JPH07125477A - 封緘性のある印刷物 - Google Patents

封緘性のある印刷物

Info

Publication number
JPH07125477A
JPH07125477A JP29594593A JP29594593A JPH07125477A JP H07125477 A JPH07125477 A JP H07125477A JP 29594593 A JP29594593 A JP 29594593A JP 29594593 A JP29594593 A JP 29594593A JP H07125477 A JPH07125477 A JP H07125477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
folded
folding
sealed
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29594593A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Kan
文隆 冠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP29594593A priority Critical patent/JPH07125477A/ja
Publication of JPH07125477A publication Critical patent/JPH07125477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印刷あるいは印字情報を折り畳んで封緘し、受
取人が容易に開封でき、表裏とも一覧できる封緘性のあ
る印刷物を提供する。 【構成】複数の縦折線1〜3で少なくとも2回以上折り
畳まれて封止される横長印刷用紙20において、該印刷
用紙が折り畳まれて対向する天側側辺4、4’同志およ
び地側側辺5、5’同志が再剥離不能に強接着し、左右
いづれかの側辺6が、最終回の折り畳みで対向する頁の
所定の部分6’と再剥離可能に仮接着することを特徴と
し、さらに再剥離不能に接着される前記天地側辺4、
4’、5、5’に隣接して切りミシン目m1,m2が設
けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クイズや学習用問題の
回答集、内容を知られたくないダイレクトメールを始め
個人向けの親展情報等を隠蔽して送付する場合の印刷物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】隠蔽した状態で印刷情報を送付する方法
としては、封書が一般的であるが、金融、証券関連を始
め多くの分野で三つ折りハガキ、A4カット紙等が使用
されている。これらは内面に親展情報を有し、折り畳め
ばそれ自身封書となるものである。ダイレクトメールに
関しては、印刷物を例えば巻き折りして封緘した状態で
発送する方式も見られるが、まだ封筒に封入する場合が
圧倒的に多い。また、雑誌の付録として、また特別頁と
して封緘性の望ましい場合もあり、封書代わる方式で綴
じ込みあるいは折り込みが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】封書は一般的である
が、封入封緘の手間とコストおよび封筒コストがかか
る。ハガキやA4カット紙では、個人当たりの情報量が
増えている今日、スペースが不足しがちである。ダイレ
クトメールや雑誌付録等では印刷した枚葉紙をオフライ
ンで折り加工、ミシン目加工等をするケースが多く作業
効率が落ちるという問題がある。本発明は、前述の問題
点に鑑みてなされたもので、多色輪転印刷とインライン
で折り加工、ミシン目加工、封止まで行い、そのままの
形態で発送を可能とし、受取人が容易に開封できる封緘
性のある印刷物の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明は、複数の縦折線で少なくとも2回以
上折り畳まれて封止される横長印刷用紙において、該印
刷用紙が折り畳まれて対向する天側側辺同志および地側
側辺同志が再剥離不能に強接着し、左右いづれかの側辺
が、最終の折り畳みで対向する頁の所定の部分と再剥離
可能に仮接着すること、および再剥離不能に接着される
前記天地側辺に隣接して切りミシン目を設けることを要
旨とする。
【0005】
【作用】本発明によって次のような種々な作用効果を示
す。印刷、ミシン目加工、糊付け、折り、封止までをイ
ンラインで効率よく加工することができ、低コストで封
筒なしでも封緘性のある印刷物を提供することができ
る。また受取人は、再剥離可能に仮接着させた部分を一
回開封するだけで本印刷物の表裏とも一覧できるように
広げることができ、従って縦折線を気にせず、横に広が
った絵柄や図形が扱える。さらにコンピューターのノン
インパクトプリンターを一般印刷ユニットの後に併用す
ることで、個人宛の情報、宛て名を所定の位置に印字す
ることができる。第3者が隠蔽情報を見ようとすれば、
天地両側辺にあるミシン目を切断しなければならず、開
封の履歴を残すこととなり、開封防止につながる。
【0006】
【実施例】本発明を図面等によりさらに詳細に説明す
る。図1は本発明による密封性のある印刷物の実施例1
の説明図である。図1(a)は片面4頁構成の本実施例
印刷物20の内面展開図である。本印刷物20は折線1
〜3によって折り畳まれる。中央折線2によって矢印が
示す方向に折り畳んだ状態が(b)に示され、さらに重
なった折線1、3で矢印方向に折り畳まれた完成図が
(c)に示されている。図1(a)に示すように、折線
