JPH07136523A - 水素化処理用触媒の製造方法 - Google Patents

水素化処理用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH07136523A
JPH07136523A JP30605193A JP30605193A JPH07136523A JP H07136523 A JPH07136523 A JP H07136523A JP 30605193 A JP30605193 A JP 30605193A JP 30605193 A JP30605193 A JP 30605193A JP H07136523 A JPH07136523 A JP H07136523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal
organic acid
group
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30605193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Amano
琢也 天野
Motoi Saito
基 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP30605193A priority Critical patent/JPH07136523A/ja
Publication of JPH07136523A publication Critical patent/JPH07136523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高活性を有する水素化処理用触媒の製造方法
の提供。 【構成】 触媒担体に周期律表第6属金属および第8属
金属のいずれか1種以上と有機酸、さらに好ましくはこ
れにリンを含有させた溶液を用いて前記金属を担持した
後、200〜400℃で焼成し、次いで、これに前記担
持金属に対して0.1〜2.0倍モル量の有機酸または多
価アルコールを含浸させ、担持した活性金属の再分散化
を行い、200℃以下で乾燥するか、或いはさらに40
0℃以上で焼成する水素化処理用触媒の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化水素油の水素化処
理用触媒の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、石油留分等の炭化水素油の水素添
加、脱硫、脱窒素、水素化分解等を行う水素化処理触媒
としては、アルミナ、チタニア、シリカ、マグネシア等
の無機酸化物からなる多孔性触媒担体に周期律表第6属
金属および第8属金属を活性金属として担持したものが
使用されている。一般に、この第6属金属としてはモリ
ブデンやタングステンが、第8属金属としてはニケッル
やコバルトが用いられている。これらの水素化処理触媒
における活性点は、担体上の活性金属の硫化物表面や結
晶エッジに形成され、金属硫化物の表面積を大きくすれ
ばするほど活性点の数が増加し、高い活性が得られると
考えられている。すなわち、高い活性を有する触媒を得
るには金属硫化物の表面積を大きくすればよく、このた
めには金属硫化物を高分散状態におくことが良く、した
がって活性金属を高分散状態で担体に担持しておくこと
が不可欠であるとされている。
【0003】従来、炭化水素油の水素化処理触媒は、担
持させる金属を含有する担持液を触媒担体に含浸させた
後、400℃以上で焼成している。しかしこの最後の焼
成工程によって、担体表面上に高分散に担持していた活
性金属が高熱に曝されて、凝集や粒子化を起こし、金属
の分散性が低下する。さらに、この400℃以上の焼成
により引き起こされる金属のシンタリング等で活性金属
が結晶化するため、焼成後に、活性金属の再分散化等の
処理を行ってもあまり効果がない。
【0004】最近、含窒素有機化合物(ニトリロ酢酸、
エチレンジアミン四酢酸、エチレントリアミン)を錯化
剤として上記活性金属とともに担持液に含有させ、この
担持液をアルミナ担体やシリカ担体に含浸させた後、2
00℃以下で乾燥し、焼成を行わないまま触媒とする方
法が提案されている(特開昭61−114737号公
報)。この方法により調製された触媒は、400℃以上
で焼成する従来の方法で調製した触媒より高活性を示す
ことが知られている。また、活性金属を担持し、これを
200℃未満で乾燥し、これにカルボン酸を添加して2
00℃未満で乾燥して触媒を調製する方法が提案されて
いる(特開平4−166233号公報、特開平4−24
4238号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、地球環境問題
の高まりや原油の重質化等により、従来に増して苛酷な
水素添加、脱硫、脱窒素、水素化分解等が要求され、上
記触媒では、これらの要望を十分に満たすことができ
ず、さらに活性の向上した触媒が要請されている。
【0006】本発明は、上記現状に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、さらに高活性を有する水素化処理
用触媒の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段としての本発明の方法は、触媒担体に周期律表第
