JPH0713274A - 赤目修正装置 - Google Patents

赤目修正装置

Info

Publication number
JPH0713274A
JPH0713274A JP15538493A JP15538493A JPH0713274A JP H0713274 A JPH0713274 A JP H0713274A JP 15538493 A JP15538493 A JP 15538493A JP 15538493 A JP15538493 A JP 15538493A JP H0713274 A JPH0713274 A JP H0713274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
red
eye
color
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15538493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358033B2 (ja
Inventor
Masabumi Yamazaki
正文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP15538493A priority Critical patent/JP3358033B2/ja
Publication of JPH0713274A publication Critical patent/JPH0713274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358033B2 publication Critical patent/JP3358033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】赤目を簡単に正常な目に修正することができる
赤目修正装置を提供する。 【構成】赤目を含む画像を色分解し、デジタル画像デー
タに変換するスキャナー44と、上記画像データを色度
変換する色度変換手段48と、上記画像データ又は色度
データそのもの、あるいはそれらの相互の関係が所定の
関係にある領域の画像データを赤目領域として抽出する
演算手段50と、上記抽出された領域の画像データを色
修正する赤目修正手段51とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人物等の被写体をスト
ロボ撮影したときに生ずる赤目を検出し、これを正常な
目に修復する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平2−64532号は被写体が低輝
度であり、かつ電子閃光装置を用いた撮影のときには赤
目が発生する撮影条件であると判断し、その旨を示す赤
目情報をフィルムの余白に記録し、プリンタ側では赤目
情報を検出した駒についてはプリント後に加熱修正処理
する方法を開示している。
【0003】また、特開平2−114253号は、焼付
け露光に際し、写真原稿の赤目部分に照射される焼付け
光の光量を調節する方法を開示している。さらに、特開
平2−144528号は、撮影レンズ光軸とストロボ放
電管の中心との間の距離信号と、被写体距離との関係が
所定の関係になったとき赤目発生警告信号を発する方法
を開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た特開平2−64532号においては、修正処理につい
ては詳細には記載していないが、プリント後に加筆修正
しているので修正に時間がかかったり、かなり高度のテ
クニックが必要である。
【0005】また、上記した特開平2−114253号
においては、写真全体の面積に対し、赤目部分は大変小
さい領域であり、従来方法でこの部分(赤目部分)だけ
に対して色修正を施すことは大変難しかった。
【0006】さらに、上記した特開平2−144528
号においては、ストロボ内蔵式カメラのようにストロボ
とカメラを一体化してコンパクトにすると、どうしても
赤目発生の確率が高くなる欠点があった。
【0007】本発明の赤目修正装置はこのような課題に
着目してなされたものであり、その目的とするところ
は、赤目を簡単に正常な目に修正することができる赤目
修正装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成するために、本発明の赤目修正装置は、赤目を含む画
像を色分解し、デジタル画像データに変換する手段と、
上記画像データを色度変換する手段と、上記画像データ
又は色度データそのもの、あるいはそれらの相互の関係
が所定の関係にある領域の画像データを赤目領域として
抽出する手段と、上記抽出された領域の画像データを色
修正する手段とを具備する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本実施例の赤目修正装置が適用される赤目
修正システムの構成を示す図である。同図において、光
源1の白色光は拡散板2、フィルムキャリア3内のフィ
ルム4、レンズ5を通ってカラーラインセンサ6に導か
れる。フィルムの像はレンズ5によりカラーラインセン
サ6に結像される。カラーラインセンサ6の出力信号
は、増幅回路7を介してA/Dコンバータ8によりデジ
タル量に変換される。
【0010】このデジタル変換された信号はI/Oポー
ト9を介してワークステーション10によりメモリ11
に画像データとして記憶される。センサ走査装置12は
カラーラインセンサ6をこのセンサ6と直交する方向に
走査し、1駒分の画像データを得る。ビデオRAM13
には上記画像データを所定の濃度・色に変換したモニタ
表示用のデータがストアされている。上記表示データは
モニタ14により表示される。
