JPH07126164A - 持効性抗真菌剤 - Google Patents

持効性抗真菌剤

Info

Publication number
JPH07126164A
JPH07126164A JP5272666A JP27266693A JPH07126164A JP H07126164 A JPH07126164 A JP H07126164A JP 5272666 A JP5272666 A JP 5272666A JP 27266693 A JP27266693 A JP 27266693A JP H07126164 A JPH07126164 A JP H07126164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifungal agent
nitrate
skin
once
application type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5272666A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nishikawa
徹 西川
Shigeo Tanaka
重男 田中
Satoshi Akashi
敏 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5272666A priority Critical patent/JPH07126164A/ja
Priority to PCT/JP1994/001810 priority patent/WO1995011676A1/ja
Priority to AU80033/94A priority patent/AU8003394A/en
Publication of JPH07126164A publication Critical patent/JPH07126164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7015Drug-containing film-forming compositions, e.g. spray-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硝酸ミコナゾール等を主薬とする1日1回塗
布の抗真菌剤を提供することにより、1日数回製剤を塗
布することによる煩わしさを解消させると共に、皮膚真
菌症の治療効果を向上させる。 【構成】 (A)硝酸ミコナゾール、クロトリマゾー
ル、硝酸エコナゾール、チオコナゾール、硝酸スルコナ
ゾール及び硝酸オキシコナゾールから選ばれる1種また
は2種以上の抗真菌薬、(B)抗真菌薬の角質移行性を
促進する物質及び(C)皮膚付着性高分子を配合した1
日1回塗布型抗真菌剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ある特定の抗真菌薬を
主薬とする抗真菌剤において、1日1回の塗布でも充分
な効果が得られる外用抗真菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、硝酸ミコナゾール、クロトリ
マゾール、硝酸エコナゾール、チオコナゾール、硝酸ス
ルコナゾール、硝酸オキシコナゾール(以下、硝酸ミコ
ナゾール等と略する。)を主薬とする抗真菌剤は、みず
むし、たむし等の皮膚真菌症の治療を目的として使用さ
れているが、軟膏剤等の外用剤として使用されるため、
患部へ塗布後、衣類との摩擦や発汗作用等により患部か
ら除去され易く、そのため製剤を1日数回(多くは1日
3回)塗布する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記製
剤は日常生活を営みながら使用されることが多いため、
1日数回製剤の塗布を継続することは実際上容易ではな
く、そのことが製剤の治療効果を予期した程上げ得ない
一因になっていた。本発明の目的は、硝酸ミコナゾール
等を主薬とする1日1回塗布の抗真菌剤を提供すること
により、1日数回製剤を塗布することによる煩わしさを
解消させると共に、皮膚真菌症の治療効果を向上させる
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
進めた結果、硝酸ミコナゾール等(好ましくは1重量
%)を主薬とするある特定の組成物からなる外用剤が、
良好な皮膚付着性及び硝酸ミコナゾール等の角質内移行
性を有することにより、前記課題を解決できることを見
いだし、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、(A)硝酸ミコナゾ
ール、クロトリマゾール、硝酸エコナゾール、チオコナ
ゾール、硝酸スルコナゾール及び硝酸オキシコナゾール
から選ばれる1種または2種以上の抗真菌薬、(B)抗
真菌薬の角質移行性を促進する物質及び(C)皮膚付着
性高分子を配合した1日1回塗布型抗真菌剤である。
