JPH07123665A - 自転車用発電装置 - Google Patents

自転車用発電装置

Info

Publication number
JPH07123665A
JPH07123665A JP29885593A JP29885593A JPH07123665A JP H07123665 A JPH07123665 A JP H07123665A JP 29885593 A JP29885593 A JP 29885593A JP 29885593 A JP29885593 A JP 29885593A JP H07123665 A JPH07123665 A JP H07123665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
rotor
tire
hole
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29885593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652762B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Goto
一彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5298855A priority Critical patent/JP2652762B2/ja
Publication of JPH07123665A publication Critical patent/JPH07123665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652762B2 publication Critical patent/JP2652762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ロードレーサー、マウンテンバイ
ク等の競技用自転車の外観を損なう事なく、機械的抵抗
の少なく、経済的な自転車用発電装置を可能とする 【構成】 着脱自在で円筒形のローターをタイヤ外周に
接触し、発電する発電機に於いて、磁石極数を多極とし
た事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主にロードレーサー、マ
ウンテンバイク等の競技用自転車に着脱自在に発電装置
を設け、競技用自転車の外観を損なう事なく、効率良く
発電出来る自転車用発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り一般に自転車用発電装置とし
ては、自転車の前ホークに外装式の発電装置を固定し、
発電するものが多く用いられているが、外観上も悪く競
技用自転車に取り付けられる事はなかった。
【0003】更に、従来の外装式発電装置は、磁石の極
数が6極から8極が一般的で、車輪一回転に対し、発電
装置ローターを凡そ30回転させて、発電するために、
機械的抵抗が大きく、ペダルの回転負荷が大きかった。
【0004】上記の理由で、従来競技用自転車に於いて
は、電池式ランプを取り付ける事が一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術による
と、発電装置として次の点に於いて問題を有する。
【0006】即ち、従来の外装式発電装置に於いては、
磁石の極数は6極から8極が、一般的であり車輪一回転
に対し、180極から240極となるように、ローラー
で凡そ30倍に増速しているわけである、従って機械的
抵抗が大きい問題点がある。
【0007】更に、従来の外装式発電装置に於いては、
外観が悪く、競技用自転車に取り付けられる事はなかっ
た。
【0008】又、従来の競技用自転車に於いては、電池
式ランプをハンドル等に設けていたが、電池の消耗によ
る交換が必要で、経済的でないという問題点がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するたに
本発明は、次の技術手段を有する。
【0010】即ち、実施例に対応する、添付図面中の符
号を用いて、説明すると本発明は自転車の前ホーク肩1
2中央部の貫通穴13又は、後部ブレーキ取り付け用貫
通穴14に取り付けステー8を固定して設け、この取り
付けステー8に、外周部がローター1である多極発電機
を、タイヤ15の外周と接し回転するように、着脱自在
に固定し設ける事を特徴とする自転車用発電装置であ
る。
【0011】
【作用】上記構成に基づくと、前ホーク肩12中央部の
貫通穴13又は、後部ブレーキ取り付け貫通穴14に、
取り付けステー8を固定し設け、この取り付けステー8
に、ローター1がタイヤ15の外周に接触し、ローター
1が回転する発電機に於いて、磁石極数が20極から4
0極程度の、多極発電機を設け、着脱自在とする事によ
り、競技用自転車に装着しても、外観を損う事はない。
【0012】更に、車輪一回転に対し、従来の外装式発
電装置と同等の、180極から240極の週速度を必要
とするならば、多極発電機のローター1を、6回転から
9回転させれば良い事となり、摩擦等の機械抵抗を低減
せしめる事が可能である。
【0013】又、電池式ランプのように電池の交換の必
要も生じない。
【0014】
【実施例】次に添付図面に従い、本発明の実施例を詳述
する。
【0015】第1図、第2図は、本発明の実施例を示し
たものである。即ち、自転車の前ホーク肩12中央部の
貫通穴13又は、後部ブレーキ取り付け貫通穴14に、
取り付けステー8を固定し設け、この取り付けステー8
に、着脱自在に固定する事の出来る多極発電機よりな
る。
【0016】上記取り付けステー8に着脱自在に固定さ
れる、多極発電機について説明すると、円筒形でその外
殻がローター1であり、タイヤ15の外周に接触し回転
する多極発電機である。
【0017】ローター1の内径部に20極から40極程
度の磁石5が設けられており、更に対面した、内側にヨ
ーク片3A、ヨーク片4Aが交互に配置され、コイル6
が固定子フレーム2に設けられ、固定子フレーム2の側
面に設けられた、出力端子9より、外部に電力を供給す
る。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明は、着脱自在の
多極発電機のローター1とタイヤ15の外周部を接触
し、回転発電する事が出来る発電機に於いて、摩擦等に
よる機械抵抗を低減せしめ、競技用自転車としての、外
観を損なう事なく、更に、電池式ランプのように電池の
交換を必要としない、経済的な自転車用発電装置を提供
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を前ホーク肩に取り付けた時の側面図。
【図2】本発明を後部ブレーキ取り付け用貫通穴に取り
付けた時の側面図。
【図3】本発明の斜視図。
【図4】本発明の断面図。
【符号の説明】
1 ローター 2 固定子フレーム 3 ヨーク 3A ヨーク片 4 ヨーク 4A ヨーク片 5 磁石 6 コイル 7 ベアリング 8 取り付けステー 9 出力端子 10 ランプ 11 延長コード 12 前ホーク肩 13 貫通穴 14 後部ブレーキ取り付け用貫通穴 15 タイヤ 16 締め付けレバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自転車の前ホーク肩の中央部貫通穴又
    は、後部ブレーキ取り付け用貫通穴に、取り付けステー
    を固定して設け、この取り付けステーに外周部がロータ
    ーである、多極発電機に於いて、タイヤ外周とローター
    が接するように着脱自在に固定し設けてなる、自転車用
    発電装置。
JP5298855A 1993-10-23 1993-10-23 自転車用発電装置 Expired - Lifetime JP2652762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298855A JP2652762B2 (ja) 1993-10-23 1993-10-23 自転車用発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298855A JP2652762B2 (ja) 1993-10-23 1993-10-23 自転車用発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123665A true JPH07123665A (ja) 1995-05-12
JP2652762B2 JP2652762B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17865075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298855A Expired - Lifetime JP2652762B2 (ja) 1993-10-23 1993-10-23 自転車用発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652762B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI391280B (zh) * 2009-09-29 2013-04-01 Sanyo Electric Co External Rotary Manpower Generator
CN110329404A (zh) * 2019-06-19 2019-10-15 黄敬 一种自行车刹车灯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932420A (ja) * 1972-07-24 1974-03-25
JPH0323431U (ja) * 1989-07-14 1991-03-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932420A (ja) * 1972-07-24 1974-03-25
JPH0323431U (ja) * 1989-07-14 1991-03-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI391280B (zh) * 2009-09-29 2013-04-01 Sanyo Electric Co External Rotary Manpower Generator
CN110329404A (zh) * 2019-06-19 2019-10-15 黄敬 一种自行车刹车灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652762B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703716B2 (en) Permanent magnet generator for bicycle light operation
US6992413B2 (en) Bicycle hub dynamo with a freewheel
US6278216B1 (en) Vehicle motor
US20070252452A1 (en) Direct Current Power Generator Accommodating a Bicycle Hub or Motor for Auxiliary Power, a Wheel Equipped With a Direct Current Power Generator Accommodating a Bicycle Hub or a Motor for Auxiliary Power, a Bicycle Equipped With a Direct Current Power Generator Accommodating a Bicycle Hub or a Motor for Auxiliary Power and a Direct Current Power Generator Accommodating a Bicycle Hub
US10625819B2 (en) Construction of motorized wheel for vehicle motorization
JP2004291932A (ja) 自転車用ハブ
EP1155948A2 (en) Bicycle hub dynamo and bicycle
US5606207A (en) Power generating apparatus for a bicycle
JPH09286365A (ja) 自転車用ハブダイナモ
JP4582969B2 (ja) 自転車用ハブダイナモ
JPH07123665A (ja) 自転車用発電装置
KR101239193B1 (ko) 자가 발전 기능이 구비된 자전거용 보텀 브라켓
JP2014051109A (ja) 自転車用ダイナモ
JP2006014538A (ja) ハブダイナモ及び自転車
JPH1052017A (ja) 自転車用発電装置
JP3668068B2 (ja) 自転車用ハブダイナモ
JPH0738055Y2 (ja) 発電装置内蔵自転車用ハブ
JPH10178761A (ja) モータ
JP2016171723A (ja) ハブダイナモおよびハブダイナモを備えた自転車
RU2256580C2 (ru) Генератор
JPH11150928A (ja) 自転車用発電機
KR200227838Y1 (ko) 자전거용 발전기
JPH11262217A (ja) ブレーキ内蔵型自転車発電機
JPH06305466A (ja) 自転車用発電機
JP2003009450A (ja) 自転車用ハブダイナモ