD
C電源供給のための装着を行なうコネクタ本体11と、
コネクタ本体11の装着時に装着ロックを行なって固定
し容易には抜去不能とするロック機構部4およびロック
機構部4によるロック動作時にオンとされて情報処理機
器9の地気(GND)と接となり、この状態でACアダ
プタ本体部1の制御回路7をGNDに接続させるロック
スイッチ部10とを備える。
【0011】図3は、図1のACアダプタ本体部1の各
部構成を示す回路図である。
【0012】整流回路6はトランスとブリッジ型の整流
器CDとを有しDC電源を出力する。また、制御回路7
は、コンデンサC,抵抗R1およびR2,ダイオード
D,トランジスタTR,リレーコイル8aおよびリレー
コイル8aでオン/オフ制御されるリレー接点8bとを
有する。トランジスタTRのエミッタが、コネクタ部2
のコネクタスイッチ部10が接となってGNDと接続す
るときリレー8aには電流が流れリレー接点8bが接と
なって整流回路6のDC出力がコネクタ部2のコネクタ
本体11を介して情報処理機器9に印加される。
【0013】コネクタ部2のロック機構部4は、ケーブ
ル3を何等かの外物に引っ掛けたりした時に加わる張力
で情報処理機器9から外れることを防止する。コネクタ
2部2のコネクタ本体11を情報処理機器9から取り外
す場合にはロック機構部4によるロックを外すことによ
り、情報処理装置9のGNDとの接続が解除され、制御
回路7のトランジスタTRがオフとなってリレーコイル
8が非動作状態となり、DC電源の出力送出を停止させ
る。したがって、本発明のACアダプタは、情報処理機
器9に接続されていない状態ではDC電源の出力を行わ
ず、情報処理機器4に接続してコネクタ部2のロック機
構部4のロックがかかった時のみDC電源が供給され
る。
【0014】ロック機構部4は、図4に示すように、情
報処理機器9のGNDと接触しロックの役目も果すロッ
クスイッチ部10を有し、ロック機構部4のツマミ41
を情報処理装置9側へスライドさせることにより、バネ
性のロックスイッチ部10が下へさがるのを防止してロ
ックがかかるようになっている。ロックの解除は、ツマ
ミ41の部分を反対側にスライドさせることによりロッ
クスイッチ部10が下へさがってロックが解除される。
この時、情報処理機器9のGNDとの接触も解除され、
DC電源の供給も停止される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ACアダ
プタのコネクタの装着時のロックがかかってDC電源の
供給が確保され、ロックが外れればDC電源の供給を断
とすることにより、AC電源に接続したままで情報処理
機器と未接続の状態にあってもDC電源がコネクタ部の
ピンに印加されず、コネクタ部を誤ってピン間ショート
させてもACアダプタを破損する事故を防止することが
できる。また、コネクタ部にロック機構を備えているの
で、使用中にケーブルに何等かの理由で異常張力を与え
てもコネクタを抜去してしまうことを防止することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】図1の各部構成を示すブロック図である。
【図3】図1のACアダプタ本体部1の各部構成を示す
回路図である。
【図4】図1のロック機構部4の斜視図である。
【符号の説明】
1 ACアダプタ本体部 2 コネクタ部 3 ケーブル 4 ロック機構部 5 ソケット 6 整流回路 7 制御回路 8a リレーコイル 8b リレー接点 9 情報処理機器 10 ロックスイッチ部 11 コネクタ本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノートパソコンやポータブルターミナル
    等の携帯型の情報処理機器にDC電源を供給するACア
    ダプタにおいて、外部AC電源と接続して前記DC電源
    を発生して前記情報処理機器に供給するとともに前記情
    報処理機器との接続が断である時は前記DC電源の送出
    を断とするACアダプタ本体部と、前記DC電源を受け
    て前記情報処理機器にコネクタを介して供給するととも
    に前記コネクタの挿および抜に対応して前記情報処理機
    器の地気との接続を接および断とするコネクタ部と、前
    記ACアダプタ本体部と前記コネクタ部とを接続するケ
    ーブルとを備えることを特徴とするACアダプタ。
  2. 【請求項2】 前記コネクタ部が、前記情報処理機器に
    挿着すると容易な抜去を抑止するロック動作を行なうロ
    ック機構部と、前記ロック機構部によるロック動作と連
    動して前記情報処理機器の地気との接続を確保しかつ前
    記ロック機構部によるロックを解除すると前記情報処理
    機器の地気との接続を断とするロックスイッチ部とを備
    えることを特徴とする請求項1記載のACアダプタ。
  3. 【請求項3】 前記ACアダプタ本体部が、外部AC電
    源の供給を受けて前記DC電源を生成する整流回路と、
    前記コネクタ部による前記情報処理機器の地気との接続
    の接および断状態に対応して前記DC電源の出力ライン
    の接および断を制御する制御回路とを備えることを特徴
    とする請求項1または2のACアダプタ。
JP5148034A 1993-06-18 1993-06-18 Acアダプタ Withdrawn JPH07141059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148034A JPH07141059A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 Acアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148034A JPH07141059A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 Acアダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141059A true JPH07141059A (ja) 1995-06-02

Family

ID=15443641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148034A Withdrawn JPH07141059A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 Acアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07141059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865640A (en) * 1996-05-31 1999-02-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatus having a locking mechanism that locks a connector of a peripheral device thereto
US6973582B2 (en) 2001-08-03 2005-12-06 Nec Corporation Audio signal output device in which optical signals are not output when a plug is not connected to an S/PDIF output terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865640A (en) * 1996-05-31 1999-02-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatus having a locking mechanism that locks a connector of a peripheral device thereto
US6973582B2 (en) 2001-08-03 2005-12-06 Nec Corporation Audio signal output device in which optical signals are not output when a plug is not connected to an S/PDIF output terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100610032B1 (ko) 범용의 시리얼 버스 장치 및 범용의 시리얼 버스 허브 장치
US8156349B2 (en) Electronic device and interface system
US6603220B2 (en) Terminal adapted to be powered locally and to receive a remote power feed via a link connecting it to a local area network
GB2259199A (en) Backup power supply apparatus with disconnect switch for use during shipping
JPH1090338A (ja) 安全検漏器
US20020050936A1 (en) USB machine
KR20020066380A (ko) 데이터 인터페이스 제어 다중 플러그
US20100007220A1 (en) Power management system
JPH07141059A (ja) Acアダプタ
US7315954B2 (en) Hardware switching apparatus for soft power-down and remote power-up
US6992599B2 (en) Terminal adapter for connecting a terminal to a computer local area network capable of identifying any of several terminal types
US5753982A (en) Apparatus for supplying power to a peripheral device from computer system
US7034604B2 (en) Communications device powered from host apparatus
KR100595905B1 (ko) 스크린과 외부 전원 유닛을 가진 시스템
JPH07249973A (ja) 電子機器
US6529294B1 (en) Securing device for scanner
US6327161B1 (en) Power-saving circuit
JP2000181578A (ja) 電子機器
JP4543483B2 (ja) 電子機器
JP2002051453A (ja) 電子機器の電源制御装置及び方法
JPS62246276A (ja) コンセント
JP3203409B2 (ja) 双方向バスライン用スイッチ回路
JPH08306430A (ja) プラグストッパ
JPH0878093A (ja) コネクタ
JP3228843B2 (ja) 並列電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905