JPH07137223A - 刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置 - Google Patents

刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置

Info

Publication number
JPH07137223A
JPH07137223A JP5307572A JP30757293A JPH07137223A JP H07137223 A JPH07137223 A JP H07137223A JP 5307572 A JP5307572 A JP 5307572A JP 30757293 A JP30757293 A JP 30757293A JP H07137223 A JPH07137223 A JP H07137223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
press plate
printing
printing plate
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5307572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762029B2 (ja
Inventor
Yosuke Shinoda
洋介 信田
Kazuaki Shibuya
和明 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5307572A priority Critical patent/JP2762029B2/ja
Priority to US08/320,208 priority patent/US5427028A/en
Publication of JPH07137223A publication Critical patent/JPH07137223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762029B2 publication Critical patent/JP2762029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/50Devices for storing printing plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/36Means for registering or alignment of print plates on print press structure

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷部が上下方向に重層設置された輪転印刷
機において、適宜数の刷版を貯蔵移動し、作業者の刷版
搬送作業を簡易化する刷版昇降装置の提供。 【構成】 刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置PLは、
上下方向に印刷部が重層設置され、印刷部に対応した作
業床を備えた輪転機において、上方作業床F2の上面よ
り高い位置に対向先端間隔が刷版の幅より大きい支軸4
a,4bに回転自在に支持された上方回転体5a,5
b、下方作業床F1の上面より刷版の長さより高い位置
に刷版の幅より大きい間隔で対向して配設された下方回
転体3a,3b、上下対向する上方回転体と下方回転体
に巻き掛けられた両側の無端可撓体6a,6bと、両側
の無端可撓体を回動走行させるように回転体を回転駆動
する駆動手段7と、両側の無端可撓体に刷版の長さより
大きい間隔で列設された刷版吊下部材8とから構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、刷版を要する印刷部
を上下方向に重ねると共に、上方の印刷部に対する上方
作業床と下方の印刷部に対する下方向作業床とを有する
輪転印刷機において、未使用、既使用の刷版を前記2つ
の作業床の間で移送すると共に、前記刷版を一時的に貯
蔵するための刷版昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術における刷版を印刷機に向け
て移送する装置には、例えば、特開昭59−16565
9号公報及び特開昭60−52343号公報に示されて
いるものがある。これらの装置は、製版室から印刷機近
傍に至る搬送装置が設けられ、製版された刷版を印刷機
近傍まで搬送するものである。
【0003】従来の技術における刷版を上下方向に移送
する装置には、例えば、特公平2−26584号公報及
び実公平5−1395号公報に示されているものがあ
る。これらの装置は、通常、製版室に設けられ、製版さ
れた刷版を前記特開昭59−165659号公報及び特
開昭60−52343号公報に示されたような搬送装置
