JPH0712551U - 土砂等の吸引筒 - Google Patents

土砂等の吸引筒

Info

Publication number
JPH0712551U
JPH0712551U JP4205993U JP4205993U JPH0712551U JP H0712551 U JPH0712551 U JP H0712551U JP 4205993 U JP4205993 U JP 4205993U JP 4205993 U JP4205993 U JP 4205993U JP H0712551 U JPH0712551 U JP H0712551U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cylinder
sand
earth
suction
hollow handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4205993U
Other languages
English (en)
Inventor
哲郎 角田
房吉 印南
Original Assignee
株式会社関電工
橋本産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社関電工, 橋本産業株式会社 filed Critical 株式会社関電工
Priority to JP4205993U priority Critical patent/JPH0712551U/ja
Publication of JPH0712551U publication Critical patent/JPH0712551U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土砂や水などの風力吸揚げ時に、吸引管先端
での閉塞を防止し作業効率の向上を可能とする吸引筒を
安価に提供する。 【構成】 先端を斜断した吸引筒1と、該吸引筒1と並
行に設けた中空把手2とからなり、中空把手2の一端を
吸引筒1の先端部内方に開口させ、他端を圧力空気源に
接続し、中空把手から空気を導入可能とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は溝掘り工事に使用する土砂・水等の風力吸揚装置に使用する吸引筒に 関するもので、高粘度土,含水土など吸引筒の先端で発生する閉塞を防止し、作 業能率の向上可能とする吸引筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、土砂の風力吸揚装置用の吸引筒は、単純に先端を斜断したもので、堆積 土砂の中に先端開口面積の半分位を差し込み、ブロワ−による大風量の風と共に 高所に吸揚げ移送していた。このような従来の技術では、土砂の中に吸引筒を深 く差し込むと、先端で高風速が得られず、土砂が閉塞状態になって吸揚不能にな った。このときは吸引筒を一旦引き抜いて先端を叩くか、ブロワ−の運転を止め て詰った土砂を掻き落してから吸揚作業を再開していた。 また、作業中に屡々見られる大量の湧水,漏水による水や土砂を吸揚げようと すると、更に閉塞が発生しやすく作業が不連続となり、能率が悪かった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は従来技術のこのような問題点を解決するもので、土砂や水などの風力 吸揚げ時に、吸引管先端での閉塞を防止し作業効率の向上を可能とする吸引筒を 安価に提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
先端を斜断した吸引筒(1)と、該吸引筒(1)と並行に設けた中空把手(2)とか らなり、中空把手(2)の一端を吸引筒(1)の先端部内方に開口させ、他端を圧力 空気源に接続し、中空把手から空気を導入可能とした。
【0005】
【作用】
ブロワ−により高風速で土砂を吸揚げ移送する装置のホ−ス先端に吸引筒1装 着し、これを土砂の中に深く差し込んでも、中空把手2を介し外部から空気を常 に導入しているので、土砂の閉塞が発生しない。 粘土,泥など最も閉塞しやすい物を吸揚げるときは、吸引筒1に対しコンプレ ッサ−からの高圧空気を吹き込めば、閉塞を防止できる。 又、水槽底のゴミを水と共に吸揚げるときも、コンプレッサ−からの高圧空気 の吹き込みによって、エア−リフト作用の効果で容易に揚水することができる。
【0006】
【実施例】
本考案吸引筒の実施例について、図1を参照にして説明する。図1は吸引筒の 斜視図、図2は吸引筒風力吸揚を装置に使用した状態を示す。 1は薄肉金属製の吸引筒で、先端を斜断し土砂に差し込み易くしている。2は 吸引筒1に支持板4を介し、吸引筒1と 並行に設けた中空把手である。中空把 手2の先端はU字型に折曲げられて吸引筒1内に開口し、他端は開放するか、ま たはエア−ホ−ス5を装着する。6は吸引筒1に連結した吸引ホ−スで、ブロワ −ユニット7(図2)に連結する。該ブロワ−ユニット7はフイルタ8を内装し たダストレシ−バ−9上に設置する。 吸引筒1から吸揚げた土砂類はダストレシ−バ9で空気を分離し、土砂類はダ ストレシ−バ−9内に滞留し、空気だけフイルタ8を通過してブロワ−から大気 中に放出される。10はコンプレッサ−で吸揚げる対象が粘土,水泥,水などの 場合にエアホ−ス5を中空把手2に接続し、開口3から空気を噴出させる。通常 の土砂の場合は、コンプレッサ−10を使用せず中空把手2を大気中に開放すれ ば、土砂が閉塞しそうになると、ブロワ−が発生する負圧により、空気をよく吸 込んで閉塞を解除する。11は土砂類を示す。
【0007】
【考案の効果】
本考案は上述の通り構成されているので、吸引筒1の先端を土砂中に深く差し 込んでも、通常の土砂であれば閉塞が発生しかかると、ブロワ−の負圧により中 空把手2、開口3から空気が入り、開口周辺の土砂が風で移送され、閉塞が解除 される。従って、吸揚作業は連続して行なうことができる。 粘土類など特に閉塞しやすく、移送しにくいものでは、コンプレッサ−で高圧 空気を開口から注入すれば同様に閉塞を防ぐことができる。 水槽底のゴミを水と共に吸揚げるときも高圧空気を吹き込むことでエア−リフ ト作用が生じ容易に移送することができる。 中空把手2を空気の導入管としているので、吸引筒1を把持しやすく、且つ先 端を土中,水中に差し込んでも斜断先端の方向が明確であるので操作しやすく、 且つ中空把手2を手で左右に回動することで土砂、ゴミなどをこじって吸揚げる ことも容易である。 吸引物は風および負圧で吸えるものならば、その種類を問わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案吸引筒1の斜視図。
【図2】本考案吸引筒を風力吸揚装置に装着して吸引し
ている状態の説明図。
【符号の説明】
1 吸引筒 2 中空把手 3 開口 4 支持板 5 エア−ホ−ス 6 吸引ホ−ス 7 ブロワ−ユニット 8 フイルタ 9 ダストレシ−バ− 10 コンプレッサ− 11 土砂類

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端を斜断した吸引筒(1)と、該吸引筒
    (1)と並行に設けた中空把手(2)とからなり、中空把手
    (2)の一端を吸引筒(1)の先端部内方に開口させ、他端
    を圧力空気源に接続し、中空把手から空気を導入可能と
    したことを特徴とする土砂等の吸引筒。
JP4205993U 1993-07-30 1993-07-30 土砂等の吸引筒 Pending JPH0712551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205993U JPH0712551U (ja) 1993-07-30 1993-07-30 土砂等の吸引筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205993U JPH0712551U (ja) 1993-07-30 1993-07-30 土砂等の吸引筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712551U true JPH0712551U (ja) 1995-03-03

Family

ID=12625536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205993U Pending JPH0712551U (ja) 1993-07-30 1993-07-30 土砂等の吸引筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712551U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158277A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社フジタ 揚砂搬送方法および揚砂搬送装置
JP2021063429A (ja) * 2020-12-03 2021-04-22 株式会社フジタ 揚砂搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158277A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社フジタ 揚砂搬送方法および揚砂搬送装置
JP2021063429A (ja) * 2020-12-03 2021-04-22 株式会社フジタ 揚砂搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA04002491A (es) Aspiradora y manguera para la misma.
KR100507035B1 (ko) 진공청소기용 보조흡입구
JPH0712551U (ja) 土砂等の吸引筒
US4943211A (en) Sand filter cleaning system
US6230361B1 (en) Dust pan closure for a vacuum cleaner
US6094778A (en) Portable vacuum cleaner for attaching to a can of compressed gas for creating a suction
EP4094656A3 (en) Surface cleaning apparatus with a brake assembly
US6826799B2 (en) Smith air vac
JPH06193383A (ja) 地盤掘進工法における汚泥移送方法及び汚泥移送装置
KR100337124B1 (ko) 진공흡입차용 회수탱크와 흡입설비의 접속장치
JPH06239096A (ja) 黒板用チョーク粉塵取り装置
JPH0536100U (ja) 流量調節具を設けた鑑賞魚用サイホンポンプ
CN214497831U (zh) 一种污水处理装置
JPH07560Y2 (ja) 高圧空気を利用した吸引装置
CN2289838Y (zh) 强力吸引器
JP3059701U (ja) 液体および固液混合体の回収装置
JP2561299Y2 (ja) 土砂吸引装置
JP2544668B2 (ja) プラスチックボ―ドドレ―ンの打設工法
KR200395508Y1 (ko) 엘보관절을 갖는 압축흡입식 배수구 청소기
CN201061501Y (zh) 电动吸尘器
JPS6332690Y2 (ja)
JPH0633839Y2 (ja) 諸味汲出装置
GB2346076A (en) Vacuum cleaner where the swivelling connection between the work head and the body portion comprises a detachable conduit
JP2005087783A (ja) 吸引掃除具
JP2024029733A (ja) 液体処理システム