JPH07138149A - 徐放性坐剤およびその製造方法 - Google Patents

徐放性坐剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07138149A
JPH07138149A JP31128493A JP31128493A JPH07138149A JP H07138149 A JPH07138149 A JP H07138149A JP 31128493 A JP31128493 A JP 31128493A JP 31128493 A JP31128493 A JP 31128493A JP H07138149 A JPH07138149 A JP H07138149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suppository
fatty acid
acid ester
sucrose fatty
sustained release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31128493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638299B2 (ja
Inventor
Katsuya Kikuchi
克也 菊地
Kenzo Kitamura
健三 北村
Toshiro Azuma
敏郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP31128493A priority Critical patent/JP3638299B2/ja
Publication of JPH07138149A publication Critical patent/JPH07138149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638299B2 publication Critical patent/JP3638299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な徐放性坐剤を提供する。 【構成】 ショ糖脂肪酸エステル中に薬物を分散した粒
状剤を坐剤基剤に配合してなる徐放性坐剤。 【効果】 本発明の徐放性坐剤は優れた徐放効果を有す
る。また、徐放化の程度は、ショ糖脂肪酸エステルの配
合量を変化させたり、目的に応じたHLB値を有するシ
ョ糖脂肪酸エステルを採用したり、粒状剤の粒径を変え
てみたりすることにより自由に調節できる。従って、本
発明の坐剤に配合されるべき薬物の種類は、より広い範
囲から選択できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬製剤、特に徐放性坐
剤の分野に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】坐剤
は、その投与経路からして生体内での薬物の分解率が低
く、しかも食事の影響を受けないこと、および小児や老
人のみならず経口投与が困難な患者にも比較的容易に投
与できること、等の理由により頻繁に利用されている。
しかし、一方では、薬物を直腸投与するとき、急激な血
漿中濃度の立ち上がりによる副作用発現の危険性や日に
何回も投与することの困難性といった欠点が指摘されて
いる。このような欠点は坐剤を徐放化することにより解
決されるとして、従来から種々の試みがなされている。
【0003】例えば、特開平2−73010号明細書に
は、ショ糖脂肪酸エステル30〜40重量%および油成
分を配合した坐剤が開示され、また、特開昭64−63
512号明細書にはショ糖脂肪酸エステル55〜85重
量%および油相成分を配合した坐剤が開示されている。
更に、特開平1ー110618号明細書にはショ糖脂肪
酸エステル50〜90重量%および水溶性基剤を配合し
た徐放性坐剤が開示されている。
【0004】しかし、これらの坐剤におけるショ糖脂肪
酸エステルの配合量が20%を切ると徐放効果はみられ
ない、とされている。
【0005】望まれる徐放化の程度は、薬物の種類に応
じて異なる。従って、徐放化の程度を調節する手段が豊
富であれば、主薬選定の幅が、より広がり有利である。
【0006】従来技術においても、ショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量を変化せしめることにより徐放化の程度を調
節することができたが、その配合量が20%を切ると徐
放化効果そのものが期待できなくなる。
【0007】本発明者らは、ショ糖脂肪酸エステルの配
合量が、たとえ20%以下であっても確実な徐放効果が
あり、ひいては徐放化の程度の調節が可能であり、加え
て、ショ糖脂肪酸エステルの配合量の増減のみに頼らな
くとも徐放化の程度の調節が可能な坐剤を開発すべく種
々検討し、本発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ショ糖脂肪酸
エステル中に薬物を分散した粒状剤を坐剤基剤に配合し
てなる徐放性坐剤およびその製造方法に関する。なお、
従来の坐剤におけるショ糖脂肪酸エステルは、最初から
坐剤基剤と混合融合されており、粒状剤の形を経ること
はない。
【0009】本発明におけるショ糖脂肪酸エステルとし
ては、HLBが5以下のものならばいずれでもよいが、
好ましくは3以下、特に好ましくは1〜2のものが使用
される。ショ糖脂肪酸エステルの量は、最終坐剤の2重
量%以上、好ましくは2〜60重量%、特に好ましくは
3〜20重量%の範囲から選ばれる。ショ糖脂肪酸エス
テルのHLB値が高い場合やその配合量を減らす場合に
おいては徐放効果が減少し、逆の条件を選択すると徐放
効果が増大する。即ち、条件を選択することにより、薬
物の坐剤からの放出速度を調節することができる。ショ
糖脂肪酸エステルは、例えば三菱化成株式会社から市販
されているリヨ−ト−シュガーエステルS−170(H
LB;1)や同270(HLB;2)、同370(HL
B;3)などが有利に使用される。
【0010】薬物は、水可溶性、水難溶性、そのほかい
ずれの性質を有するものでもよく、その種類は特に限定
されない。
【0011】また、坐剤基剤の種類も、薬物と同様に特
に限定されず、従来から使用されているものがいずれも
使用可能であるが、40℃以下で溶融するものが好適で
ある。例えば、高級脂肪酸エステルトリグリセリド〔例
えば各種のウィテプゾール(ヒュルツ社)、各種のノバ
タ(ヘンケル社)、各種のファーマゾール(日本油
脂)、イソカカオ(花王)〕や中鎖脂肪酸エステルトリ