【0006】本発明において、上記抗真菌薬の配合量は
0.5〜1重量%である。また、皮膚付着性高分子の配
合量は0.5〜10重量%であり、配合量が10重量%
を越えると使用感が悪くなる。ここで、上記抗真菌薬の
うちでは、硝酸ミコナゾールが最も好ましい。また、前
記抗真菌薬の角質移行性を促進する物質としては、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノラウレートなど)、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル(例
えば、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオ
レエート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノ
ラウレートなど)、ポリオキシエチレン高級アルコール
エーテル(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエ
チレンラウリルエーテルなど)、ポリエチレングリコー
ルモノステアレートなどの界面活性剤,脂肪酸エステル
(例えば、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジイ
ソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジイソプ
ロピルアジペート、ジエチルセバテート、エチルカプロ
エートなどの炭素原子数4〜14個のモノカルボン酸と
炭素原子数1〜3個のアルコールとのエステルや炭素原
子数4〜14個のジカルボン酸と炭素原子数1〜3個の
アルコールとのジエステルなど)、多価アルコール類
(プロパノール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリ
セリン、ソルビトール、1,3−プロパンジオール、プ
ロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エ
チレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、テ
ルペノイド類(リモネン、ピネン、カンフェン、ゲラニ
オール、カンフル、メントールなど)、フェノール類
(チモール、サフロール、オイゲノールなど)、角質軟
化剤(サリチル酸、尿素など)、ハッカ油、炭酸プロピ
レン、オレイン酸、エチルアルコール、グリチルリチン
酸二カリウム、デオキシコールなどを挙げることがで
き、これらの1種または2種以上を用いることができる
が、o/w型の製剤(例えば、クリーム剤、ゲル剤な
ど)に調製する場合にはポリソルベート60(0.5〜
5重量%)、プロピレングリコール(0.5〜20重量
%)、アジピン酸ジイソプロピル及び尿素を併せて用い
る場合が好ましく、また、液剤に調製する場合にはアジ
ピン酸ジイソプロピルを用いる場合が好ましい。皮膚付
着性高分子としては、アクリル酸メチル・アクリル酸−
2−エチルヘキシル共重合樹脂エマルジョン、ポリビニ
ルピロリドン、アミノアルキルメタアクリレート共重合
体、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、シリコ
ン誘導体(例えば、ジメチルポリシロキサンなど)、ポ
リビニルアルコール、スチレン−イソプレン共重合体、
ポリイソプレン、セルロース誘導体(例えば、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、ニトロセルロースなど)
などを挙げることができるが、使用感や皮膚付着性の面
からo/w型の製剤に調製する場合にはアクリル酸メチ
ル・アクリル酸−2−エチルヘキシル共重合樹脂エマル
ジョンが最も好ましく、また、液剤に調製する場合には
エチルセルロースが最も好ましい。
【0007】本発明の持効性抗真菌剤は、通常用いられ
る方法(例えば12改正日本薬局方に規定する方法な
ど)に従って調製することができる。その剤形として
は、クリーム剤(乳剤性軟膏剤)、ゲル剤、液剤、ロー
ション剤、エアゾール剤などの各種外用製剤に調製する
ことができる。ここで、剤形を液剤とする場合には、p
Hを5〜9にする必要がある。本発明の持効性抗真菌剤
には、この他必要に応じ、抗ヒスタミン剤(例えば、塩
酸ジフェンヒドラミン、塩酸イソチペンジルなど)、鎮
痒剤(例えば、クロタミトンなど)、局所麻酔剤(例え
ば、塩酸ジブカイン、リドカイン、塩酸リドカインな
ど)、抗酸化剤(例えば、ジブチルヒドロキシトルエ
ン、ピロ亜硫酸ナトリウムなど)、ゲル化剤(カルボキ
シビニルポリマーなど)、金属封鎖剤(エチレンジアミ
ン四酢酸二ナトリウムなど)、pH調節剤(乳酸ナトリ
ウムなど)、油成分(流動パラフィン、ステアリルアル
コールなど)、溶媒など通常外用製剤に配合する成分
を、本発明の効果を損なわない範囲で加えることができ
る。
【0008】
【発明の効果】本発明により、みずむし、たむし等の皮
膚真菌症の治療効果が高く、かつ1日数回製剤を塗布す
ることによる煩わしさを解消させた硝酸ミコナゾール等
配合抗真菌剤を提供することが可能となった。しかも本
発明の抗真菌剤は使用感がよい。
【0009】
【実施例】以下、実施例及び試験例を挙げて、本発明を
さらに詳細に説明する。 実施例1 以下の処方により各成分を加温、攪拌混合し、通常の乳
化方法に従ってクリーム剤を得た。成分 配合量(g) 硝酸ミコナゾール 1.0 リドカイン 2.0 クロタミトン 10.0 グリチルリチン酸二カリウム 0.5 ソルビタンモノステアレート 1.0 ポリソルベート60 5.0 自己乳化型グリセリンモノステアレート 21.0 プロピレングリコール 10.0 アジピン酸ジイソプロピル 2.0 尿素 3.0 アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチルヘキシル 共重合樹脂エマルジョン 2.5 ジブチルヒドロキシトルエン 0.05 メチルセルロース 0.15 精製水 全100
【0010】実施例2 以下の処方により各成分を加温、攪拌混合し、通常の乳
化方法に従ってクリーム剤を得た。成分 配合量(g) 硝酸ミコナゾール 1.0 クロタミトン 10.0 ポリソルベート60 2.0 ソルビタンモノステアレート 3.0 自己乳化型グリセリンモノステアレート 15.0 プロピレングリコール 10.0 アジピン酸ジイソプロピル 5.0 尿素 5.0 ポリビニルピロリドン 6.0 精製水 全100
【0011】実施例3 以下の処方により各成分を加温、攪拌混合し、通常の乳
化方法に従ってクリーム剤を得た。成分 配合量(g) 硝酸エコナゾール 1.0 クロタミトン 5.0 塩酸ジブカイン 1.0 メチルシロキサン 0.1 アジピン酸ジイソプロピル 2.0 尿素 10.0 ソルビタンモノステアレート 3.0 ポリソルベート60 5.0 自己乳化型グリセリンモノステアレート 25.0 流動パラフィン 5.0 メントール 1.0 プロピレングリコール 10.0 アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチルヘキシル 共重合樹脂エマルジョン 10.0 ヒドロキシプロピルセルロース 0.3 精製水 全100
【0012】実施例4 以下の処方により各成分を混合し、液剤を得た。成分 配合量(g) 硝酸ミコナゾール 1.0 リドカイン 2.0 クロタミトン 10.0 グリチルリチン酸二カリウム 0.5 アジピン酸ジイソプロピル 2.0 エチルセルロース 0.2 プロピレングリコール 10.0 ポリエチレングリコール400 10.0 メントール 2.0 エチルアルコール 46.8 精製水 全100ml
【0013】実施例5 以下の処方により各成分を混合し、液剤を得た。成分 配合量(g) 硝酸エコナゾール 1.0 クロタミトン 5.0 アジピン酸ジイソプロピル 2.0 プロピレングリコール 5.0 尿素 3.0 エチルセルロース 1.0 メントール 2.0 ジブチルヒドロキシトルエン 0.05 エチルアルコール 40.0 ポリエチレングリコール400 35.0 精製水 全100ml
【0014】比較例1 実施例1において、ポリソルベート60、プロピレング
リコール、アジピン酸ジイソプロピル、尿素及びグリチ
ルリチン酸二カリウムを配合しない他は実施例1と同様
にしてクリーム剤を得た。
【0015】比較例2 実施例1において、アクリル酸メチル・アクリル酸−2
−エチルヘキシル共重合樹脂エマルジョン、メチルポリ
シロキサン及びメチルセルロースを配合しない他は実施
例1と同様にしてクリーム剤を得た。
【0016】比較例3 以下の処方により各成分を加温、攪拌混合し、通常の乳
化方法に従ってクリーム剤を得た。成分 配合量(g) 硝酸ミコナゾール 1.0 流動パラフィン 10.0 ステアリルアルコール 20.0 ステアリン酸 3.0 パルミチン酸 3.0 セタノール 3.0 水酸化ナトリウム 0.2 精製水 全100
【0017】試験例1[モルモット感染治療試験] 内田ら[Chemotherapy,第32巻,第11号,第842〜854ペ
ージ(1984年)]の報告及び俵ら[真菌誌,第30巻,第
4号,第266〜272ページ(1989年)]の報告を参考にし
て試験を行った。 (供試動物) ハートレー系雄性モルモット(7週齢,1群10匹)を試
験に供した。 (接種菌液の調製)サブロー寒天斜面培地で、白癬菌の
1種であるTrichophyton mentagrophytes#81028を28
℃、4週間以上培養した後、菌を斜面からかきとり、こ
れを0.1%Tween 80添加滅菌生理食塩水及びガラスビー
ズ入りの三角フラスコに入れて振り混ぜ、分生子を遊離
させた。この液を滅菌ガーゼで濾過して菌糸塊を除去
し、これを接種菌液とした。この接種菌液の分生子数
は、サブロー寒天平板で培養して測定した。 (感染方法及び接種菌量)モルモットの背部皮膚を1カ
所(約3×5cm)剃毛した。そこに調製した菌液を0.