【0011】磁気ヘッド15は後述するようにフィルム
の磁気記録部に記録されたデータを読み取るための磁気
ヘッドである。磁気ヘッド15により読み取られた磁気
データは信号処理回路16により増幅、波形整形され、
I/Oポート9を介してワークステーション10内のメ
モリに記憶される。尚、17はフィルム4を給送するフ
ィルム送りローラである。また18はノッチ検出用セン
サである。以上によりスキャナ19が構成される。
【0012】LSIカード20は、補正データやノッチ
数、各ノッチ間の間隔データ等が記録されている。上記
ワークステーション10は、スキャナ19から得られる
各種情報に基いて後述するプリントのカラーバランス制
御や濃度制御等の種々の演算や制御を行う。更にプリン
タ21は、ワークステーション10で演算された情報に
基づき、最適なプリントをコピーするための装置であ
る。
【0013】図2はカメラの全体制御ブロック図であ
る。同図において22はカメラ全体の制御、演算を実行
するCPUである。23は露出制御の為の測光用セン
サ、24は測光用センサ23のアナログ出力信号を増幅
する増幅回路、25は増幅回路24のアナログ出力信号
をデジタル信号に変換するためのADコンバータであ
る。
【0014】デジタル値に変換された測光データはCP
U22内のメモリに記憶され、撮影情報入力回路26に
より入力されたフィルム感度SV、撮影レンズ絞り値A
V、露出補正値CVとの間でアペックス演算が実行され
シャッタスピードTVが求められる。27は測距用光学
系である。測距の原理は公知の撮影レンズの瞳を分割し
て得られる2像の間隔より求めるもので、測距用光学系
27はフィールドレンズのセパレータレンズ等により構
成される。
【0015】28はCCD、29はCCD駆動回路であ
る。駆動回路29のタイミング信号に従って逐次送られ
るCCD出力信号は増幅回路30により増幅されたの
ち、ADコンバーター31によりデジタル値に変換され
る。デジタル値に変換されたCCD出力信号はCPU2
2内のメモリに記憶される。CPU22では上記CCD
出力信号に基づいて、撮影レンズのデフォーカス量が演
算される。
【0016】またCPU22では被写体までの距離lも
演算される。CPU22は上記デフォーカス量に基づい
てレンズ駆動回路32を駆動し、撮影レンズを焦点位置
にセットする。なお、以上の焦点検出動作はAF開始ス
イッチ32が閉じたことをCPU22が検知してから行
われる。33はストロボ装置である。CPU22からス
トロボ装置33に対しては信号S1が接続される。S1
はストロボ装置33にストロボ発光を開始させるための
信号である。上記アペックス演算の結果に応じてストロ
ボを発光するか否かが制御される。
【0017】34はシャッタスピードなどの撮影情報や
カメラのモードを表示する液晶表示部である。35は液
晶表示部34を駆動する液晶駆動回路である。ストロボ
を発光し、かつ被写体までの距離が所定値より短かいと
きは、赤目の発生する可能性が高いとしてフィルム36
の所定部の磁気記録部37にその旨を表わす情報を記録
する。信号処理回路58、磁気ヘッド39は磁気情報を
書き込むための装置である。
【0018】図3に磁気記録部のあるフィルム36の平
面図を示す。40はレリーズスイッチである。レリーズ
スイッチ40が閉じると、シャッタ先幕系止用マグネッ
ト41への通電が遮断され、シャッタ先幕は走行を開始
する。所定時間フィルム露光が行われるとシャッタ後幕
系止用マグネット42への通電が遮断されシャッタ後幕
が走行し、露光を終了する。
【0019】つぎに図8〜図12のフローチャートをも
とに図1の赤目修正システムの動作を説明する。図8に
おいて、まずシェーディング補正が行われる(S1)。
ここではセンサーの感度ばらつき、光源の光量むらによ
る歪みの補正が行われる。次いで、カラーラインセンサ
6で検出された画像データに基づき、フィルムの全画面
平均透過濃度(LATD)が測光される(S2)。そし
て、LATDとLSIカード20からの補正データとか
らモニター14にフィルムの像を表示するためのビデオ
データR,G,Bの濃度と色補正が行われる(S3〜S
5)。次いで、補正されたビデオデータをビデオRAM
13に記憶する(S6)。
【0020】つぎにフィルム磁気データを読み取り(S
7)、その結果、現在処理中の駒が赤目発生の可能性有
りのときは、図1のモニター14上には図4に示すよう
に画面左下に赤目領域の設定を行うように指示がなされ
る。操作者は赤目を含む比較的狭い領域をライトペンで
なぞるとこの領域が図4で点線で示すように修正部領域
が輪郭線で表示される。
【0021】図5はモニター14の画面上に透明タッチ
パネルスイッチ38を配置し、操作者が指示した領域を
ワークステーションで検出するための基本構成を示す図
である。また、図6、図7は上記透明タッチパネルの構
成を詳しく説明するための図である。透明タッチパネル
スイッチ38とモニター14は図7のように構成されて
いる。39は透明タッチパネルスイッチ38の操作面と
なるグラフィックシートである。グラフィックシート3
9の下部には透明な上部電極40と下部電極41とがス
ペーサ42を介して配置され、スペーサ42の存在しな
い位置で上部電極40に一体の電極Xと下部電極41に
一体の電極Yとが通常は接触しないように対向に設けら
れ透明パネルスイッチ38の1つのスイッチ(38a)
が構成されている。
【0022】電極X,Yに相応するグラフィックシート
39上を指あるいはペン等で押圧することにより電極X
とYとが接触してスイッチがオンになる。透明パネルス
イッチ38の下部電極41は粘着テープ43によってモ
ニター14の表示画面上に接着されている。図6(a)
に示すように透明パネル38の電極Xは複数個ずつライ
ンX1 ,X2 ,X3 …に接続されて複数個のスイッチが
