JPH0712690B2 - 薄膜型サ−マルヘツド - Google Patents

薄膜型サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPH0712690B2
JPH0712690B2 JP61044252A JP4425286A JPH0712690B2 JP H0712690 B2 JPH0712690 B2 JP H0712690B2 JP 61044252 A JP61044252 A JP 61044252A JP 4425286 A JP4425286 A JP 4425286A JP H0712690 B2 JPH0712690 B2 JP H0712690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
resistance
thin
film
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61044252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202754A (ja
Inventor
直俊 安原
三千男 荒井
剛 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP61044252A priority Critical patent/JPH0712690B2/ja
Publication of JPS62202754A publication Critical patent/JPS62202754A/ja
Publication of JPH0712690B2 publication Critical patent/JPH0712690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は薄膜型サーマルヘッドに関し、特に改良された
薄膜発熱抵抗体を有する薄膜型サーマルヘッドに関す
る。
[従来技術とその問題点] 薄膜発熱抵抗体を用いる薄膜型サーマルヘッドはコンピ
ュータ、ワードプロセッサ、ファクシミリ等における印
字ヘッドとして広く用いられている。サーマルヘッドは
抵抗発熱体のドットを多数配列し、それらを選択的に通
電することにより所望のパターンないし文字の形に発熱
させ、印字リボンの色材を用紙面へ熱転写させるように
なっている。抵抗発熱体には種々のものが知られ、或い
は使用されているが、良く用いられる材料としてはNi-C
r、Ta2N、Ta-SiO2、Cr-Si等がある。これらサーマルヘ
ッド用抵抗発熱体としてすぐれた特性を有するが、種々
の欠点も有する。合金等の金属系の発熱抵抗体は耐熱性
及び耐酸化性に劣り、印字に必要なエネルギーを繰返し
印加した場合、発熱によって発熱抵抗体に酸化現象が発
生し、抵抗値の増大を招き、印字特性の低下を招く。ま
た、これらの金属系の発熱抵抗体は繰返し通電による熱
パレスにより急激な熱サイクル下に置かれたとき大きく
熱膨張・収縮し、下地基板と表面耐摩耗性保護膜との間
に大きい応力を生じてクラックの原因となる。一方、Ta
SiO2等の酸化物や窒化物等の場合には、熱伝導率が小さ
いため発熱体内での均熱性に欠け、印字品質を低下させ
た。また、金属系の発熱抵抗体は固有抵抗率が小さく、
また上記の化合物系の発熱抵抗体でも固有抵抗が小さく
(Ta2Nで200〜300μΩcm、Ta-SiO2でも約2000μΩc
m)、サーマルヘッドに必要な面積抵抗1KΩ/□前後を
得ようとすると、数十Åの薄膜の発熱抵抗体を実現しな
ければならず、安定して製造することが困難である。典
型的な製法はスパッタリング、イオンプレーティング、
CVD法などの周知の半導体プロセス技術であるが、膜厚
が1000Å程度ないと工程制御が困難である。また、これ
らの発熱体材料の抵抗温度係数は成分比に対して比較的
不感であり、所望値に制御することが困難である。さら
に、金属系では発熱体と電力供給電力との間に反応が生
じ、発熱抵抗体の抵抗値変動や断線等の不良の発生の原
因となる。
[発明の目的] 従って、本発明の目的は、耐熱性が高く、寿命が長く、
固有抵抗率が大きく、しかも温度係数が調整可能な薄膜
発熱抵抗体を用いた薄膜型サーマルヘッドを提供するこ
とにある。
[発明の概要] 本発明は、薄膜発熱抵抗体として、高融点金属と、硅素
と、酸素と、窒素とを主成分として含有させたことを特
徴とする。すなわち、M-Si-O-N系発熱抵抗体である。こ
こにMは高融点金属でTi、Mo、W、Hf、Ni、V、Zr、L
a、Ta、Fe、Coより選ばれた少なくとも1種である。
高融点金属の存在により発熱体の抵抗率は繰返し熱パル
スによっても長期に変化せず、安定したサーマルヘッド
が得られる。また金属系の場合とちがい、酸−窒化物で
あるため熱膨張・収縮が小さく、上下層との熱膨張係数
の差による大きい内部応力の発生、ひいてはクラックの
発生がない。金属が酸化物、窒化物の量比を越えれば熱
伝導性が良くなり均熱性が向上する。また、十分な酸
素、窒素の存在により経時酸化のおそれもなく特性が安
定する。さらに、高融点金属の含有率に対して固有抵抗
率が大きく変化するので、その含有量を制御することで
サーマルヘッドの特性の制御範囲が大きくなり、例えば
104μΩcm抵抗温度係数±100ppm/℃のような発熱体抵抗
の設計も容易になし得る。このような高抵抗率では、発
熱体の薄膜は1000Å前後が好適となり、成膜が容易とな
る。
[発明の具体的な説明] 本発明の薄膜型サーマルヘッドの構成の概要は第1図に
示されている。図中1はグレーズドセラミック基板であ
り、その表面にグレーズ層2が形成される。グレーズ層
2は磁器のうわぐすりに相当する酸化物であり、硅素及
びアルミニウムの酸化物を含む。グレーズ層2の上には
例えば公知のスパッタ法により本発明の薄膜抵抗発熱体
3が成膜され、さらに電力供給用電極(Ni、Cr、Al等、
特にAl)4が蒸着またはスパッタなどで成膜され、最後
に公知の耐摩耗性保護膜(例えばSi-O系、Ta2O5、SiC系
