JPH0714002Y2 - 車両用ハブキャップ - Google Patents

車両用ハブキャップ

Info

Publication number
JPH0714002Y2
JPH0714002Y2 JP1987117786U JP11778687U JPH0714002Y2 JP H0714002 Y2 JPH0714002 Y2 JP H0714002Y2 JP 1987117786 U JP1987117786 U JP 1987117786U JP 11778687 U JP11778687 U JP 11778687U JP H0714002 Y2 JPH0714002 Y2 JP H0714002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel nut
hub cap
mounting tongue
mounting
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987117786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6422501U (ja
Inventor
勇綱 馬場
Original Assignee
橋本フォーミング工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本フォーミング工業株式会社 filed Critical 橋本フォーミング工業株式会社
Priority to JP1987117786U priority Critical patent/JPH0714002Y2/ja
Publication of JPS6422501U publication Critical patent/JPS6422501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714002Y2 publication Critical patent/JPH0714002Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は車輪の先端部を覆うための車両用ハブキャッ
プに関するものである。
〔従来の技術〕
車両の車輪の先端部を覆うハブキャップとして、車軸を
覆ったのち回転させて、取付舌片をホイールナットと係
合させる回転式のものに代えて、三方の取付舌片をホイ
ールナットに係合させたのち、残る一方の取付舌片を押
込んで係合させる押込式のものが提案されている。(例
えば実開昭59−66602号)。
第8図は従来の押込式のハブキャップを示す正面図、第
9図はそのIX−IX断面図、第10図は取付舌片の正面図、
第11図はその裏面図、第12図は第10図のXII−XII断面
図、第13図は取付中の状態を示す第8図のXIII−XIII断
面図、第14図は第10図の拡大図である。
図において、1はハブキャップで、車軸2の先端部を覆
うキャップ状のハブキャップ本体3の開口端から外周方
向に、間隔をおいて放射状に突出する複数個(4個)の
取付舌片4が形成され、全体が弾性を有する合成樹脂に
より一体成形されている。5はハブキャップ本体3の頂
部外表面側に形成された凹部で、必要に応じてマーク等
が形成される。
取付舌片4の先端中央部にはロードホイール6を車軸2
に取付けるホイールナット7の円錐状の下部傾斜面8と
係合する凹状の係止部9が形成されている。係止部9の
外表面側には、下部傾斜面8と係合するように、外表面
側に向って傾斜する部分円錐状の係止面10が同じ幅で部
分環状に形成されている。係止部9の裏面側(ロードホ
イール6側)には係止面10と反対方向、すなわちロード
ホイール6側に向って傾斜する円錐状の案内面11がほぼ
同じ幅で部分環状に形成されている。ホイールナット7
のエッジ12は面取りされ、滑らかな先端部を有してい
る。
上記のハブキャップ1は、第8図に示すように取付舌片
4の位置A、B、C、Dとした場合、第13図に示すよう
に、1個の取付舌片4、例えばC位置の取付舌片4をホ
イールナット7の下部傾斜面8とロードホイール6の間
に挿入して係合させたのち、隣接するB、D位置の取付
舌片4を、ハブキャップ本体3を弾性変形させながら同
様に挿入し、最後に残ったA位置の取付舌片4をホイー
ルナット7の上から、ハブキャップ本体3を弾性変形さ
せながら押込んで、下部傾斜面8とロードホイール6間
に挿入し係合させて取付ける。このときA位置の取付舌
片4は、案内面11がホイールナット7の外側に沿ってス
ライドし、下部傾斜8とロードホイール6間に挿入され
る。
取付状態では、A〜D位置の角取付舌片4の係止面10が
ホイールナット7の下部傾斜面8と係合して、係止部9
がホイールナット7と係合し、安定した取付状態を維持
する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のハブキャップにおいて
は、第14図に示すように、ホイールナット7のエッジ12
が、ホイールナット7の中心Oと車軸2の中心を結ぶ線
T上付近にきた場合(R)には、干渉代xが大きいため
取付が困難である。またホイールナット7のエッジ12を
結ぶ線Uが線Tとほぼ直交する場合(S)には、干渉代
Yは小さいが、エッジ12が2個干渉するため、同様に取
付が困難であるという問題点があった。
この考案は上記問題点を解決するためのもので、取付が
容易で、安定した取付状態を維持できる車両用ハブキャ
ップを得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、車軸の先端部を覆うハブキャップ本体と、 このハブキャップ本体の開口端部から外周方向に突出す
る複数の取付舌片と、 この取付舌片の外表面側にホイールナットの下部傾斜面
と係合するように形成された係止面と、 前記取付舌片の裏面側にその基部から先端側に向かって
全面にわたり傾斜するように形成され、かつ取付舌片を
