JPS6062516A - 空調換気装置 - Google Patents

空調換気装置

Info

Publication number
JPS6062516A
JPS6062516A JP58170320A JP17032083A JPS6062516A JP S6062516 A JPS6062516 A JP S6062516A JP 58170320 A JP58170320 A JP 58170320A JP 17032083 A JP17032083 A JP 17032083A JP S6062516 A JPS6062516 A JP S6062516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fan
passage
flow fan
entire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58170320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Umetsu
梅津 弘章
Iwao Shiina
厳 椎名
Hiroko Tsuji
辻 裕子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP58170320A priority Critical patent/JPS6062516A/ja
Publication of JPS6062516A publication Critical patent/JPS6062516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空調換気装置に係り、更に詳しくは、′・;・
気調和機と全熱交換を伴なう換気を行なう換気装置とを
一体的に構成した空調換気装置に関する。なお、ここで
いう全熱交換とは排気流と給気fit、 (換気流)と
の間で温度(熱)および湿度(蒸気)の交換を行い、排
気流中から温度および湿度の外気への散逸を防1トシた
換気をいう。
全熱交換を伴なう換気を行なう空調換気装置は、例えば
、全熱交換器(全熱交換素子)に送風機が2機使用され
て給気流および排気流間で全熱交換するよう構成される
等しており、全体として場積を大きく占るという欠点を
有していた。ところで、近時、一般住宅、その他で用い
られる空気調和機は室内空間の有効利用等の要請から薄
型化されているが、従来の換気装置を空気調和機と組合
せるときには全体として薄型に構成することのできるも
のではなかった。
本発明の目的は、余熱交換を伴なう換気を行なう換気装
置を空気調和機と組合せても全体として薄型に構成する
ことのできる空調換気装置を提供することにある。
そのため本発明は、空気調和機の送風機と共通の駆動源
により回転されるクロスフローファンを設け、このクロ
スフローファンの片側には排気路を他の片側には給気路
を形成し、これら排気路および給気路の少なくとも一端
側を互いに交差させるとともに、排気路および給気路の
交差個所には活気路および給気路の夫々に連通ずる互い
に独立した流路を有する全熱交換器を設けて、全体とし
ての容積を極めて小型なものとすることを可能にして前
記1”1的を達成しようとするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、本発明に係る空調換気装置の一実施例が示
されている。図中、居室lは周囲が壁体2により囲まれ
ており、居室lの上下は天井3および床4により仕ジノ
られるとともに、天井3の上部側には天J1裏空間5が
形成されている。居室lを画成する壁体2の1つには、
開口部6が形成され、開目部6の」一方側は天井3に下
方側は床4に達しており、この開口部6により壁体2の
内外が連通されている。
開1」部6の両側面を形成する壁体2の縦方向の端縁に
は縦枠7が設けられ、これら縦枠7により両側か縁ち取
られた開口部6の床4から所定の高さ位置には、開閉戸
8が開閉自在に取付けられている。この開閉戸8の上か
まちと天井3との間にが一体的に組合わされた空気調和
機12がこの壁体2の面方向に沿って取付けられており
、従って、換気装置11と空気調和機12により開閉戸
8の上部に欄間が構成されている。
換気装置11と空気調和機12とは、第2,3図に示さ
れるように前記欄間部分に収納される比較的薄型の1つ
のケーシング13内に仕切板14で互いに仕切られた状
態で収納されている。
空気調和機12には熱交換器15および送風機としての
クロスフローファン16等が備えられ、クロスフローフ
ァン16は駆動源としてのモータ17により回転駆動さ
れるようになっている。また、ケーシング13の居室l
側に臨む側面には還気吸込口19および吹出口2oが設
けられ、還気吸込口19より空気調和機12内に吸込ま
れた居室l内の空気は熱交換器15にて熱交換された後
に吹田口20より居室l内へと吹出されるようになって
いる。
一方、前記換気装5111にはクロスフローファン21
が備えられている。このクロスフローファン21は換%
装Ztllのクロスフローファン16の一端部に取付け
られ、或いは、クロスフローファン16の一端m自身が
クロスフローファン21とされ、クロスフローファン2
1はクロスフローファン16と共通の駆動源であるモー
タ17により回転駆動されるようになっている。
また、このクロスフローファン21の外周面の片側には
排気路22が、他の片側には給気路23か形成されてい
る(第4図参照)、排気路22は導風カイト24により
クロスフローファン21の周面形状に沿った略円弧状に
形成され、一方、給気路23も同様にして導風ガイド2
5によりクロスフローファン21の周面形状に沿った略
円弧状1こ形成されている。このように、クロスフロー
ファン21の外周部を両側から導風ガイド24゜25で
はさむことにより給気路22、排気路23には夫々ファ
ン21の回転方向に沿った流れが形成されることとなる
が、この際、給気路22、排気路23の夫々を出口側に
近づくにつれて徐々に広げるとコアンダ効果により通風
が一層良好に行なわれる。
これら排気路22および給気路23の両端部は互いに交
差され、排気路22の出口側と給気路23の入目側との
交差個所には1次余熱交換器26が、また、排気路22
の入口側と給気路23の出口側との交差個所には2次全
熱交換器27が配置されている。これら1次全熱交換器
26および2次全熱交換器27は共にいわゆる固定型の
