JPH07123550A - 加入者線引込み方法及び工具 - Google Patents

加入者線引込み方法及び工具

Info

Publication number
JPH07123550A
JPH07123550A JP27228993A JP27228993A JPH07123550A JP H07123550 A JPH07123550 A JP H07123550A JP 27228993 A JP27228993 A JP 27228993A JP 27228993 A JP27228993 A JP 27228993A JP H07123550 A JPH07123550 A JP H07123550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
cable
terminal box
wiring terminal
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27228993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shirakawa
敏行 白川
Meguru Nakagawa
▲めぐる▼ 中川
Ichirou Hata
一朗 籏
Naoki Adachi
直樹 安達
Kazuhiko Suzuki
一彦 鈴木
Susumu Koide
進 小出
Koji Sato
廣次 佐藤
Yoichi Yuki
洋一 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27228993A priority Critical patent/JPH07123550A/ja
Publication of JPH07123550A publication Critical patent/JPH07123550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 架空電話線ケーブルから加入者引込み線の接
続又は撤去する作業を小さいスペースで地上から安全且
つ容易に行うことが可能な方法を提供する。 【構成】 架空ケーブル4に加入者引込み用ケーブル8
の一端を分岐接続し、該加入者引込み用ケーブルの他端
に配線端子函6を接続し、該配線端子函を電柱の地上か
らさほど高くない位置に固定し、該配線端子函から加入
者引込み線を導出してこれを加入者宅に引き込む加入者
線引込み方法とこれに用いることができる工具である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電柱上に架設されてい
る電話ケーブルから電話線を分岐して加入者宅へ引き入
れるための加入者線引込み方法及びこれに用いることの
できる工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気通信施設に設置されている電話交換
機と加入者宅の電話機とを結ぶ電話線は、通常、一定の
地域で必要と予測される対数の電話線を含む加入ケーブ
ルを目的とする地域まで電柱上に架設し、加入者宅の近
辺でケーブルから引込み線を分岐して加入者宅に引込ん
でいる。図5には従来の引込み方法を示した。架空ケー
ブル4と引込み線9との分岐点には柱上配線端子函56が
設けられている。配線端子函にはその配線端子函から引
込もうとする加入者数に対応する数に予備を加えた数の
接続端子が設けられており、それらの端子の1次側には
それぞれケーブルに含まれている電話線が接続されてい
る。加入者宅1の電話機を接続するときにはこの配線端
子函56の端子の2次側に引込み線9を接続する。また、
電話機が使用されなくなった場合には、引込み線をこの
端子から外して撤去する。
【0003】加入者宅1が電柱3に近い場合には引込み
線9は電柱に設けたフック53に金物52を掛けるだけでこ
こから加入者宅に引込むことができるが、加入者宅1が
電柱と電柱との間にある場合には、加入者引込み線金物
2に加入者引込み線9を巻き付け固定し、この加入者引
込み線金物2を柱間分岐金物10に掛け、ここから加入者
宅に引込む。柱間分岐金物10はケーブル布設時に予めケ
ーブル引張線5に設置している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の方法
によって引込み線を接続する場合には、高所作業車又は
梯子による作業が必要である。しかしこの方法では、地
盤が不安定であったり或いは駐車がある等により、充分
な作業スペースを確保できない場合があること、高所の
作業であるため危険性が高いこと、高所作業車を操作す
るにはそのための免許が必要であること、作業スペース
を取ることによって道路交通に支障を与えること等の問
題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るため、本発明は、架空ケーブルに加入者引込み用ケー
ブルの一端を分岐接続し、該加入者引込み用ケーブルの
他端に配線端子函を接続し、該配線端子函を電柱の地上
からさほど高くない位置に固定し、該配線端子函から加
入者引込み線を導出してこれを加入者宅に引き込むこと
を特徴とする加入者線引込み方法を提供するものであ
る。
【0006】
【作用】このような本発明によれば、加入者引込み線の
接続又は撤去作業を小さいスペースで地上から安全且つ
容易に行うことが可能になるものである。
【0007】
【実施例】図1は本発明の方法の概念図である。この方
法では、柱上に配線端子函を設置せず、これに代えて分
岐部分7で加入者引込み用ケーブル8を分岐し、その他
端に配線端子函6を接続し、この配線端子函6を電柱3
の地上からさほど高くない位置に固定し、この配線端子
函6から加入者引込み線9を導出してこれを加入者宅1
に引き込む。この場合、配線端子函6の位置は小脚立等
の作業台のみで作業を行うことができる2m程度の高さ
が好ましい。また、加入者引込み用ケーブル8の対数
は、架空ケーブル4の対数と同じかそれ以下である。こ
の加入者引込み用ケーブル8は、分岐部分7から配線端
子函6が固定される位置までは自在バンド11で電柱3に
固定する。
【0008】分岐部分7は、従来の柱上配線端子函のよ
うに頻繁に接続或いは撤去作業の対象になることはない
が万一作業が必要になった場合を考慮して解体及び再生
可能であり、且つ浸水、塩害、腐食等外気からの影響に
対して電話線を保護し、絶縁不良及び故障を防止し得る
保護構造が必要である。このため本発明の一方法とし
て、図2に示すように、架空ケーブル4から加入者引込
み用ケーブル8を分岐する加入者引込み線分岐部分7を
プラスチックケース23で覆い、接続部22を含むこの分岐
部分のケーブル21とプラスチックケース23との間を絶縁
物24で充填してなることを特徴とする方法を提供する。
この充填絶縁物24としてはゼリー状の合成樹脂が適して
いる。プラスチックケース23の外側には把持スプリング
25を嵌着し、このケースを強化している。
【0009】本発明によって加入者引込み線を加入者宅
に引込む方法は、図1に示すように、配線端子函6から
加入者引込み線9を導出し、この加入者引込み線9を引
込み線用支持リング12とL型金物13との間に張り渡した
誘導ロープ15によって配線リング14及び引込み線用支持
リング12を通し、加入者宅1に引込む。この場合、加入
者宅1が電柱3に近い場合には引込み線9は引込み線用
支持リング12から直接加入者宅に引込むことができる
が、加入者宅1が電柱と電柱との間にある場合には、引
込み線の高度を維持するため架空ケーブルの柱間位置に
一度固定してから引込む必要がある。この場合、加入者
引込み線金物2に加入者引込み線9を巻き付け固定し、
この加入者引込み線金物2を柱間分岐金物10に掛け、こ
こから加入者宅1に引込む。誘導ロープ15は、自在バン
ド11に設けられた引込み線用支持リング12及び配線リン
グ14を通して引込み線用支持リング12とL型金物13との
間に環状に張り渡してあり、引込み線9の先端を誘導ロ
ープ15に固定してこの誘導ロープ15を動かすと、引込み
線9の先端が順次リングの中を通過して引込み線9がリ
ングに保持される仕組みになっている。
【0010】本発明においては、本発明の方法を実施す
る場合に引込み線9を架空ケーブルの柱間位置に固定す
る作業を地上から行うことを可能にするための工具を提
供する。図3はこの工具の主要部を示すものであり、棒
状体31、棒状体31の先端に取り付けられた支持部材32、
一端が摩擦部38となっており中間部分で支持部材に固定
された第1の把持部材33、一端が摩擦部39となっており
他端に操作部材取り付け部35を有し中央部に近い部分で
揺動自在に第1の把持部材33に枢着した第2の把持部材
34、第1の把持部材の摩擦部38と第2の把持部材の摩擦
部39とが対向して接触するように第2の把持部材34を付
勢する弾性部材36、及び、第2の把持部材の操作部材取
り付け部35に取り付けられ弾性部材の付勢と逆方向に力
を加える操作部材37を具備するものである。摩擦部38及
び39は、その表面に滑り止め用ゴムを張り付ける等によ
って形成する。この工具は、操作部材37をAの方向に引
くと摩擦部38及び39がBの方向に開口する。
【0011】この工具を用いて図1に示すように加入者
引込み線金物2を柱間分岐金物10に掛け、ここから加入
者宅に引込む。加入者引込み線金物2は図4に示す構造
を有するものである。同図aは平面をbは側面を示す。
本体部分41に引込み線9を固定し、フック部分42を架空
ケーブルに固定されている柱間分岐金物のフックに掛け
る。この場合、本発明の工具を用いてこの加入者引込み
線金物2を把持して地上から容易に作業を行うことがで
きる。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明したとおり、本発明によ
れば、電話線を架空ケーブルから加入者宅に引込む際の
工事を安全且つ容易に行うことが可能になり、その効果
は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法を示す図である。
【図2】図2は、本発明の方法におけるケーブル分岐部
分の構造を示す図である。
【図3】図3は、本発明の方法に用いることがてきる工
具を示す図である。
【図4】図4は、本発明の方法に用いることがてきる加
入者引込み線金物を示す図である。
【図5】図5は、従来の方法を示す図である。
【符号の説明】
1 加入者宅 2 加入者引込み線金物 3 電柱 4 架空ケーブル 5 ケーブル引張線 6、56 配線端子函 7 分岐部分 8 加入者引込み用ケーブル 9 加入者引込み線 10 柱間分岐金物 11 自在バンド 12 引込み線用支持リング 13 L型金物 14 配線リング 15 誘導ロープ 21 分岐部分のケーブル 22 接続部 23 プラスチックケース 24 絶縁物 25 把持スプリング 31 棒状体 32 支持部材 33 第1の把持部材 34 第2の把持部材 35 操作部材取り付け部 36 弾性部材 37 操作部材 38、39 摩擦部 41 加入者引込み線金物の本体部分 42 加入者引込み線金物のフック部分 52 フック 53 金物 A 操作部材の操作方向 B 摩擦部の開口方向
フロントページの続き (72)発明者 安達 直樹 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 鈴木 一彦 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 小出 進 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 佐藤 廣次 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 結城 洋一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架空ケーブルに加入者引込み用ケーブル
    の一端を分岐接続し、該加入者引込み用ケーブルの他端
    に配線端子函を接続し、該配線端子函を電柱の地上から
    さほど高くない位置に固定し、該配線端子函から加入者
    引込み線を導出してこれを加入者宅に引き込むことを特
    徴とする加入者線引込み方法。
  2. 【請求項2】 架空ケーブルから加入者引込み用ケーブ
    ルを分岐する加入者引込み線分岐部分をプラスチックケ
    ースで覆い、該分岐部分のケーブルと該プラスチックケ
    ースとの間を絶縁物で充填してなることを特徴とする請
    求項1に記載の加入者線引込み方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の方法を実施する
    際に加入者引込み線の中間部分を架空ケーブル引張線の
    電柱間部分に固定するために用いる工具であって、棒状
    体、棒状体の先端に取り付けられた支持部材、一端が摩
    擦部となっており中間部分で支持部材に固定された第1
    の把持部材、一端が摩擦部となっており他端に操作部材
    取り付け部を有し中央部に近い部分で揺動自在に第1の
    把持部材に枢着した第2の把持部材、第1の把持部材の
    摩擦部と第2の把持部材の摩擦部とが対向して接触する
    ように第2の把持部材を付勢する弾性部材、及び、第2
    の把持部材の操作部材取り付け部に取り付けられ弾性部
    材の付勢と逆方向に力を加える操作部材を具備すること
    を特徴とする工具。
JP27228993A 1993-10-29 1993-10-29 加入者線引込み方法及び工具 Pending JPH07123550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27228993A JPH07123550A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 加入者線引込み方法及び工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27228993A JPH07123550A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 加入者線引込み方法及び工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07123550A true JPH07123550A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17511789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27228993A Pending JPH07123550A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 加入者線引込み方法及び工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233420A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Chudenko Corp 絶縁カバ−用取付け工具
JP2010239783A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 架空送電線保守用活線工具
JP2020112444A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 東日本電信電話株式会社 プローブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233420A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Chudenko Corp 絶縁カバ−用取付け工具
JP2010239783A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 架空送電線保守用活線工具
JP2020112444A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 東日本電信電話株式会社 プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508448A (ja) 光ファイバー接続装置
CN215772467U (zh) 一种旁路柔性电缆搭接架空线路用的辅助支撑绝缘夹具
JPH07123550A (ja) 加入者線引込み方法及び工具
JP2004302418A (ja) ケーブル留め具
JPH0833169A (ja) 懸垂支持物及び該懸垂支持物への架線作業方法
CN213750431U (zh) 一种预绞防滑光缆接续盒
CN213403338U (zh) 一种带束线器的智能家庭网关
CN217689546U (zh) 一种用于机房尾纤布设的穿线装置
CN215646102U (zh) 一种自动充电电源线组合
JP3065769B2 (ja) ケーブル引止め具
JPH1127818A (ja) 通信用ケーブルの架線方法及びそれに用いるケーブル支持具
KR102187369B1 (ko) 패시브 바이패스 모듈 설치 방법
CN204558672U (zh) 适于城乡电力网建设及改造的低压双压式t接金具
JP3350664B2 (ja) ケーブルの架線工法、並びにケーブル架線用ガイド具
JP2912907B1 (ja) 配電線の空中分岐方法および配電線の空中分岐構造
KR20010038566A (ko) 저압케이블의 설치용 직선클램프
CN215070472U (zh) 一种铜包钢电缆线的接地连接器
CN212060660U (zh) 一种光缆接头盒连接处光缆保护结构
US2785217A (en) Installation of overhead transmission lines
CN213240596U (zh) 一种光纤跳线用防护装置
CN210898354U (zh) 一种光纤通信电缆保护装置
CN108710185B (zh) 一种架空式防水接头盒
JP4584855B2 (ja) ケーブル余長把持システム
JP2969432B2 (ja) 架空配線クランプ装置及び架空配線工法
JP3401752B2 (ja) 懸垂支持物における架線作業方法