ホイールナットの上から押込むときに案内する案内面
と、 前記取付舌片の先端部に、前記下部傾斜面と係合すると
ともに、前記係止面の長手方向中央部側から両端部に向
けて係止面の幅が順次狭くなるように形成された係止部
と、 こり係止部の中央部に形成され、かつ取付舌片をホイー
ルナットの上から押込むときにホイールナットのエッジ
が通過できるように形成された切欠とを有する車両用ハ
ブキャップある。
〔作用〕
本考案の車両用ハブキャップにおいては、従来の押込式
のものと同様に1個の取付舌片をホイールナットの下部
傾斜面とロードホイールの間に挿入して係合させ、隣接
する取付舌片を、ハブキャップ本体を弾性変形させなが
ら同様にホイールナットの下部傾斜面とロードホイール
の間に挿入して係合させたのち、残った取付舌片をホイ
ールナットの上から、ハブキャップ本体を弾性変形させ
なかぜら押込んで、ホイールナットの下部傾斜面とロー
ドホイールの間に挿入して係合させ取付ける。
取付に際しては、取付舌片の案内面が取付舌片の基部か
ら係止部の先端に向って全面にわたり傾斜するように形
成されているため、案内面がホイールナットの外周に沿
ってスムーズにスライドし、下部傾斜面とロードホイー
ルの間に挿入される。そしてホイールナットのエッジが
ホイールナットの中心と車軸の中心を結ぶ線上付近にき
た場合には、ホイールナットのエッジは切欠を通るため
抵抗は小さくなる。またホイールナットのエッジを結ぶ
線がホイールナットの中心と車軸の中心を結ぶ線とほぼ
直交する場合には、ホイールナットのエッジが傾斜状の
案内面に案内されるとともに、係止面の両端部の幅が順
次狭くなっているため、エッジとの干渉代が小さくなる
ため、抵抗が小さい。
取付状態では、取付舌片の係止部および係止面がホイー
ルナットの下部傾斜面と係合し、安定した取付状態を維
持する。
〔実施例〕
以下、本考案を図面の実施例により説明する。第1図は
実施例のハブキャップを示す正面図、第2図はそのII−
II断面図、第3図は取付舌片の正面図、第4図はその裏
面図、第5図は第3図のV−V断面図、第6図は(a)
は取付舌片の斜視図、(b)第3図のVI方向の矢視図、
第7図は第3図の拡大図であり、第8図ないし第14図と
同一符号は同一または相当部分を示す。
ハブキャップ1の基本的な構造は従来のものとほぼ同様
になっているが、取付舌片4の先端中央部に形成された
凹状の係止部9は取付舌片4の面と平行ではなく、第6
図に示すように円弧状に形成され、その両端部は第7図
に示すように、係止面10の両端部とほぼ一致する点まで
伸びている。係止面10は従来のものと同様にホイールナ
ット7の下部傾斜面8に対応した部分円錐状の傾斜面と
なっているが、全長にわたって同じ幅ではなく、中心側
から両端部に向けて順次幅が狭くなっている。案内面11
は取付舌片4の裏面に、取付舌片4の基部13から係止部
9の先端に向って傾斜するように形成され、取付舌片4
の裏面の全体が案内面11になっている。案内面11は第2
図に示すように、ハブキャップ1の軸線上の1点Pを頂
点とする円錐状に形成されており、このような円錐状の
案内面11を形成することにより、係止面10との境界に係
止部9が形成される。取付舌片4の係止部9の中央部に
は、ホイールナット7のエッジ12が通過する欠14が形成
されている。他の構成は従来のものと同様である。
上記構成のハブキャップ1は従来の押込式のものと同様
に、例えばC位置の1個の取付舌片4をホイールナット
7の下部傾斜面8とロードホイール6の間に挿入して係
合させ、隣接するB、D位置の取付舌片4を、ハブキャ
ップ本体3を弾性変形させながら同様にホイールナット
7の下部傾斜面8とロードホイール6の間に挿入して係
合させのち、残ったA位置の取付舌片4をホイールナッ
ト7の上から、ハブキャップ本体3を弾性変形させなが
ら押込んで、ホイールナット7の下部傾斜面8とロード
ホイール6の間に挿入して係合させ取付ける。
取付に際しては、取付舌片4の案内面11が取付舌片4の
基部13から係止部9の先端に向って傾斜するように形成
されているため、ホイールナット7の最大径部であるエ
ッジ12が取付舌片4に対していかなる位置にあっても、
案内面11に当接する。このとき案内面11がガイドの機能
を果たし、押込力が加えられるに従って、ホイールナッ
ト7の外周に沿ってスムーズにスライドし、下部傾斜面
8とロードホイール6の間に挿入される。そしてホイー
ルナット7のエッジ12がホイールナット7の中心と車軸
の中心を結ぶ線T上付近にきた場合には、ホイールナッ
ト7のエッジ12は切欠14を通るため抵抗は小さくなる。
またホイールナット7のエッジ12を結ぶ線Uがホイール
ナット7の中心と車軸の中心を結ぶ線Tとほぼ直交する
場合には、ホイールナット7のエッジ12が傾斜状の案内
面11に案内されるとともに、係止面10の両端部の幅が順
次狭くなっているため、干渉代Yが小さくなり、抵抗が
小さい。こうしてハブキャップ1は容易にホイールナッ
ト7間に取付けることができる。取付状態では、取付舌
片4の係止部9および係止面10がホイールナット7の下
部傾斜面8と係合し、安定した取付状態を維持する。
なお上記実施例では案内面11はハブキャップ1の軸線上
の1点Pを頂点とする円錐状に形成したが、多角錐状と
してもよく、これにより干渉代Yはさらに小さくなる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ハブキャップの取付舌片にホイールナ
ットの下部傾斜面と係合する係止面と、この係止面の幅
が中心側から両端部に向けて順次狭くなるように係止部
とを形成し、係止部の中央部に切欠を形成するととも
に、裏面に取付舌片の基部から係止部の先端に向って傾
斜する案内面を形成したので、ホイールナットのエッジ
がいかなる位置にある場合でも取付が容易で、安定した
取付状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のハブキャップを示す正面図、第2図は
そのII−II断面図、第3図は取付舌片の正面図、第4図
はその裏面図、第5図は第3図のV−V断面図、第6図
(a)は取付舌片の斜視図、(b)は第3図のVI方向矢
視図、第7図は第3図の拡大図、第8図は従来のハブキ
ャップを示す正面図、第9図はそのIX−IX断面図、第10
図は取付舌片の正面図、第11図はその裏面図、第12図は
第10図のXII−XII断面図、第13図は取付中の状態を示す
第8図のXIII−XIII断面図、第14図は第10図の拡大図で
ある。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はハ
ブキャップ、2は車軸、3はハブキャップ本体、4は取
付舌片、6はロードホイール、7はホイールナット、8
は下部傾斜面、9は係止部、10は係止面、11は案内面、
12はエッジ、13は基部、14は切欠である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車軸の先端部を覆うハブキャップ本体と、 このハブキャップ本体の開口端部から外周方向に突出す
    る複数の取付舌片と、 この取付舌片の外表面側にホイールナットの下部傾斜面
    と係合するように形成された係止面と、 前記取付舌片の裏面側にその基部から先端側に向かって
    全面にわたり傾斜するように形成され、かつ取付舌片を
    ホイールナットの上から押込むときに案内する案内面
    と、 前記取付舌片の先端部に、前記下部傾斜面と係合すると
    ともに、前記係止面の長手方向中央部側から両端部に向
    けて係止面の幅が順次狭くなるように形成された係止部
    と、 この係止部の中央部に形成され、かつ取付舌片をホイー
    ルナットの上から押込むときにホイールナットのエッジ
    が通過できるように形成された切欠とを有する車両用ハ
    ブキャップ。
  2. 【請求項2】案内面がハブキャップの軸線上の1点を頂
    点とする円錐状または多角錐状に形成された実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の車両用ハブキャップ。
JP1987117786U 1987-07-31 1987-07-31 車両用ハブキャップ Expired - Lifetime JPH0714002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117786U JPH0714002Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 車両用ハブキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117786U JPH0714002Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 車両用ハブキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6422501U JPS6422501U (ja) 1989-02-06
JPH0714002Y2 true JPH0714002Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31361547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117786U Expired - Lifetime JPH0714002Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 車両用ハブキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714002Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966602U (ja) * 1982-10-28 1984-05-04 橋本フオ−ミング工業株式会社 車両用ハブキヤツプの取付構造
JPS59145402U (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 橋本フオ−ミング工業株式会社 自動車用合成樹脂製ハブキヤツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6422501U (ja) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970346A (en) Fastening arrangement for decorative wheel trim
JP2553547Y2 (ja) 箱形部材の取付構造
JPH0714002Y2 (ja) 車両用ハブキャップ
JPH0650241Y2 (ja) 車両用ハブキャップ
US4572584A (en) Plastic wheel cover retention arrangement
JPS60500086A (ja) 自動車のホィ−ルリムのための装飾ホィ−ルトリム
JPH0635803Y2 (ja) 自動車用内装材の取付構造
JPS641533Y2 (ja)
JPS629623Y2 (ja)
JPS6135923Y2 (ja)
JPH068883Y2 (ja) ホイールキャップセット
JPS6113369Y2 (ja)
JPH074380Y2 (ja) ホース継手の取付構造
JPH045764Y2 (ja)
JPH0170601U (ja)
JPS643374Y2 (ja)
JPH0516173Y2 (ja)
JPH027682Y2 (ja)
JPH0332401Y2 (ja)
JPH0218334Y2 (ja)
JPH0224691Y2 (ja)
JPH0287131U (ja)
JPH0127922Y2 (ja)
JPS5966602U (ja) 車両用ハブキヤツプの取付構造
JPS6335631Y2 (ja)