グリセライド〔例えば、ミグリオール(ダイナマイトノ
ーベル社)〕、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン脂肪酸エステル、カカオ脂、硬化油、トウモロコシ
油、流動パラフィン、ワセリン等の油性基剤およびマク
ロゴール(=ポリエチレングリコール)やグリセロゼラ
チンの如き水性基剤が挙げられる。これらの坐剤基剤は
単独もしくは混合物の形で用いられる。
【0012】このほか酸化防止剤、吸収促進剤、粘膜保
護剤などの補助成分が必要に応じて配合される。
【0013】本発明の坐剤は、ショ糖脂肪酸エステルを
約70〜90℃に加熱溶融し、これに薬物を分散し、冷
却固化し、粉砕し、篩過整粒した粒状剤を、予め加熱溶
融した坐剤基剤中に分散し、コンテナに充填し、冷却す
ることにより製造できる。粒状剤を坐剤基剤中に分散せ
しめる際、アエロジルの如き分散剤を用いるのが、より
有利である。
【0014】すでに説明したように徐放化の程度は、シ
ョ糖脂肪酸エステルの配合量やそのHLB値により調節
できるが、粒状剤の粒径を変化せしめることによっても
調節できる。粒径を大きくすれば、徐放効果は増大す
る。
【0015】従って、ショ糖脂肪酸エステルの配合量、
ショ糖脂肪酸エステルのHLB値および粒状剤の粒径を
適度に選択すれば、徐放化の程度は自由に変えることが
できる。例えば、ショ糖脂肪酸エステルの配合量を減
し、粒径を大きくするとか、HLB値が小さいショ糖脂
肪酸エステルを用い、粒径を小さくするとか、により調
節ができる。
【0016】
【発明の効果】かくして得られる本発明の坐剤は優れた
徐放効果を有する。また、徐放化の程度は、ショ糖脂肪
酸エステルの配合量を変えてみたり、目的に応じたHL
B値を有するショ糖脂肪酸エステルを採用したり、粒状
剤の粒径を変化させたりすることにより、自由に調節で
きる。従って、本発明の坐剤に配合されるべき薬物の種
類は、より広い範囲から選択できる。
【0017】
【実施例】以下に実施例、比較例および試験例をあげて
本発明を更に詳細に説明する。なお、以下の実施例なら
びに比較例では薬物の代表例として、酸性薬物たるジク
ロフェナックナトリウムおよび塩基性薬物たる塩酸モル
ヒネを用いた。
【0018】実施例 1: 処方−;
【0019】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-170(HLB=1) 150 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1430 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0020】なお、本処方におけるショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量は坐剤の9.4 重量%を占める。
【0021】製法−;シュガーエステルS−170を7
0〜90℃で溶融し、これにジクロフェナックナトリム
を分散する。次いで、冷却固化し粉砕する。32メッシ
ュの篩で篩過し、これを予め37℃で溶融しておいたウ
ィテプゾール(アエロジル200を2%含有)に同温度
で均一に分散後、坐剤用コンテナに充填し、冷却して坐
剤を得た。
【0022】比較例 1: 処方−;(実施例1と同一処方)
【0023】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-170(HLB=1) 150 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1430 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0024】製法−(粒状剤としない点において実施例
1と相違する);シュガーエステルS−170およびウ
ィテプゾール(アエロジル200を2%含有)の混合物
を70〜90℃で溶融後37℃まで冷却した。これに主
薬を均一に分散後、坐剤用コンテナに充填し、冷却して
坐剤を得た。
【0025】試験例 1(溶出試験):実施例1ならび
に比較例1の坐剤からの主薬の放出試験をPTSW型坐
剤溶出試験器(回転セル法)を用いて行った。溶出溶液
は0.02Mリン酸緩衝液(pH7.4)を900ml
用い、セルの回転速度は25rpmに、そして温度は3
7℃に設定した。その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1に示すように、実施例1の坐剤は優れ
た徐放性を示した。これに対して比較例1の坐剤は、そ
のショ糖脂肪酸エステル含量が実施例1の場合と同一で
あるのに徐放効果はほとんど認められなかった。
【0028】実施例 2: 処方−;
【0029】 塩酸モルヒネ 20 mg リョートーシュガーエステルS-170(HLB=1) 50 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1530 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0030】なお、本処方におけるショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量は坐剤の3.1 重量%を占める。
【0031】製法−;実施例1と同様にして本発明の坐
剤を得た。:
【0032】比較例 2: 処方−;(実施例2と同一処方)
【0033】 塩酸モルヒネ 20 mg リョートーシュガーエステルS-170(HLB=1) 50 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1530 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0034】製法−;(粒状剤としない点において実施
例2とは異なる。)比較例1と同様にして坐剤を得た。
【0035】試験例 2(溶出試験):実施例2および
比較例2の坐剤について、試験例1と同様な溶出試験を
行い表2の結果を得た。
【0036】
【表2】
【0037】表2に示すように、実施例2の坐剤は優れ
た徐放性を示した。一方、比較例2の坐剤は、そのショ
糖脂肪酸エステル含量が実施例2の場合と同一であるの
に徐放効果はみられなかった。
【0038】実施例 3: 処方−;
