JPH07139709A - バーナ装置 - Google Patents

バーナ装置

Info

Publication number
JPH07139709A
JPH07139709A JP28801493A JP28801493A JPH07139709A JP H07139709 A JPH07139709 A JP H07139709A JP 28801493 A JP28801493 A JP 28801493A JP 28801493 A JP28801493 A JP 28801493A JP H07139709 A JPH07139709 A JP H07139709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main flame
flame ports
main
primary
auxiliary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28801493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Moriya
好文 守屋
Yutaka Shirai
豊 白井
Shoichi Hara
正一 原
Hideki Kaneko
秀樹 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28801493A priority Critical patent/JPH07139709A/ja
Publication of JPH07139709A publication Critical patent/JPH07139709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、家庭用燃焼機器に適した低NOx
化技術を提供することを目的とする。 【構成】 バーナ1本体の長手方向と対向する面と、前
記対向する面と連なる2面に複数の主炎孔2を有する前
記バーナ1本体あるいは前記主炎孔2を、一次燃焼室壁
3を形成すると共に、一次炎孔4を有し、補助空気口5
を設けた箱体で覆われたバーナ装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低NOx化を図るバー
ナ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は、図5に示すよう
に特公昭62−39329号公報のようなものであっ
た。すなわち、対向する面に主炎孔12を有したバーナ
11を、一次炎孔14を設けた一次燃焼室壁13にて覆
った構成であった。この構成により、火炎は、主炎孔1
2上に一次炎16が、一次炎孔14上に二次炎17が形
成されて低NOx燃焼が実現されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の2段燃焼では、雰囲気酸素濃度が低下すると、一次炎
16が主炎孔12からリフトしやすくなる。リフトする
と一次炎16と二次炎17は重なり、2段燃焼がくず
れ、低NOx燃焼が維持されにくくなる。一次炎リフト
の抑制は、一次燃焼室壁13に補助空気口15を設ける
ことで解決できる。しかし補助空気口15から一次燃焼
室13に流入した空気は、一次炎16の温度を上げ、さ
らに二次炎17の温度を高める。この結果、リフトは押
さえることができるが、低NOx燃焼を維持できなくな
るという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のバーナ装置は、バーナ本体の長手方向と対
向する面と、前記対向する面と連なる2面に複数の主炎
孔を有する前記バーナ本体あるいは前記主炎孔を、一次
燃焼室壁を形成すると共に、一次炎孔を有し、補助空気
口を設けた箱体で覆う構成としたものである。この時、
主炎孔で、対向する面と連なる2面に設けられた前記主
炎孔の鉛直方向の位置は、補助空気孔と同じ位置か、も
しくは低くする。また、前記バーナ本体あるいは前記主
炎孔を金網で覆う構成あるいは、前記主炎孔と前記補助
空気孔との間にガイド板を設ける構成とする。
【0005】
【作用】この構成によれば、一次炎、二次炎に火炎が分
離される点は、従来と同じである。しかし、バーナ本体
の長手方向と対向する面と連なる2面に複数の主炎孔が
形成されているために、混合気の噴出速度は遅くなり、
一次炎は主炎孔上に広がり形成される。このため、低酸
素濃度下でも一次炎は、リフトしにくい。また、連なる
2面に形成された主炎孔上の一次炎は、補助空気口から
一次燃焼室内に供給された空気の影響を受けないため
に、一次炎および二次炎の温度上昇は少ないこの結果、
補助空気口による低NOx燃焼に及ぼす影響を抑制する
ことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図4に基づ
いて説明する。図1において、1は主炎孔2を有するバ
ーナ本体であり、主炎孔2はバーナ1本体と対向する面
とこれと連なる2面に及ぶ位置に複数設けられいる。主
炎孔2の炎孔形状は、図1のようにスリットを長くした
タイプ、あるいは図2のように対向する面はスリットに
し、連なる面は丸孔したタイプ、また、図3のように主
炎孔2を金網18にて覆う構成としてもよい。3は一次
燃焼室壁であり、主炎孔2と対向する位置に一次炎孔4
を有し、鉛直方向に対して主炎孔2と同じか高い位置に
補助空気口5を有する。この際、図4のように主炎孔2
と補助空気口5とを隔てるガイド板8を設ける構成とし
てもよい。
【0007】上記のように構成されたバーナ装置は、燃
焼中、主炎孔2上に一次炎6を、そして一次炎孔4上に
2次炎7を形成する。バーナ本体1の長手方向と対抗す
る面と連なる2面に複数の主炎孔2が形成されているた
めに、混合気の噴出速度は遅くなり、一次炎6は主炎孔
2上に広がり形成される。このため、低酸素濃度下でも
一次炎6はリフトを起こしにくい。さらに、連なる2面
に形成された主炎孔2上の一次炎6は補助空気口5から
一次燃焼室内に供給された空気の影響を受けないため、
一次炎6および二次炎7の温度上昇は少ない。この結
果、補助空気口5による低NOx燃焼に及ぼす影響を抑
制することができる。また、一次燃焼室3内あるいは一
次炎孔2上に火炎から熱を奪う目的で、コイル状あるい
は板状の物体を設けることも低NOx化を図ることがで
きる。
【0008】このように本発明のバーナ装置によれば、
主炎孔は補助空気口の影響を受けにくい位置まで拡大す
ることにより、炎孔負荷を下げたため、バーナ装置は低
NOx燃焼を損なう事なく、雰囲気酸素濃度が低下した
条件でも安定して燃焼が可能となる。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明のバーナ装置によれ
ば、次の効果が得られる。主炎孔は補助空気口の影響を
受けにくい位置まで拡大することにより、炎孔負荷を下
げたため、バーナ装置は、低NOx燃焼を損なう事な
く、雰囲気酸素濃度が低下した条件でも安定して燃焼が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の主炎孔にスリットを用いた
バーナ装置の縦断面図
【図2】本発明の一実施例の主炎孔にスリットと丸孔を
用いたバーナ装置の縦断面
【図3】本発明の一実施例の主炎孔を金網にて覆ったバ
ーナ装置の縦断面図
【図4】本発明の一実施例の主炎孔と補助空気口を分離
するガイド板を設けたバーナ装置の縦断面図
【図5】従来のバーナ装置の縦断面図
【符号の説明】
1 バーナ本体 2 主炎孔 3 一次燃焼室壁 4 一次炎孔 5 補助空気口 18 金網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナ本体の長手方向と対向する面あるい
    は前記対向する面と連なる2面に有する複数の主炎孔
    と、前記バーナ本体および前記主炎孔を収納する一次燃
    焼室壁と、前記一次燃焼室壁に形成される一次炎孔と、
    前記一次燃焼室壁に設けられた補助空気口と、前記主炎
    孔と補助空気口とを隔てるガイド板を備えたバーナ装
    置。
  2. 【請求項2】主炎孔は鉛直方向に対して補助空気孔と同
    じ高さかもしくは低い位置に設けた請求項1記載のバー
    ナ装置。
  3. 【請求項3】主炎孔はスリット形状、丸孔形状もしくは
    両者の組合せからなる請求項1記載のバーナ装置。
  4. 【請求項4】バーナ本体の長手方向と対向する面あるい
    は前記対向する面と連なる2面を有する複数の主炎孔
    と、前記バーナ本体および前記主炎孔を収納する一次燃
    焼室壁と、前記一次燃焼室壁に形成される一次炎孔と、
    前記一次燃焼室壁に設けられた補助空気口と、前記主炎
    孔を覆う金網を備えたバーナ装置。
  5. 【請求項5】主炎孔は鉛直方向に対して補助空気孔と同
    じ高さか、もしくは低い位置に設けた請求項4記載のバ
    ーナ装置。
  6. 【請求項6】主炎孔はスリット形状、丸孔形状もしくは
    両者の組合せからなる請求項4記載のバーナ装置。
JP28801493A 1993-11-17 1993-11-17 バーナ装置 Pending JPH07139709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28801493A JPH07139709A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 バーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28801493A JPH07139709A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 バーナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07139709A true JPH07139709A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17724698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28801493A Pending JPH07139709A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 バーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07139709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008169A (ko) 점화전의 속(速)연소장치 및 속연소방법
CA1136033A (en) Gas burner, in particular for liquid gases
JPH07139709A (ja) バーナ装置
KR880005656A (ko) 다색광을 출력하는 형광등
JPH07208706A (ja) バーナ装置
JP2563284Y2 (ja) ガスバーナ
JPH07217879A (ja) ガスバーナ
JPH07217826A (ja) バーナ装置
JPH08226615A (ja) 微粉炭焚きバーナ
JPH07145914A (ja) バーナ装置
JPS6115378Y2 (ja)
JPS6436916A (en) Combustion controller for engine
JPH0992434A (ja) スパークプラグ
JP3109368B2 (ja) 燃焼装置
JPH04186004A (ja) ガスバーナ
JPH08166111A (ja) バーナ装置及びそれを用いた温風暖房装置
JPH08278006A (ja) 燃焼装置
JPH01277104A (ja) 低騒音型バーナ
JPS576207A (en) Combusting device for liquid fuel
JPS5916654Y2 (ja) ガスバ−ナ
JPH05149517A (ja) 燃焼装置
JPS5543383A (en) Imperfect-combustion detector
JPH0684117U (ja) 燃焼装置
JPH06147431A (ja) 燃焼装置
JPH0510513A (ja) 燃焼装置