JPH07133047A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH07133047A
JPH07133047A JP5281268A JP28126893A JPH07133047A JP H07133047 A JPH07133047 A JP H07133047A JP 5281268 A JP5281268 A JP 5281268A JP 28126893 A JP28126893 A JP 28126893A JP H07133047 A JPH07133047 A JP H07133047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
printing
roll
journal
journal paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5281268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774057B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kondo
和洋 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28126893A priority Critical patent/JP2774057B2/ja
Publication of JPH07133047A publication Critical patent/JPH07133047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774057B2 publication Critical patent/JP2774057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型のジャ−ナルプリンタを提供する。 【構成】 コア7に巻き付けられたジャ−ナル用紙3の
最大径の軌跡29と、巻取軸14に巻き取られたジャ−
ナル用紙3の最大径の軌跡28とが重なるようにコア7
と巻取軸14とを配設し、このコア7に巻き付けられた
ジャ−ナル用紙3の最大径の軌跡29と、巻取軸14に
巻き取られたジャ−ナル用紙3の最大径の軌跡28とが
重なる部分30にガイド部材13aを配設する。ガイド
部材13aは、コア7に巻き付けられたジャ−ナル用紙
3の径の変化に追随する方向に、スプリングにより付勢
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金融機関等に設置され
る自動取引装置等に組み込まれる印刷装置に関するもの
で、特にロ−ル状印字媒体に印字を行い印字後の印字媒
体を巻取軸で巻き取る印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金融機関等に設置される自動取引
装置等においては、印刷装置が組み込まれているものが
あり、例えば、ロ−ル状ジャ−ナル用紙に印字を行い、
印字後のジャ−ナル用紙を巻取軸で巻き取るジャ−ナル
プリンタが組み込まれている装置がある。
【0003】以下に従来のジャ−ナルプリンタの構造を
図面に基づいて説明する。図6は従来のジャ−ナルプリ
ンタの構造を示す説明図である。図6において、自動取
引装置に設けられているジャ−ナルプリンタ1は、ジャ
−ナル用紙収納部2と、ロ−ル状印字媒体であるジャ−
ナル用紙3に印字を行う印字部4と、ジャ−ナル用紙巻
取部5とから構成されている。
【0004】ジャ−ナル用紙収納部2は、ジャ−ナル用
紙3を巻き付けたコア7と、一対の搬送用ロ−ラ8a、
8bとにより構成されている。
【0005】印字部4は、ロ−ラ状のプラテン9と、こ
のプラテン9に対抗されたサ−マルヘッド10とにより
構成され、サ−マルヘッド10は印字時に図示せぬスプ
リング等の付勢手段によりジャ−ナル用紙3を介してプ
ラテン9に当接し、非印字時には図示せぬソレノイド等
の駆動手段によりプラテン9から離間されるようになっ
ている。
【0006】ジャ−ナル用紙巻取部8は、ガイドロ−ラ
11と、それぞれの支点12a、12bを中心に回動す
ることにより開閉する一対のガイド部材13a、13b
と、巻取軸14と、この巻取軸14の一端に設けられた
ギア15及び突起16とにより構成されており、巻取軸
14には、その中心部を避けて径方向に貫通する楔状の
スリット17が設けられている。
【0007】ギア15には、図示せぬモ−タ等からの動
力をギア15に伝達するギア18が噛み合っている。ま
た、巻取軸14に設けられた突起16は、スイッチ19
により検出され、スイッチ19が突起16を検出する
と、巻取軸14の回転が停止するようになっている。
【0008】前記各要素は、左右一対のプリンタフレ−
ム20間に取り付けられており、巻取軸14はプリンタ
フレ−ム20に設けられたガイド溝20aにより容易に
着脱できるようになっている。
【0009】次に上記構成におけるジャ−ナル用紙3の
巻取動作について説明する。図7、図8、図9は従来例
のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明図である。図7に
おいて、ジャ−ナル用紙3をセットする場合は、巻取軸
12の両端をプリンタフレ−ム20のガイド溝20aに
入れ、その閉止端まで押し込んでおく。また、サ−マル
ヘッド10を図示せぬ駆動機構によりプラテン9から離
間させておき、ガイド部材13a、13bは支点12
a、12bを中心に回転させて閉じた状態にし、ガイド
領域に位置付けておく。
【0010】更に、巻取軸14を図示せぬモ−タ等によ
りギア18及びギア15を介して矢印A方向に回転さ
せ、図6に示すように、突起16がスイッチ19に検出
された位置で巻取軸14を停止する。
【0011】これによりスリット17は幅の広い部分が
ガイド部材13a、13b側になるように、ガイド部材
13a、13bとほぼ一直線状を成す位置で停止する。
【0012】この状態でコア7に巻き付けられているジ
ャ−ナル用紙3の先端部を搬送ロ−ラ8a、8b間に挟
持させた後、搬送ロ−ラ8a、8b及びプラテン9を所
定の方向に回転すると、ジャ−ナル用紙3の先端部はプ
ラテン9とサ−マルヘッド10との間に導かれ、更に図
7に示すように、ガイドロ−ラ11に導かれ、ガイド部
材13a、13b間を通ってスリット17に進入する。
【0013】そしてジャ−ナル用紙3の先端部は更に送
られてスリット17から突出するので、図8に示すよう
に、ガイド部材13a、13bを支点12a、12bを
中心に回転させて開き、ここで巻取軸14を前記モ−タ
等によりギア18及び15を介して矢印A方向に数回転
すると、図9に示すように、ジャ−ナル用紙3は巻取軸
14に巻き付けられ、ジャ−ナル用紙3のセットは完了
する。
【0014】その後、このジャ−ナルプリンタ1が組み
込まれている自動取引装置で取引きが行われると、サ−
マルヘッド10がジャ−ナル用紙3を介してプラテン9
に当接して、サ−マルヘッド10によりジャ−ナル用紙
3に取引デ−タが印字されると共に、この印字に伴って
搬送ロ−ラ8a、8b、プラテン9、及び、巻取軸14
が回転され、ジャ−ナル用紙3が巻取軸14に巻き取ら
れる。以後、印字毎に同様にジャ−ナル用紙3の巻取が
行われる。
【0015】印字済みのジャ−ナル用紙3の回収は、コ
ア7からすべてジャ−ナル用紙3が繰り出され、図6に
2点鎖線で示す最大径の軌跡28まで巻取軸14に巻き
取られた後、あるいは必要に応じてプラテン9とガイド
ロ−ラ11間に配置された図示せぬカッタによりジャ−
ナル用紙3を途中で切断した後、巻取軸14をプリンタ
フレ−ム20の溝20aから抜き取ることにより行われ
る。
【0016】以上説明したように、ガイド部材13a、
13bは、ジャ−ナル用紙3が巻取軸14のスリット1
7に進入する際には図7に示す位置に、ジャ−ナル用紙
3を巻取軸14に巻き付ける際及び印字中には図8に示
す位置に位置付けられている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のジャ−ナル
プリンタにおいては、ジャ−ナル用紙が巻取軸のスリッ
トに進入し、スリットから突出すると、巻取軸を回転し
てジャ−ナル用紙を巻取軸に巻き付けるが、ジャ−ナル
用紙を巻取軸に巻き付ける際に、ジャ−ナル用紙がガイ
ド部材に当接しまわないように、用紙セット動作中にガ
イド部材を巻取部から退避させる必要があった。
【0018】また、印字が行われ、ジャ−ナル用紙が巻
取部に巻き取られる際に、ジャ−ナル用紙がガイド部材
に当接しないように、印字中にもガイド部材を巻取部か
ら退避させる必要があった。
【0019】巻取部から退避した際のガイド部材は、収
納部と巻取部にセットされたジャ−ナル用紙の邪魔にな
らないように、巻取部のジャ−ナル用紙最大径の軌跡及
び収納部のジャ−ナル用紙最大径の軌跡に当接しない領
域でなければならなかった。
【0020】それ故、ガイド部材が退避するスペ−スを
設けなければならないので、装置が大型化してしまうと
いう問題点があった。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明で設けた解決手段は、セット時にはガイドし、
印字時には退避するガイド部材により、収納部から繰り
出されるロ−ル状印字媒体を巻取部に案内して巻き取る
印刷装置において、収納部のロ−ル状印字媒体の最大径
の軌跡と、巻取部のロ−ル状印字媒体の最大径の軌跡と
が重なる部分にガイド部材を配設し、収納部のロ−ル状
印字媒体の径の変化にガイド部材を追従させる付勢手段
を設けたものである。
【0022】
【作用】ロ−ル状印字媒体を巻取部にセットする際に
は、ガイド部材がロ−ル状印字媒体をガイドする。印字
時にはガイド部材は退避するが、ガイド部材は収納部の
ロ−ル状印字媒体の径の変化に追従しながら巻取部から
退避する。
【0023】従って、収納部のロ−ル状印字媒体の最大
径の軌跡と、巻取部のロ−ル状印字媒体の最大径の軌跡
とが重なる部分にガイド部材を配設することができ、そ
れにより、装置を小型化することができる。
【0024】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を
付す。図1は本発明に係る一実施例のジャ−ナルプリン
タの構造を示す説明図、図2は一実施例のジャ−ナルプ
リンタ一部の構造を示す説明図である。図1において、
自動取引装置に設けられているジャ−ナルプリンタ1
は、ジャ−ナル用紙収納部2と、ロ−ル状印字媒体であ
るジャ−ナル用紙3に印字を行う印字部4と、ジャ−ナ
ル用紙巻取部5とから構成されている。
【0025】ジャ−ナル用紙収納部2は、ジャ−ナル用
紙3を巻き付けたコア7と、一対の搬送用ロ−ラ8a、
8bとにより構成されている。
【0026】印字部4は、ロ−ラ状のプラテン9と、こ
のプラテン9に対抗されたサ−マルヘッド10とにより
構成され、サ−マルヘッド10は印字時に図示せぬスプ
リング等の付勢手段によりジャ−ナル用紙3を介してプ
ラテン9に当接し、非印字時には図示せぬソレノイド等
の駆動手段によりプラテン9から離間されるようになっ
ている。
【0027】ジャ−ナル用紙巻取部8は、図1、図2に
示すように、ガイドロ−ラ11と、リンク21、22に
それぞれ取り付けられ、それぞれ支点12a、12bを
中心に回動することにより開閉する一対のガイド部材1
3a、13bと、リンク22の一端が取り付けられてい
る駆動源であるソレノイド23と、巻取軸14と、この
巻取軸14の一端に設けられたギア15及び突起16と
により構成されており、巻取軸14には、その中心部を
避けて径方向に貫通する楔状のスリット17が設けられ
ている。
【0028】ソレノイド23の可動芯にはリンク25が
ピン止めされており、リンク25にはリンク22の一端
22aがピン止めされている。リンク22は、一端が後
述するプリンタフレ−ム20に取り付けられ、他端がリ
ンク22に取り付けられているスプリング24により矢
印B方向に付勢されており、これにより、リンク25が
復帰方向に偏倚されている。
【0029】リンク22の他端22bにはポスト26が
取り付けられており、ポスト26にはリンク21の一端
21aが当接している。リンク21の他端21bには、
付勢手段であるスプリング27の一端が取り付けられて
おり、リンク21はスプリング27により矢印C方向に
付勢されている。
【0030】ギア15には、図示せぬモ−タ等からの動
力をギア15に伝達するギア18が噛み合っている。ま
た、巻取軸14に設けられた突起16は、スイッチ19
により検出され、スイッチ19が突起16を検出する
と、巻取軸14の回転が停止するようになっている。
【0031】前記各要素は、左右一対のプリンタフレ−
ム20間に取り付けられており、巻取軸14はプリンタ
フレ−ム20に設けられたガイド溝20aにより容易に
着脱できるようになっている。
【0032】なお、コア7に巻き付けられたジャ−ナル
用紙3の最大径の軌跡29と、巻取軸14に巻き取られ
た2点鎖線で示すジャ−ナル用紙3の最大径の軌跡28
とが重なるようにコア7と巻取軸14とを配設し、この
コア7に巻き付けられたジャ−ナル用紙3の最大径の軌
跡29と、巻取軸14に巻き取られたジャ−ナル用紙3
の最大径の軌跡28とが重なる部分30にガイド部材1
3aを配設する。
【0033】次に上記構成におけるジャ−ナル用紙3の
巻取動作について説明する。図3、図4、図5は一実施
例のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明図である。図1
において、ジャ−ナル用紙3をセットする場合は、巻取
軸12の両端をプリンタフレ−ム20のガイド溝20a
に入れ、その閉止端まで押し込んでおく。また、サ−マ
ルヘッド10を図示せぬ駆動機構によりプラテン9から
離間させておき、図2に示すソレノイド23に通電す
る。すると、コア25が矢印D方向に移動し、リンク2
2が支点12bを中心に矢印E方向に回動し、破線で示
す位置となる。リンク22の回動に伴いリンク21が支
点12aを中心に矢印H方向に回動し、破線で示す位置
となり、ガイド部材13a、13bが破線で示す位置ま
で回動して閉じた状態となり、ガイド領域に位置付けら
れる。
【0034】更に、巻取軸14を図示せぬモ−タ等によ
りギア18及びギア15を介して矢印A方向に回転さ
せ、図1に示すように、突起16がスイッチ19に検出
された位置で巻取軸14を停止する。
【0035】これによりスリット17は幅の広い部分が
ガイド部材13a、13b側になるように、ガイド部材
13a、13bとほぼ一直線状を成す位置で停止する。
【0036】この状態でコア7に巻き付けられているジ
ャ−ナル用紙3の先端部を搬送ロ−ラ8a、8b間に挟
持させた後、搬送ロ−ラ8a、8b及びプラテン9を所
定の方向に回転すると、ジャ−ナル用紙3の先端部はプ
ラテン9とサ−マルヘッド10との間に導かれ、更に図
3に示すように、ガイドロ−ラ11に導かれ、ガイド部
材13a、13b間を通ってスリット17に進入する。
【0037】そしてジャ−ナル用紙3の先端部は更に送
られてスリット17から突出するので、図2に示すソレ
ノイドの通電を止める。すると、リンク25が矢印B方
向に移動し、リンク22が支点12bを中心に矢印G方
向に回動し、実線で示す位置となり、ガイド部材13b
は開いた状態となる。リンク22の回動に伴いリンク2
1が支点12aを中心に実線で示す位置まで矢印F方向
に回動しようとするが、図4に示すように、ガイド部材
13aがジャ−ナル用紙3に当接して回動することがで
きない。
【0038】ここで巻取軸14を前記モ−タ等によりギ
ア18及び15を介して矢印A方向に数回転すると、図
5に示すように、ジャ−ナル用紙3は巻取軸14に巻き
付けられ、ジャ−ナル用紙3のセットは完了する。
【0039】その後、このジャ−ナルプリンタ1が組み
込まれている自動取引装置で取引きが行われると、サ−
マルヘッド10がジャ−ナル用紙3を介してプラテン9
に当接して、サ−マルヘッド10によりジャ−ナル用紙
3に取引デ−タが印字されると共に、この印字に伴って
搬送ロ−ラ8a、8b、プラテン9、及び、巻取軸14
が回転され、ジャ−ナル用紙3が巻取軸14に巻き取ら
れる。
【0040】以後、印字毎に同様にジャ−ナル用紙3の
巻取が行われ、コア7に巻き付けられたジャ−ナル用紙
3の径の減少に伴いガイド部材13aが図2に示す矢印
F方向に回動し、巻取軸14に巻き取られるジャ−ナル
用紙3の径の増加に伴いガイド部材13aはジャ−ナル
用紙巻取部5から退避するので、ガイド部材13aは邪
魔にはならない。
【0041】印字済みのジャ−ナル用紙3の回収は、コ
ア7からすべてジャ−ナル用紙3が繰り出され、図1に
示す最大径の軌跡28まで巻取軸14に巻き取られた
後、あるいは必要に応じてプラテン9とガイドロ−ラ1
1間に配置された図示せぬカッタによりジャ−ナル用紙
3を途中で切断した後、巻取軸14をプリンタフレ−ム
20の溝20aから抜き取ることにより行われる。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。ロ−ル状印
字媒体を巻取部にセットする際には、ガイド部材がロ−
ル状印字媒体をガイドする。印字時にはガイド部材は退
避するが、収納部のロ−ル状印字媒体の径の減少に伴い
ながら巻取部から退避するので、収納部のロ−ル状印字
媒体の最大径の軌跡と、巻取部のロ−ル状印字媒体の最
大径の軌跡とが重なる部分にガイド部材を配設すること
ができ、それにより、装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のジャ−ナルプリンタの
構造を示す説明図である。
【図2】一実施例のジャ−ナルプリンタの一部の構造を
示す説明図である。
【図3】一実施例のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明
図である。
【図4】一実施例のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明
図である。
【図5】一実施例のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明
図である。
【図6】従来例のジャ−ナルプリンタの構造を示す説明
図である。
【図7】従来例のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明図
である。
【図8】従来例のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明図
である。
【図9】従来例のジャ−ナル用紙巻取動作を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 ジャ−ナルプリンタ 2 ジャ−ナル用紙収納部 3 ジャ−ナル用紙 5 ジャ−ナル用紙巻取部 13a ガイド部材 13b ガイド部材 23 ソレノイド 27 スプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セット時にはガイドし、印字時には退避
    するガイド部材により、収納部から繰り出されるロ−ル