【0039】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-170(HLB=1 ) 150 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1430 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0040】なお、本処方におけるショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量は坐剤の9.4 重量%を占める。
【0041】製法−;実施例1と同様にして本発明の坐
剤を得た。
【0042】実施例 4: 処方−;
【0043】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-270(HLB=2 ) 150 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1430 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0044】なお、本処方におけるショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量は坐剤の9.4 重量%を占める。
【0045】製法−;実施例1と同様にして本発明の坐
剤を得た。
【0046】実施例 5: 処方−;
【0047】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-370(HLB=3 ) 150 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1430 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0048】なお、本処方におけるショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量は坐剤の9.4 重量%を占める。
【0049】製法−;実施例1と同様にして本発明の坐
剤を得た。
【0050】試験例 3(溶出試験):実施例3、4お
よび5の坐剤について、試験例1と同様な溶出試験を行
い表3の結果を得た。
【0051】
【表3】
【0052】表3に示すように、HLBの値が大になる
につれて、徐放化の程度が低くなる。ジクロフェナック
ナトリウムを主薬とし、ショ糖脂肪酸エステルの配合量
が9重量%前後である場合には、HLB値が1のショ糖
脂肪酸エステルを用いるのが適当である。
【0053】実施例 6−9: 処方−;
【0054】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-170(HLB=1 ) 20-320 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 残 余 ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0055】製法−;実施例1と同様にして本発明の坐
剤を得た。
【0056】試験例 4(溶出試験):実施例6−9の
各坐剤について、試験例1と同様な溶出試験を行い表4
の結果を得た。
【0057】
【表4】
【0058】表4は、ショ糖脂肪酸エステルの配合量が
増加するにつれて徐放効果が大となることを示してい
る。主薬がジクロフェナックナトリウムであるとき、H
LB値が1のショ糖脂肪酸エステルの配合量は、10−
20重量%が適当である。
【0059】実施例 10−12: 処方−;
【0060】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-170(HLB=1 ) 150 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 1430 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0061】なお、本処方におけるショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量は坐剤の9.4 重量%を占める。
【0062】製法−;粒状剤の粒径を変化させるほかは
実施例1と同様にして本発明の坐剤を得た。
【0063】試験例 5(溶出試験):実施例10−1
2の各坐剤について、試験例1と同様な溶出試験を行い
表5の結果を得た。
【0064】
【表5】
【0065】表5に示すように粒子剤の粒径が大なるほ
ど徐放効果も増大する。主薬がジクロフェナックであ
り、HLBが1であるショ糖脂肪酸エステルを約9重量
%配合する場合の粒状剤の粒径は、150μmから60
0μmが適当である。
【0066】実施例 13: 処方−;
【0067】 ジクロフェナックナトリウム 20 mg リョートーシュガーエステルS-570(HLB=5 ) 960 mg ウィテプゾールH-15(アエロジル2%含有) 620 mg ─────────────────────────────── 計 1600 mg
【0068】なお、本処方におけるショ糖脂肪酸エステ
ルの配合量は坐剤の60重量%を占める。
【0069】製法−;実施例1と同様にして本発明の坐
剤を得た。
【0070】試験例 6(溶出試験):実施例13の坐
剤について、試験例1と同様な溶出試験を行い表6の結
果を得た。
【0071】
【表6】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショ糖脂肪酸エステル中に薬物を分散し
    た粒状剤を坐剤基剤に配合してなる徐放性坐剤。
  2. 【請求項2】 ショ糖脂肪酸エステルの量が最終徐放性
    坐剤の2重量%以上である請求項1記載の徐放性坐剤。
  3. 【請求項3】 ショ糖脂肪酸エステルの量が最終徐放性
    坐剤の2〜60重量%である請求項1記載の徐放性坐
    剤。
  4. 【請求項4】 ショ糖脂肪酸エステルの量が最終徐放性
    坐剤の3〜20重量%である請求項1記載の徐放性坐
    剤。
  5. 【請求項5】 ショ糖脂肪酸エステルの溶融物に薬物を
    分散し、冷却固化し、粉砕し、これを加熱溶融した坐剤
    基剤中に分散し、コンテナに充填し、冷却することを特
    徴とする徐放性坐剤の製造方法。
JP31128493A 1993-11-16 1993-11-16 徐放性坐剤およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3638299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31128493A JP3638299B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 徐放性坐剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31128493A JP3638299B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 徐放性坐剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138149A true JPH07138149A (ja) 1995-05-30
JP3638299B2 JP3638299B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18015288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31128493A Expired - Fee Related JP3638299B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 徐放性坐剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638299B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095921A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Tendou Seiyaku Kk 坐剤およびその製造法
JP2003095923A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Tendou Seiyaku Kk 油脂類成形物の製造法
WO2003059344A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Suppositoires renfermant un derive d'indole

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095921A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Tendou Seiyaku Kk 坐剤およびその製造法
JP2003095923A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Tendou Seiyaku Kk 油脂類成形物の製造法
WO2003059344A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Suppositoires renfermant un derive d'indole

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638299B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0630235B1 (en) Process for the preparation of sustained release pellets
JP3768536B2 (ja) 低温溶融性薬物と制御放出のための添加物との均質混合物
US6444225B1 (en) Pharmaceutical composition comprising fenofibrate
US4620974A (en) Pharmaceutical composition containing a liquid lubricant
US4832952A (en) Pharmaceutical composition containing a liquid lubricant
JPH05501268A (ja) 注射用徐放性製剤
JPH07196512A (ja) 医薬組成物
CA2452056A1 (en) Compositions of bioactive material particles dispersed in a continuous solid encapsulating material
US4761407A (en) Solid galenical form for oral administration, and the process for its preparation
CN115427022B (zh) 药物组合物、制备方法及其使用方法
EP1289560A1 (en) Novel solid dispersion compositions
KR890000182B1 (ko) 액상 윤활제-함유 약제학적 조성물 및 약제학적 제형의 용해도 개선방법
EP1126851A1 (en) Pharmaceutical formulations in hydroxypropylmethylcellulose capsules
BRPI0611433A2 (pt) formulações estáveis de nanopartìcula
JPH07138149A (ja) 徐放性坐剤およびその製造方法
WO1999006031A1 (en) Pharmaceutical formulation for camptothecin analogues in gelatin capsule
US20030021844A1 (en) Immediate-release oral pellet comprising polyglycolysed glycerides, and manufacturing process
JP2003517431A (ja) ポリグリコライズされたグリセリドを含む、即時放出を伴う経口用ペレット、その製造方法
JP2003522097A (ja) 可溶化デリバリーシステムおよび製造方法
EP1919445A1 (en) Controlled release of hypnotic agents
EP0326103B1 (en) Pharmaceutical composition for 4-aroylimidazol-2-ones
JPH083037A (ja) シスプラチンカプセル剤及びその製造法
JPH06298667A (ja) 徐放性坐剤
CN116687850A (zh) 包含环状膦酸酯化合物的药物组合物及其制备方法与用途
CN115212173A (zh) 一种盐酸氨溴索球形缓释微粒、制备方法及用途

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees