JPH07126225A - テトラフェニルベンジジン化合物 - Google Patents

テトラフェニルベンジジン化合物

Info

Publication number
JPH07126225A
JPH07126225A JP5293800A JP29380093A JPH07126225A JP H07126225 A JPH07126225 A JP H07126225A JP 5293800 A JP5293800 A JP 5293800A JP 29380093 A JP29380093 A JP 29380093A JP H07126225 A JPH07126225 A JP H07126225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mol
chemical
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5293800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574860B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Tomiyama
富山裕光
Masahiko Oshino
押野雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP29380093A priority Critical patent/JP3574860B2/ja
Priority to DE1994612567 priority patent/DE69412567T2/de
Priority to EP19940117206 priority patent/EP0650955B1/en
Priority to US08/332,726 priority patent/US5639914A/en
Publication of JPH07126225A publication Critical patent/JPH07126225A/ja
Priority to US08/738,326 priority patent/US5707747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3574860B2 publication Critical patent/JP3574860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機電界発光素子などに用いられる電荷輸送
材料として有用な、新規テトラフェニルベンジジン化合
物を提供する。 【構成】 下記一般式(1)で表されるテトラフェニル
ベンジジン化合物。 【化1】 (式中R1 、R2 は同一でも異なっていても良く、水素
原子、低級アルキル基、または低級アルコキシ基を表
し、かつ、R1 またはR2 の少なくとも一方は、ノルマ
ルブチル基、イソブチル基、セカンダリブチル基、ター
シャリブチル基を表す。また、R3 は水素原子、メチル
基、メトキシ基、または塩素原子を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機電界発光素子など
に用いられる電荷輸送材料として有用な新規テトラフェ
ニルベンジジン化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】有機化合物を構成要素とする電界発光素
子は、従来より検討されていたが、充分な発光特性が得
られていなかった。しかし、近年数種の有機材料を積層
した構造とすることにより、その特性が著しく向上し、
以来、有機物を用いた電界発光素子に関する検討が活発
に行われている。この積層構造とした電界発光素子はコ
ダック社のC.W.Tangらにより最初に報告された
が〔Appl.Phys.Lett.51(1987)913〕、この中では10V
以下の電圧で1000cd/m2 以上の発光が得られて
おり、従来より実用化されている無機電界発光素子が2
00V以上の高電圧を必要とするのに比べ、格段に高い
特性を有することが示された。
【0003】これら積層構造の電界発光素子は、有機蛍
光体と電荷輸送性の有機物(電荷輸送材)及び電極を積
層した構造となっており、それぞれの電極より注入され
た電荷(正孔及び電子)が電荷輸送材中を移動して、そ
れらが再結合することによって発光する。有機蛍光体と
しては、8−キノリノールアルミニウム錯体やクマリリ
ンなど蛍光を発する有機色素などが用いられている。ま
た、電荷輸送材としては電子写真感光体用有機材料とし
て良く知られた種々の化合物を用いて検討されており、
例えばN,N′−ジ(m−トリル)−N,N′−ジフェ
ニルベンジジンや1,1−ビス[N,N−ジ(p−トリ
ル)アミノフェニル]シクロヘキサンといったジアミン
化合物や4−(N,N−ジフェニルアミノ)ベンズアル
デヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾンなどのヒドラゾ
ン化合物が挙げられる。更に、銅フタロシアニンのよう
なポルフィリン化合物も用いられている。
【0004】ところで、有機電界発光素子は、高い発光
特性を有しているが、発光時の安定性や保存安定性の点
で充分ではなく、実用化には至っていない。素子の発光
時の安定性、保存安定性における問題点の一つとして、
電荷輸送材の安定性が指摘されている。電界発光素子の
有機物で形成されている層は百〜数百ナノメーターと非
常に薄く、単位厚さあたりに加えられる電圧は非常に高
い。また、発光や通電による発熱もあり、従って電荷輸
送材には電気的、熱的あるいは化学的な安定性が要求さ
れる。更に、一般的に素子中の電荷輸送層は、非晶質の
状態にあるが、発光または保存による経時により、結晶
化を起こし、これによって発光が阻害されたり、素子破
壊を起こすといった現象が見られている。この点、電荷
輸送材には非晶質すなわちガラス状態を容易に形成し、
かつ安定に保持する性能が要求される。
【0005】このような電荷輸送材に起因する発光素子
の安定性に関し、例えば、ジアミン化合物やポルフィリ
ン化合物においては、電気的、熱的に安定なものが多
く、高い発光特性が得られているが、結晶化による素子
の劣化は解決されていない。また、ヒドラゾン化合物
は、電気的、熱的安定性において充分ではないため、好
ましい材料ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発光
特性のみならず、発光時の安定性、保存安定性に優れた
有機電界発光素子を実現し得る電荷輸送材として有用
で、かつ新規なテトラフェニルベンジジン化合物を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(1)で表されるテトラフェニルベンジジン化合物
が提供される。
【0008】
【化2】 (式中R1 、R2 は同一でも異なっていても良く、水素
原子、低級アルキル基、または低級アルコキシ基を表
し、かつ、R1 またはR2 の少なくとも一方は、ノルマ
ルブチル基、イソブチル基、セカンダリブチル基、ター
シャリブチル基を表す。また、R3 は水素原子、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、または塩素原子を表
す。)
【0009】本発明の一般式(1)で表されるテトラフ
ェニルベンジジン化合物は新規化合物であり、これらは
相当する4,4′−ジハロゲン化ビフェニルと相当する
ジフェニルアミン化合物との縮合反応、または、相当す
るベンジジン化合物と相当するハロゲン化アリールとの
縮合反応により合成することができ、これら縮合反応は
ウルマン反応として知られる方法である。
【0010】例えば、下記式
【化3】 (式中、R1 は上で定義した通りである。)で表される
アニリン化合物をN−アセチル化してアニリド化合物と
し、これに下記式
【0011】
【化4】 (式中、R2 は上で定義した通りであり、Xは塩素原
子、臭素原子または沃素原子を表す。)で表されるハロ
ゲン化アリールを作用させて縮合反応を行い、生成物を
加水分解して下記式
【0012】
【化5】 (式中R1 、R2 は上で定義した通りである。)で表さ
れるジフェニルアミン化合物が得られる。このジフェニ
ルアミン化合物は、更に下記式
【0013】
【化6】 (式中、R3 とXとは上に定義した通りである。但し、
3 とXは同時に塩素原子ではない。)で表される4,
4′−ジハロゲン化ビフェニルと縮合反応することによ
り、本発明のテトラフェニルベンジジン化合物が得られ
る。
【0014】また、下記式
【化7】 (式中、R3 は上に定義した通りである。)で表される
ベンジジン化合物を原料とした場合は、このベンジジン
化合物をアセチル化してN,N′−ジアセチル体とした
ものに、下記式
【0015】
【化8】 (式中、R1 とXとは上に定義した通りである。)で表
されるハロゲン化アリールを作用させて縮合し、生成物
を加水分解後、更に下記式
【0016】
【化9】 (式中、R2 とXとは上に定義した通りである。)で表
されるハロゲン化アリールを作用させて縮合し、本発明
のテトラフェニルベンジジン化合物が得られる。
【0017】前述の、ハロゲン化アリールとN−アセチ
ルアニリンまたはN,N′−ジフェニルベンジジン化合
物との縮合反応、及びジフェニルアミン化合物と4,
4′−ジハロゲン化ビフェニルとの縮合反応は、無溶媒
下または溶媒の存在下で行うが、溶媒としてはニトロベ
ンゼンやジクロロベンゼンなどが用いられる。脱酸剤と
しての塩基性化合物には炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナト
リウムなどが用いられる。また、通常、銅粉やハロゲン
化銅などの触媒を用いて反応させる。反応温度は通常1
60〜230℃である。
【0018】このようにして得られた、本発明の具体的
な化合物例を以下に示す。
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】
【化12】
【0022】
【化13】
【0023】
【化14】
【0024】
【化15】
【0025】
【化16】
【0026】
【化17】
【0027】
【化18】
【0028】
【化19】
【0029】
【化20】
【0030】
【化21】
【0031】
【化22】
【0032】
【化23】
【0033】
【化24】
【0034】
【化25】
【0035】
【化26】
【0036】
【化27】
【0037】
【化28】
【0038】
【化29】
【0039】
【化30】
【0040】本発明により得られた新規なテトラフェニ
ルベンジジン化合物は、容易にガラス状態を形成しかつ
安定に保持すると共に、熱的、化学的にも安定であり、
有機電界発光素子における電荷輸送材料として極めて有
用である。また、基本的に高い電荷輸送能を有してお
り、電子写真感光体をはじめとする電荷輸送性を利用す
る素子、システムに有効な材料であることはいうまでも
ない。
【0041】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0042】実施例1 p−ノルマルブチルアニリン95.0g(0.64モ
ル)を氷酢酸170mlに溶解して、30℃で無水酢酸
81.3g(0.80モル)を滴下し、滴下終了後40
℃で1時間反応させた。反応液を水600ml中へ注加
し、析出した結晶をろ過、水洗、乾燥した。この結晶を
トルエン120mlとn−ヘキサン1000mlの混合
溶液で再結晶し、p−ノルマルブチルアセトアニリド1
17.5g(収率96.4%)を得た。融点は105.
5〜106.0℃であった。上記得られた、p−ノルマ
ルブチルアセトアニリド20.1g(0.11モル)と
ブロムベンゼン24.8g(0.16モル)、無水炭酸
カリウム19.4g(0.14モル)、銅粉0.96g
(0.015モル)を混合し、160〜220℃で10
時間反応させた。反応生成物はトルエン100mlで抽
出し、不溶分をろ別除去後、濃縮乾固した。これをイソ
アミルアルコール30mlで溶解し、水3.8g、85
%水酸化カリウム13.2g(0.2モル)を加え、1
31℃で加水分解した。水蒸気蒸留でイソアミルアルコ
ール、過剰のブロムベンゼンを留去後、トルエン140
mlで抽出し、水洗、乾燥して濃縮した。濃縮物は乾燥
し、N−フェニル−p−ノルマルブチルアニリン21.
1g(収率89.4%)を得た。
【0043】更に、N−フェニル−p−ノルマルブチル
アニリン21.1g(0.094モル)、4,4′−ジ
ヨードビフェニル15.4g(0.038モル)、無水
炭酸カリウム15.7g(0.11モル)及び銅粉1.
1g(0.017モル)を混合し、170〜220℃で
27時間反応させた。反応生成物をトルエン140ml
で抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮してオイル状物と
した。得られた粗製物は、カラムクロマトにより精製し
て(担体;シリカゲル、溶離液;トルエン/n−ヘキサ
ン=1/5)、N,N′−ビス(p−ノルマルブチルフ
ェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン13.4g
(収率58.6%)を得た。融点は、135.0〜13
5.5℃であった。IRスペクトルを図1に示す。
【0044】実施例2 p−イソブチルアニリン70.0g(0.47モル)を
氷酢酸126mlに溶解して、30℃で無水酢酸59.
9g(0.58モル)を滴下し、滴下終了後40℃で1
時間反応させた。反応液を水500ml中へ注加し、析
出した結晶をろ過、水洗、乾燥した。この結晶をトルエ
ン140mlとn−ヘキサン700mlの混合溶液で再
結晶し、p−イソブチルアセトアニリド60.4g(収
率67.3%)を得た。融点は124.5〜125.0
℃であった。上記得られた、p−イソブチルアセトアニ
リド17.9g(0.094モル)とブロムベンゼン2
2.1g(0.14モル)、無水炭酸カリウム16.9
g(0.12モル)、銅粉0.89g(0.014モ
ル)を混合し、168〜217℃で14時間反応させ
た。反応生成物はトルエン100mlで抽出し、不溶分
をろ別除去後、濃縮乾固した。これをイソアミルアルコ
ール30mlで溶解し、水3.4g、85%水酸化カリ
ウム11.8g(0.18モル)を加え、131℃で加
水分解した。水蒸気蒸留でイソアミルアルコール、過剰
のブロムベンゼンを留去後、トルエン120mlで抽出
し、水洗、乾燥して濃縮した。濃縮物は乾燥し、N−フ
ェニル−p−イソブチルアニリン17.6g(収率8
6.8%)を得た。
【0045】更に、N−フェニル−p−イソブチルアニ
リン17.6g(0.078モル)、4,4′−ジヨー
ドビフェニル12.6g(0.031モル)、無水炭酸
カリウム12.9g(0.093モル)及び銅粉0.8
9g(0.014モル)を混合し、190〜220℃で
12時間反応させた。反応生成物をトルエン70mlで
抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮してオイル状物とし
た。得られた粗製物は、カラムクロマトにより精製して
(担体;シリカゲル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン
=1/6)、N,N′−ビス(p−イソブチルフェニ
ル)−N,N′−ジフェニルベンジジン8.5g(収率
45.7%)を得た。融点は、133.8〜135.3
℃であった。IRスペクトルを図2に示す。
【0046】実施例3 アセトアニリド8.2g(0.061モル)とp−ター
シャリブチルブロムベンゼン19.2g(0.090モ
ル)、無水炭酸カリウム9.95g(0.072モ
ル)、銅粉0.50g(0.008モル)を混合し、1
90〜203℃で23時間反応させた。反応生成物はト
ルエン75mlで抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮乾
固した。これをイソアミルアルコール30mlで溶解
し、水1.1g、85%水酸化カリウム7.9g(0.
12モル)を加え、125℃で加水分解した。水蒸気蒸
留でイソアミルアルコール、過剰のp−ターシャリブチ
ルブロムベンゼンを留去後、トルエン80mlで抽出
し、水洗、乾燥して濃縮した。濃縮物はn−ヘキサン1
00mlで再結晶し、N−フェニル−p−ターシャリブ
チルアニリン8.1g(収率58.9%)を得た。
【0047】更に、N−フェニル−p−ターシャリブチ
ルアニリン8.1g(0.036モル)、4,4′−ジ
ヨードビフェニル7.3g(0.018モル)、無水炭
酸カリウム7.5g(0.054モル)及び銅粉0.5
3g(0.008モル)を混合し、210〜225℃で
12時間反応させた。反応生成物をトルエン70mlで
抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮してオイル状物とし
た。得られた粗製物は、カラムクロマトにより精製して
(担体;シリカゲル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン
=1/4)、N,N′−ビス(p−ターシャリブチルフ
ェニル)−N,N′−ジフェニルベンジジン4.5g
(収率41.7%)を得た。融点は、232.2〜23
2.6℃であった。IRスペクトルを図3に示す。
【0048】実施例4 p−ターシャリブチルアニリン10.6g(0.071
モル)を氷酢酸19mlに溶解して、30℃で無水酢酸
8.0g(0.078モル)を滴下し、滴下終了後40
℃で3時間反応させた。反応液を水200ml中に注加
し、析出した結晶をろ過、水洗、乾燥し、p−ターシャ
リブチルアセトアニリド13.5g(収率99.9%)
を得た。融点は172.5〜173.5℃であった。上
記得られた、p−ターシャリブチルアセトアニリド1
3.5g(0.071モル)とp−ターシャリブチルブ
ロムベンゼン19.6g(0.092モル)、無水炭酸
カリウム11.8g(0.085モル)、銅粉0.58
g(0.009モル)を混合し、215〜225℃で1
9時間反応させた。反応生成物はトルエン200mlで
抽出し、不溶分をろ別除去後、濃縮し、n−ヘキサン6
0mlを加えて結晶を得た。これをイソアミルアルコー
ル50mlで溶解し、水1.9g、93%水酸化ナトリ
ウム6.2g(0.15モル)を加え、131℃で加水
分解した。水蒸気蒸留でイソアミルアルコール、過剰の
p−ターシャリブチルブロムベンゼンを留去後、トルエ
ン120mlで抽出し、水洗、乾燥して濃縮した。濃縮
物は乾燥し、4,4′−ジターシャリブチル−N,N−
ジフェニルアミン15.1g(収率99.4%)を得
た。
【0049】更に、4,4′−ジターシャリブチル−
N,N−ジフェニルアミン13.4g(0.048モ
ル)、4,4′−ジヨードビフェニル7.7g(0.0
19モル)、無水炭酸カリウム7.7g(0.056モ
ル)及び銅粉0.53g(0.008モル)、ニトロベ
ンゼン5mlを混合し、200〜215℃で4時間反応
させた。反応生成物をTHF100mlで抽出し、不溶
分をろ別除去後、濃縮して結晶を得た。得られた粗結晶
は、カラムクロマトにより精製して(担体;シリカゲ
ル、溶離液;トルエン/n−ヘキサン=1/2)、N,
N,N′,N′−テトラキス(p−ターシャリブチルフ
ェニル)ベンジジン4.3g(収率31.7%)を得
た。融点は、402.0〜403.0℃であった。実施
例1から4で得られた化合物の元素分析値を表1に、ま
たIRスペクトルを図4に示す。
【0050】
【表1】
【0051】さらに、本発明により見いだされた化合物
が有用であることを、具体的な応用例によって説明す
る。
【0052】応用例1 十分に洗浄したITO電極に、前記実施例3で得られた
化合物(一般式(1);R1 =t−Bu、R2 =H、R
3 =H)を電荷輸送材として、0.1nm/秒の速度で
真空蒸着により50nmの厚さまで蒸着した。蒸着した
膜の上に、発光材として、精製したトリス8−キノリノ
ールアルミニウム錯体を真空蒸着により、同じく0.1
nm/秒の速度で、50nmの厚さまで蒸着した。更
に、この膜の上に、真空蒸着によりMg/Ag電極を1
00nmの厚さで形成して、EL素子を作製した。これ
らの蒸着は、途中で真空を破らずに連続して行った。ま
た、膜厚は水晶振動子によってモニターした。素子作製
後、直ちに乾燥窒素中で電極の取り出しを行い、引続き
特性の測定を行った。素子の発光特性は100mA/c
2 の電流を印加した場合の発光輝度で定義し、発光の
寿命は200cd/m2 の発光が得られる電流を連続で
印加し、輝度が100cd/cm2 になるまでの時間と
した。また、保存安定性は室温、乾燥空気中に一定時間
放置後、20mA/cm2 の電流を印加し、輝度が初期
発光特性の半分になるまでの時間で定義した。測定の結
果、発光特性は2800cd/m2 、発光の寿命は67
0時間、保存安定性は1600時間であった。比較のた
めに、電荷輸送材として、N,N′−ジ(m−トリル)