2に対して対称になるように、強接着剤塗布領域4〜6
と糊代となる対向部4’〜6’が印刷用紙周辺に設けら
れている。さらに、天地側辺部の強接着剤塗布領域4、
4’と糊代となる対向部5、5’に隣接してミシン目m
1,m2がそれぞれ設けられている。図1(b)は折線
2において半折された本印刷物20の状態図である。折
線2に沿って、透明な仮接着剤塗布領域9と対向部9’
が設けられ、さらに、天地の側辺部には強接着領域7、
8とそれらの対向部7’、8’がそれぞれ設けられてい
る。X5,X6は隠蔽される情報印刷領域を示す。
(c)は重なった折線1、3でさらに折り畳まれてX4
の反対面の宛て名印字領域が表面に折り畳まれた状態で
あって、完成した本印刷物20を示している。以上説明
したように、本発明印刷物20では総頁数8頁の内X1
〜6が隠蔽される情報印刷領域となる。無論この領域内
に一般印刷情報を印刷することはなんら差し支えない。
【0007】図2は本発明による密封性のある印刷物の
実施例2の説明図である。図2(a)は片面3頁構成の
本実施例印刷物40の内面展開図である。本印刷物40
は折線21、22によって折り畳まれる。まづ、折線2
1によって矢印が示す方向に折り畳んだ状態が(b)に
示され、さらに折線22で矢印方向に折り畳まれた完成
図が(c)に示されている。図2(a)に示すように、
折線21に対して対称になるように、強接着剤塗布領域
23、24と糊代となる対向部23’、24’が天地側
辺部に設けられている。さらに、天地側辺部に強接着剤
塗布領域25、26が設けられている。前記23〜2
6、23’、24’部に隣接してミシン目m1,m2が
それぞれ設けられている。図1(b)は折線21におい
て矢印方向に折り畳まれた本印刷物40の状態図であ
る。折線21に沿って、本印刷物40の外面に、透明な
仮接着剤塗布領域27と対向部27’が設けられてい
る。X4,は隠蔽される情報印刷領域を示している。
(c)は折線22でさらに折り畳まれて領域X3の反対
面に印字される宛て名領域が表面に折り畳まれた状態で
あって、完成した本印刷物40を示している。従って、
本実施例では総頁数6頁の内X1〜4が隠蔽される情報
印刷領域となる。
【0008】図3は本発明による密封性のある印刷物を
開封し易くする手段の説明図である。本発明による封緘
性のある印刷物の受取人は、先ず天地両側に設けられた
ミシン目m1,m2で強接着部を切り落とし、図3
(a)、(b)で示すような、ミシン目加工時に同時に
打ち抜かれたた半月状切欠28あるいはコーナーカット
29から仮接着部を手で剥離させると、折り畳まれた印
刷物を全開することができ、表裏とも一覧することがで
きる。(c)は別の開封法を示す。2本の切りミシン目
m3と打ち抜かれた半月状の切り込み30からなるジッ
パー31を切り込み30から引き剥がすことにより容易
に開封できる。
【0009】前記の各接着剤塗布領域とそれらの対向部
とは入れ換えても良いし、対向部にも接着剤を塗布し、
接着剤同志が圧着されて、強接着を示すようにしても良
い。本実施例の仮接着剤の一例は次の配合によるもの
で、その接着剤層は透明であり、印刷画像の上にあって
も妨げとはならない。 また、強接着剤としては、ポリ塩化ビニル系のエマルジ
ョンタイプの接着剤が好適に使用される。
【0010】さらに、図1、図2において示されるよう
に、折り畳まれて外側にくる頁の所定の場所に、次の組
成からなる透かし印刷インキを用いて部分コートするこ
とにより、用紙を部分的に半透明にした透かし窓10を
設けることができる。従って、対向する頁に宛て名、情
報科目等を印刷あるいは印字することができレイアウト
の自由度は大きくなる。尚この半透明窓10は任意の大
きさ、形状に設けることができ、通常の窓開き封筒に比
較してコストは極めて安くなる。
【0011】さらに、前述の印刷物の所定の部分に接着
剤あるいは透かし印刷インキを部分コートするには、ゴ
ム凸版印刷方式が好ましく、その他適用可能なものであ
れば、いかなる方法を適用しても良い。本発明は上述の
2つの実施例のみに限定されるものでなく、折り回数を
さらに増やしても良く、印刷用紙の左右の一端を雑誌等
に綴じ込み可能に延長して綴じ代としてもよい。さらに
上記以外のミシン目加工、打ち抜き加工を適宜活用して
もよい。以上のような、密封性のある印刷物の印刷加工
は、多色輪転印刷機に折り加工部、ミシン目/打ち抜き
加工部、糊り付け部等が連結され、さらに本発明による
印刷物を個人宛メールに使用するには、印刷ユニットの
後に、コンピューターの出力装置として、ノンインパク
ト型のプリンターが接続されることが必要である。
【0012】
【発明の効果】本発明により,他人に見られたくない情
報、あるいは最初に見ない方が良い情報等を隠蔽して送
付することができる。受取り人は、再剥離可能に仮接着
された部分を一回開封するだけで、本発明による印刷物
を全開でき、表裏とも一覧できる。従って、横に広がっ
た絵柄や図形が効果的に扱え、また数科目にわたる個人
情報等の扱いが容易になる。さらにコンピューターのプ
リンターを接続することにより、個人宛のダイレクトメ
ール用に効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】密封性のある印刷物実施例1説明図
【図2】密封性のある印刷物実施例2説明図
【図3】易開封の方法図
【0013】
【符号の説明】
1〜3 折線 4〜6 強接着剤塗布領域 4’〜6’ 同対向部 7、8 強接着剤塗布領域 7’、8’ 同対向部 9 仮接着剤塗布領域 9’ 同対向部 10 透かし窓 20 実施例1の印刷物 21、22 折線 23〜26 強接着剤塗布領域 23’〜26’同対向部 27 仮接着剤塗布領域 27’ 同対向部 28 半月状切欠 29 コーナーカット 30 半月状切り込み 31 ジッパー 40 実施例2の印刷物 m1〜m3 切りミシン目 X1〜6 隠蔽される情報印刷領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の縦折線で少なくとも2回以上折り
    畳まれて封止される横長印刷用紙において、該印刷用紙
    が折り畳まれて対向する天側側辺同志および地側側辺同
    志が再剥離不能に強接着し、左右いづれかの側辺が、最
    終回の折り畳みで対向する頁の所定の部分と再剥離可能
    に仮接着することを特徴とする封緘性のある印刷物。
  2. 【請求項2】 再剥離不能に接着される前記天地側辺に
    隣接して切りミシン目が設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の封緘性のある印刷物。
JP29594593A 1993-11-02 1993-11-02 封緘性のある印刷物 Pending JPH07125477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29594593A JPH07125477A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 封緘性のある印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29594593A JPH07125477A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 封緘性のある印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125477A true JPH07125477A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17827146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29594593A Pending JPH07125477A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 封緘性のある印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292853A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽ラベル部材及び隠蔽ラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292853A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽ラベル部材及び隠蔽ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927072A (en) Mailer
AU712283B2 (en) Integrated label mailer
US4981251A (en) Mailer
US5314110A (en) Double fold mailer
US6053855A (en) Direct mail article with cover and one or more interior sheets and integral business reply envelope
US5421620A (en) Eccentric C-fold envelope with inserts for booklets and return mailers
US6039242A (en) C-fold mailer/intermediate with certified return receipt
AU690146B2 (en) Folded single sheet mailer
JP5145708B2 (ja) 冊子状送付物
JPH07125477A (ja) 封緘性のある印刷物
JPH0939450A (ja) 郵送用小冊子
JPH11105467A (ja) 控紙付き口座振替申込封筒用シート
EP0611056A1 (en) Mailer with reply envelope
US5607100A (en) Direct mail packet with plurality of detachably joined envelopes and method of manufacture
JP3700347B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP7457223B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7373185B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JPH08267956A (ja) 隠蔽部を設けた冊子
AU651130B2 (en) Matched mailer form
JP2003001972A (ja) 健康保険者証付き郵送体
JP2778912B2 (ja) 隠蔽往復はがき
JPH0911672A (ja) 封書用シート
JP2990510B1 (ja) 郵便書簡
JP2001121858A (ja) 往復はがき
EP0558836A1 (en) Mailer form

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031021