6属金属および第8属金属のいずれか1種以上と有機
酸、さらに好ましくはこれにリンを含有させた溶液を用
いて前記金属を担持した後、200〜400℃で焼成
し、次いで、これに前記担持金属に対して0.1〜2.0
倍モル量の有機酸または多価アルコールを含浸させ、担
持した活性金属の再分散化を行い、200℃以下で乾燥
するか、或いはさらに400℃以上で焼成することから
なるものである。
【0008】本発明で使用する触媒担体としては、一般
の水素化処理用触媒に用いられる担体であるアルミナ、
シリカ−アルミナ、シリカ、チタニア、マグネシア等の
多孔性無機酸化物を用いることができる。
【0009】また周期律表第6属金属としてはモリブデ
ンあるいはタングステンが、第8属金属としてはコバル
トあるいはニッケルが好適である。これらの金属は、酸
化物、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、アンモニウム
塩の形態のものを、いずれか1種、或いは2種以上の組
み合わせで用いることができ、水素化処理触媒として一
般的に採用されている担持量、すなわち酸化物換算で周
期律表第6属金属は5〜30重量%、第8属金属は2〜
10重量%担持することが好ましい。
【0010】リンは活性金属に対し安定剤として作用し
ていると推定され、リンを担持することにより、さらに
活性等の触媒性能に向上が認められる。この場合のリン
は、酸化物換算で0.1〜5重量%担持することが好ま
しく、リンの供給原料としては正リン酸等の各種リン酸
を使用することができる。
【0011】本発明においては、上記金属、或いはリン
に有機酸または多価アルコールを含有する溶液を担持液
として用意し、これを触媒担体に含浸させて担持する
が、この有機酸或いは多価アルコールは活性金属に対し
配位子として作用し錯体を形成して分散性を向上させ、
維持させると同時に金属の結晶形態が担体表面での活性
点の発現に好ましい状態を形成しているようである。こ
の場合の有機酸としてはクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、
マロン酸、炭酸エチレン、酢酸、メトキシ酢酸等を、多
価アルコールとしてはエチレングリコール等を使用する
ことができる。また、含浸には触媒担体が吸収できる量
の前記溶液を用い、触媒担体をゆるく撹拌しながら、前
記液をスプレーするとよい。
【0012】本発明では、上記金属担持物を乾燥したあ
と低温で焼成するが、これより再分散化時のペレット割
れを防止することが可能となる。この低温での焼成によ
って、該担持物上に残存している有機物が分解するよう
である。すなわち、有機物の細孔内付着によって細孔径
が小さくなったため吸水が急激に起こり、圧縮された空
気が細孔内を急速に移動して、ペレットが破損するのを
防止するものと推定される。この場合焼成温度は、金属
担持物上に残存する有機物を分解させ、さらに活性金属
の凝集を防止しかつ以下に記述する再分散化が発現する
ような温度、すなわち、200〜400℃、特には、2
50〜350℃が好ましい。また、焼成時間は、焼成温
度を勘案して、0.5〜4時間の範囲で適宜選択すれば
良い。
【0013】上記の方法で焼成した金属担持物に、有機
酸又は/及び多価アルコール水溶液を含浸させる。これ
により、さらなる触媒性能の向上が認められる。この時
触媒上に含浸した有機酸や多価アルコールは一度担体表
面上に担持した活性金属に対し再分散化剤或いは再錯化
剤として作用するものと推定される。すなわち、担体と
の結合に関与していない金属部分に再度配位子として作
用して錯体を形成させ、まだ活性金属が担持していない
担体表面上に吸着させることで活性点を増加させている
ようである。この場合、含浸させる有機酸又は/及び多
価アルコールの量は活性金属の総モル量に対し、0.1
〜2.0倍モル量とすることが好ましく、有機酸及び多
価アルコールとしては、上記金属の担持の際に用いたも
のと同じでも、異なったものでもよい。
【0014】本発明では、上記の方法で得た再分散金属
担持物を乾燥することによって触媒とするが、これをさ
らに焼成すると、これにより空気中の水分吸湿による触
媒強度の急速な低下を防ぐことができ、より強度の高い
触媒とすることができる。この時の焼成温度は触媒表面
上に残存している有機物を除去できる400℃以上の温
度とするが、触媒活性の保持上600℃以下とすること
が好ましい。焼成時間は、焼成温度を勘案し、0.5〜
4時間の範囲で適宜選択すれば良い。
【0015】
【作用】本発明の水素化処理触媒は担持液調製後に添加
する有機酸によって活性金属の高分散状態の維持を、触
媒乾燥後に低温で焼成する工程を経ることで再分散時に
生じるペレット割れを防止し、その後に含浸させる有機
酸又は/及び多価アルコールによってさらなる活性金属
の高分散状態を発現させるものである。さらに、引き続
き、400℃度以上で焼成することにより触媒表面上に
残存している有機物を除去し、吸湿による急激な触媒強
度の低下を防止できたものである。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法で調製した触媒は、活性が
極めて高く、炭化水素油の深度脱硫や脱窒素等の高度な
水素化処理ができるという格別の効果を奏する。
【0017】
【実施例】
(実施例1)比表面積235m2/g、細孔容積0.588m
l/gのγ−アルミナ担体150gに、三酸化モリブデン2
9.39g、炭酸コバルト13.07g、85%リン酸1
4.55g、クエン酸30gと水から調製した担持液15
0mlを含浸させ、130℃で20時間乾燥し、さらに、
該乾燥物を250℃で30分間焼成した。該焼成物に対
し、表3に記載した有機酸または多価アルコール(再錯
化剤と表示)を同じく表3に記載した量だけ含浸させ、
130℃で20時間乾燥して、触媒A、B、Cを調製し
た。また、表3中の有機酸または多価アルコールの量
は、触媒に担持した活性金属の総モル量に対する倍数を
示した。
【0018】触媒A、B、Cのモリブデンの含有量は、
酸化物換算で15重量%、コバルトの含有量は酸化物換
算で3.8重量%、リンの含有量は酸化物換算で4.6重
量%であった。
【0019】これらの触媒A、B、Cを用いて、表1の
性状を有する中東系直留軽油を用いて、表2に示した条
件の下に触媒活性テストを行った。この結果は、得られ
た水素化脱硫データから平均反応速度定数を求め、比較
例の市販触媒の平均速度定数を100とし、これに対す
る相対値で脱硫活性を算出して表3に示した。この場
合、速度定数は脱硫反応速度が原料油の硫黄濃度の1.
5乗に比例するとし、平均反応速度定数は320℃、3
40℃、360℃の3点の反応速度定数の平均値を用い
た。
【0020】また、上記触媒調製後に、16メッシュの
篩を用いて当該触媒の篩分けを行い、ペレット割れ率
(%)={(A/B)×100} A;16メッシュの篩で下に落ちた触媒の重量(g) B;16メッシュの篩でふるう以前の全触媒重量(g) の式により割れ率を計算した。この結果も表3に併せて
示した。
【0021】(実施例2)比表面積235m2/g、細孔容
積0.588ml/gのγ−アルミナ担体150gに、三酸化
モリブデン29.39g、炭酸コバルト13.07g、85
%リン酸14.55g、クエン酸30gと水から調製した
担持液150mlを含浸させ、130℃で20時間乾燥
し、さらに、該乾燥物を250℃で30分間焼成した。
該焼成物に対し、表3に記載した有機酸または多価アル
コールを同じく表4に記載した量だけ含浸させ、550
℃で30分間焼成して、触媒D、E、F、Gを調製し
た。また、表4中の有機酸または多価アルコールの量
は、触媒に担持した活性金属の総モル量に対する倍数を
示した。
【0022】触媒D、E、F、Gのモリブデンの含有量
は、酸化物換算で15重量%、コバルトの含有量は酸化
物換算で3.8重量%、リンの含有量は酸化物換算で4.
6重量%であった。
【0023】これらの触媒D、E、F、Gを用いて、実
施例1と同様に触媒活性テストを行い、また触媒の割れ
率を計算した。これらの結果を表3に示した。また、こ
の触媒では、急激な吸湿による触媒強度の低下が認めら
れなかった。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】(比較例1)比表面積235m2/g、細孔容
積0.588ml/gのγ−アルミナ担体150gに三酸化モ
リブデン29.39g、炭酸コバルト13.07g、85%
リン酸14.55g、クエン酸30gと水から調製した担
持液150mlを含浸させ、130℃で20時間乾燥し、
表3に記載した有機酸または多価アルコールを同じく表
3に記載した量だけ含浸させ、130℃で20時間乾燥
して本発明の触媒調製方法による触媒H、I、Jを調製
した。また、表3中の有機酸または多価アルコールの量
は、触媒に担持した活性金属の総モル量に対する倍数を
示した。触媒H、I、Jのモリブデンの含有量は、酸化
物換算で15重量%、コバルトの含有量は酸化物換算で
3.8重量%、リンの含有量は酸化物換算で4.6重量%
であった。
【0028】これらの触媒H、I、Jを用いて、実施例
1と同様の方法により触媒活性テストを行った。また、
同様に、得られた触媒の割れ率を計算した。
【0029】(比較例2)モリブデンを酸化物換算で1
5重量%、コバルトを酸化物換算で3.8重量%、リン
を酸化物換算で4.6重量%含浸させ、有機酸又は/及
び多価アルコールを一切含浸させず、しかも500℃以
上で焼成してなる市販触媒を用いて、実施例1と同様に
触媒活性テストを行い、得られた結果を表4に併せて記
載した。
【0030】以上の結果から、本発明の方法で調製した
触媒では、調製時にペレット割れが生ぜず、触媒の活性
が高いことが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10G 45/08 Z 2115−4H 49/04 2115−4H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒担体と周期律表第6属金属及び第8
    属金属のいずれか1種以上と有機酸とを含有する溶液を
    用いて前記金属を担持した後、200〜400℃で焼成
    し、次いで、これに前記担持金属に対して0.1〜2.0
    倍モル量の有機酸または多価アルコールを含浸させ、2
    00℃以下で乾燥することを特徴とする水素化処理用触
    媒の製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒担体と周期律表第6属金属及び第8
    属金属のいずれか1種以上とリン及び有機酸とを含有す
    る溶液を用いて前記金属を担持した後、200〜400
    ℃で焼成し、次いで、これに前記担持金属に対して0.
    1〜2.0倍モル量の有機酸または多価アルコールを含
    浸させ、200℃以下で乾燥することを特徴とする水素
    化処理用触媒の製造方法。
  3. 【請求項3】 触媒担体と周期律表第6属金属及び第8
    属金属のいずれか1種以上と有機酸とを含有する溶液を
    用いて前記金属を担持した後、200〜400℃で焼成
    し、次いで、これに前記担持金属に対して0.1〜2.0
    倍モル量の有機酸または多価アルコールを含浸させ、4
    00℃以上で焼成することを特徴とする水素化処理用触
    媒の製造方法。
  4. 【請求項4】触媒担体と周期律表第6属金属及び第8属
    金属のいずれか1種以上とリン及び有機酸とを含有する
    溶液を用いて前記金属を担持した後、200〜400℃
    で焼成し、次いで、これに前記担持金属に対して0.1
    〜2.0倍モル量の有機酸または多価アルコールを含浸
    させ、400℃以上で焼成することを特徴とする水素化
    処理用触媒の製造方法。
JP30605193A 1993-11-12 1993-11-12 水素化処理用触媒の製造方法 Pending JPH07136523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30605193A JPH07136523A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 水素化処理用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30605193A JPH07136523A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 水素化処理用触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07136523A true JPH07136523A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17952467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30605193A Pending JPH07136523A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 水素化処理用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07136523A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047617A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Exxon Research And Engineering Company Preparation of high activity catalysts; the catalysts and their use
US6280610B1 (en) 1995-06-08 2001-08-28 Akzo Nobel Nv Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof
JP2002239385A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油用水素化処理触媒の製造方法及び炭化水素油の水素化処理方法
WO2003002253A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Japan Energy Corporation Method for producing hydro-refining catalyst
JP2004344725A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素化処理触媒用含浸溶液およびそれを使用した水素化処理触媒
JP2008168257A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Petroleum Energy Center 水素化処理触媒、その製造方法及び重質油の水素化処理方法
WO2011080407A1 (fr) 2009-12-16 2011-07-07 IFP Energies Nouvelles Catalyseur utilisable en hydrotraitement comprenant des metaux des groupes viii et vib et preparation avec de l'acide acetique et du succinate de dialkyle c1-c4
WO2012127128A1 (fr) 2011-03-18 2012-09-27 IFP Energies Nouvelles Catalyseur utilisable en hydrotraitement comprenant des metaux des groupes viii et vib et preparation avec de l'acide citrique et du succinate de dialkyle c1-c4
JP2013027839A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の製造方法
WO2013093231A1 (fr) * 2011-12-21 2013-06-27 IFP Energies Nouvelles Procédé de préparation d'un catalyseur a base d'un métal du groupe viii prépare avec imprégnation au moyen d'au moins un additif organique et procède d'hydrogénation sélective mettant en oeuvre ledit catalyseur
EP2799132A1 (fr) 2013-04-30 2014-11-05 IFP Energies nouvelles Procédé de préparation d'un catalyseur à base de tungstène utilisable en hydrotraitement ou en hydrocraquage
EP2799131A1 (fr) 2013-04-30 2014-11-05 IFP Energies nouvelles Procédé de preparation d'un catalyseur a base de molybdene utilisable en hydrotraitement ou en hydrocraquage

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280610B1 (en) 1995-06-08 2001-08-28 Akzo Nobel Nv Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof
EP0870003B1 (en) * 1995-06-08 2005-10-26 Nippon Ketjen Co., Ltd Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof
WO1998047617A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Exxon Research And Engineering Company Preparation of high activity catalysts; the catalysts and their use
JP4545328B2 (ja) * 2001-02-15 2010-09-15 コスモ石油株式会社 炭化水素油用水素化処理触媒の製造方法及び炭化水素油の水素化処理方法
JP2002239385A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油用水素化処理触媒の製造方法及び炭化水素油の水素化処理方法
WO2003002253A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Japan Energy Corporation Method for producing hydro-refining catalyst
US6903048B2 (en) 2001-06-27 2005-06-07 Japan Energy Corporation Method for producing hydro-refining catalyst
JP2004344725A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素化処理触媒用含浸溶液およびそれを使用した水素化処理触媒
JP4646500B2 (ja) * 2003-05-20 2011-03-09 独立行政法人産業技術総合研究所 水素化処理触媒用含浸溶液を使用した水素化処理触媒
JP2008168257A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Petroleum Energy Center 水素化処理触媒、その製造方法及び重質油の水素化処理方法
WO2011080407A1 (fr) 2009-12-16 2011-07-07 IFP Energies Nouvelles Catalyseur utilisable en hydrotraitement comprenant des metaux des groupes viii et vib et preparation avec de l'acide acetique et du succinate de dialkyle c1-c4
WO2012127128A1 (fr) 2011-03-18 2012-09-27 IFP Energies Nouvelles Catalyseur utilisable en hydrotraitement comprenant des metaux des groupes viii et vib et preparation avec de l'acide citrique et du succinate de dialkyle c1-c4
JP2013027839A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の製造方法
WO2013093231A1 (fr) * 2011-12-21 2013-06-27 IFP Energies Nouvelles Procédé de préparation d'un catalyseur a base d'un métal du groupe viii prépare avec imprégnation au moyen d'au moins un additif organique et procède d'hydrogénation sélective mettant en oeuvre ledit catalyseur
FR2984761A1 (fr) * 2011-12-21 2013-06-28 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d'un catalyseur a base d'un metal du groupe viii prepare au moyen d'au moins un additif organique et procede d'hydrogenation selective mettant en oeuvre ledit catalyseur
JP2015506829A (ja) * 2011-12-21 2015-03-05 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles 少なくとも1種の有機添加剤を用いて調製される、第viii族金属をベースとする触媒の調製方法、および前記触媒を用いる選択的水素化方法
EP2799132A1 (fr) 2013-04-30 2014-11-05 IFP Energies nouvelles Procédé de préparation d'un catalyseur à base de tungstène utilisable en hydrotraitement ou en hydrocraquage
EP2799131A1 (fr) 2013-04-30 2014-11-05 IFP Energies nouvelles Procédé de preparation d'un catalyseur a base de molybdene utilisable en hydrotraitement ou en hydrocraquage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156859B2 (ja) 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法
EP1145763B1 (en) Hydrotreating catalyst for hydrocarbon oil, carrier for the same and method for hydrotreating of hydrocarbon oil
US4879265A (en) Hydroprocessing catalyst and phosphorous and citric acid containing impregnating solution
US4455390A (en) Catalyst and method for impregnating at a pH less than one
JPH06339635A (ja) 水素化処理触媒の製造方法
DE3147110A1 (de) Verfahren zur herstellung eines katalysatortraegers mit hoher oberflaeche und unter verwendung hiervon hergestellte katalysatoren
JPH07136523A (ja) 水素化処理用触媒の製造方法
US4568450A (en) Hydrocarbon conversion process
US4394302A (en) Hydrodesulfurization catalyst on lithium-containing support and method for its preparation
US4111795A (en) Hydrodesulfurization of hydrocarbon with cobalt-molybdenum-alumina catalyst of high metal content and high surface area
US4179410A (en) Cobalt-molybdenum-alumina desulfurization catalyst
JP3302150B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒
JP2996423B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒
JP3545943B2 (ja) 水素化精製触媒
JP2567260B2 (ja) ヒドロゲルから水素処理触媒を製造する方法
US4447317A (en) Hydroprocessing with lithium-containing catalyst
JP4954095B2 (ja) 軽油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに軽油の水素化処理方法
DE102009023877A1 (de) Geträgerter Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung
JP4503327B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに炭化水素油の水素化処理方法
JP3244695B2 (ja) 水素化処理触媒の製造方法
JP4916044B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒及び炭化水素油の水素化処理方法
US4743359A (en) Reforming and related processes
JPH06127931A (ja) シリカ−アルミナとその製造方法及び水素化処理用触媒
JPH08243407A (ja) 水素化処理触媒の製造方法
JP2567291B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理方法