1ml(9.4×105分生子/感染局所)接種した。 (被験物質の用法,用量)実施例1、比較例1及び比較
例2で調製したクリーム剤それぞれ0.1g(試料1〜
3)を1日1回,比較例3で調製したクリーム剤0.1g
(試料4)を1日3回患部に塗布した。 (試験方法)白癬菌の感染3日後より被験物質の塗布を
開始した。塗布は7日間連続して行った。モルモットを
ペントバルビタール系麻酔薬で麻酔死させた後、皮膚を
剥離し、皮膚の1カ所当り、ほぼ均等な大きさの10個
の皮膚小片を切り出した(1群の皮膚小片数:皮膚小片
10個/匹×10匹)。この皮膚小片を、cycloheximid
e 500μg/ml,mezlocillin 50μg/ml,sisomic
in 50μg/mlを含むサブロー寒天平板上に置き、2
8℃で14日間培養した。 (薬効評価)被験物質の効果は、治療した皮膚局所の白
癬菌陰性率により評価した。すなわち、皮膚小片に白癬
菌の集落が肉眼的に認められる場合を陽性,それが認め
られない場合を陰性と判定し、皮膚小片の数から各被験
物質の白癬菌陰性率を求めた。 (結果)表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)硝酸ミコナゾール、クロトリマゾ
    ール、硝酸エコナゾール、チオコナゾール、硝酸スルコ
    ナゾール及び硝酸オキシコナゾールから選ばれる1種ま
    たは2種以上の抗真菌薬、(B)抗真菌薬の角質移行性
    を促進する物質及び(C)皮膚付着性高分子を配合した
    1日1回塗布型抗真菌剤。
  2. 【請求項2】 硝酸ミコナゾール、クロトリマゾール、
    硝酸エコナゾール、チオコナゾール、硝酸スルコナゾー
    ル及び硝酸オキシコナゾールから選ばれる1種または2
    種以上の抗真菌薬の配合量が0.5〜1重量%である、
    請求項1記載の1日1回塗布型抗真菌剤。
  3. 【請求項3】 抗真菌薬の角質移行性を促進する物質が
    ポリソルベート60、プロピレングリコール、アジピン
    酸ジイソプロピル及び尿素であり、皮膚付着性高分子が
    アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチルヘキシル共
    重合樹脂エマルジョンであり、剤形がo/w型の製剤で
    ある、請求項1または2記載の1日1回塗布型抗真菌
    剤。
  4. 【請求項4】 抗真菌薬の角質移行性を促進する物質が
    アジピン酸ジイソプロピルであり、皮膚付着性高分子が
    エチルセルロースであり、剤形が液剤である、請求項1
    または2記載の1日1回塗布型抗真菌剤。
  5. 【請求項5】 さらに製剤のpHを5〜9の範囲にした
    請求項4記載の1日1回塗布型抗真菌剤。
JP5272666A 1993-10-29 1993-10-29 持効性抗真菌剤 Pending JPH07126164A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272666A JPH07126164A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 持効性抗真菌剤
PCT/JP1994/001810 WO1995011676A1 (fr) 1993-10-29 1994-10-27 Preparation antimycotique a longue duree en emulsion aqueuse
AU80033/94A AU8003394A (en) 1993-10-29 1994-10-27 Long-acting antifungal o/w preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272666A JPH07126164A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 持効性抗真菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126164A true JPH07126164A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17517101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272666A Pending JPH07126164A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 持効性抗真菌剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07126164A (ja)
AU (1) AU8003394A (ja)
WO (1) WO1995011676A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064165A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Eisai Co Ltd クロタミトン含有皮膚外用液剤
WO2003097027A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-27 Nihon Pharmaceutical Co., Ltd. Emulsion huile dans eau de 1-menthol
WO2003105903A1 (ja) * 2002-06-18 2003-12-24 ポーラ化成工業株式会社 抗真菌医薬組成物
JP4557113B2 (ja) * 1998-12-28 2010-10-06 大正製薬株式会社 外用剤
JP4731472B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-27 久光製薬株式会社 徐放性クリーム剤
RU2543655C1 (ru) * 2013-10-01 2015-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Трейдсервис" Антибактериальная фармацевтическая композиция клотримазола и способ ее изготовления

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69615184T2 (de) * 1995-06-07 2002-06-13 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Fungizid
CN100448443C (zh) * 2006-09-21 2009-01-07 西北农林科技大学 一种硝酸益康唑纳米乳抗真菌药物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613227B1 (fr) * 1987-04-01 1990-12-28 Oreal Compositions pharmaceutiques a base de nitrate de miconazole ou de nitrate d'econazole dans le traitement des infections fongiques des ongles
JP2881836B2 (ja) * 1989-09-02 1999-04-12 大正製薬株式会社 抗真菌剤
US5208015A (en) * 1991-07-23 1993-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Topical anti-fungal agents having anti-inflammatory activity

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557113B2 (ja) * 1998-12-28 2010-10-06 大正製薬株式会社 外用剤
JP2001064165A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Eisai Co Ltd クロタミトン含有皮膚外用液剤
JP4521899B2 (ja) * 1999-08-27 2010-08-11 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 クロタミトン含有皮膚外用液剤
WO2003097027A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-27 Nihon Pharmaceutical Co., Ltd. Emulsion huile dans eau de 1-menthol
JPWO2003097027A1 (ja) * 2002-05-22 2005-10-06 日本製薬株式会社 L−メントール水中油型乳剤
WO2003105903A1 (ja) * 2002-06-18 2003-12-24 ポーラ化成工業株式会社 抗真菌医薬組成物
JP4731472B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-27 久光製薬株式会社 徐放性クリーム剤
RU2543655C1 (ru) * 2013-10-01 2015-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Трейдсервис" Антибактериальная фармацевтическая композиция клотримазола и способ ее изготовления

Also Published As

Publication number Publication date
AU8003394A (en) 1995-05-22
WO1995011676A1 (fr) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527749B2 (ja) 医薬組成物
US20040052750A1 (en) Compositions for prevention and alleviation of skin wrinkles
PT715856E (pt) Composição antifúngica armazenável em queratina para utilização externa
JP2010004893A (ja) 病原微生物および抗微生物剤の検出法、抗微生物剤の薬効評価法ならびに抗微生物剤
CN104797252B (zh) 减轻噪音厌恶的兽医方法
TW304167B (ja)
EP1537868B1 (en) Antifungal medicinal compositions
WO2010124237A1 (en) Methods of treating infections of the nail
JP2003528037A (ja) 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム
FI107705B (fi) Lanoliinijohdannaiset penetraatiota edistävinä aineina ja niiden käyttö lääkeaineita tai muita biologisesti aktiivisia aineita sisältävissä valmisteissa
JPH07126164A (ja) 持効性抗真菌剤
KR950006217B1 (ko) 니코란딜 외용제
JP3091285B2 (ja) 外用消炎鎮痛剤
WO2002062336A1 (en) Antifungal remedy formulation for external application
WO2006103638A2 (en) Topical pharmaceutical compositions of terbinafine and processes for their preparation
JP3573803B2 (ja) 皮膚外用剤
HU205722B (en) Method for producing self-adhesive device serving for percutaneous feeding agent
JPH10231248A (ja) ジヒドロエトルフィン含有経皮吸収型製剤
CA2038969A1 (en) Compositions comprising cytotoxic agent and permeation enhancers
JP2005104924A (ja) 外用医薬組成物
JP4653893B2 (ja) 二層型経皮吸収製剤
WO2014017411A1 (ja) 爪白癬治療用外用剤
JPH111433A (ja) トルナフテ−ト含有液剤
JPH09176014A (ja) 抗真菌性外用組成物
JP2002097137A (ja) パーキンソン病の予防および/または治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051214