に自動的に載せるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の技術にお
ける特開昭59−165659号公報及び特開昭60−
52343号公報に示されている装置は、刷版を同一フ
ロアレベルに並設された印刷機の近傍まで搬送するもの
であるので、印刷部を上下方向に重層設置された輪転印
刷機の上方の印刷部に対する刷版の移送が考慮されてお
らず、そのような移送が不可能である。又、刷版を貯蔵
することもできない。
【0005】上記の従来の技術における特公平2−26
584号公報及び実公平5−1395号公報に示されて
いる装置は、製版されて所定位置まで移送された刷版
を、印刷機の近傍まで移送する搬送装置に載せるための
所定位置まで1枚づつ移送し、その位置で上下方向移送
手段から取り下ろし、前記搬送装置に載せるものである
ので、印刷部に対する刷版移送ができない上、刷版を貯
蔵することもできない。
【0006】従って、上方の印刷部で使用しようとする
刷版及び上方の印刷部で使用済の刷版は、作業者の手に
より運び上げられたり運び下ろされたりしなければなら
ないので、上下の作業床間での昇降移動労働が非常に無
駄であると共に、刷版を携えての階段の昇降は、作業効
率・労働安全の面から問題である。この発明は、上記の
諸問題を解消することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の刷版貯蔵機能
を有する刷版昇降装置は、上下方向に印刷部が重層設置
され、印刷部に対応した作業床を備えた輪転機におい
て、上方作業床の上面より高い位置に回転自在に支持さ
れた上方回転体、下方作業床の上面より刷版の長さより
高い位置に刷版の幅より大きい間隔で対向して配設され
た下方回転体、上下対向する上方回転体と下方回転体に
巻き掛けられた両側の無端可撓体と、両側の無端可撓体
を回動走行させるように回転体を回転駆動する駆動手段
と、両側の無端可撓体に刷版の長さより大きい間隔で列
設された刷版吊下部材とから構成され、とりわけ、上方
回転体は、対向先端間隔が刷版の幅より大きく取り付け
られた支軸に回転自在に支持されて構成されている。
【0008】
【作用】上方又は下方の作業床において、刷版昇降装置
に刷版を吊り下げる場合には、先ず駆動源を起動する
と、下方回転軸・上方回転軸の少なくとも一方が回転駆
動され、回転軸の回転体により無端可撓体が回動走行す
るので、刷版吊下部材が上下方向に循環する。そこで、
適当な空の刷版吊下部材が都合がよい位置にきた時に駆
動源を停止させ、当該刷版吊下部材をその位置に停止さ
せる。その刷版吊下部材に吊り下げるべき刷版を吊り下
げる。かくして、刷版PPは、刷版昇降装置PLに吊り
下げられる。
【0009】刷版の刷版昇降装置への吊り下げを繰り返
す場合には、上記の操作を繰り返す。刷版昇降装置にお
いては、無端可撓体において前後2列に配列された刷版
吊下部材の夫々に刷版が吊り下げられ、複数枚の刷版が
吊り下げ状態で貯蔵される。
【0010】同じく、上方又は下方の作業床において、
刷版昇降装置から所望の刷版を取り外す場合には、吊り
下げる場合と同様に先ず駆動源を起動し、刷版吊下部
材、即ち貯蔵されている刷版を上下方向に循環させる。
そこで、所望の刷版を吊り下げた刷版吊下部材が都合が
よい位置にきた時に駆動源を停止させ、当該刷版吊下部
材をその位置に停止させる。そして、作業者は、その刷
版を刷版吊下部材から取り外す。
【0011】かくして、刷版昇降装置に前後2列に配列
されて貯蔵された複数の刷版から所望の刷版が取り外さ
れる。吊り下げと同様に、必要に応じ上記の取外し作業
は、繰り返される。刷版昇降装置での刷版の上下方向の
循環において、回転軸と下方作業床の上面との間には、
刷版の長さより若干長い刷版吊下域があり、刷版吊下部
材の間隔は、刷版の長さより若干長い刷版吊下域となっ
ているので、刷版吊下部材は、刷版が吊り下げられてい
ても、上限位置及び下限位置においても支障なく循環し
て通過し得る。
【0012】
【実施例】この発明の実施例における刷版貯蔵機能を有
する刷版昇降装置を図面に従って説明する。図1及び図
2に示すように、上下方向に印刷部が重層設置された輪
転機RPの高さに沿って設けられた刷版昇降装置PLに
おいて、下方作業床F1から上方作業床F2の近傍、且
つその上方に達する高さの2本の支柱1a,1bが、印
刷部で使用する刷版PPの幅より大きく間隔をあけて設
けられている。支柱1a,1bは、中間部及び上端部等
を適宜上方作業床等に固定して設置するのが好ましい。
【0013】下方作業床F1の上面から刷版PPの長さ
より若干高い位置において、通し軸2の両端部が支柱1
a,1bに夫々回転自在に支持されおり、通し軸2に
は、刷版PPの幅より若干大きい間隔をあけて、同様仕
様の下方スプロケットホイール3a,3bが一体回転す
るように取り付けられている。又、両支柱1a,1bの
各上端近傍において、同一高さで対向し、且つ対向先端
間隔が刷版PPの幅より大きく取り付けられた短軸4
a,4bには、夫々上方スプロケットホイール5a,5
