JPH0712879Y2 - 焼結機におけるウィンドボックスシール装置 - Google Patents

焼結機におけるウィンドボックスシール装置

Info

Publication number
JPH0712879Y2
JPH0712879Y2 JP6565688U JP6565688U JPH0712879Y2 JP H0712879 Y2 JPH0712879 Y2 JP H0712879Y2 JP 6565688 U JP6565688 U JP 6565688U JP 6565688 U JP6565688 U JP 6565688U JP H0712879 Y2 JPH0712879 Y2 JP H0712879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
ignition furnace
furnace
pallet
main beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6565688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01167598U (ja
Inventor
章 爲井
忠昭 洲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6565688U priority Critical patent/JPH0712879Y2/ja
Publication of JPH01167598U publication Critical patent/JPH01167598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712879Y2 publication Critical patent/JPH0712879Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は焼結機の点火炉における漏風をなくし、点火炉
の内圧をほぼ大気圧になるように点火炉下のウインドボ
ツクスの排風ダクトのダンパを安定制御することを目的
としたウインドボツクス前後に配置するシール装置に関
する。
従来の技術 従来は、点火後の焼結原料は焼結経路において、主排風
機に接続された各ウインドボツクスの吸引負圧により焼
結を行なつている。その吸引負圧は各ウインドボツクス
において均一ではなく、ウインドボツクス下ダンパの開
度を変えることにより、吸引負圧を変化させている。そ
の際、吸引負圧によるウインドボツクスへの外気の漏入
防止のため、ウインドボツクス給排鉱端部に、また相隣
るウインドボツクス間の吸引負圧の差による漏入・漏出
の防止のため中間ウインドボツクスの架構部の適当な位
置に揺動式や固定式のシール装置が設けられている。特
に、点火炉においては、点火燃料の原単位低減のための
操業技術の改善により、燃焼ガス量は非常に少なくなつ
ているが、一方点火必要時間の保持のため、炉長そのも
のはそれ程短かくなつていない。
一方、点火炉は炉下部が大気開放となつているため、炉
外への燃焼ガス吹出しや炉内への外気漏入による点火ム
ラの防止のため炉内圧は、ほぼ0(ゼロ)にする必要が
ある。従つて点火炉下ウインドボツクスの吸引負圧の絶
対値を他のウインドボツクスのそれに比較して、かなり
小さくなるよう点火炉下ウインドボツクス部のダンパ開
度を小にして運転し、炉内圧により制御している。
考案が解決しようとする課題 従来のウインドボツクスの長さ、すなわちシール装置の
間隔はパレツトを構成する主梁間隔の長さに無関係であ
るうえ、1つのシール装置が2つの主梁に摺接する場合
もあるため、シール装置の近傍で吸引面積に変動が生
じ、その変動割合が隣り合うシール部と同一でないた
め、ウインドボツクスの入口部分の風量が主梁の移動に
より増減すると共に、吸引空気温度に変動を生じるなど
の問題があつた。
さらに、従来、シール装置は点火炉の前・後壁に相対す
る下部位置に設けられていたが、ウインドボツクスとパ
レツトの仕切部がパレツトの移動に伴ない、点火炉長さ
の範囲内に入つてきたり、また範囲外にある場合にも、
炉下ウインドボツクスと隣接するウインドボツクスとの
吸引負圧の差により原料上の吸引部が点火炉長さの範囲
内に入ることがあるため、点火炉燃焼ガスが高負圧の隣
接ウインドボツクス側に流入し、点火炉下ダンパでの炉
内圧制御が安定化しなかつた。
本考案は、この問題を解決するために行なわれたもので
あり、隣り合うシール装置の吸引面積の変動割合を一定