−N,N′−ジフェニルベンジジンを用い、同様の条件
でEL素子を作製しその特性を調べた。発光特性、発光
の寿命、保存安定性はそれぞれ、2200cd/m2
220時間、460時間であった。
【0053】
【発明の効果】本発明により見いだされた新規テトラフ
ェニルベンジジン化合物は、電荷輸送性材料として有効
に機能し、また、容易にガラス状態を形成しかつ安定に
ガラス状態を保持し、熱的、化学的にも安定なため、特
に有機電界発光素子における電荷輸送材として有用な物
質である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により得られた化合物のIRスペクト
ルである。
【図2】実施例2により得られた化合物のIRスペクト
ルである。
【図3】実施例3により得られた化合物のIRスペクト
ルである。
【図4】実施例4により得られた化合物のIRスペクト
ルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表されるテトラフェニルベ
    ンジジン化合物 【化1】 (式中R1 、R2 は同一でも異なっていても良く、水素
    原子、低級アルキル基、または低級アルコキシ基を表
    し、かつ、R1 またはR2 の少なくとも一方は、ノルマ
    ルブチル基、イソブチル基、セカンダリブチル基、ター
    シャリブチル基を表す。また、R3 は水素原子、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシ基、または塩素原子を表
    す。)
JP29380093A 1993-11-01 1993-11-01 テトラフェニルベンジジン化合物 Expired - Fee Related JP3574860B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29380093A JP3574860B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 テトラフェニルベンジジン化合物
DE1994612567 DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1994-10-31 Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
EP19940117206 EP0650955B1 (en) 1993-11-01 1994-10-31 Amine compound and electro-luminescence device comprising same
US08/332,726 US5639914A (en) 1993-11-01 1994-11-01 Tetraaryl benzidines
US08/738,326 US5707747A (en) 1993-11-01 1996-10-25 Amine compound and electro-luminescence device comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29380093A JP3574860B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 テトラフェニルベンジジン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07126225A true JPH07126225A (ja) 1995-05-16
JP3574860B2 JP3574860B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17799321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29380093A Expired - Fee Related JP3574860B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 テトラフェニルベンジジン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574860B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013384A (en) * 1997-01-27 2000-01-11 Junji Kido Organic electroluminescent devices
JP2001316336A (ja) * 2000-02-25 2001-11-13 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料の製造方法
US6396209B1 (en) 1998-12-16 2002-05-28 International Manufacturing And Engineering Services Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US6423429B2 (en) 1998-03-02 2002-07-23 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US6459199B1 (en) 1996-05-15 2002-10-01 Chemipro Kasei Kaisha, Limited Multicolor organic EL element having plurality of organic dyes, method of manufacturing the same, and display using the same
WO2002085822A1 (fr) 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corporation Compose destine a un element organique electroluminescent (el) et element organique el
JP2003048868A (ja) * 2001-08-01 2003-02-21 Mitsui Chemicals Inc アミン化合物、その製造方法および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
US6589673B1 (en) 1999-09-29 2003-07-08 Junji Kido Organic electroluminescent device, group of organic electroluminescent devices
US6806643B2 (en) 2001-05-10 2004-10-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Light-emitting body, light emitting device and light-emitting display
EP1731585A2 (en) 1998-12-25 2006-12-13 Konica Corporation Electroluminescent material and electroluminescent element
CN100364018C (zh) * 2004-10-18 2008-01-23 精工爱普生株式会社 导电性粘合剂
US7326473B2 (en) 1998-02-17 2008-02-05 Junji Kido Organic electroluminescent devices
WO2008090955A1 (ja) 2007-01-25 2008-07-31 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 電子写真用感光体
EP1978574A2 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology Organic electroluminescent device
JP2009135511A (ja) * 1994-02-08 2009-06-18 Tdk Corp 有機el素子
US7623101B2 (en) 2001-02-27 2009-11-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting device and light emitting system
US7656084B2 (en) 2004-03-03 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Method of producing laminated type organic electroluminescent element and display apparatus
JP2011079833A (ja) * 2003-12-26 2011-04-21 Hodogaya Chem Co Ltd テトラミン化合物および有機el素子
WO2011093056A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8003286B2 (en) 2005-09-08 2011-08-23 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography
US8088540B2 (en) 2006-01-23 2012-01-03 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography
US8558451B2 (en) 2003-10-17 2013-10-15 Junji Kido Organic electroluminescent device
KR101400093B1 (ko) * 2012-01-02 2014-05-30 (주)아이티켐 N,n,n′,n′-테트라페닐벤지딘의 제조방법
US9203046B2 (en) 2003-10-17 2015-12-01 Junji Kido Organic electroluminescent device and production process thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113467A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPS63223651A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Konica Corp 電子写真感光体
JPH01257951A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH01257950A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH04329548A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113467A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPS63223651A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Konica Corp 電子写真感光体
JPH01257951A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH01257950A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH04329548A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135511A (ja) * 1994-02-08 2009-06-18 Tdk Corp 有機el素子
US6459199B1 (en) 1996-05-15 2002-10-01 Chemipro Kasei Kaisha, Limited Multicolor organic EL element having plurality of organic dyes, method of manufacturing the same, and display using the same
US6013384A (en) * 1997-01-27 2000-01-11 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US7326473B2 (en) 1998-02-17 2008-02-05 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US6423429B2 (en) 1998-03-02 2002-07-23 Junji Kido Organic electroluminescent devices
US6396209B1 (en) 1998-12-16 2002-05-28 International Manufacturing And Engineering Services Co., Ltd. Organic electroluminescent device
EP1731585A2 (en) 1998-12-25 2006-12-13 Konica Corporation Electroluminescent material and electroluminescent element
US6589673B1 (en) 1999-09-29 2003-07-08 Junji Kido Organic electroluminescent device, group of organic electroluminescent devices
JP2001316336A (ja) * 2000-02-25 2001-11-13 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料の製造方法
US7623101B2 (en) 2001-02-27 2009-11-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting device and light emitting system
WO2002085822A1 (fr) 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corporation Compose destine a un element organique electroluminescent (el) et element organique el
US7423382B2 (en) 2001-05-10 2008-09-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Light-emitting body, light emitting device and light-emitting display
US6806643B2 (en) 2001-05-10 2004-10-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Light-emitting body, light emitting device and light-emitting display
JP2003048868A (ja) * 2001-08-01 2003-02-21 Mitsui Chemicals Inc アミン化合物、その製造方法および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
US9203046B2 (en) 2003-10-17 2015-12-01 Junji Kido Organic electroluminescent device and production process thereof
US8558451B2 (en) 2003-10-17 2013-10-15 Junji Kido Organic electroluminescent device
JP2011079833A (ja) * 2003-12-26 2011-04-21 Hodogaya Chem Co Ltd テトラミン化合物および有機el素子
US7656084B2 (en) 2004-03-03 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Method of producing laminated type organic electroluminescent element and display apparatus
CN100364018C (zh) * 2004-10-18 2008-01-23 精工爱普生株式会社 导电性粘合剂
US8003286B2 (en) 2005-09-08 2011-08-23 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography
US8088540B2 (en) 2006-01-23 2012-01-03 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography
US8247144B2 (en) 2007-01-25 2012-08-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography
WO2008090955A1 (ja) 2007-01-25 2008-07-31 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 電子写真用感光体
EP1978574A2 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology Organic electroluminescent device
WO2011093056A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5335103B2 (ja) * 2010-01-26 2013-11-06 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
US9196839B2 (en) 2010-01-26 2015-11-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having triphenylamine structure, and organic electroluminescent device
KR101400093B1 (ko) * 2012-01-02 2014-05-30 (주)아이티켐 N,n,n′,n′-테트라페닐벤지딘의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574860B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220950B2 (ja) ベンジジン化合物
JP3574860B2 (ja) テトラフェニルベンジジン化合物
EP2011790B1 (en) Aromatic amine derivative, and organic electroluminescence element using the same
EP0650955B1 (en) Amine compound and electro-luminescence device comprising same
US5891587A (en) Electroluminescent devices
JP3180802B2 (ja) トリフェニルアミン誘導体とそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5317414B2 (ja) ジベンゾアントラセン化合物およびそれを有する有機発光素子
US7122256B2 (en) Styryl compound and organic electroluminescence device
EP1873138A1 (en) Aromatic triamine compound and organic electroluminescent device using same
EP2055700A1 (en) Aromatic amine derivatives and organic electroluminescence devices using the same
JPH07179394A (ja) オキサジアゾール化合物およびその製造法
JP3594642B2 (ja) ジアミノジフェニル化合物及び該化合物を用いた有機電界発光素子
EP1864965A1 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element employing the same
JP2000178548A (ja) 発光材料
US20070243416A1 (en) Amine Compound and Organic Electroluminescent Element Employing the Same
JPH08176148A (ja) ヘテロ環を有するオキサジアゾール誘導体
JPH10101625A (ja) 電界発光デバイス
JPH083122A (ja) ヘキサアミン化合物
JP3726316B2 (ja) 電界発光素子
JP3787945B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000204051A (ja) 芳香族メチリデン化合物、それを製造するための芳香族アルデヒド化合物、及びそれらの製造方法
JP3714980B2 (ja) アミン化合物
JPH09316038A (ja) ジアミン化合物及び該化合物を用いる有機電界発光素子
JP2008166538A (ja) 有機電界発光素子
KR20030012933A (ko) 디아자펜타센 유도체를 함유하는 전하 수송 재료, 발광재료 및 이들을 사용하는 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees