JPH07139757A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH07139757A
JPH07139757A JP5290414A JP29041493A JPH07139757A JP H07139757 A JPH07139757 A JP H07139757A JP 5290414 A JP5290414 A JP 5290414A JP 29041493 A JP29041493 A JP 29041493A JP H07139757 A JPH07139757 A JP H07139757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
outdoor
indoor
air conditioner
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5290414A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kato
弘文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP5290414A priority Critical patent/JPH07139757A/ja
Publication of JPH07139757A publication Critical patent/JPH07139757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室内機と室外機とを一体にしたウインドタイ
プの空気調和機において、外気を室内に循環させるため
の二つの換気孔を互いに近接させて設けることにより、
ダンパー等の部品点数を減らすと共に、換気運転の操作
を簡単にする。 【構成】 ウインドタイプの空気調和機は仕切板5を境
にして室内機側Aと室外機側Bが一体になっている。室
内機側Aには室内熱交換器7と、室内送風機8と、通風
路9と、操作部3がある。室外機側Bには室外送風機10
と、通風孔12を有する導風板13と、室外熱交換器11があ
る。このような空気調和機において、室内送風機8の渦
巻板(ケーシング)8aを境にした仕切板5の上下に換
気孔15,16を設けるとともに、この上下の換気孔15,16
を任意に開閉する開閉体17を例えば仕切板5の背面側に
設ける。開閉体17は回動自在な円板形とし、換気孔15,
16にそれぞれ対応する扇形の開口部を設けておく。操作
部3には操作レバー18を設け、この操作レバー18と開閉
体17間を索導管で繋ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はウインドタイプの空気調
和機の内部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機には図1に示すようなウイン
ドタイプと呼ばれるものがある。この本体内部は例えば
図5に示すように前方の室内機側Aと後方の室外機側B
とが一体になっている。室内機側Aと室外機側Bとは中
央左右間に立設された仕切板31で区画されており、室内
機側Aには室内熱交換器32および室内送風機33が配置さ
れた室内熱交換器室34と、熱交換された空気の通風路35
と、操作部36とが設けられている。後方の室外機側Bに
は室外送風機37、室外熱交換器38の他、図示されてない
圧縮機等が配置され、室外送風機37と室外熱交換器38と
の間には通風孔39を有する導風板40が立設されている。
また、室内機側Aの一側には外気を取り込むための開口
部41と、この開口部41を開閉するダンパー42が設けら
れ、一方、吹出通路35後方の仕切板31には室内機側Aの
空気を排出するための開口部43と、この開口部43を開閉
するダンパー44とが設けられている。ダンパー42,44は
それぞれ図6に示すように操作レバー45,46と連動する
ように構成されており開口部41および43を開放すれば外
気を室内に循環させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上説明し
た従来の空気調和機では、換気運転に必要な吸気用の開
口部41と排気用の開口部43とが別々の位置に設けられて
いるため開閉用のダンパーをはじめ、これらを操作する
操作レバーや、操作レバーとダンパーとを繋ぐ索導管等
も二個ずつ必要であり、組立も面倒であるためコスト的
にも不利になっている。したがって、本発明において
は、より簡単な構成で本来の目的を達せられる空気調和
機を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、本体内部を仕切板に
より室内機側と室外機側とに区画し、室内機側の一側前
方に室内熱交換器を立設するとともに、この室内熱交換
器後方の前記仕切板の前面に室内送風機の渦巻板を取付
け、他側に熱交換された空気の通風路と操作部とを設
け、前記室外機側に室外送風機と室外熱交換器とを前後
に配置するとともに、室外送風機と室外熱交換器との間
に通風孔を有する導風板を立設してなる空気調和機にお
いて、前記室内送風機の渦巻板を境にした前記仕切板の
上下に換気孔を設けるとともに、この上下の換気孔を任
意に開閉する開閉体を前記仕切板に設けることにした。
【0005】
【作用】上記の構成であれば、仕切板に設けられた開閉