にして通風制御域の吸引面積の変動をなくし、また、隣
接するウインドボツクスによる吸引負圧の影響を避けて
風量の制御を正確に行なうためのシール装置を提供する
ものである。
課題を解決するための手段 点火炉下のウインドボツクスを、前後2個の揺動シール
装置のそれぞれに設けたシールプレートで区画する焼結
機において、ウインドボツクス上で焼結原料を搬送する
パレツトを構成する主梁間隔を等間隔に配置し、前記各
シールプレートが常に1個の主梁と摺接するようになす
とともに、両シールプレートの間隔を前記主梁間隔のほ
ぼ整数倍になるように配置し、シール領域を点火炉長さ
よりやや大きくしたものである。
作用 上記構成において、シールプレートの前後方向長さを主
梁間隔とほぼ等しく形成し、シールプレートが常に1個
の主梁と摺接するようにしたので、主梁間の開口面をシ
ールプレートによって閉塞することがなく、無通風空間
の発生を防止することができるとともに、主梁が移動す
る際であってもシールプレート間には常に同じ数だけの
主梁が存在することになるのでウインドボツクス入口部
分の風量が一定になり、従って、通風制御ゾーンの吸引
面積の変動がなくなり、排風ダンパの風量制御が正確に
行えるようになる。
実施例 以下、本考案の実施例を第1図および第2図に基づいて
説明する。1は進行方向に移動しながらグレートバー2
に投入された焼結原料3を焼結するパレツトである。4
はパレツト1を構成する主梁であり、各主梁4は等間隔
に配置されている。5は点火炉で焼結原料3に点火する
ための燃料パイプ6と燃焼用空気パイプ7が連結され、
パレツト1の下方に設けたウインドボツクス8の排風ダ
クト9のダンパ10により点火炉燃焼ガスの吸引量を調整
して、炉内圧力をほぼ大気圧に近い状態に保たれる。
11は各ウインドボツクス8を接続する架構部で揺動シー
ル装置12を設置し、揺動シール装置12はバランスウエイ
ト13とシールプレート14を軸15で揺動可能に保持するよ
うに構成され、第2図に示すように、このシールプレー
ト14は、常に1個の主梁4の下端部と摺接するように、
その前後方向の長さが主梁4間隔とほぼ等しく形成され
ている。そして、前記バランスウエート13で揺動可能な
状態とされ、前後のシールプレート14の間隔は、前記主
梁4間隔の整数倍になるように配置されている。16は大
気遮断シール装置で12と同様の構成となつている。従つ
てパレツト1に積載された焼結原料3はパレツト1の移
動と共に点火炉5へ運ばれ、燃料パイプ6からの燃料噴
射と燃焼用空気パイプ7からの燃焼空気の供給による燃
焼により点火炉5内は高温となり焼結原料3の表面に点
火される。この時排風ダクト9のダンパ10は燃焼ガス量
にバランスするようにその開度が調整され、炉内をほぼ
大気圧に保つ。さらに、表面に点火された焼結原料3は
移動して点火炉5から保熱帯18へ進むが、この時、点下
炉5下のウインドボツクス8と保熱帯18下のウインドボ
ツクス8を接続した架構部11に設置した揺動シール装置
12のシールプレート14と、パレツト1の主梁4の下端部
との摺接が断たれたところから、パレツト1は保熱帯18
に入る。保熱帯18では下方の排風ダクト9のダンパ10は
全開位置にあり、空気が強く吸引されて負圧状態とな
り、焼結原料3の焼結反応がパレツト1上の原料3全体
に及んで焼結鉱が作られるものである。
そして従来は、シールプレートの間隔を主梁間隔の長さ
に無関係に設定していたことから生ずる吸引面積の変動
があったのに対し、本実施例では、揺動シール装置12の
シールプレート14と大気遮断シール装置16のシールプレ
ート14との間隔を主梁4間隔の整数倍にすることによ
り、パレツト1が移動する際であっても各シールプレー
ト14間には常に同じ数の主梁4が存在することになり、
従って、ウインドボツクス8による燃焼ガスの吸引面積
がほぼ一定となるので、点火炉5下の排風ダクト9から
の吸引ガス量がほぼ一定となり、よつてダンパ10の調節
制御が容易となる。また、そのシール装置・領域は、点
火炉長さよりやや大きくしているため、隣接する高吸引
負圧のウインドボツクスによる影響を受けない。なお、
第1図中、焼結原料3に施した斜線部分は、各ウインド
ボツクス8が排風ダクト9へ吸引するガスの吸引区域を
示したものである。
他の実施例 前記実施例は、パレツト1に積載された焼結原料3が、
直接点火炉5へ入り、点火後に保温帯18へ進む状態を示
したが、本実施例では第3図に示すように焼結原料3を
積載したパレツト1が予熱炉19を経てから点火炉5へ移
動する場合を示したものである。
すなわち、点火炉5前段の予熱炉19には熱風パイプ20が
連結され、焼結原料3を予熱するための熱風が送られ
る。この時予熱炉19下のウインドボツクス8を介して排
風ダクト9から熱風を負圧状態で吸引する。予熱を終つ
た焼結原料3を積載したパレツト1は、予熱炉19下のウ
インドボツクス8と点火炉5下のウインドボツクス8を
接続する架構部11に設置された揺動シール装置12のシー
ルプレート14と主梁4の下端との摺接を終えて点火炉5
内へ移動する。点火炉5へ入つたパレツト1は焼結原料
3への点火を終えた後、点火炉5下のウインドボツクス
8と保温帯18下のウインドボツクス8を接続した架構部
11上に設置された揺動シール装置12のシールプレート14
とパレツト1の主梁4の下端との摺接を終えて保熱帯18
へ移動する。このように点火炉5の前後に設けられた揺
動シール装置12,12は、シールプレート14の間隔を主梁
4間隔の整数倍に設定しているので、点火炉5の前(入
口)のシールプレート12をパレツト1の主梁4の下端が
通過した時に、点火炉5の後(出口)のシールプレート
12も保熱帯18へ入ろうとするパレツト1の主梁4の下端
が通過することになり、点火炉5下のウインドボツクス
8が吸引すべき面積はほぼ一定となる。従つて排風ダク
ト9から吸引するガス量もほぼ一定であるから、ダンパ
10の調節制御は容易となる。
このように、各シールプレート14が常に1個の主梁4と
摺接するようになし、前後のシールプレート14の間隔を
主梁4間隔の整数倍としたので、主梁4が移動する際で
あっても、各揺動シール装置12のシールプレート14間に
は常に同じ数だけの主梁4が存在することになり、従っ
て、前後に揺動シール装置12を有する通風制御ゾーンの
吸引面積の変動がなくなり、もつて風量制御を正確に行
うことができる。また、そのシール装置・領域は、点火
炉長さよりやや大きくしているため、隣接する高吸引負
圧のウインドボツクスによる影響を受けない。また、常
時1本の主梁4の下端部をシールプレート14に摺接させ
るので、隣り合う2本の主梁4が同時に摺接することは
なく、従つてシールプレート14が主梁4間の開口面を閉
塞して無通風状態とすることがない。
考案の効果 以上述べたごとく本考案によれば、揺動シール装置の各
シールプレートが常に1個の主梁と摺接するようにな
し、前後のシールプレートの間隔を主梁の整数倍とした
ので、主梁が移動する際であつても、シルプレート間に
は常に同じ数だけの主梁が存在することになり、従つて
隣り合うシール装置の各吸引面積をほぼ一定にすること
ができ、通風制御ゾーンの吸引面積の変動がなくなると
ともに隣接するウインドボツクスの吸引負圧の影響をな
くし、排風ダクトのダンパの風量制御を正確に行うこと
ができる。
またシールプレートに常に1個の主梁が摺接するように
構成したので、主梁間の開口面をシールプレートによっ
て閉塞することもなく、無通風空間の発生をなくするこ
とができ、焼結反応を中止させることもなく焼結鉱の向
上や歩止りの向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断正面説明図、第2
図は同じく主梁とシールプレートとの摺接状態を示す縦
断正面説明図、第3図は同じく他の実施例を示す縦断正
面説明図である。 1……パレツト、2……グレードバー、3……焼結原
料、4……主梁、5……点火炉、8……ウインドボツク
ス、9……排風ダクト、10……ダンパ、12……揺動シー
ル装置、14……シールプレート、16……大気遮断シール
板、18……保熱帯、19……予熱炉。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】点火炉下のウインドボツクスを、前後2個
    の揺動シール装置のそれぞれに設けたシールプレートで
    区画する焼結機において、ウインドボツクス上で焼結原
    料を搬送するパレツトを構成する主梁間隔を等間隔に配
    置し、前記各シールプレートが常に1個の主梁と摺接す
    るようになすとともに両シールプレートの間隔を前記主
    梁間隔のほぼ整数倍になるように配置し、シール領域を
    点火炉長さよりやや大きくしたことを特徴とする焼結機
    におけるウインドボツクスシール装置。
JP6565688U 1988-05-17 1988-05-17 焼結機におけるウィンドボックスシール装置 Expired - Lifetime JPH0712879Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6565688U JPH0712879Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 焼結機におけるウィンドボックスシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6565688U JPH0712879Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 焼結機におけるウィンドボックスシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167598U JPH01167598U (ja) 1989-11-24
JPH0712879Y2 true JPH0712879Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31291086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6565688U Expired - Lifetime JPH0712879Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 焼結機におけるウィンドボックスシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712879Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074783A1 (ko) * 2016-10-18 2018-04-26 주식회사 포스코 배가스 처리장치 및 처리방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074783A1 (ko) * 2016-10-18 2018-04-26 주식회사 포스코 배가스 처리장치 및 처리방법
CN109844435A (zh) * 2016-10-18 2019-06-04 株式会社Posco 废气处理装置和处理方法
TWI663323B (zh) * 2016-10-18 2019-06-21 南韓商波斯可公司 廢氣處理設備及方法
CN109844435B (zh) * 2016-10-18 2020-10-27 株式会社Posco 废气处理装置和处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01167598U (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187148B1 (en) Downcomer valve for non-recovery coke oven
JPH0712879Y2 (ja) 焼結機におけるウィンドボックスシール装置
US4691898A (en) Continuous annealing furnace for metallic strip
JPH0247223A (ja) 焼結機点火炉のバーナ火炎形状制御方法
JPS59134412A (ja) 焼結点火炉用混焼バ−ナの燃焼法
KR20180047213A (ko) 소결 장치 및 이를 이용한 소결광 제조 방법
JPH063353Y2 (ja) 焼結機の予熱装置
CN109959260A (zh) 烧结低负压点火装置及方法
KR100388245B1 (ko) 직화식 점화로의 화염제어에 의한 소결광 제조방법 및 그 장치
JPH05248618A (ja) 焼却炉におけるco制御方法
JPH0740834Y2 (ja) 炉の雰囲気温度制御装置
JPH0663704B2 (ja) 焼結機
JPS6360236A (ja) 焼結機の点火炉炉内圧力制御方法
JPS58107429A (ja) 連続式焼結機におけるウインドボツクスダストの排出方法
JPH064172Y2 (ja) 流動層燃焼装置の炉内圧制御装置
JPS6219918Y2 (ja)
JPS5850240Y2 (ja) 連続式焼結機の点火炉下出口側ウインドボツクス
JPS5939599Y2 (ja) 焼結機のガスシ−ル装置
JPS5928314Y2 (ja) 焼結機における点火炉
JP2000018834A (ja) 焼結設備における加圧フードシール装置およびそのシール方法
JPH07305120A (ja) 排ガス循環焼結方法および循環ガスフード
JPS59115971A (ja) 窯業用炉
JP2000065483A (ja) 焼結機における焼結パレット
JPS597893B2 (ja) 流動床式焼却装置
JPS6218954Y2 (ja)