    状印字媒体を巻取部に案内して巻き取る印刷装置におい
    て、 収納部のロ−ル状印字媒体の最大径の軌跡と、巻取部の
    ロ−ル状印字媒体の最大径の軌跡とが重なる部分にガイ
    ド部材を配設し、 収納部のロ−ル状印字媒体の径の変化にガイド部材を追
    従させる付勢手段を設けたことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 セット時にはガイドし、印字時には退避
    するガイド部材により、収納部から繰り出されるロ−ル
    状印字媒体を巻取部に案内して巻き取る印刷装置におい
    て、 収納部のロ−ル状印字媒体の最大径の軌跡と、巻取部の
    ロ−ル状印字媒体の最大径の軌跡とが重なる部分にガイ
    ド部材を配設し、 収納部のロ−ル状印字媒体の径の変化にガイド部材を追
    従させる付勢手段を設け、 ガイド部材をセット時にはガイド領域に位置付け、印字
    時には退避領域に位置付ける駆動手段を配設し、 この駆動手段に別のガイド部材を取り付けてガイド部材
    対を形成したことを特徴とする印刷装置。
JP28126893A 1993-11-10 1993-11-10 印刷装置 Expired - Fee Related JP2774057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28126893A JP2774057B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28126893A JP2774057B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133047A true JPH07133047A (ja) 1995-05-23
JP2774057B2 JP2774057B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17636710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28126893A Expired - Fee Related JP2774057B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018253A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Imprimante sur bande

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018253A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Imprimante sur bande

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774057B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7404683B2 (en) Printer
JPH0512154B2 (ja)
EP0155997A2 (en) Actuating mechanism for printing head of printing machine
JP2001171866A (ja) ロール紙保持機構及びこれを備えたプリンタ
US4627754A (en) Drum clamping mechanism for a printer
JPH07133047A (ja) 印刷装置
JPH09156255A (ja) ページ替え装置
JPS6183073A (ja) 印字装置の用紙送り方法
JP4559873B2 (ja) カード状媒体搬送機構
US5195691A (en) Tape winder
KR930000674Y1 (ko) 잉크필름 기록장치
JP5103970B2 (ja) プリンタ装置
JPS6153072A (ja) 記録装置
JP4309860B2 (ja) カード状媒体搬送機構
JP3815125B2 (ja) ロール状のウエッブの弛み除去装置
JP4905218B2 (ja) プリンタ装置
JPS646033B2 (ja)
JP2635843B2 (ja) 印字装置
JP2002019208A (ja) プリンタ装置
JPH0541534B2 (ja)
JPH0376676A (ja) 画像形成装置
JP2728800B2 (ja) 印字装置
JP4862717B2 (ja) プリンタ装置またはラミネート装置
JPS5921006Y2 (ja) プリンタ装置
JP2913976B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees