JPH07134801A - 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置 - Google Patents

面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置

Info

Publication number
JPH07134801A
JPH07134801A JP28305293A JP28305293A JPH07134801A JP H07134801 A JPH07134801 A JP H07134801A JP 28305293 A JP28305293 A JP 28305293A JP 28305293 A JP28305293 A JP 28305293A JP H07134801 A JPH07134801 A JP H07134801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
film
plane
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28305293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Matsuda
好文 松田
Masaaki Futamoto
正昭 二本
Nobuyuki Inaba
信幸 稲葉
Yoshihiro Shiroishi
芳博 城石
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28305293A priority Critical patent/JPH07134801A/ja
Publication of JPH07134801A publication Critical patent/JPH07134801A/ja
Priority to US08/832,330 priority patent/US5851643A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】熱酸化Si単結晶基板と、情報記録層である六
方晶系磁性合金膜との間に、六方晶系非磁性層と体心立
方晶系非磁性層とを交互に積層した下地膜を設けた面内
磁気記録媒体を用い、媒体の記録再生は、再生に磁気抵
抗効果型磁気ヘッドを用いた記録再生分離型ヘッドによ
って行う。ヘッド駆動系には、高精度な位置決めが可能
なVCMとピエゾ素子を用いた二段アクチュエータを用
いる。 【効果】1平方インチ当たり2ギガビット以上の面記録
密度が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク,磁気テ
ープ,磁気カードその他の情報記録用磁気媒体、特に高
密度の情報記録に適した磁気記録媒体及び磁気記憶装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁化を面内方向に反転させて記
録する面内磁気記録用の媒体は、Coのような強磁性金
属を主成分として、これにCr,Ta,Ptのような金
属を添加したCo基合金系磁性薄膜を記録層としてい
る。このCo基合金膜の結晶系は六方晶系であり、下地
膜に立方晶系のCr膜を用いることで、Co基合金膜の
c軸を面内方向に傾け、主にこれによる結晶磁気異方性
により面内に磁気記録している。このように、Cr下地
膜は、記録層であるCo基合金膜の結晶成長に密接に関
係している。ところで、近年、情報量の急激な増大や、
記録装置のダウンサイジングの必要性に伴い、磁気記録
における記録密度の向上がますます要求されてきてい
る。しかし、記録密度が高くなるにつれ、1ビット当た
りの記録領域が小さくなるため、上記のような薄膜を用
いた面内磁気記録媒体では、結晶粒の大きさが記録密度
の限界を決める大きな要因になってきている。そこで、
特開昭63−197018号公報のように、Crにこれとは混じ
りにくいTiを添加したCr−Ti合金下地膜を用いる
ことで、下地膜の結晶粒を微細化し、これに伴い記録層
の結晶粒を小さくした面内磁気記録媒体を得られること
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スパッタリン
グ法により上記のようなCr−Ti合金膜を作成するた
めには、得たい膜と同様な組成の合金ターゲットが必要
である。上記の方法ではCrに混じり難い添加元素が、
特性改善に有効であるが、均一な組成の合金ターゲット
を作製することが困難になるという欠点があった。
【0004】本発明の目的は、純金属ターゲットを用い
てCr基合金下地膜を作製することにより、上記と同様
もしくはそれ以上にCo基合金磁性膜記録層の結晶粒微
細化効果がある下地膜を有する面内磁気記録媒体を実現
し、この媒体を用いることでより高記録密度特性を有す
る磁気記憶装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】六方晶系の磁性合金膜と
強化ガラス基板、Ni−Pメッキ層付きAl合金基板、
表面を熱酸化したSi基板及びセラミックス基板等の非
磁性基板との間に、複数種類の非磁性材料を交互に形成
した積層下地膜を設けた面内磁気記録媒体をスパッタリ
ング法などで形成し、その媒体の結晶学的特性,磁気的
特性及び耐食性,基板との密着性等の信頼性、さらにこ
の媒体を磁気ディスク装置等で種々の磁気ヘッドにより
記録再生特性を評価するなど、鋭意検討した本発明者の
研究によれば、上記の目的は、以下の手段により達成さ
れる。
【0006】磁気記録媒体,前記磁気記録媒体に記録再
生する磁気ヘッド,前記磁気記録媒体と前記磁気ヘッド
を相対運動させる駆動系,前記磁気ヘッドを前記磁気記
録媒体上の適当な場所に位置決めするアクチュエータ等
から成る磁気記憶装置において、前記磁気記録媒体が非
磁性基板上と六方晶系磁性合金膜との間に、六方晶系の
非磁性材料と体心立方晶系の非磁性材料とが交互に複数
回形成された下地膜を設けたことを特徴とする面内磁気
記録媒体であり、かつ前記磁気ヘッドが再生素子にMR
ヘッドを用いた記録再生分離型複合ヘッドである磁気記
憶装置とする。前記磁気記憶装置において、前記磁気記
録媒体が、非磁性基板上に下地膜を介して、六方晶系磁
性合金膜が形成された面内磁気記録媒体であり、非磁性
基板と六方晶系磁性合金膜との間に、基板面に垂直方向
にc面が優先配向した六方晶系の非磁性膜と、基板面に
垂直方向に(110)面が優先配向した体心立方晶系の
非磁性膜とが交互に複数回形成された下地膜を設けた面
内磁気記録媒体であると望ましい。前記面内磁気記録媒
体において、前記交互に複数回形成された下地膜のうち
の最上層、即ち前記六方晶系磁性合金膜に接した層は前
記立方晶系非磁性膜にすることが、六方晶系磁性合金膜
を面内磁化膜とするために必要である。また、前記MR
ヘッドには特に再生感度の高いスピンパルブ型MRヘッ
ドを用いることがより望ましい。
【0007】前記面内磁気記録媒体の下地膜における前
記六方晶系の非磁性材料の方は、Ti,Zr,Hf及び
Ruから成る群から選ばれた少なくとも一種の元素とす
る。一方、前記面内磁気記録媒体の下地膜における前記
体心立方晶系の非磁性材料の方は、Cr,Mo,W,
V,Nb及びTaから成る群から選ばれた少なくとも一
種の元素とする。また、前記面内磁気記録媒体の前記六
方晶系磁性合金膜は、Co組成比が50at%以上のC
o基合金膜から成る面内磁化膜とする。さらにこのCo
基合金膜は、Cr,V,Mo,W,Ti,Mn,Re,
Sm,Fe及びOから成る群Xから選ばれた少なくとも
一種の元素を総量で0.1at% 以上25at%以下含
むCo−X2元合金膜を用いると記録再生特性の上でよ
り効果的である。さらにCo基合金膜として、Zr,T
i,Hf,Ta,Ru,Rh,Pd及びPtから成る群
Yから選ばれた少なくとも一種の元素を総量で0.1 a
t%以上15at%以下含むCo−X−Y3元合金膜を
用いると耐食性及び記録再生特性の上でより効果的であ
る。
【0008】
【作用】一般に、スパッタ法や真空蒸着法等の薄膜形成
法により作製した薄膜は、その最密面が優先配向するこ
とが知られている。従って、六方晶系薄膜及び体心立方
晶系薄膜では、それぞれc面及び(110)面が優先配
向しやすい。ここで、c面配向に対しc軸配向と表現す
る場合があるが同一の概念である。さらに六方晶系薄膜
のc面と体心立方晶系薄膜の(110)面との格子間隔
の違いが10%程度以下であれば、それぞれの結晶面を
積層する場合に上下関係は問わず、エピタキシャル成長
が可能である。さらに、この様にc面が優先配向した六
方晶系薄膜と(110)面が優先配向した体心立方晶系
薄膜を交互に積層すると、それぞれの膜の界面における
結晶格子のわずかな不整合により結晶成長が抑制され、
微細な結晶粒が得られる。また、(110)面配向した
Cr膜上にc面が膜面内に傾いたCo基合金等の六方晶
系磁性合金膜がエピタキシャル的に成長することはよく
知られている。そこで、交互積層下地膜の最上層は、
(110)面が優先配向したCr層を配置させること
で、その上に形成する六方晶系磁性合金膜の結晶粒を微
細にできる。ここで、Crの替わりにCrと同様の立方
晶系構造を有するMo,W,V,Nb及びTaの何れか
一種の元素を用いても上記と同様の効果が期待できる。
【0009】本発明者らは以下の方法により面内磁気記
録媒体を作製し、上記の機能を確認した。なお、説明の
便宜上、以下の記載では、合金材料の組成を簡略表示す
るために、例えば、M1−aM2−bM3の記号を使用す
ることとする。ただし、M1は主成分金属元素、M2及び
3は添加金属元素、a及びbは添加金属元素の含有率
(原子%)を示す。
【0010】Ni−Pをメッキし、その表面を鏡面研磨
したAl合金,強化ガラス,熱酸化したSi単結晶等の
種々の2.5 インチ磁気ディスク用基板上に、dcマグ
ネトロンスパッタ法で、基板温度:室温〜400℃、背
圧:10nTorr(1μPa)以下、Arガス圧:1〜1
0mTorr(0.1〜1.3Pa)、投入電力密度:1cm2
当たり0.5〜10Wとして厚さ0.1〜20nmの種々
の六方晶系非磁性膜と厚さ0.1〜20nm の種々の体
心立方晶系非磁性膜を交互に2〜400回積層した種々
の下地膜を作成した。ここで、20回以上積層する場合
はスパッタしている六方晶系非磁性体ターゲットと体心
立方晶系非磁性体ターゲット上を基板を10〜60rpm
で回転させながら成膜した。
【0011】この交互積層下地膜については、最下層或
いは最上層を六方晶系非磁性膜と体心立方晶系非磁性膜
を入れ替えた種々の場合について検討した。さらに、連
続して膜厚10〜40nmの種々のCo基合金磁性膜を
形成し、その上にC保護膜を10nm形成して、磁気特
性、結晶学的特性、記録再生特性等を評価した。記録再
生特性の測定は、薄膜ヘッドによる自己録再と、薄膜ヘ
ッドとMRヘッドを複合した記録再生分離型ヘッドによ
る録再分離の二つの方式で評価した。一平方インチ当た
り数Gb以上の磁気ディスク装置を安定に動作させるに
は装置S/Nが不足するため、MRヘッドを用いた録再
分離が必要であることが分かった。
【0012】
【実施例】
≪実施例1≫面内磁気記録媒体の断面を示す図1を参照
しながら実施例1を説明する。中心線平均面粗さ(R
a)が0.3nm、最大面粗さRmaxが3nmに両面を鏡
面研磨した2.5 インチ磁気ディスク基板標準仕様の、
面方位が(100)の単結晶Siに熱酸化膜を200n
m形成し、これを熱酸化Si単結晶非磁性基板1とす
る。
【0013】dcマグネトロンスパッタ装置を使用し、
先ず、上記基板1の両面にCr膜2,2′,Ti膜3,
3′,Cr膜2,2′,Ti膜3,3′を順に10nm
ずつ形成し、さらにCr膜2,2′を20nm形成して
交互積層下地膜4,4′とした後、Co−17Cr−5
Ta磁性合金膜5,5′を20nmの厚さで形成し、更
にその上にカーボン保護潤滑膜6,6′を10nmの厚
さで形成して磁気記録媒体7とした。交互積層下地膜
4,4′、Co−17Cr−5Ta磁性合金膜5,5′
の形成期間中、基板温度,アルゴンガス圧及び投入電力
密度をそれぞれ260℃,2mTorr(0.27Pa)及
び1cm2 当たり2.8Wとした。また、カーボン保護潤
滑膜6,6′の形成時は基板温度、アルゴンガス圧及び
投入電力密度をそれぞれ150℃,10mTorr(1.3
Pa)及び1cm2当たり3.2W とした。なお、直流マ
グネトロンスパッタ装置のチャンバは超高真空対応と
し、背圧は5〜6nTorr(7〜8μPa)にした。
【0014】磁気ヘッド8は、記録をギャップ長0.4
μm、トラック幅1.0μm、巻線数30回の薄膜型ヘ
ッド、再生をシールド間隔0.3μm、トラック幅0.8
μmのスピンバルブ型MRヘッドとした記録再生分離型
ヘッドを用いた。また、磁気ヘッドの駆動系9には、ピ
エゾ素子とボイスコイルモータによる二段アクチュエー
タを用いた。記録再生時における磁気ヘッドと磁気記録
媒体間の磁気的な隙間は0.05〜0.06μmと設定し
た。以上を基に図2に示す磁気ディスク装置を作製し
た。
【0015】≪実施例2≫面内磁気記録媒体の断面を示
す図2を参照しながら実施例2を説明する。実施例1に
おいて、磁気記録媒体7における交互積層下地膜4,
4′の替わりに、基板1の両面からCr膜2,2′,T
i膜3,3′を交互に順番に5nmずつ計6層形成し、
さらにCr膜2,2′を20nm形成して交互積層下地
膜4,4′とした以外は実施例1と同様に作製した別の
磁気記録媒体7を用い、この磁気記録媒体7以外は実施
例1と同様に磁気ディスク装置を構成した。
【0016】≪実施例3≫実施例1において、磁気記録
媒体7における交互積層膜の替わりに、基板1の両面か
らTi膜3,3′,Cr膜2,2′,Ti膜3,3′を
順に10nmずつ形成し、さらにCr膜2,2′を20
nm形成して交互積層下地膜4,4′とした以外は実施
例1と同様に作製した別の磁気記録媒体7を用い、この
磁気記録媒体7以外は実施例1と同様に磁気ディスク装
置を構成した。
【0017】≪実施例4≫実施例2において、磁気記録
媒体7におけるTi膜3,3′の替わりにZr膜3,
3′をTi膜と同一の作製条件で形成した以外は実施例
2と同様に作製した別の磁気記録媒体7を用い、この磁
気記録媒体7以外は実施例1と同様に磁気ディスク装置
を構成した。
【0018】≪実施例5≫実施例2において、磁気記録
媒体7におけるTi膜3,3′の替わりにHf膜3,
3′をTi膜と同一の作製条件で形成した以外は実施例
2と同様に作製した別の磁気記録媒体7を用い、この磁
気記録媒体7以外は実施例1と同様に磁気ディスク装置
を構成した。
【0019】≪実施例6≫実施例2において、磁気記録
媒体7におけるTi膜3,3′の替わりにRu膜3,
3′をTi膜と同一の作製条件で形成した以外は実施例
2と同様に作製した別の磁気記録媒体7を用い、磁気記
録媒体7以外は実施例1と同様に磁気ディスク装置を構
成した。
【0020】≪比較例1≫実施例1の磁気記録媒体7に
おいて、交互積層下地膜4,4′の替わりに、これと同
一の作製条件で純Cr下地膜を形成した以外は実施例1
と同様に作製した別の磁気記録媒体7を用い、この磁気
記録媒体7以外は実施例1と同様に磁気ディスク装置を
構成した。
【0021】≪比較例2≫実施例1の磁気記録媒体7に
おいて、交互積層下地膜4,4′の替わりに、これと同
一の作製条件でCr−10Ti合金下地膜を形成した以
外は実施例1と同様に作製した別の磁気記録媒体7を用
い、磁気記録媒体7以外は実施例1と同様に磁気ディス
ク装置を構成した。
【0022】表1に実施例1ないし実施例4,比較例1
および比較例2の磁気記録媒体のそれぞれについて、磁
気特性および記録再生特性を示す。磁気特性は実施例1
ないし実施例4及び、比較例1および比較例2の磁気記
録媒体の半径25mmの1点を中心に直径7mmの円板状に
試料を切り出した後、片面すなわち、保護潤滑膜6′,
六方晶系磁性合金膜5′,交互積層下地膜4′を取り除
いて振動試料型磁力計(VSM)により測定した。表1
には、VSMにより得られた磁化曲線から求めた磁気特
性である、飽和磁化Ms、面内方向の保磁力Hc //、面
内方向の角形比Mr///Msを示した。
【0023】すべての試料において、同心円上の四個所
について測定したところ、磁気特性のばらつきはほとん
ど無く、同一の試料における膜面内での異方性もほとん
ど無かった。また、記録再生特性は実施例1に記載の磁
気ディスク装置を構成する記録再生系を用いて測定し
た。さらに表1に、記録再生特性として、孤立再生出力
LF、出力半減記録密度D50及び媒体S/Nを示した。
ただし、再生出力,媒体ノイズ等は再生ヘッド直後の、
すなわち、信号処理を行う前のものである。また、ELF
及び媒体S/Nは比較例1を1.0 として相対値で表わ
した。
【0024】
【表1】
【0025】表1によると、磁気特性は実施例1ないし
実施例4の方が、比較例1に対してHc//が大きい。Hc
//が大きいと一般に記録される磁化の反磁界が小さくな
り、記録密度を高める上で有効である。一方、比較例2
に対しては磁気特性の改善は少ないが、表1によれば、
実施例1ないし実施例4の記録再生特性は、比較例2に
比べ、D50および媒体S/Nが向上している。また、実
施例1ないし実施例4において、Co−17Cr−5T
a合金磁性膜5,5′は、Co−22Cr,Co−18
Cr−8Pt,Co−16Cr−2W,Co−20Cr
−5Ti,Co−21Sm等の材料を用いても同様の効
果があり、さらに、Cr膜2,2′はMo,W,V,N
b及びTaのいずれかの材料を用いても同様の効果があ
った。なお、実施例1ないし実施例5の磁気記録媒体に
用いた非磁性基板1は、表面がアモルファスな材料でか
つ熱酸化Si単結晶基板と同等の表面平滑性があり、少
なくとも300℃程度の耐熱性があるガラス基板,カー
ボン基板、あるいは自然酸化膜のついたSi単結晶基板
等を用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、1平方インチ当たり2
ギガビット以上と極めて高い面記録密度が記録可能な面
内磁気記録媒体が得られる。さらにこの媒体と再生感度
の高いMRヘッドや高精度に磁気ヘッドを位置決めする
技術等を組み合わせることで、1平方インチ当たり2ギ
ガビット以上と極めて高い面記録密度を有する磁気ディ
スク装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の面内磁気記録媒体の断面
図。
【図2】本発明の一実施例の面内磁気記録媒体の断面
図。
【図3】本発明の一実施例の磁気記憶装置の説明図。
【符号の説明】
1…非磁性基板、2,2′…体心立方晶系非磁性層、
3,3′…六方晶系非磁性層、4,4′…交互積層下地
膜、5,5′…六方晶系磁性合金膜、6,6′…保護潤
滑膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 城石 芳博 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 鈴木 幹夫 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体,前記磁気記録媒体に記録再
    生する磁気ヘッド,前記磁気記録媒体と該磁気ヘッドを
    相対運動させる駆動系,前記磁気ヘッドを前記磁気記録
    媒体上の適当な場所に位置決めするアクチュエータを含
    む磁気記憶装置において、前記磁気記録媒体が非磁性基
    板上と六方晶系磁性合金膜との間に、六方晶系の非磁性
    材料と体心立方晶系の非磁性材料とが交互に複数回形成
    された下地膜を設けた面内磁気記録媒体であり、前記磁
    気ヘッドが再生素子にMRヘッドを用いた記録再生分離
    型複合ヘッドであることを特徴とする磁気記憶装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記磁気記録媒体が、
    非磁性基板上と六方晶系磁性合金膜との間に、基板面に
    垂直方向にc面が優先配向した六方晶系の非磁性膜と、
    基板面に垂直方向に(110)面が優先配向した体心立
    方晶系の非磁性膜とが交互に複数回形成された下地膜を
    設けた面内磁気記録媒体である磁気記憶装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記交互に複
    数回形成された下地膜のうちの最上層である前記六方晶
    系磁性膜合金膜に最も近い層が前記立方晶系非磁性膜で
    ある磁気記憶装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記MR
    ヘッドがスピンバルブ型のMR素子を用いている磁気記
    憶装置。
  5. 【請求項5】請求項3において、前記六方晶系非磁性材
    料が基板面に垂直方向にc面が優先配向した六方晶系非
    磁性膜であり、前記体心立方晶系非磁性材料が基板面に
    垂直方向に(110)面が優先配向した体心立方晶系非
    磁性膜である面内磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記交互に複数回形成
    された下地膜のうちの最上層である前記六方晶系磁性膜
    合金膜に最も近い層が前記立方晶系非磁性膜である面内
    磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】請求項5または6において、前記六方晶系
    の非磁性材料が、Ti、Zr、Hf及びRuから成る群
    から選ばれた少なくとも一種の元素から成ることを特徴
    とする面内磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】請求項5,6または7において、前記体心
    立方晶系の非磁性材料が、Cr,Mo,W,V,Nb及
    びTaから成る群から選ばれた少なくとも一種の元素か
    ら成る面内磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】請求項5,6,7または8において、前記
    面内磁気記録媒体の前記六方晶系磁性合金膜が、Co組
    成比が50at%以上のCo基合金膜から成る面内磁化
    膜である面内磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】請求項15において、前記Co基合金膜
    が、Cr,V,Mo,W,Ti,Mn,Re,Sm,F
    e及びOから成る群から選ばれた少なくとも一種の元素
    を含み、その組成比が総量で0.1at% 以上25at
    %以下である面内磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】請求項15または16において、前記C
    o基合金膜が、Zr,Ti,Hf,Ta,Ru,Rh,
    Pd及びPtから成る群から選ばれた少なくとも一種の
    元素を含み、その組成比が総量で0.1at% 以上15
    at%以下である面内磁気記録媒体。
JP28305293A 1993-11-11 1993-11-12 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置 Pending JPH07134801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28305293A JPH07134801A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US08/832,330 US5851643A (en) 1993-11-11 1997-03-26 Magnetic recording media and magnetic recording read-back system which uses such media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28305293A JPH07134801A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134801A true JPH07134801A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17660584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28305293A Pending JPH07134801A (ja) 1993-11-11 1993-11-12 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157521A (en) * 1997-09-25 2000-12-05 Nec Corporation Recording/reproducing head positioning mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157521A (en) * 1997-09-25 2000-12-05 Nec Corporation Recording/reproducing head positioning mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379817B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録装置
JPH07334832A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2006019000A (ja) 傾斜記録用磁気記録媒体
JP2007317304A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP4746778B2 (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
US7521136B1 (en) Coupling enhancement for medium with anti-ferromagnetic coupling
JP2000276726A (ja) 磁気記憶媒体
JP2991672B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3987532B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH11219511A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP3041273B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録再生装置
KR100935147B1 (ko) 수직 자기 기록 매체, 그 제조 방법 및 자기 기록 장치
JPH07134801A (ja) 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2004272982A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法及び垂直磁気記録媒体
JP2001351226A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP2749046B2 (ja) 面内記録用磁気記録媒体およびそれを用いた面内記録用磁気記録装置
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2000339657A (ja) 磁気記録媒体
JP4183644B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP3371530B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP4183638B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2000113442A (ja) 磁気記録媒体
JP2001034926A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3892581B2 (ja) 磁気記録媒体