bが回転自在に支持され、両上方スプロケットホイール
5a,5bの間隔は、下方スプロケットホイール3a,
3bの間隔と同一である。上下対向する上方スプロケッ
トホイール5a,5bと下方スプロケットホイール3
a,3bとには、夫々無端チェーン6a,6bが巻き掛
けられている。
【0014】通し軸2には、一方の下方スプロケットホ
イール3aの外側に従動スプロケットホイール7Aが一
体回転するように取り付けられ、下方に設けられた駆動
源、例えばブレーキ付きギアモーター7Bの出力軸に取
り付けられた駆動スプロケットホイール7Cと通し軸2
の従動スプロケットホイール7Aとには、無端チェーン
7Dが巻き掛けられて、駆動手段7が構成されている。
刷版PPの長さより若干大きな取付けピッチをもって、
両無端チェーン6a,6b間には、刷版吊下部材8,8
‥‥が亘されて取り付けられている。
【0015】図1及び図2に示す実施例においては、無
端チェーン6a,6bは、図3に詳細に示すように、リ
ンク61a,61bの連結ピッチ6Pa,6Pbが通常
のチェーンの連結ピッチの2倍であるチェーン(例えば
バイピッチチェーン−商標−)であり、刷版吊下部材8
の通しバー8aは、両端が対向するリンク61a,61
bの各中間部に回転自在に支持され、ピン8d(例えば
割りピン)で軸線方向の変位が抑止されている。通しバ
ー8aの代わりに、各基端が通しバー8aの両端同様に
対向するリンク61a,61bの各中間部に回転自在に
支持され、対向先端間隔が刷版PPの幅より小さく取り
付けられ、ピン8d(例えば割りピン)で軸線方向の変
位が抑止されている対向した短バー8b,8cにしても
よい。両短バー8b,8cの長さは等しくなくてもよ
く、通しバー8a及び短バー8b,8cの軸線方向の変
位抑止手段には、止め輪を用いてもよい。
【0016】又、好ましくは、図3及び図4に示すよう
に通しバー8aの一側又は及び両短バー8b,8cの一
方(図示の例では短バー8b)には、落下防止部材9が
嵌挿されて取り付けられている。落下防止部材9には、
弾性押え爪部9aが形成されている。更に、刷版を挟持
させ易い回転方向の位相に弾性押え爪部9aの位置を維
持するように、落下防止部材9には適宜の位相方向に突
出した腕部9bを介して錘9cが取り付けられている。
【0017】通しバー8a及び短バー8b,8cが丸棒
又は丸棒に近い多角形断面棒であれば、通しバー8a及
び短バー8b,8cのリンク61a,61bでの支持は
回転自在でなくてもよく、回転自在でない場合には、落
下防止部材9は設けない。刷版昇降装置PL(例えば支
柱1a,1b)又はその近傍には、下方作業床F1及び
上方作業床F2の夫々において作業者による操作が可能
であるようにブレーキ付きギアモーター7Bを起動・停
止させる操作スイッチSW1,SW2が設けられてい
る。
【0018】上記の刷版昇降装置の作用について説明す
る。下方作業床F1において、刷版昇降装置PLに刷版
PPを吊り下げする場合には、先ず操作スイッチSW1
を操作してブレーキ付きギアモーター7Bを起動する
と、駆動スプロケットホイール7C、無端チェーン7D
及び従動スプロケットホイール7Aを介して通し軸2が
回転駆動される(例えば図2で時計回り)。すると下方
スプロケット3a,3bを介して無端チェーン6a,6
bが回動走行するので、刷版吊下部材8,8・・・が上
下方向に循環する。そこで、適当な空の刷版吊下部材8
が都合がよい位置にきた時に操作スイッチSW1を操作
してブレーキ付きギアモーター7Bを停止させ、当該刷
版吊下部材8をその位置に停止させる。
【0019】次に、作業者は、手作業でその刷版吊下部
材8に刷版PPを吊り下げる。図示の例では、図5に示
すような幅方向端縁が折り曲げられて形成された折曲げ
部PP1を通しバー8a、又は短バー8b,8cに引掛
ける。そして、落下防止部材9が具備されている場合に
は、落下防止部材9の錘9cにより、回転自在の通しバ
ー8a、又は短バー8bは、弾性押え爪部9aが所定の
位置(例えば最上位)になっているようにその回転位相
が維持されており、刷版PPを落下防止部材9の方にず
らせて長手方向端縁の一方を落下防止部材9の弾性押え
爪部9aの下に挟み込む。
【0020】かくして、刷版PPは、刷版昇降装置PL
に吊り下げられる。刷版PPの刷版昇降装置PLへの吊
り下げを繰り返す場合には、上記の操作を繰り返すこと
により、無端チェーン6a,6bにおいて前後2列に配
列された刷版吊下部材8,8・・・(図示の例では8
個)の夫々に刷版PPが吊り下げられ、8枚の刷版PP
が吊り下げ貯蔵される。
【0021】下方作業床F1において、刷版昇降装置P
Lから刷版PPを取り外す場合には、吊り下げる場合と
同様に先ず操作スイッチSW1を操作してブレーキ付き
ギアモーター7Bを起動し、刷版吊下部材8,8・・
・、即ち刷版PP,PP・・・・を上下方向に循環させ
る。そこで、所望の刷版PPを吊り下げた刷版吊下部材
8が都合がよい位置にきた時に操作スイッチSW1を操
作してブレーキ付きギアモーター7Bを停止させ、当該
刷版吊下部材8をその位置に停止させる。
【0022】次に、作業者は、その刷版PPの折曲げ部
PP1を通しバー8a、又は短バー8b,8cから外し
て、刷版PPを刷版吊下部材8、即ち刷版昇降装置PL
から取り外す。落下防止部材9が具備されている場合に
は、刷版PPを落下防止部材9から離れるように横にず
らせて長手方向端縁を落下防止部材9の弾性押え爪部9
aから外してから、刷版PPの折曲げ部PP1を通しバ
ー8a、又は短バー8b,8cから外して刷版PPを取
り外す。かくして、刷版昇降装置PLに前後2列に配列
されて貯蔵された複数(図示の例では8個)の刷版PP
から所望の刷版PPが取り外される。吊下げ作業と同様
に、必要に応じ上記の取外し作業は、繰り返される。
【0023】刷版昇降装置PLでの刷版PP,PP・・
・・の上下方向の循環において、通し軸2と下方作業床
F1の上面との間には、刷版PPの長さより若干長い刷
版吊下域があり、刷版吊下部材8,8‥‥の間隔は、刷
版PPの長さより若干長い刷版吊下域となっており、
又、上方スプロケットホイール5a,5bは、対向先端
間隔が刷版PPの幅より大きく取り付けられた短軸4
a,4bに回転自在に支持されているので、刷版吊下部
材8,8‥‥は、刷版PPが吊り下げられていても、下
方スプロケットホイール3a,3b位置及び上方スプロ
ケットホイール5a,5b位置を支障なく通過し得る。
【0024】上方作業床F2において、刷版昇降装置P
Lに対し、刷版PPの吊下げ・取外し作業をする場合に
は、操作スイッチSW1の代りに操作スイッチSW2を
操作して、下方作業床F1における作業と同様の作業を
行う。下方作業床F1における作業と上方作業床F2に
おける作業とが並行して行われる場合には、相互に連携
した安全の確認が必要である。そのような並行作業の安
全の確保には、例えば操作スイッチSW1,SW2の夫
々にブレーキ付きギアモーター7Bの作動をロックする
安全回路を設ける等の対策が有効である。
【0025】
【発明の効果】この発明の刷版貯蔵機能を有する刷版昇
降装置によれば、印刷部が上下方向に重層設置された輪
転印刷機において、適宜数の刷版を貯蔵し、且つ貯蔵し
たままの状態で昇降させ得るので、上方印刷部での使用
済刷版を順次貯蔵し、又貯蔵された使用準備刷版中、上
方印刷部で使用する所望の刷版を選択して取り外すこと
が出来る。
【0026】従って、作業者が上方印刷部での使用済刷
版を上方作業床から下へ運び降すことも、又上方印刷部
で使用する刷版を下から上方作業床へ運び上げることも
なくなるので、作業効率が向上すると共に労働安全性も
改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における刷版貯蔵機能を有す
る刷版昇降装置の正面図である。
【図2】この発明の実施例における刷版貯蔵機能を有す
る刷版昇降装置の側面図である。
【図3】この発明の実施例における刷版貯蔵機能を有す
る刷版昇降装置の要部拡大図である。
【図4】この発明の実施例における刷版貯蔵機能を有す
る刷版昇降装置の別形要部拡大図である。
【図5】この発明の実施例における刷版貯蔵機能を有す
る刷版昇降装置に貯蔵される刷版の斜視図である。
【符号の説明】
PL 刷版昇降装置 1a,1b 支柱 2 通し軸 3a,3b 下方スプロケットホイール 4a,4b
短軸 5a,5b 上方スプロケットホイール 6a,6b
無端チェーン 61a,61b リンク 7 駆動手
段 7A 従動スプロケットホイール 7B ブレ
ーキ付きギアモーター 7C 駆動スプロケットホイール 7D 無端
チェーン 8 刷版吊下部材 8a 通し
バー 8b,8c 短バー 8d ピン 9 落下防止部材 9a 弾性
押え爪部 9b 腕部 9c 錘 SW1,SW2 操作スイッチ RP 輪転
機 F1 下方作業床 F2 上方
作業床 PP 刷版
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に印刷部が重層設置され、印刷
    部に対応した作業床を備えた輪転機において、上方作業
    床の上面より高い位置に刷版の幅より大きい間隔で対向
    して配設された上方回転体、下方作業床の上面より刷版
    の長さより高い位置に刷版の幅より大きい間隔で対向し
    て配設された下方回転体、上下対向する上方回転体と下
    方回転体に巻き掛けられた両側の無端可撓体と、両側の
    無端可撓体を回動走行させるように回転体を回転駆動す
    る駆動手段と、両側の無端可撓体に刷版の長さより大き
    い間隔で列設された刷版吊下部材とから構成された刷版
    貯蔵機能を有する刷版昇降装置。
  2. 【請求項2】 上方回転体は、対向先端間隔が刷版の幅
    より大きく取り付けられた支軸に回転自在に支持されて
    いる請求項1に記載の刷版昇降装置。
JP5307572A 1993-11-13 1993-11-13 刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置 Expired - Fee Related JP2762029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307572A JP2762029B2 (ja) 1993-11-13 1993-11-13 刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置
US08/320,208 US5427028A (en) 1993-11-13 1994-10-11 Printing plates lifting apparatus having storing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307572A JP2762029B2 (ja) 1993-11-13 1993-11-13 刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137223A true JPH07137223A (ja) 1995-05-30
JP2762029B2 JP2762029B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17970698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307572A Expired - Fee Related JP2762029B2 (ja) 1993-11-13 1993-11-13 刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5427028A (ja)
JP (1) JP2762029B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644191B2 (en) 2000-09-14 2003-11-11 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Printing materials elevator

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6113346A (en) 1996-07-31 2000-09-05 Agfa Corporation Method for loading and unloading a supply of plates in an automated plate handler
DE102008036053A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Manroland Ag Rollenrotationsdruckmaschine
CN105473335B (zh) 2013-08-22 2018-06-29 柯尼格及包尔公开股份有限公司 用于更换印版的方法以及具有印刷塔和储存装置的印刷机
DE102013216662B4 (de) 2013-08-22 2017-06-14 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Fördern von Druckformen beim Druckformwechsel sowie Druckmaschinen mit einem Druckturm und einer vertikalbeweglichen Speichereinrichtung
WO2015024681A2 (de) 2013-08-22 2015-02-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum fördern von druckformen beim druckformwechsel sowie druckmaschine mit einem druckturm und einer vertikalbeweglichen speichereinrichtung
DE102013216665A1 (de) 2013-08-22 2015-02-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Fördern von Druckformen beim Druckformwechsel sowie Druckmaschine mit einem Druckturm und einer vertikalbeweglichen Speichereinrichtung
DE102013216664B4 (de) 2013-08-22 2017-05-18 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Durchführung eines Druckformwechsels sowie Druckmaschinen mit einem Druckturm und einer vertikalbeweglichen Speichereinrichtung
DE102013216661A1 (de) 2013-08-22 2015-02-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Fördern von Druckformen beim Druckformwechsel sowie Druckmaschine mit einem Druckturm und einer vertikalbeweglichen Speichereinrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954561A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Seihachirou Shimamura 連続凸版印刷方法および装置
JPS59165659A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の刷版自動着脱システム
JPH062404B2 (ja) * 1983-09-01 1994-01-12 株式会社東京機械製作所 輪転機における印刷版の自動分配装置
EP0329870B1 (en) * 1988-02-23 1992-06-10 Tsubakimoto Chain Co. A device for transferring a lithographic plate
JPH0226584A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Sansei Yusoki Kk 遊戯装置
DE4003445A1 (de) * 1990-02-06 1991-08-08 Roland Man Druckmasch Automatisches plattenzufuehr- und zylinderbeschickungssystem
DK165527C (da) * 1990-03-22 1993-04-26 Eskofot As Fremgangsmaade og apparat til enkeltvis transport af offsettrykplader
JPH051395A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Kawasaki Steel Corp 電解めつき方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644191B2 (en) 2000-09-14 2003-11-11 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Printing materials elevator

Also Published As

Publication number Publication date
US5427028A (en) 1995-06-27
JP2762029B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07137223A (ja) 刷版貯蔵機能を有する刷版昇降装置
JP3472541B2 (ja) 印刷資材昇降装置
DK2448844T3 (en) Surringsplatform with magazine thetwistlocks
JP2890291B2 (ja) 板材自動加工装置
CN217050460U (zh) 板状物翻转存储装置
KR100713251B1 (ko) 적재물 이송 배출장치
JP3385187B2 (ja) 物品の積付け装置
JPH07165384A (ja) アングル鋼材つかみ装置
JPS6337706B2 (ja)
JPH09300577A (ja) 刷版移送貯蔵装置
JP3414654B2 (ja) 送りロール支持装置
JP3449455B2 (ja) ウエハの搬送装置
JP2673154B2 (ja) 鉄筋ユニット組立装置
JP2716204B2 (ja) サイレージ等の吊上げ移送装置
JP2001054835A (ja) パレットストッカ
JP2586734Y2 (ja) 容器棚と台車との間の容器積込み装置
JP2828413B2 (ja) 詰出装置
JPH042487B2 (ja)
JP3340653B2 (ja) アンローダの地上コンベア浮上装置
JP7340855B2 (ja) ワーク移動台車
US2809758A (en) Tobacco hoist
KR940008373Y1 (ko) 벨트 콘베이어(Belt Conveyor)의 이송로울러(Carrier Roller) 교환공구
JP2666906B2 (ja) 重量物姿勢変更装置
JP2003072935A (ja) 重量物の反転方法及びその装置
JP3756294B2 (ja) 提手付缶の積み卸し方法及び缶アンスタッカー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees