JPH07134460A - 静電写真プリンタ - Google Patents

静電写真プリンタ

Info

Publication number
JPH07134460A
JPH07134460A JP6100854A JP10085494A JPH07134460A JP H07134460 A JPH07134460 A JP H07134460A JP 6100854 A JP6100854 A JP 6100854A JP 10085494 A JP10085494 A JP 10085494A JP H07134460 A JPH07134460 A JP H07134460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
housing
cassette case
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100854A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Yamaguchi
康喜 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6100854A priority Critical patent/JPH07134460A/ja
Publication of JPH07134460A publication Critical patent/JPH07134460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設置面積を縮小し、強度を高めうる静電写真
プリンタをうることである。 【構成】 感光体8を含む印字部16を有する筐体1の
底面に複数枚の用紙17が積層状態で収納されるカセッ
トケース18を着脱自在に保持するカセット収納部19
を形成してなる給紙部20を設け、前記筐体1の上面に
前記用紙17を順次積層して支える排紙受け24を設
け、前記筐体1に前記カセットケース18の前記用紙1
7を引き出す給紙ローラ41とこの給紙ローラ41によ
り引き出した前記用紙17を反転させて前記印字部16
に導き再度反転させて前記排紙受け24に導くS字状の
用紙通路40とこの用紙通路40に位置する紙送り部4
2〜44とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、静電写真プリンタに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の静電写真プリンタは、印字された
用紙を受けるための排紙トレーが筐体の側面に取付けら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】筐体から排紙トレーが
突出するため、設置スペースが広くなる。また、排紙ト
レーは片持状態で保持されるので強度が弱い問題があ
る。
【0004】また、筐体の一側に給紙用のカセットケー
スを設け他側に排紙トレーを設けたものがあるが、この
ようなものは筐体の設置スペースがさらに広くなり、か
つ給紙と排紙とが反対側で行われるため操作しにくい。
さらに、印字面が上になつて用紙が排紙トレーに排出さ
れるので、印字後に頁順に揃える操作が必要なものであ
る。
【0005】この発明は上述のような点に鑑みなされた
もので、設置面積を縮小し、強度を高めうる静電写真プ
リンタをうることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】感光体を含む印字部を有
する筐体の底面に複数枚の用紙が積層状態で収納される
カセットケースを着脱自在に保持するカセット収納部を
形成してなる給紙部を設け、前記筐体の上面に前記用紙
を順次積層して支える排紙受けを設け、前記筐体に前記
カセットケースの前記用紙を引き出す給紙ローラとこの
給紙ローラにより引き出した前記用紙を反転させて前記
印字部に導き再度反転させて前記排紙受けに導くS字状
の用紙通路とこの用紙通路に位置する紙送り部とを設け
た。
【0007】
【作用】筐体の底面にカセットケースを備えた給紙部を
設けることにより、筐体の設置スペースをより一層縮小
するとともに用紙の扱いを容易にする。この場合、S字
状の用紙通路によりカセットケースの用紙を印字部を経
て排紙受けに円滑に導くことができ、筐体を大きくしな
くても一定の長さを必要とする用紙通路を確保すること
ができる。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。筐体1はメインフレーム2と開閉フレーム3とを軸
4により回動自在に連結してなる。開閉フレーム3には
ドラムフレーム5が軸6により上下回動自在に保持さ
れ、かつ、発条7により上方へ付勢されている。ドラム
フレーム5には、感光体8と帯電部9と現像部10と転
写部11と潜像消去部12と清掃部13とが保持されて
いる。ドラムフレーム5に保持されたこれらの部品とフ
レーム3に保持されたビーム光線発光部14及び定着部
15とにより印字部16が形成されている。
【0009】また、筐体1の底面には用紙17を積層状
態で収納するカセットケース18を保持するカセット収
納部19を形成してなる給紙部20が設けられている。
筐体1の正面にはカセットケース18を出し入れするた
めの出入口21が形成され、カセットケース18の端部
には把手22が形成され、カセット収納部19の奥には
カセットケース18の位置を決めるストッパ23が形成
されている。
【0010】さらに、開閉フレーム3の上面には前方に
向かうにつれ上方へ傾斜する排紙受け24が形成されて
いる。メインフレーム2の正面には開閉体25が反時計
方向へ付勢されて軸26により回動自在に保持され、開
閉フレーム3の正面には印字部16等を操作する操作部
27が設けられている。メインフレーム2の背面には開
閉体28が時計方向へ付勢されて軸29により回動自在
に保持されている。さらに、前面の開閉体25にはメイ
ンフレーム2の案内板30と対向して手差部31を形成
する案内板32と、用紙の通過を検出するセンサ33
と、メインフレーム2の案内板34に対向する案内板3
5とが設けられている。さらに、メインフレーム2に案
内板36,37が設けられている。さらに、背面の開閉
体28には開閉フレーム3の案内板38と対向する案内
板39が設けられている。そして、これらの案内板34
〜39によりカセットケース18の用紙17を反転して
感光体8の下部に通しさらに反転させて排紙受け24に
導く略S字状の用紙通路40が形成されている。この用
紙通路40にそって給紙ローラ41と紙送り部42,4
3,44とが配列され、これらの給紙ローラ41と紙送
り部42,43,44の駆動側のローラと感光体8と手
差部31に設けた幅寄せローラ45等を駆動するモータ
26がメインフレーム2に設けられている。また、定着
部15及び現像部10のマグネットローラ(図示せず)
等を駆動するモータ47もメインフレーム3に設けられ
ている。紙送り部43の従動側のローラ48は開閉体2
8に保持され、幅寄せローラ45に対向するローラ49
は開閉体25に保持されている。
【0011】このような構成において、カセットケース
18は筐体1の前面の出入口21から装着される。感光
体8を一回転させる過程で、先ず帯電部9により感光体
8の外周に帯電層を形成し、この層にビーム光線発光部
14からビーム光線を照射して静電潜像を形成し、この
静電潜像を現像部10により現像し、この像を給紙ロー
ラ41によつてカセットケース18から引き出した用紙
17に転写部11により転写し、続いて用紙17を定着
部により定着する。このとき用紙17は感光体8の下部
を通るため印字面が上になるが用紙通路40の後半で反
転されて印字面が下に向けられて排紙受け24に順次積
層されていく。したがって、通常は若い頁から印字して
いくため、排紙受け24の用紙17を積層状態のまま反
転するだけで印字面を上に向け若い頁を上にすることが
できる。
【0012】他の用紙を一枚ずつ印字するときは、手差
部31から挿入する。筐体1の正面には操作部27と手
差部31と出入口21とが配列されているため、印字部
16の操作、手差部31からの用紙の挿入、カセットケ
ース18の出し入れ等の一連の操作を筐体1の正面から
行うことができる。
【0013】用紙通路40又は手差部31で用紙が詰っ
た場合は、第2図に示すように開閉体25,28を外方
へ回動させる。これにより、詰った用紙を極めて容易に
取り出すことができる。
【0014】また、図3に示すように開閉フレーム3を
上方へ回動することができ、ドラムフレーム5も軸6を
支点に上方へ回動することができる。したがって、筐体
1の内部が広く開放され、内部点検等が容易に行うこと
ができる。
【0015】さらに、カセットケース18や排紙受け2
4が筐体1の外部に出っ張ることがないので、筐体1の
設置スペースを縮小することができ、排紙受け24の強
度を高めることができる。
【0016】なお、排紙受け24は開閉フレーム3に一
体的に形成したが別ピースで形成して筐体の上面に取付
けてもよい。
【0017】
【発明の効果】この発明は上述のように、感光体を含む
印字部を有する筐体の底面に複数枚の用紙が積層状態で
収納されるカセットケースを着脱自在に保持するカセッ
ト収納部を形成してなる給紙部を設け、前記筐体の上面
に前記用紙を順次積層して支える排紙受けを設け、前記
筐体に前記カセットケースの前記用紙を引き出す給紙ロ
ーラとこの給紙ローラにより引き出した前記用紙を反転
させて前記印字部に導き再度反転させて前記排紙受けに
導くS字状の用紙通路とこの用紙通路に位置する紙送り
部とを設けたので、筐体の上面に排紙受けが設けられて
いることにより、従来のように筐体から排紙トレーが突
出することを防止し、かつ、筐体の底面にカセットケー
スを備えた給紙部を設けることにより、筐体の設置面積
を小さくすることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す縦断側面図である。
【図2】用紙通路を開放した状態を示す縦断側面図であ
る。
【図3】開閉フレームを開放した状態を示す縦断側面図
である。
【符号の説明】
1 筐体 8 感光体 16 印字部 17 用紙 18 カセットケース 19 カセット収納部 20 給紙部 24 排紙受け 40 用紙通路 41 給紙ローラ 42 紙送り部 43 紙送り部 44 紙送り部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体を含む印字部を有する筐体の底面
    に複数枚の用紙が積層状態で収納されるカセットケース
    を着脱自在に保持するカセット収納部を形成してなる給
    紙部を設け、前記筐体の上面に前記用紙を順次積層して
    支える排紙受けを設け、前記筐体に前記カセットケース
    の前記用紙を引き出す給紙ローラとこの給紙ローラによ
    り引き出した前記用紙を反転させて前記印字部に導き再
    度反転させて前記排紙受けに導くS字状の用紙通路とこ
    の用紙通路に位置する紙送り部とを設けたことを特徴と
    する静電写真プリンタ。
JP6100854A 1994-05-16 1994-05-16 静電写真プリンタ Pending JPH07134460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100854A JPH07134460A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 静電写真プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100854A JPH07134460A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 静電写真プリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085092A Division JPH0697354B2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19 静電写真プリンタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9032035A Division JPH09311515A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 静電写真プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134460A true JPH07134460A (ja) 1995-05-23

Family

ID=14284903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100854A Pending JPH07134460A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 静電写真プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134460A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132865A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS61238620A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 Hitachi Ltd 画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132865A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS61238620A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 Hitachi Ltd 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337134A (en) Sheet inverting unit and an imaging forming apparatus employing the same
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
US8047540B2 (en) Recording medium conveying device and image forming apparatus
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
WO1998030482A1 (fr) Unite a papier en rouleau et appareil de formation d'images
KR100320544B1 (ko) 화상형성장치
WO2000005627A1 (fr) Dispositif de formation d'image
JPH04333066A (ja) 画像形成装置
JPH0697354B2 (ja) 静電写真プリンタ
US7065312B2 (en) Cabinet opening structure and image forming apparatus
JPH07134460A (ja) 静電写真プリンタ
JP2005070638A (ja) 記録媒体搬送ユニット及び画像形成装置
JPH05323814A (ja) 電子写真装置
JPH09311515A (ja) 静電写真プリンタ
JP2913598B2 (ja) 静電写真プリンタ
JPH06110274A (ja) 両面印刷装置
JP2001019284A (ja) 画像形成装置
JP3825897B2 (ja) 画像形成装置
JP2006293407A (ja) 画像形成装置
JPH11258969A (ja) 画像形成装置
JP2795398B2 (ja) 画像記録装置
JP3529210B2 (ja) 画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JP2743897B2 (ja) 媒体処理装置
JP2005112478A (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置