等)6がスパッタ法等で成膜される。
発熱抵抗体3は本発明に従って、硅素と高融点金属M
(Ti、Mo、W、Hf、Ni、V、Zr、La、Ta、Fe、Coの少な
くとも1種)とを含む窒−酸化物である。この金属は種
類によって作用上のちがいがあるが、しかし単独または
どの組合せを用いても発熱抵抗体の抵抗率と抵抗温度係
数とはそれぞれ107〜102μΩcm及び−1500〜+500ppm/
℃の範囲で大きく変動する。従って特定の高融点金属含
有率を選択することにより、所望の抵抗率に於いて所望
の温度係数の発熱体を設計しうる。例えば抵抗率104μ
Ωcmのものを選択すれば膜厚は1000Å以上となしうる。
一般に高融点金属は10〜60wt%の範囲で選択しうる。こ
の点については実施例により具体的に示す。
Si、O、Nは耐熱性、耐酸化性の物質を形成しうるもの
であり、その比率を変えることにより耐熱性を保ちなが
ら抵抗率を変えることができる。例えばSi0.3O0.4N0.3
は抵抗率>>107μΩcm、温度係数<−1500ppm/℃であ
るが、高融点金属Mの含有率が10wt%以上で107μΩcm
以下、−100ppm/℃以上を得ることができる。
M、Si、O、Nの少なくとも2種を含有する耐摩耗保護
層6を選択すれば、本発明の発熱抵抗体は耐摩耗保護層
に良くなじみ、また熱膨張係数の差が少なくなり好まし
い。さらに、電極4,5としてAlを用いれば、同様に電極
と発熱抵抗体とのなじみが良くなり好ましい。
本発明の発熱抵抗体は特にスパッタ法で製造することが
できる。例えば所望の組成比を有する固形物粉末を予め
製造し、それを圧縮成形してペレット化し、これをター
ゲットとしてArをスパッタガスとして用い、その他必要
に応じてO2、N2ガス等を共存させ、Arイオンをターゲッ
トに衝撃させ、放出されたイオンないし原子を基板上に
付着させる。膜組成はペレットの組成及びスパッタ条件
を変えることにより調整しうる。
実施例 組成MoxSi0.25O0.42N0.33のペレットをターゲットとし
て1〜6mTorrのArをスパッタガスとして用い、ターゲッ
ト−基板距離60mm、RF電力1〜10W/cm2、基板温度200〜
400℃の条件を調整して、上記組成の発熱抵抗体を製作
し、さらにAl電極、保護膜を順に成膜してサーマルヘッ
ドを作成した。なお、保護膜にはSiの他にMoを少量含有
させた。得られたサーマルヘッドに対して、次ぎのテス
トを行った。
x=0.12のサンプルに対してパルス幅0.3m秒、周期2m秒
の熱パルスを加えたときの抵抗値変化率を第2図に示し
た。またMoの含有率による抵抗率及び抵抗温度係数を第
3図に示した。なお対照サンプルとして従来のTa2N発熱
抵抗体Aと、Zr-Si発熱抵抗体Cに対する耐熱パルステ
ストの結果を第2図に併記した。第2図のBは本発明に
よる発熱抵抗体を用いたサーマルヘッドを示す。
[作用効果] 第2図から分るように、本発明のMo-Si-O-N系発熱抵抗
体Bを用いたサーマルヘッドは熱パルスを多数加えても
抵抗値が変らず、耐熱性が良い。従来の発熱抵抗体A
(Ta2N)やC(Zr-Si)では或る一定数の熱パルスを越
えると抵抗の変化が大きくなる。
第3図から分るように、本発明の発熱抵抗体は高融点金
属の含有量に応じてその抵抗率及び抵抗温度係数が大き
く変動する。従って高融点金属の含有率を調整すること
によってこれらの値を所望の値に設計することができ
る。
耐熱性の向上には発熱体面内の温度分布の均一化、及び
熱膨張係数の減少によるものと思われる。また、耐摩耗
保護膜にMo、Si、O、Nの少なくても3種を含有した材
料を用いれば、相互間のなじみが良くなって密着性が向
上し、熱衝撃等に強くなり、クラック・剥離等の発生が
抑制される。また、本発明の発熱抵抗体は耐薬品性に優
れ、アルカリや湿気の影響を受け難い。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーマルヘッドの構造を示す断面図、第2図は
本発明の発熱抵抗体を用いたサーマルヘッド及び従来例
の耐熱テストを示すグラフ、及び第3図は本発明のサー
マルヘッドにおいて発熱抵抗体中に含有される高融点金
属と抵抗率及び抵抗温度係数との関係を示すグラフであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱絶縁層を有する下地基板に、Ti、Mo、
    W、Hf、Ni、V、Zr、La、Ta、Fe及びCoよりなる群から
    選ばれた少なくとも一種の高融点金属と硅素と窒素と酸
    素とを主成分とする発熱抵抗体薄膜を設け、その表面に
    耐摩耗性保護膜を形成し、さらに前記抵抗体に電力供給
    用電極を接続した、薄膜型サーマルヘッド。
  2. 【請求項2】耐摩耗性保護膜が硅素と酸素と窒素と前記
    高融点金属とのうち少なくとも2種を含んでいる前記第
    1項記載の薄膜型サーマルヘッド。
  3. 【請求項3】電力供給用電極がAl単層である前記第1項
    または第2項記載の薄膜型サーマルヘッド。
JP61044252A 1986-03-03 1986-03-03 薄膜型サ−マルヘツド Expired - Fee Related JPH0712690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044252A JPH0712690B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 薄膜型サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044252A JPH0712690B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 薄膜型サ−マルヘツド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121598A Division JP2870692B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 薄膜型サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202754A JPS62202754A (ja) 1987-09-07
JPH0712690B2 true JPH0712690B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12686336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044252A Expired - Fee Related JPH0712690B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 薄膜型サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE108136T1 (de) * 1989-04-18 1994-07-15 Canon Kk Trägermaterial für einen tintenstrahlkopf, ein aus diesem material geformter tintenstrahlkopf und tintenstrahlgerät, das mit diesem kopf ausgerüstet ist.
EP0729834B1 (en) * 1995-03-03 2002-06-12 Canon Kabushiki Kaisha An ink-jet head, a substrate for an ink-jet head, and an ink-jet apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311037A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Toshiba Corp Thin film thermal head
JPS5325442A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermal print head
JPS5492276A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Canon Inc Thermal head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311037A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Toshiba Corp Thin film thermal head
JPS5325442A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermal print head
JPS5492276A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Canon Inc Thermal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202754A (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168343A (en) Thermal printing head
GB2072100A (en) Thermal printhead
JPH0712690B2 (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JP2870692B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPH0712692B2 (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
US4709243A (en) Thermal head and method for manufacture thereof
JPH0712691B2 (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62202753A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62201264A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62201266A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62201262A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62201265A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JP2775884B2 (ja) サーマルヘッド
JP2990719B2 (ja) サーマルヘッド
JPS62201263A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS623968A (ja) 耐摩耗性薄膜サ−マルヘツド
JPS6145543B2 (ja)
JPH0583378B2 (ja)
JPS6367319B2 (ja)
JP2000246929A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS63135260A (ja) サ−マルヘツド
JPS6145544B2 (ja)
JPS62198101A (ja) 発熱抵抗体及びその形成方法
JPS598234B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0523042B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees