JPH07139316A - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置

Info

Publication number
JPH07139316A
JPH07139316A JP5285141A JP28514193A JPH07139316A JP H07139316 A JPH07139316 A JP H07139316A JP 5285141 A JP5285141 A JP 5285141A JP 28514193 A JP28514193 A JP 28514193A JP H07139316 A JPH07139316 A JP H07139316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
camshaft
differential pressure
sleeve
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5285141A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Adachi
美智雄 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5285141A priority Critical patent/JPH07139316A/ja
Publication of JPH07139316A publication Critical patent/JPH07139316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイルのシール性を損なうことなくスリーブ
の軸方向長を短縮し、安定した油圧制御を行うバルブタ
イミング調整装置を提供する。 【構成】 油圧制御弁10のスリーブ23に形成した開
口部23b−開口部23d間および開口部23a−開口
部23c間に遅角制御時に加わる差圧に対し、洩れるオ
イル量を許容範囲内にするため、開口部23b−開口部
23d間および開口部23a−開口部23c間のシール
長は、βmmに設定されている。開口部23a−開口部2
3b間および開口部23c−開口部23e間に進角制御
時に加わる差圧に対し、洩れるオイル量を許容範囲内に
するため、開口部23a−開口部23b間および開口部
23c−開口部23e間のシール長は、αmmに設定され
ている。ここで、α>βであり、差圧に応じて各開口部
間のシール長を設定したことによりスリーブ23の軸方
向長が短くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の吸排気弁の開
弁タイミングを運転条件に応じて変更するためのバルブ
タイミング調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関のバルブタイミング調整
装置のタイミングプーリとカムシャフトとの間に筒状歯
車を噛合させ、この筒状歯車をカムシャフトの軸方向に
移動することによりタイミングプーリとカムシャフトと
を相対回動させ、吸排気弁の開閉時期を変更させること
が知られている。この歯車のカムシャフトの軸方向の前
後には油圧室が形成され、油圧供給手段から油圧制御弁
を介して2つの油圧室に油圧を供給している。油圧制御
弁は、大径部と小径部を有するスプールをスリーブが軸
方向に摺動可能に支持している。このスプールがスリー
ブ内を移動することにより油圧供給手段から2つの油圧
室へ供給する油圧が調整され、筒状歯車は、タイミング
プーリとカムシャフトとの間を所望の方向へ移動、ある
いは所望の位置で停止、保持される。これによって、バ
ルブタイミングは運転状態に応じた所望のタイミングに
調整される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のバル
ブタイミング調整装置では、進角および遅角両方にカム
シャフトの位相を制御するスプールを使用しているた
め、スプールを軸方向に摺動可能に支持するスリーブ
に、オイルポンプ、進角側油圧室、そのドレン、遅角側
油圧室、そのドレンと連通する油圧通路と接続する計5
個の開口部が必要であるため、スリーブの軸方向長が長
くなる。そのため、スリーブ内側の凸溝加工やスリーブ
嵌合穴の加工等が困難になり、加工精度の悪化を引き起
こす。また、カムシャフトの位相制御にはある程度の流
量のオイルが必要であるため、各開口部に接続する油圧
通路の径圧損を低減する必要がある。そのため、油圧通
路の管径を大きくする必要があるが、これに伴いスリー
ブの開口部の幅も大きくなり、スリーブがさらに長くな
るという問題がある。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、オイルのシール性を損なうことな