互いに交叉したマトリックス状に配置されている。今こ
のマトリックス状に配置された透明パネルスイッチ38
において、ラインX1 ,X2 ,X3 にIOポート9を介
してワークステーション10から順次図6(b)に示す
ような繰り返しパルスが送られてくると、透明パネルス
イッチ38のどのスイッチがオンになっているかにより
ラインY1 ,Y2 ,Y3 …のどのラインに上記ラインX
1 ,X2 ,X3 …のうちのどのラインパルスが出力され
るかが決まる。赤目領域を指示する装置は上記のように
透明パネルスイッチ以外に公知のライトペン入力方式や
マウスによって指示してもよい。
【0023】図8にもどって赤目領域の設定(S9)が
終了すると、次にワークステーション10はこの赤目の
存在する領域の画像を入力する(S10)。つぎにこの
指示された領域の中から赤目の修正を行う(S11)。
なお赤目の修正については後で詳細に述べる。
【0024】S8において赤目発生の可能性なしのとき
はつぎにプリント濃度とR,G,Bの色補正が行われる
(S12,S13)。次に図示されてないγ補正部で反
射率−電圧リニア信号(BGR)が濃度−電圧リニア信
号(YMC)に変換された後、3色信号中のグレイ成分
を分離(下色除去:UCRと称される)して墨信号が発
生される(S14,S15)。
【0025】そして所定のマスキング方程式を用いて色
修正マスキングが行われる(S16)。次いで階調補正
が行われた後、エッジ強調スムージング等のシャープネ
ス補正が行われる(S17,S18)。つぎに、以上の
処理の行われた画像データに基づき、プリントが実行さ
れる(S19)。つぎにフィルム4は1駒分送られ、再
び同様の処理が実行される(S20)。
【0026】つぎに図9〜図12の赤目修正のプログラ
ムについて説明する。図9において、まず赤目を含む所
定領域の色画像の3色成分出力RGBに対して色度変換
処理を行う(S30)。色度変換とは色画素の明度を一
定にし色あい成分のみを残す変換処理である。3色成分
の色度変換出力をrgbとすると、
【0027】
【数1】 で表わされる。色度変換が終了すると、つぎに赤色成分
の平均値r* を演算する(S31)。つぎに上記所定領
域のすべての画素の赤色成分の色度変換値rに対して、
r>r* +C0 (C0は定数)
…(2) を満たす画像領域を抽出する(S32)。C0が30に
ほぼ等しいものとすれば、(2)式によって赤目領域の
みを抽出できることが判明した。表1は実際の3枚の写
真について、図4に示すような赤目を含む領域Aの色度
変換後の各画素の3色成分の平均値r* ,g* ,b*
赤目部分のみの色度変換後の各画素の3色成分の平均値
* ,g* ,b* を実測した結果である。
【0028】
【表1】
【0029】なお、(2)式のかわりに、 r>r* ×K0(K0は定数) …(3) としてもよい。
【0030】表1からわかるように、赤目領域は赤色の
色度変換出力が値r* が赤目を含む比較的広い領域の色
度変換出力の平均値r* に比べ、大変大きいことに特徴
があることがわかる。
【0031】図9にもどって、つぎに上記抽出された画
像領域の色変換処理を行う(S33)。変換の色の決め
方としては色あいを図4の領域Aの色合いr* :g*
*に合わせ明るさを若干暗くすると、異和感がないこ
とが判明している。この他にモニター上に色のサンプル
を提示しこの中から適当な色を選択する方法でもよい。
【0032】赤目の中にはまれに金色の輝いている部分
(以下金目と呼ぶことにする)が含まれることがある。
この部分は図9のアルゴリズムは抽出できない。表2は
この金目の部分の画素出力の3色成分出力の平均値R
* ,G* ,B* と金目を含む図4のAに相当する領域の
3色成分の平均出力R* ,G* ,B* を求めたものであ
る。
【0033】
【表2】
【0034】図10はこの金目を抽出するアルゴリズム
である。図10において、まず図4の領域Aに相当する
部分の3色成分の出力R* ,G* ,B* を求める(S4
0)。つぎに各画素の赤色成分Rと緑色成分Gが R>R* +C1, G>G* +C2 (C1,C2は定数である)…(4) の画像領域を抽出する(S41)。つぎに上記抽出され
た画像領域を金目領域として色変換処理する(S4
2)。すなわち、表2からもわかるように金目領域は他
の領域に比べG* とR* が領域Aに比べ大きいことに特
徴があることを利用して金目領域を抽出し、色修正をす
る。
【0035】なお(4)式のかわりに R>R* ×K1, G>G* ×K2 (K1,K2は定数) …(5) としてもよい。
【0036】図11は各画素の3色成分の比G/RとB
/R、すなわち各画素の色あいによって赤目を抽出する
別の実施例である。図11においてまず、各画素の3色
成分RGBの比が C3<G/R<C4 かつ C5<B/R<C6 (ここで、C3〜C6は定数) …(6) の画像領域を抽出する(S50)。つぎに上記抽出した
領域に対し、色修正を行う(S51)。
【0037】図11の方法ではたまに肌色と赤目の色あ
いが同じであることがあり、この場合、図4に示す領域
Aをかなり狭く設定しないと正しく修正されないことが
ある。
【0038】図12はこれを改善したもので、赤目領域
が他の領域に比べ明るいことに着目し、色合い成分に明
るさの条件を付加したものである。図12において、ま
ず、各画素の3色成分RGBの平均値R* ,G* ,B*
を演算する(S60)。つぎに C3<G/R<C4 かつ C5<B/R<C6 かつ R>R* +C7 (C3〜C7は定数) …(7) の画像領域を抽出する(S61)。つぎに上記抽出され
た赤目領域を色変換処理する(S62)。なお、(7)
式において、R>R* +C7のかわりにG>G*+C8
(C8は定数)としてもよい。
【0039】図9〜図12はそれぞれ独立したアルゴリ