体を操作することで仕切板に形成されている換気孔を任
意に開閉することができ、二つの換気孔は室内送風機の
渦巻板の上下に位置するので、下部の換気孔が外気を室
内機側に取り込む吸気口となり、上部の換気孔が室内機
側の空気を室外へ送り出す排気口となるため換気運転を
行うことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。図1はウインドタイプの空気調和機の外
観を、図2は同空気調和機の内部構成を表したもので、
1は本体(箱体)、2は前面パネル、3は操作部であ
る。本体1の一側には外気の吸込口1aがあり、前面パ
ネル2には室内空気の吸込口(吸込グリル)2aと、吹
出口2bとが設けられている。本体1の内部は図2に示
すようにベース4に立設された仕切板5によって前方の
室内機側Aと後方の室外機側Bとに区画され、室内機側
Aには室内熱交換器室6があって、室内熱交換器7と、
一部を破線で示す室内送風機(シロッコファン)8とが
配置されており、熱交換された空気は仕切板5右前方の
通風路9を通り、図1に示す吹出口2bから室内に送出
されるようになっている。また、仕切板5後方の室外機
側Bには室外送風機(プロペラファン)10と、室外熱交
換器11とが配置されており、これら室外送風機10と室外
熱交換器11との間には通風孔12を有する導風板13が立設
されている。室外熱交換器11を空冷する空気は本体1の
側面に形成されている吸込口1aから仕切板5および導
風板13等によって形成された通風路14に導入され、室外
送風機10によって室外熱交換器11へ送風され、同室外熱
交換器11の背面より排気されるようになっている。
【0007】ところで、この空気調和機の特徴とすると
ころは、仕切板5に取付けられた室内送風機8の渦巻板
(ケーシング)8aを境にした仕切板5の上下に換気孔
15,16を設けるとともに、これらの換気孔15,16を任意
に開閉する円板状の開閉体17を仕切板5の背面に回動自
在に設け、この開閉体17を操作部3の操作レバー18で操
作できるようにしたことである。図3は開閉体17側の構
成を表したもので、開閉体17には仕切板5側の換気孔1
5,16にそれぞれ対応する扇形の開口部19,20が設けら
れている。開閉体17の後方には破線で示すような鍵形の
駆動軸21が設けられており、この駆動軸21と操作レバー
18との間は索導管22で繋がれ、索導管22の両端寄りはそ
れぞれ固定具23で固定されている。24は索導管22を通す
ために仕切板5に設けられた孔である。開閉体17の回転
角度は操作レバー18によって図4に示すように4通りに
変えることができる。図4の(a)では上下の換気孔1
5,16が共に「閉」の状態になっているので室内外間の
換気は行われず、(b)では上部の換気孔15だけが
「開」の状態になっているので室内側の吸い込み空気の
一部を室外へ送出することができ、(c)では上下の換
気孔15,16が共に「開」の状態になっているので換気運
転を行うことができ、(d)では下部の換気孔16だけが
「開」の状態になっているので外気を多少取り込むこと
ができる。
【0008】
【発明の効果】以上、説明したような空気調和機である
ならば、一つの操作レバーで吸・排気の操作が任意に行
えるので、部品数が少なくて済み、組立の手間も削減さ
れるのでコスト的に有利であるとともに、操作が楽にな
り、使い勝手の良い空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来例に係わる空気調和機の外観
斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す空気調和機の内部構成
図である。
【図3】本発明の一実施例を示す要部構成図である。
【図4】本発明に係わる開閉体の動作説明図である。
【図5】従来例を示す空気調和機の内部構成図である。
【図6】従来例を示す駆動系の概略構成図である。
【符号の説明】
1 本体(箱体) 2 前面パネル 3 操作部 4 ベース 5 仕切板 6 室内熱交換器室 7 室内熱交換器 8 室内送風機(シロッコファン) 8a 渦巻板(ケーシング) 9 通風路 10 室外送風機(プロペラファン) 11 室外熱交換器 12 通風孔 13 導風板 14 通風路 15 換気孔 16 換気孔 17 開閉体 18 操作レバー 19 開口部 20 開口部 21 駆動軸 22 索導管 23 固定具 24 孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内部を仕切板により室内機側と室外
    機側とに区画し、室内機側の一側前方に室内熱交換器を
    立設するとともに、この室内熱交換器後方の前記仕切板
    の前面に室内送風機の渦巻板を取付け、他側に熱交換さ
    れた空気の通風路と操作部とを設け、前記室外機側に室
    外送風機と室外熱交換器とを前後に配置するとともに、
    室外送風機と室外熱交換器との間に通風孔を有する導風
    板を立設してなる空気調和機において、前記室内送風機
    の渦巻板を境にした前記仕切板の上下に換気孔を設ける
    とともに、この上下の換気孔を任意に開閉する開閉体を
    前記仕切板に設けてなることを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記開閉体を回動自在な円板状に形成す
    るとともに、この円板状の開閉体に前記仕切板の上下の
    換気孔にそれぞれ対応する扇形の開口部を設けてなる請
    求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記開閉体と前記操作部間に索導管を設
    けてなる請求項1記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記開閉体を前記室外機側に設けてなる
    請求項1記載の空気調和機。
JP5290414A 1993-11-19 1993-11-19 空気調和機 Pending JPH07139757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290414A JPH07139757A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290414A JPH07139757A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07139757A true JPH07139757A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17755720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5290414A Pending JPH07139757A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07139757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345080A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Illinois Tool Works Inc <Itw> ファンチャンバ用のポート、ファンチャンバ、および多重チャンバ・ガス燃焼動力式装置
CN106247473A (zh) * 2016-09-22 2016-12-21 珠海格力电器股份有限公司 窗式空调器
CN111059741A (zh) * 2019-12-24 2020-04-24 珠海格力电器股份有限公司 一体式蜗壳前隔板和窗式空调器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345080A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Illinois Tool Works Inc <Itw> ファンチャンバ用のポート、ファンチャンバ、および多重チャンバ・ガス燃焼動力式装置
JP4546150B2 (ja) * 2003-05-23 2010-09-15 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ファンチャンバ用のポート、ファンチャンバ、および多重チャンバ・ガス燃焼動力式装置
CN106247473A (zh) * 2016-09-22 2016-12-21 珠海格力电器股份有限公司 窗式空调器
CN111059741A (zh) * 2019-12-24 2020-04-24 珠海格力电器股份有限公司 一体式蜗壳前隔板和窗式空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1607689B1 (en) Air conditioner
KR101392315B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JP3867416B2 (ja) 空気調和装置
KR100714591B1 (ko) 액자형 공기조화기용 실내기
JPH07139757A (ja) 空気調和機
KR101843856B1 (ko) 환기시스템의 바이패스장치
JP2526662B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0593536A (ja) 換気装置
KR101737305B1 (ko) 환기시스템의 바이패스장치
KR20040061689A (ko) 천정 카세트형 공기조화기의 송풍조절장치
JP2007292327A (ja) 空気調和装置
JP2001141298A (ja) 壁埋込型空気調和機
JP2001324170A (ja) 空気調和機
JP2001304612A (ja) 天井埋込型空気調和機用室内機
KR100429630B1 (ko) 천정형 공기조화기의 토출 시스템
JPH0448132A (ja) 換気装置
JPH07139758A (ja) 空気調和機
JPH03282132A (ja) 空気調和装置
JPH09287769A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2000074414A (ja) ルーフトップ型空気調和機
JP2536383B2 (ja) 空調用床置形換気ユニット
JPH1019289A (ja) 壁掛け式空気調和装置
JP2875567B2 (ja) 個別形空気調和機
JPS6062516A (ja) 空調換気装置
JPH05280261A (ja) 間仕切設置型冷暖房換気システム