くスリーブの軸方向長を短縮し、安定した油圧制御を行
うバルブタイミング調整装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
バルブタイミング調整装置は、内燃機関のカムシャフト
とタイミングプーリとの間に噛合し、内外周に設けられ
る歯のうち少なくともいずれか一方がはす歯であり、前
記タイミングプーリの回転を前記カムシャフトに伝達す
る筒状歯車と、油圧によって前記カムシャフトの軸方向
に前記筒状歯車を移動させ、前記タイミングプーリに対
して前記カムシャフトを遅角側に相対回動させる遅角側
油圧室と、油圧によって前記カムシャフトの軸方向に前
記筒状歯車を移動させ、前記タイミングプーリに対して
前記カムシャフトを進角側に相対回動させる進角側油圧
室と、前記遅角側油圧室および前記進角側油圧室へオイ
ルを供給する油圧供給手段と、円柱状に形成された大径
部を両端に形成し、この大径部の間に大径部および小径
部を形成したスプール、ならびに、前記スプールを軸方
向に摺動可能に支持し、オイルを供給、排出する油圧通
路と接続する開口部を軸方向の所定側壁位置に形成し、
差圧の高い隣接する前記開口部間のシール長は長くし、
差圧の低い隣接する前記開口部間のシール長は短くした
スリーブを有し、前記遅角側油圧室および前記進角側油
圧室へのオイルの供給および排出を制御する油圧制御弁
と、を備えたことを特徴とする。
【0006】本発明の請求項2記載のバルブタイミング
調整装置は、請求項1記載の前記スプールを軸方向に摺
動可能に支持し、オイルを供給、排出する油圧通路と接
続する開口部を軸方向の所定側壁位置に形成し、差圧の
高い隣接する前記開口部間のシール長は長くし、差圧の
低い隣接する前記開口部間のシール長は短くしたスリー
ブに代えて、差圧の高い隣接する前記開口部間のシール
部にシール部材を設け、差圧の低い隣接する前記開口部
間のシール長は短くしたスリーブを備えたことを特徴と
する。
【0007】本発明の請求項3記載のバルブタイミング
調整装置は、内燃機関のカムシャフトとタイミングプー
リとの間に噛合し、内外周に設けられる歯のうち少なく
ともいずれか一方がはす歯であり、前記タイミングプー
リの回転を前記カムシャフトに伝達する筒状歯車と、前
記筒状歯車を遅角方向に付勢する付勢手段と、油圧によ
って前記カムシャフトの軸方向に前記筒状歯車を移動さ
せ、前記タイミングプーリに対して前記カムシャフトを
進角側に相対回動させる進角側油圧室と、前記進角側油
圧室へオイルを供給する油圧供給手段と、円柱状に形成
された大径部を両端に形成し、この大径部の間に大径部
および小径部を形成したスプール、ならびに、前記スプ
ールを軸方向に摺動可能に支持し、オイルを供給、排出
する油圧通路と接続する開口部を軸方向の所定側壁位置
に形成し、差圧の高い隣接する前記開口部間のシール長
は長くし、差圧の低い隣接する前記開口部間のシール長
は短くしたスリーブを有し、前記進角側油圧室へのオイ
ルの供給および排出を制御する油圧制御弁と、を備えた
ことを特徴とする。
【0008】本発明の請求項4記載のバルブタイミング
調整装置は、請求項3記載の前記スプールを軸方向に摺
動可能に支持し、オイルを供給、排出する油圧通路と接
続する開口部を軸方向の所定側壁位置に形成し、差圧の
高い隣接する前記開口部間のシール長は長くし、差圧の
低い隣接する前記開口部間のシール長は短くしたスリー
ブに代えて、差圧の高い隣接する前記開口部間のシール
部にシール部材を設け、差圧の低い隣接する前記開口部
間のシール長は短くしたスリーブを備えたたことを特徴
とする。
【0009】
【作用】本発明の請求項1項記載のバルブタイミング調
整装置によると、オイルを供給、排出する油圧通路と接
続する開口部をスリーブの軸方向の側壁に形成し、差圧
の高い隣接する開口部間のシール長は長く、差圧の低い
隣接する開口部間のシール長は短く、することにより油
圧制御弁のスリーブの軸方向長を短縮できる。
【0010】本発明の請求項2項記載のバルブタイミン
グ調整装置によると、オイルを供給、排出する油圧通路
と接続する開口部をスリーブの軸方向の側壁に形成し、
差圧の高い隣接する開口部間のシール部にシール部材を
設けることにより油圧制御弁のスリーブの軸方向長を短
縮できる。本発明の請求項3項記載のバルブタイミング
調整装置によると、筒状歯車を遅角方向に付勢する付勢
手段を設けたことにより油圧制御が進角方向だけになり
油圧制御弁の制御が簡単になるとともに、オイルを供
給、排出する油圧通路と接続する開口部をスリーブの軸
方向の側壁に形成し、差圧の高い隣接する開口部間のシ
ール長は長く、差圧の低い隣接する開口部間のシール長
は短くすることにより油圧制御弁のスリーブの軸方向長
を短縮できる。
【0011】本発明の請求項4項記載のバルブタイミン
グ調整装置によると、筒状歯車を遅角方向に付勢する付
勢手段を設けたことにより油圧制御が進角方向だけにな
り油圧制御弁の制御が簡単になるとともに、オイルを供
給、排出する油圧通路と接続する開口部をスリーブの軸
方向の側壁に形成し、差圧の高い隣接する開口部間のシ
ール部荷シール部材を設けたことにより油圧制御弁のス
リーブの軸方向長を短縮できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明によるバルブタイミング調整装置の一実施
例を図1〜図5に示す。図示しないクランクシャフトの
動力を伝達するタイミングベルトによってクランク軸側
部材であるタイミングプーリ5は回転し、この回転に同
期してカムシャフト1は回転する。なお、タイミングプ
ーリ5およびカムシャフト1は、図1に示す矢印X方向
からみて時計回りで回転する。以下、この方向を進角方
向とする。
【0013】カムシャフト1の端部には、カムシャフト
1と一体に回転するようにピン3とボルト2とによって
円筒状のカム軸側部材であるカムシャフトスリーブ4が
固定されている。このカムシャフトスリーブ4の外周面
の一部には、外歯ヘリカルスプライン4aが形成されて
いる。タイミングプーリ5は、カムシャフト1とカムシ
ャフトスリーブ4との間に挟まれて軸方向移動が規制さ
れるとともにカムシャフト1に対して相対回動可能に支
持されている。
【0014】段付き筒状のスプロケットスリーブ7は、
ボルト6によってタイミングプーリ5に固定されてい
る。スプロケットスリーブ7のタイミングプーリ5への
取り付け面には溝7cが形成され、溝7c内に液密を保
つためのOリング16が備えられている。スプロケット
スリーブ7の図1の左側端部に形成されている穴にはボ
ルト18が取り付けられている。そして、このボルト1
8には溝18aが形成され、溝18a内に液密を保つた
めのOリング17が備えられている。スプロケットスリ
ーブ7の小径部7bは、カムシャフト1の径方向にカム
シャフトスリーブ4と所定隙間を形成して対向し、小径
部7bの内周面の一部に内歯ヘリカルスプライン7aが
形成されている。この内歯ヘリカルスプライン7aは、
外歯ヘリカルスプライン4aとは逆方向のねじれ角を有
するように形成されている。なお、外歯ヘリカルスプラ
イン4aまたは内歯ヘリカルスプライン7aのいずれか
一方は、ねじれ角をゼロとして、軸方向に平行な直線歯
を有するスプラインとしてもよい。カムシャフトスリー
ブ4とスプロケットスリーブ7の小径部7bとで形成さ
れる径方向隙間に、カムシャフト1の軸方向に移動可能
な円筒状の筒状歯車8が噛合している。
【0015】筒状歯車8は、円筒部8cと、この円筒部
8cの端部外壁に圧入される穴を備えた円板部8dとか
らなる。円筒部8cは、タイミングプーリ5に摺動可能
に嵌合されている。この円筒部8cの内周面の一部に
は、カムシャフトスリーブ4の外歯ヘリカルスプライン
4aと噛み合う内歯ヘリカルスプライン8aが形成され
るとともに、外面の一部にはスプロケットスリーブ7の
内歯ヘリカルスプライン7aと噛み合う外歯ヘリカルス
プライン8bが形成されている。前記スプライン同士の
噛み合いにより、タイミングプーリ5の回転は、スプロ
ケットスリーブ7、筒状歯車8、カムシャフトスリーブ
4を経てカムシャフト1に伝達される。筒状歯車8の円
板部8dのスプロケットスリーブ7の内周面と対向する
外周端には溝8eが形成され、溝8e内に液密を保つた
めのピストンリング11が備えられている。
【0016】本実施例では、筒状歯車8が図1の左方向
へ移動すると、バルブタイミングが遅角側へ変化するよ
うに前記ヘリカルスプラインのねじれ角は設定されてい
る。なお、この筒状歯車8によって、カムシャフトスリ
ーブ4とタイミングプーリ5とスプロケットスリーブ7
とによってできる内部空間は2室に分割され、筒状歯車
8の図1の左側には進角側油圧室14、右側には遅角側
油圧室12が形成されている。
【0017】カムシャフト1に取り付けられるボルト2
には、その軸方向を貫通し、一端が進角側油圧室14へ
開口する油圧通路2aが形成されている。そして、この
油圧通路2aの他端は、カムシャフト1の軸中心部に形
成される油圧通路1dと連通している。これにより油圧
通路1dは、油圧通路2aを介して進角側油圧室14と
連通する。
【0018】一方、カムシャフト1には、油圧通路1d
の他に別の油圧通路1aが形成され、この油圧通路1a
は、カムシャフト1に形成される環状溝1bに繋げられ
ている。環状溝1bは、タイミングプーリ5に形成され
る油圧通路5aに連通し、この油圧通路5aが遅角側油
圧室12に開口することにより、油圧通路1aは、環状
溝1bおよび油圧通路5aを介して遅角側油圧室12と
連通する。
【0019】カムシャフト1に形成される油圧通路1
a、1dは、油圧通路31、32を介して油圧制御弁1
0に連通している。油圧制御弁10には、オイルポンプ
13によって圧送されるオイルパン28内のオイルを供
給する油圧供給路30と、オイルパン28にオイルを戻
す2つの油圧開放路15a、15bとが連通している。
油圧通路31、油圧通路32、油圧解放路15aおよび
油圧解放路15b、油圧供給路30は、図4に示すよう
に円周方向にずらして形成されている。
【0020】次に、制御弁10の構成を説明する。筒状
で磁性材料で形成されたヨーク20内には、巻線部21
とヨーク20内を摺動可能な棒状のムービングコア22
とが備えられる。円筒状のスリーブ23は、ヨーク20
の端部に取り付けられている。スリーブ23には、オイ
ルを通過させる複数の通路と連通する複数の開口部23
a、23b、23c、23d、23eが所定の側壁位置
に形成されている。開口部23aは油圧供給路30、開
口部23bは油圧通路31を介して油圧通路1a、開口
部23cは油圧通路32を介して油圧通路1d、開口部
23dは油圧開放路15b、開口部23eは油圧開放路
15aにそれぞれ連通している。
【0021】スプール24は、スリーブ23の内壁に摺
動可能に支持され、スリーブ23の内径とほぼ同径の大
径部24a、24b、24c、24dと、これら大径部
24a、24b、24c、24dを連結する小径部24
e、24f、24gとによって構成されている。スプー
ル24の一端はムービングコア22と当接し、他端はス
リーブ23に固定されたスプリング25と当接してい
る。これにより、スプール24とムービングコア22と
はスプリング25により図1の左方向へ付勢されてい
る。
【0022】図1は、ソレノイド21への供給電流値ガ
ゼロの状態であり、図2は、所定最大値の電流がソレノ
イド21に供給されている状態であり、図3は、ソレノ
イド21にゼロと最大電流値との間の所定の電流を供給
することによりリニア制御をする場合の筒状歯車8の中
間保持状態を示している。これら各供給電流値は制御回
路9によって制御される。
【0023】供給電流値がゼロの図1の最大遅角状態の
とき、スプール24の大径部24bの右側端部は開口部
23bを所定クリアランスAで開口し、大径部24cの
右側端部は開口部23cを所定クリアランスBで開口す
るように形成されている。一方、開口部23b−開口部
23d間は大径部24bによりシールされ、開口部23
a−開口部23c間は大径部24cによりシールされ
る。
【0024】供給電流値が所定の最大値である図2の最
大進角状態のとき、スプール24の大径部24bの左側
端部は開口部23bを所定クリアランスDで開口し、大
径部24cの左側端部は開口部23cを所定クリアラン
スCで開口するように形成されている。なお、クリアラ
ンスC、DはC>Dとなるように設定されている。一
方、開口部23a−開口部23b間は大径部24bによ
りシールされ、開口部23c−開口部23e間は大径部
24cによりシールされる。
【0025】供給電流値がゼロと最大値との間の所定値
である図3の中間保持状態のとき、開口部23bは大径
部24bにより閉塞され、開口部23cは大径部24c
により閉塞されるように形成されている。このように、
進角方向および遅角方向の両方向を油圧制御するバルブ
タイミング調整装置において、遅角制御時の遅角側油
圧室12の油圧は、筒状歯車8の作動摩擦相当油圧+オ
イルを供給するための各油圧通路の抵抗相当油圧−カム
シャフト1の作動摩擦相当油圧となる。この作動油圧に
より、シールされる開口部23b−開口部23d間およ
び開口部23a−開口部23c間に加わる差圧に対し洩
れるオイル量を許容範囲内にするため、開口部23b−
開口部23d間および開口部23a−開口部23c間の
シール長は、図5に示すようにβmmに設定されている。
進角制御時の進角側油圧室14の油圧は、カムシャフ
ト1の作動摩擦に打ち勝つ油圧+筒状歯車8の作動摩擦
相当油圧+オイルを供給するための各油圧通路の抵抗相
当油圧となり、作動油圧が遅角制御時よりも大きい。こ
の作動油圧により、シールされる開口部23a−開口部
23b間および開口部23c−開口部23e間に加わる
差圧に対し洩れるオイル量を許容範囲内にするため、開
口部23a−開口部23b間および開口部23c−開口
部23e間のシール長は、図5に示すようにαmmに設定
されている。リニア制御時の油圧は、筒状歯車8の中
間保持状態において、進角側油圧室の油圧が遅角側油圧
室の油圧よりもカムシャフト1の回転トルク相当油圧だ
け差圧が大きくなる。この差圧は、前述した、の差
圧よりも小さいためシール長は、の設定でよい。こ
こで、α>βであり、差圧に応じて各開口部間のシール
長を設定したことによりスリーブ23の軸方向長が短く
なる。
【0026】以下、本実施例の作動を説明する。スプー
ル24はソレノイド21に供給される電流値に比例して
移動する。ソレノイド21に電流が供給されると、ヨー
ク20とムービングコア22との空隙部27に吸引力が
発生する。この吸引力によりムービングコア22および
スプール24は、スプリング25の付勢力に抗して図1
の右方向へ移動する。また、ソレノイド21への電流供
給を遮断すると、ムービングコア22およびスプール2
4は、スプリング25の付勢力により図1の左方向へ移
動する。
【0027】スプール24がスリーブ23内を移動する
と、スプール24の大径部24a、24b、24c、2
4dによって開口部23a、23b、23c、23d、
23eは選択的に連通または閉鎖される。これにより油
圧通路1a、1dと、油圧供給路30、油圧開放路15
a、15bとの連通状態が変化し、進角側油圧室14や
遅角側油圧室12へオイルが供給または排出される。し
たがって、筒状歯車8の両側に作用する油圧が変化し、
筒状歯車8は軸方向に移動したり、所定の中間位置で保
持される。
【0028】制御回路9によってソレノイド21への電
流が供給されないとき、スプール24はスリーブ23内
を図1の左方向に移動し、図1に示す位置に戻る。する
と、開口部23aは開口部23bに連通するとともに開
口部23cは開口部23eに連通するため、油圧供給路
30は油圧通路1aと連通する一方で、油圧開放路15
aは油圧通路1dと連通する。したがって、オイルが遅
角側油圧室12へ供給される一方で進角側油圧室14の
オイルが排出される。
【0029】これにより遅角側油圧室12内の油圧は進
角側油圧室14内の油圧より高くなるため、筒状歯車8
は図1の左方向へ移動し、カムシャフト1はタイミング
プーリ5に対して遅角するように相対回動し、バルブタ
イミングは遅角側に変更される。一方、制御回路9によ
ってソレノイド21へ所定最大電流が供給されるとき、
スプール24はスリーブ23内を図2に示す位置へ移動
する。すると、開口部23aは開口部23cに連通する
とともに開口部23dは開口部23bに連通するため、
油圧供給路30は油圧通路1dと連通する一方で、油圧
開放路15bは油圧通路1aと連通する。したがって、
オイルが進角側油圧室14へ供給される一方で遅角側油
圧室12のオイルが排出される。
【0030】これにより進角側油圧室14内の油圧は遅
角側油圧室12内の油圧より高くなるため、筒状歯車8
は図1の右方向へ移動し、カムシャフト1はタイミング
プーリ5に対して進角するように相対回動し、バルブタ
イミングは進角側に変更される。なお、図2では、筒状
歯車8が油圧力により最も右方向へ移動し、カムシャフ
ト1が最進角状態となっている状態を示している。
【0031】さらに、制御回路9によってソレノイド2
1はある一定の所定電流が供給されるとき、ムービング
コア22を吸引する吸引力とスプリング25の付勢力と
が釣り合い、スプール24は、図3に示すようにスリー
ブ23内の所定の中間位置で保持される。すると、大径
部24bは開口部23bを閉塞するとともに、大径部2
4cは開口部23cを閉塞し、遅角側油圧室12および
進角側油圧室14へのオイルの供給、遅角側油圧室12
および進角側油圧室14からのオイルの排出を停止す
る。これにより、筒状歯車8はこのときの位置で保持さ
れる。
【0032】本実施例では、差圧の高い開口部23a−
開口部23b間および開口部23c−開口部23e間の
シール長をαmm、差圧の低い開口部23a−開口部23
c間および開口部23b−開口部23d間のシール長を
βmmにし、各開口部に加わる差圧に応じて開口部間のシ
ール長を設定したことによりスリーブ23の軸方向長を
短縮したが、本発明では、差圧の高い開口部間のシール
部にシール部材を設けることにより、油圧制御弁のスリ
ーブの軸方向長をさらに短縮することは可能である。ま
た、本発明では、筒状歯車を遅角方向に付勢する圧縮コ
イルスプリング等の付勢手段を設けることにより油圧制
御を進角方向だけにし油圧制御を容易にするとともに、
各開口部に加わる差圧に応じて開口部間のシール長を設
定することにより油圧制御弁のスリーブの軸方向長を短
縮することは可能である。さらにまた、本発明では、筒
状歯車を遅角方向に付勢する圧縮コイルスプリング等の
付勢手段を設けることにより油圧制御を進角方向だけに
し油圧制御を容易にするとともに、差圧の高い開口部間
のシール部にシール部材を設けることにより、油圧制御
弁のスリーブの軸方向長を短縮することは可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
項記載のバルブタイミング調整装置によると、オイルを
供給、排出する油圧通路に接続する開口部を油圧制御弁
のスリーブに形成し、高い差圧の加わる開口部間のシー
ル長は長く形成し、低い差圧の加わる開口部間のシール
長は短く形成してスリーブ長を短縮することにより、ス
リーブの軸方向長を短縮し、スリーブの加工精度を向上
し、高精度な油圧制御弁の制御を可能にする。
【0034】本発明の請求項2項記載のバルブタイミン
グ調整装置によると、オイルを供給、排出する油圧通路
に接続する開口部を油圧制御弁のスリーブに形成し、高
い差圧の加わる開口部間のシール部にシール部材をもう
けることによりスリーブの軸方向長をさらに短縮するこ
とが可能になる。本発明の請求項3項記載のバルブタイ
ミング調整装置によると、筒状歯車を遅角方向に付勢す
る付勢手段を設けたことにより油圧制御が進角方向だけ
になり、油圧制御が容易になるとともに、オイルを供
給、排出する油圧通路に接続する開口部を油圧制御弁の
スリーブに形成し、高い差圧の加わる開口部間のシール
長は長く形成し、低い差圧の加わる開口部間のシール長
は短く形成してスリーブの軸方向長を短縮することによ
り、油圧制御を容易にし、スリーブの加工精度を向上
し、高精度な油圧制御弁の制御を可能にする。
【0035】本発明の請求項4項記載のバルブタイミン
グ調整装置によると、筒状歯車を遅角方向に付勢する付
勢手段を設けたことにより油圧制御が進角方向だけにな
り、油圧制御が容易になるとともに、オイルを供給、排
出する油圧通路に接続する開口部を油圧制御弁のスリー
ブに形成し、高い差圧の加わる開口部間のシール部にシ
ール部材を設けることによりスリーブの軸方向の長さを
さらに短縮することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるバルブタイミング調整
装置の最遅角状態時を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例によるバルブタイミング調整
装置の最進角状態時を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例によるバルブタイミング調整
装置の中間保持状態時を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例によるバルブタイミング調整
装置の具体的構成を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例によるスリーブの開口部間の
シール長さとオイルの洩れ量との関係を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 カムシャフト 4 カムシャフトスリーブ 5 タイミングプーリ 7 スプロケットスリーブ 8 筒状歯車 9 制御回路 10 油圧制御弁 12 遅角側油圧室 13 オイルポンプ 14 進角側油圧室 23 スリーブ 23a、23b、23c、23d、23e開口部 24 スプール 24a、24b、24c、24d大径部 24e、24f、24g小径部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のカムシャフトとタイミングプ
    ーリとの間に噛合し、内外周に設けられる歯のうち少な
    くともいずれか一方がはす歯であり、前記タイミングプ
    ーリの回転を前記カムシャフトに伝達する筒状歯車と、 油圧によって前記カムシャフトの軸方向に前記筒状歯車
    を移動させ、前記タイミングプーリに対して前記カムシ
    ャフトを遅角側に相対回動させる遅角側油圧室と、 油圧によって前記カムシャフトの軸方向に前記筒状歯車
    を移動させ、前記タイミングプーリに対して前記カムシ
    ャフトを進角側に相対回動させる進角側油圧室と、 前記遅角側油圧室および前記進角側油圧室へオイルを供
    給する油圧供給手段と、 円柱状に形成された大径部を両端に形成し、この大径部
    の間に大径部および小径部を形成したスプール、ならび
    に、前記スプールを軸方向に摺動可能に支持し、オイル
    を供給、排出する油圧通路と接続する開口部を軸方向の
    所定側壁位置に形成し、差圧の高い隣接する前記開口部
    間のシール長は長くし、差圧の低い隣接する前記開口部
    間のシール長は短くしたスリーブを有し、前記遅角側油
    圧室および前記進角側油圧室へのオイルの供給および排
    出を制御する油圧制御弁と、 を備えたことを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の前記スプールを軸方向に
    摺動可能に支持し、オイルを供給、排出する油圧通路と
    接続する開口部を軸方向の所定側壁位置に形成し、差圧
    の高い隣接する前記開口部間のシール長は長くし、差圧
    の低い隣接する前記開口部間のシール長は短くしたスリ
    ーブに代えて、差圧の高い隣接する前記開口部間のシー
    ル部にシール部材を設け、差圧の低い隣接する前記開口
    部間のシール長は短くしたスリーブを備えたことを特徴
    とする請求項1記載のバルブタイミング調整装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関のカムシャフトとタイミングプ
    ーリとの間に噛合し、内外周に設けられる歯のうち少な
    くともいずれか一方がはす歯であり、前記タイミングプ
    ーリの回転を前記カムシャフトに伝達する筒状歯車と、 前記筒状歯車を遅角方向に付勢する付勢手段と、 油圧によって前記カムシャフトの軸方向に前記筒状歯車
    を移動させ、前記タイミングプーリに対して前記カムシ
    ャフトを進角側に相対回動させる進角側油圧室と、 前記進角側油圧室へオイルを供給する油圧供給手段と、 円柱状に形成された大径部を両端に形成し、この大径部
    の間に大径部および小径部を形成したスプール、ならび
    に、前記スプールを軸方向に摺動可能に支持し、オイル
    を供給、排出する油圧通路と接続する開口部を軸方向の
    所定側壁位置に形成し、差圧の高い隣接する前記開口部
    間のシール長は長くし、差圧の低い隣接する前記開口部
    間のシール長は短くしたスリーブを有し、前記進角側油
    圧室へのオイルの供給および排出を制御する油圧制御弁
    と、 を備えたことを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の前記スプールを軸方向に
    摺動可能に支持し、オイルを供給、排出する油圧通路と
    接続する開口部を軸方向の所定側壁位置に形成し、差圧
    の高い隣接する前記開口部間のシール長は長くし、差圧
    の低い隣接する前記開口部間のシール長は短くしたスリ
    ーブに代えて、差圧の高い隣接する前記開口部間のシー
    ル部にシール部材を設け、差圧の低い隣接する前記開口
    部間のシール長は短くしたスリーブを備えたたことを特
    徴とする請求項3記載のバルブタイミング調整装置。
JP5285141A 1993-11-15 1993-11-15 バルブタイミング調整装置 Pending JPH07139316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285141A JPH07139316A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 バルブタイミング調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285141A JPH07139316A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 バルブタイミング調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07139316A true JPH07139316A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17687636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5285141A Pending JPH07139316A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 バルブタイミング調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07139316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129060A (en) * 1997-03-19 2000-10-10 Unisia Jecs Corporation Camshaft phase changing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0159406B2 (ja) * 1981-06-24 1989-12-18 Hino Motors Ltd
JPH0399806U (ja) * 1990-01-30 1991-10-18
JPH03249485A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Zexel Corp スプール弁
JPH06330712A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Nippondenso Co Ltd バルブタイミング調整装置
JPH07109908A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Toyota Motor Corp バルブタイミング制御装置付エンジンの潤滑油回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0159406B2 (ja) * 1981-06-24 1989-12-18 Hino Motors Ltd
JPH0399806U (ja) * 1990-01-30 1991-10-18
JPH03249485A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Zexel Corp スプール弁
JPH06330712A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Nippondenso Co Ltd バルブタイミング調整装置
JPH07109908A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Toyota Motor Corp バルブタイミング制御装置付エンジンの潤滑油回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129060A (en) * 1997-03-19 2000-10-10 Unisia Jecs Corporation Camshaft phase changing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374475B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH06330712A (ja) バルブタイミング調整装置
US6311654B1 (en) Valve timing adjusting device
US9695716B2 (en) Multi-mode variable cam timing phaser
JP3600397B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4530678B2 (ja) 可変カムタイミング位相器
JP5500350B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2013064326A (ja) バルブタイミング調整装置
US6129062A (en) Camshaft phase changing apparatus
WO2010007712A1 (ja) 可変バルブタイミング調整装置用電磁弁および可変バルブタイミング調整システム
EP0801211B1 (en) Variable valve timing mechanism of engine
JP2009264133A (ja) カム位相可変型内燃機関
US5150671A (en) Intake- and/or exhaust-valve timing control system for internal combustion engines
EP1672185A1 (en) Variable camshaft timing system with remotely located control system
US20030230269A1 (en) Method to reduce rotational oscillation of a vane style phaser with a center mounted spool valve
JP2015045282A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH06159020A (ja) バルブタイミング調整装置
JPH07139316A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2004028100A (ja) 位相器
JP2005147152A (ja) 可変カムシャフトタイミングシステム
JP5034869B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JPH07139320A (ja) バルブタイミング調整装置
JPH07139318A (ja) バルブタイミング調整装置
JP3334399B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH0633710A (ja) 弁開閉時期制御装置