ズムとして説明したが、いくつかを組合わせて使っても
よい。例えば、図9と図10の画像領域抽出の条件をオ
アで組合わせれば赤目と金目が混在している目の修復が
可能となる。
【0040】以上の中で演算処理はすべてワークステー
ション10で行われるのであるが、図13は本発明の他
の実施例の構成をブロック的に説明するものである。図
13において44はフィルムの像を3色成分のデジタル
画像データに変換するスキャナーである。45は上記変
換されたデジタル画像データを記憶するための画像メモ
リである。46は上記画像メモリ45の中から指定され
た領域の画像データのみを取り出すための画像データ選
択手段である。47は上記画像データ選択手段46によ
り選択されたそれぞれの3色画像データRGBの平均値
* ,G* ,B* を求める手段、48は上記画像データ
選択手段46により選択されたそれぞれの3色画像デー
タR,G,Bから色度変換値r,g,bを求める手段で
ある。49は上記r,g,bの平均値、r* ,g* ,b
* を求める手段である。50は図9〜図12に示すよう
にアルゴリズムを演算し、赤目領域を抽出する手段であ
る。51は赤目領域の色を修正する赤目修正手段であ
る。52は赤目修正された画像データをプリントするた
めに前記したような種々の画像処理を行う画像処理手段
であり、53はプリンターである。
【0041】つぎに図13の動作を簡単に説明する。ス
キャナー44により変換されたデジタル画像データは画
像メモリ45に記憶される。画像メモリ45に記憶され
た画像データは画像データ選択手段46により指定され
た所定領域のデータのみが選択され、平均画像データ演
算手段47により3色成分の平均値R* ,G* ,B*
演算される。また色度変換手段48により色度データ
r,g,bが演算される。また色度平均値演算手段49
により上記色度データの平均値r* ,g* ,b* が演算
される。50においては上記のデータをもとに、上記図
9〜図12の各種演算が実行され赤目領域が抽出され
る。赤目領域が抽出されると赤目修正手段51により画
像メモリ45の赤目データが色修正される。赤目が色修
正された画像データは画像処理手段52により種々の画
像処理が行われたのち、プリンター53によりプリント
される。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明において
は、画像データをBGRの3色成分に分解し、色あいま
たは明るさの特徴により赤目領域を抽出し、赤目の色修
正を行っているので高度なパターン認識によらず、簡単
なアルゴリズムで赤目修正が可能である。また、あらか
じめ、目を含む比較的狭い領域を選択し、この領域内の
画像に大使上記処理を行うので、確実に赤目を抽出する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の赤目修正装置が適用される赤目修正
システムの構成を示す図である。
【図2】カメラの全体制御ブロック図である。
【図3】磁気記録部のあるフィルムの平面図である。
【図4】赤目領域の設定のしかたを説明するための図で
ある。
【図5】操作者が指示した領域をワークステーションで
検出するための基本構成を示す図である。
【図6】透明タッチパネルの構成を詳しく説明するため
の図である。
【図7】透明タッチパネルの構造を示す図である。
【図8】図1の赤目修正システムの動作を説明するため
のフローチャートである。
【図9】赤目修正のアルゴリズムを説明するための図で
ある。
【図10】金目を抽出するアルゴリズムを説明するため
の図である。
【図11】赤目修正アルゴリズムの他の実施例を示す図
である。
【図12】図11の実施例を改善した例を示す図であ
る。
【図13】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
44…スキャナー、45…画像メモリ、46…画像デー
タ選択手段、47…平均画像データ演算手段、48…色
度変換手段、49…色度平均値演算手段、50…演算手
段、51…赤目修正手段、52…画像処理手段、53…
プリンター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤目を含む画像を色分解し、デジタル画
    像データに変換する手段と、 上記画像データを色度変換する手段と、 上記画像データ又は色度データそのもの、あるいはそれ
    らの相互の関係が所定の関係にある領域の画像データを
    赤目領域として抽出する手段と、 上記抽出された領域の画像データを色修正する手段と、
    を具備したことを特徴とする赤目修正装置。
JP15538493A 1993-06-25 1993-06-25 画像修正装置及び画像修正方法 Expired - Lifetime JP3358033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15538493A JP3358033B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 画像修正装置及び画像修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15538493A JP3358033B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 画像修正装置及び画像修正方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181947A Division JP2001061071A (ja) 2000-01-01 2000-06-16 画像修正装置及び画像修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713274A true JPH0713274A (ja) 1995-01-17