全熱交換器であり、互いに独立し且つ互いに直交する方
向の流路を有しており、これら独立した流路の内の一方
は排気路22に他方は給気路23に連通されている。ま
た、余熱交換器26.27における独立した流路間では
温度(熱)および湿度(蒸気)の交換が行なわれるよう
になっており、すなわち、全熱交換が行なわれるように
なっており。
v1気流中からの温度および湿度の散逸が防止されてい
る。なお、1次余熱交換器26,2次全熱交換器27と
クロスフローファン21との間には排気路22及び給気
路23を区画し流れを案内する/<ンフル28か夫々設
けられている。
前記排気路22の入口側は2次全熱交換器27を介して
室内空気取入口31にて居室l側に開口し、抽気路22
の出口側は1次全熱交換器26を介してtJl気口32
にて外部側にて間口されている。一方、給気路23の入
口側は1次全熱交換器26を介して外気取入口33にて
外部側に開口し、給気路23の出口側は2次全熱交換器
27を介して室内給気口34にて居室l側に開口されて
いる。また、これら室内空気取入口31.排気口32、
外気取入口33.室内給気口34の夫々にはルー八が設
けられる等している。
このような本実施例によれば、換気装置11のクロスフ
ローファン21と空気調和機12のクロスフローファン
16とを1つのモータ17により同11〜に回転させる
ことができるので、空気調和を行なうと同時に室内換気
をも行なうことができるという効果がある。しかも、ク
ロスフローファン16とクロスフローファン21とは同
一の駆動源であるモータ17を用いているため、経済的
であ(薄型化)が容易に達成されるという効果がある。
また、排気路22と給気路23とは共にクロスフローフ
ァン21の周面形状に沿った略円弧状に形成されている
ため、クロスフローファン21による送風効率を有効に
生かしながら全体としての容積を極小化させ、特に、全
体的に薄型とすることができる。
更に、排気路22と給気路23の両端側には夫々1次用
と2次用の2つの全熱交換器26および27が設けられ
ているため、1次および2次の2回にわたり全熱交換が
行なわれ温度や湿度の居室lからの散逸を極めて効果的
に防止することができる。
なお実施にあたり、排気路22および給気路23の一端
側の交差個所についてのみ全熱交換器が用いられるのも
であってもよいが、両端側に1次および2次の2つの余
熱交換器が用いられれば前述のように余熱交換を伴う換
気効果が高いという効果がある。
また、!J1気路22および給気路23の形状はクロス
フローファン21の外周面形状に沿った略円弧状のもの
に限られないが、クロスフローファン21の外周面形状
に沿った形状であれば送風効果か高くしかも容積を極め
て小さなものとでき、薄型形状にするに極めて適したも
のになるという効果かある。
また、換気装置11と空気調和機12とは同一のケーシ
ング13内に設けられるものとしたが、/l−いに電接
して隣接され或いは若干の距離を隔てる等して隣接され
た別個のケーシング内に夫々が別個に収容yれるもので
あってもよい。
更に、換気装置11の送風機もクロスフローファン16
を採用したものであるとしたが、必ずしもクロスフロー
ファンでなくともよい。ただし、クロスフローファンで
あれば換気装置11自体も薄型にし易いという効果があ
る。また、換気”A 置11の送風R(クロスフローフ
ァン21)と空気調和機12のクロスフローファン61
とは共にモータ17の片側に配Hされたが両側に配置さ
れてもよいし、さらには、モータ17の出力軸に直接取
付けられたものに限らず、適宜な回転伝達機構を介する
等して取付けられるものであってもよい。さらにまた、
前記換気装置11.空気調和機12の取付場所は欄間に
限られるものではなく、窓等の如く仕切壁の一部等に設
けることもできる。
上述のように本発明によれば、全熱交換を伴なう換気を
行なう換気装置を空気調和機と組合せても全体として薄
型に構成することのできる空調換気装rを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空調換気装置が欄間部に取付けら
れた一実施例を示す正面図、第2図は第1図のII −
II線に従う矢視拡大断面図、第3図は前記実施例の全
体構成を示す斜視図、第4図は前記実施例の一部を切欠
いて示す拡大斜視図である。 11・・・換気装置、12・・・空気調和機、13・・
・ケ−シンク、14・・・仕切板、15・・・熱交換器
、16・・・送風機としてのクロスフローファン、17
・・・駆動源としてのモータ、19・・・還気吸込口、
20・・・吹出Ij、21・・・クロスフローファン、
22・・・排気路、23・・・給気路、24.25・・
・導風ガイド、26・・・1次全熱交換器、27・・・
2次全熱交換器、28・・・パンフル、31・・・室内
空気取入口、32・・・排気IJ、33・・・外気取入
口、34・・・室内給気口。 代理人 弁理士 木下実正 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気調和機の送風機と共通の駆動源により回転さ
    れるクロスフローファンの片側に排気路が他の片側に給
    気路が形成され、これら排気路および給気路の少なくと
    も一端側は互いに交差されるとともに交差個所には排気
    路および給気路の夫々に連通ずる互いに独立した流路を
    有する全熱交換器か設けられていることを特徴とする空
    調換気装置。
JP58170320A 1983-09-14 1983-09-14 空調換気装置 Pending JPS6062516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170320A JPS6062516A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 空調換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170320A JPS6062516A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 空調換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062516A true JPS6062516A (ja) 1985-04-10

Family

ID=15902769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170320A Pending JPS6062516A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 空調換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292325A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機能付換気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638336U (ja) * 1979-08-29 1981-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638336U (ja) * 1979-08-29 1981-04-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292325A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機能付換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050287945A1 (en) Ventilating system
JP4863696B2 (ja) 換気装置
KR101576217B1 (ko) 바이패스터널을 구비한 전열교환기
JPS58205031A (ja) 空調換気装置
JPS6062516A (ja) 空調換気装置
KR100517598B1 (ko) 액자형 공기조화기
JP2001201098A (ja) 床置型空気調和機
JPH1078244A (ja) 空気調和装置
JPS6148051B2 (ja)
JP4456326B2 (ja) 空調装置
JP2001324170A (ja) 空気調和機
JPS6110110Y2 (ja)
JPH03282132A (ja) 空気調和装置
JPH0642775A (ja) 空調換気装置
JP3223893B2 (ja) 天井埋込カセット型熱交換換気装置
JPH0448132A (ja) 換気装置
JP2000329370A (ja) 壁埋込型空気調和機
JPH07113461B2 (ja) 空気調和機
JPS6060437A (ja) 空気熱源空調設備
JPS6135862Y2 (ja)
JPS61256136A (ja) 多機能型空調換気装置
JPH07139757A (ja) 空気調和機
JPS63135728A (ja) 空調用室内機
JPS611936A (ja) 建造物の空調装置
JPH10253116A (ja) 熱交換型壁付換気装置