JP3358033B2 JP3358033B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15604775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15538493A Expired - Lifetime JP3358033B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 画像修正装置及び画像修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358033B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136498A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Eastman Kodak Co 赤目検出用コンピュータプログラム物
US5990973A (en) * 1996-05-29 1999-11-23 Nec Corporation Red-eye detection/retouch apparatus
JP2000113199A (ja) * 1998-09-17 2000-04-21 Eastman Kodak Co 眼の位置を判断する方法
JP2006350558A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
WO2007114415A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program,
WO2007114411A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2007287166A (ja) * 2007-06-01 2007-11-01 Seiko Epson Corp 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
US7397969B2 (en) 2002-08-30 2008-07-08 Fujifilm Corporation Red eye compensation method, image processing apparatus and method for implementing the red eye compensation method, as well as printing method and printer
JP2009064459A (ja) * 2008-10-24 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像中の赤目を補正するプログラム、記録媒体および赤目補正方法
JP2010011487A (ja) * 2009-10-02 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2010257482A (ja) * 2010-07-09 2010-11-11 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US8045795B2 (en) 2005-06-14 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
KR101353643B1 (ko) * 2011-12-23 2014-01-21 주식회사 포스코 내피쉬스케일성 및 밀착성이 우수한 법랑용 냉연강판

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990973A (en) * 1996-05-29 1999-11-23 Nec Corporation Red-eye detection/retouch apparatus
JPH11136498A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Eastman Kodak Co 赤目検出用コンピュータプログラム物
JP2000113199A (ja) * 1998-09-17 2000-04-21 Eastman Kodak Co 眼の位置を判断する方法
JP4583527B2 (ja) * 1998-09-17 2010-11-17 イーストマン コダック カンパニー 眼の位置を判断する方法
US7397969B2 (en) 2002-08-30 2008-07-08 Fujifilm Corporation Red eye compensation method, image processing apparatus and method for implementing the red eye compensation method, as well as printing method and printer
JP2006350558A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US8045795B2 (en) 2005-06-14 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
JP4498224B2 (ja) * 2005-06-14 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US7724950B2 (en) 2005-06-14 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
JP4554547B2 (ja) * 2006-03-31 2010-09-29 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007274527A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007274526A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2007114411A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
WO2007114415A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program,
US8345970B2 (en) 2006-03-31 2013-01-01 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program stored on a computer readable medium
US8363935B2 (en) 2006-03-31 2013-01-29 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium storing image processing program
JP2007287166A (ja) * 2007-06-01 2007-11-01 Seiko Epson Corp 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
JP4492643B2 (ja) * 2007-06-01 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
JP2009064459A (ja) * 2008-10-24 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像中の赤目を補正するプログラム、記録媒体および赤目補正方法
JP2010011487A (ja) * 2009-10-02 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2010257482A (ja) * 2010-07-09 2010-11-11 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
KR101353643B1 (ko) * 2011-12-23 2014-01-21 주식회사 포스코 내피쉬스케일성 및 밀착성이 우수한 법랑용 냉연강판

Also Published As

Publication number Publication date
JP3358033B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397969B2 (en) Red eye compensation method, image processing apparatus and method for implementing the red eye compensation method, as well as printing method and printer
US20030142285A1 (en) Method of detecting and correcting the red eye
US20040114797A1 (en) Method for automatic determination of color-density correction values for the reproduction of digital image data
JP3358033B2 (ja) 画像修正装置及び画像修正方法
US7200280B2 (en) Image processing apparatus
JP2001148780A (ja) 赤目修正対象領域の設定方法および赤目修正方法
JP2001358928A (ja) 画像修正装置
JP4281244B2 (ja) 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000242775A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JPS62186247A (ja) 写真焼付露光量決定方法
JP2848749B2 (ja) 特徴画像データの抽出方法
JP2634511B2 (ja) 写真プリントの赤目修正方法及びピクトリアルハードコピー装置
JP2001061071A (ja) 画像修正装置及び画像修正方法
JP3964796B2 (ja) 赤目検出および修正方法
JPH06350914A (ja) 赤目修正システム
JP3862198B2 (ja) 証明写真撮影装置と画像処理装置及び証明写真作成システム
EP1429538A2 (en) Image correction device and image correction program storage medium
JP4081917B2 (ja) 電子カメラ装置およびストロボ色補正方法
JP2006146646A (ja) 写真画像処理方法及びその装置
JPH09307700A (ja) 撮像装置
JP2000222564A (ja) 画像形成装置
JPS63178222A (ja) 複写露光量決定装置
JP2001197352A (ja) 主要被写体抽出方法
JP2006059162A (ja) 歯画像補正方法及び装置
JPH11355511A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term