JPH07121458B2 - 溶接継手終端部の検出方法及び装置 - Google Patents

溶接継手終端部の検出方法及び装置

Info

Publication number
JPH07121458B2
JPH07121458B2 JP21744891A JP21744891A JPH07121458B2 JP H07121458 B2 JPH07121458 B2 JP H07121458B2 JP 21744891 A JP21744891 A JP 21744891A JP 21744891 A JP21744891 A JP 21744891A JP H07121458 B2 JPH07121458 B2 JP H07121458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
arc
electrode nozzle
arc voltage
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21744891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557445A (ja
Inventor
祐司 杉谷
雅智 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP21744891A priority Critical patent/JPH07121458B2/ja
Publication of JPH0557445A publication Critical patent/JPH0557445A/ja
Publication of JPH07121458B2 publication Critical patent/JPH07121458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速回転アーク溶接法
における溶接継手終端部の検出方法及び装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】高速回転アーク溶接法によって溶接継手
に対して溶接を行う場合、通常、溶接線の自動追従のた
めにアークセンサによる開先倣い制御方法を採用してい
る。ここで、高速回転アーク溶接法とは電極ワイヤの先
端を偏心させておき、溶接トーチの電極ノズルを機械的
に回転させることによりアークを高速で回転させながら
溶接を行う方法である。また、かかる開先倣い制御方法
は、特開昭62−248571号公報等で公知であり、
図9を参照して説明すると、アーク電圧波形とアーク回
転位置(Cf,R,Cr,L)を検出し、溶接進行方向
前方のCf点を中心に、左右同一の位相角φ(5°≦φ
≦90°)の範囲で、アーク電圧波形を積分し(SL,
SR)、その差(SL−SR)が零になるように開先幅
方向(X軸)のトーチ位置ずれを修正するものである。
また、トーチ高さ方向(Y軸)については、アークの1
回転ごとに溶接電流波形の積分値が一定になるように制
御している。
【0003】ところで、下板と立板とからなるT字形ワ
ークの溶接継手の終端部の品質を安定に確保するために
は溶接継手の終端位置を精度良く検出することが必要で
あった。
【0004】図10は従来のワイヤタッチセンサによる
溶接継手終端部の検出方法を示す斜視図である。図にお
いて、1は溶接継手であるT字形ワークで、下板1aと
立板1bとから構成されている。2は下板1aと立板1
bとで形成される溶接線、3は溶接トーチの電極ノズル
である。
【0005】かかるT字形ワーク1に対してその終端を
検出する方法としてはワイヤタッチセンサの原理を利用
したものがある。ここにワイヤタッチセンサの原理とは
溶接トーチのワイヤとワークとの間に無負荷電圧を印加
し、ワイヤをワークに接近させていき、ワイヤがワーク
に接触した時に電圧が0となることによりその接触を検
出する原理をいう。そして、このワイヤタッチセンサの
原理を利用したワークの終端位置を検出する方法は図1
0に示すように、まず溶接トーチの電極ノズル3を立板
1bの端部近傍位置に設定する(この位置はワーク取付
位置の誤差を考慮してあらかじめ教示される)。次に、
電極ノズル3を立板1b及び下板1aに接触するまで移
動させて立板1b及び下板1aに対する電極ノズル3の
補正量Δx,Δyを確認し、その後は電極ノズル3を溶
接進行方向に立板1bの終端を越えるまで移動させた後
にΔx+α(立板1bの厚みtの約半分の寸法)だけ移
動させ、更に立板1bの端部に接触するまで移動させて
ΔZを求め、当初設定位置から演算により立板1bの終
端位置を検出する方法である。
【0006】図11は従来のもう1つの溶接継手終端部
の検出方法を示す正面図である。この方法は、溶接トー
チの電極ノズル3の前方に磁気センサ4を配し、溶接
中、磁気センサ4がT字形ワーク1の終端にくると、立
板1bがなくなって磁気が変化することから、その変化
をとらえて終端を検出する方法である。なお、この方法
は磁気センサ4と電極ノズル3との間の距離だけ、遅延
制御して終端を算出するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような図10に
示す従来の溶接継手終端部の検出方法では、溶接前に予
め終端を検出するようにしているから、その終端を検出
する工程の分だけ溶接装置の稼動率が下がるという問題
点があった。
【0008】更に、溶接前に終端位置を正確に検出して
いても、溶接による熱歪や収縮等の変形によってズレが
生じ、終端部分の溶接品質の確保が困難という問題点も
あった。
【0009】また、図11に示す従来のもう1つの溶接
継手の終端部検出方法では電極ノズル3の近傍に磁気セ
ンサ4が配設されているから、電極ノズル3と磁気セン
サ4を結ぶ線上に溶接方向が制限されると共に電極ノズ
ル3のトーチ廻りが磁気センサ4があるために複雑とな
り、T字形ワーク1との干渉も問題になり、適用範囲が
限定されるという問題点があった。
【0010】更に、電極ノズル3の前方に磁気センサ4
が配設されて溶接アークの前方を検出することとなるか
ら、遅延制御を行う必要があり、そのため制御が繁雑に
なるという問題点があった。また、電極ノズル3と磁気
センサ4との位置関係を常に一定に保つ必要があること
から、電極ノズル3を交換する毎に補正しなければなら
ず補正作業が面倒であり、ワイヤの曲がりグセ等にも対
応できないという問題点があった。
【0011】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたもので、溶接装置の稼動率を向上させ、溶接継手
の終端における良好な溶接品質を安定して確保でき、特
別な検出器が不要であるため溶接トーチのトーチ廻りが
簡素となり、溶接方向の制約等もなくなって適用範囲が
制限されない溶接継手終端部の検出方法及び装置を得る
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明に係る溶
接継手終端部の検出方法は、溶接トーチの電極ノズルの
先端に円運動を与えてワイヤ先端に発生するアークを高
速回転させながら溶接する高速回転アーク溶接法におい
て、溶接中にアーク電圧又は溶接電流を検出し、5°以
上180°以下の所定角度範囲の電極ノズルの回転位置
におけるアーク電圧波形又は溶接電流波形の積分値を微
分し、微分値を所定のしきい値と比較し、微分値が所定
のしきい値を越えた時に溶接トーチが溶接継手終端にき
たと判断して終端検出するようにしたものである。
【0013】更に、本発明に係る溶接継手終端部の検出
装置は、高速回転アーク溶接法により溶接する溶接トー
チの電極ノズルとワーク間のアーク電圧又は溶接電流を
検出するアーク電圧検出器又は溶接電流検出器と、電極
ノズルの回転角度位置を検出する回転位置検出器と、ア
ーク電圧検出器又は溶接電流検出器の検出信号のうち、
回転位置検出器の位置検出信号に基づいて設定した所定
角度範囲の電極ノズルの回転位置における検出信号を出
力させるゲート手段と、ゲート手段によって出力させら
れた所定角度範囲の検出信号を積分する積分器と、積分
器によって積分された検出信号を出力させるサンプルホ
ールド回路と、サンプルホールド回路から出力された積
分値を微分する微分回路と、微分回路から出力された微
分値を所定のしきい値と比較して溶接トーチが溶接継手
終端にきたことを示す終端検出信号を出力する終端判定
回路とを備えて構成されている。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例である溶接継手終端
部の検出装置を示すブロック図、図2は溶接継手と電極
ノズルの関係を示す説明図、図3は電極ノズルのワイヤ
の回転位置を示す線図、図4は溶接継手終端部の検出方
法の原理を示す説明図である。
【0015】図において、1は溶接継手であるT字形ワ
ーク、1aはT字形ワーク1の下板、1bは立板、2は
下板1aと立板1bとで形成される溶接線、3aは電極
ノズルのワイヤである。10は電極ノズルのワイヤ3a
とワーク1間のアーク電圧を検出するアーク電圧検出
器、11は基準電圧Eoを設定し、出力する基準値設定
器、12はアーク電圧検出器10のアーク電圧Eaと基
準値設定器11の基準電圧Eoの差を出力する差動アン
プ、13は差動アンプ12の出力側に設けられたゲート
用スイッチ、14はワイヤ3aの回転角度位置を検出す
るエンコーダ等の回転位置検出器、15は回転位置検出
器13の位置検出信号に基づいてゲート用スイッチ13
を開閉するスイッチ駆動回路で、ゲート用スイッチとで
ゲート手段を構成している。16は差動アンプ12の出
力側にゲート用スイッチ13を介して設けられた積分
器、17は積分器16によって積分された検出信号をそ
れぞれ出力させるサンプルホールド回路、18はサンプ
ルホールド回路17から出力された積分値を微分する微
分回路、19終端判定回路で、微分回路18から出力さ
れた微分値としきい値設定器20によって設定された所
定のしきい値Δsoとを比較して電極ノズルがT字形ワ
ーク1の溶接終端にきたことを示す終端検出信号を出力
するものである。
【0016】まず、溶接継手終端部の検出方法の原理に
ついて図4に基づいて説明する。
【0017】高速回転アーク溶接法により、アークセン
サによる開先倣い制御をしながら、電極ノズルのワイヤ
3aがT字形ワーク1の溶接線2に沿って溶接を行って
いく。このとき、アーク電圧検出器10が検出するアー
ク電圧は図2に示すように回転位置の変化に応じて溶接
ワイヤ3aとワーク1との距離が変化するため、図4の
Aに示すように規則的に変化している。
【0018】そして、電極ノズルが溶接継手終端である
立板1bの端部付近に差しかかると、立板1bがなくな
るため、図4のB,Cに示すように立板側(R側)の回
転位置でのアーク電圧が次第に上昇するが、下板側(L
側)の回転位置でのアーク電圧は変化しない。そして、
電極ノズルが更に移動して図4のEに示すように立板1
bの端部を完全に越えると、立板側(R側)の回転位置
でのアーク電圧の上昇は最大となり、下板側(L側)の
回転位置でのアーク電圧はあまり変化しない。従って、
回転する電極ノズル3の立板側のアーク電圧の変化をみ
れば、電極ノズル3が立板1bの終端にきていることが
わかる。そこで、立板側のアーク電圧を検出し、検出し
た電圧の変化の状態を終端を検出できるよう設定された
しきい値と比較することにより、電極ノズルが立板1b
の終端にきたかどうかを判断して終端を検出することが
できるという訳である。この原理はアークセンサの原理
を応用したものであり、開先倣い制御方法により溶接を
行っている場合にはかかる開先倣い制御とは別にアーク
電圧を検出して信号処理することにより、溶接継手の終
端を検出するということになる。
【0019】次に上記のように構成された溶接継手終端
部の検出装置の動作について説明する。
【0020】まず、終端検出が行なわれる高速回転アー
ク溶接法における実施例について述べる。
【0021】アーク回転速度Nは10Hz以上、アーク
回転直径Dは1〜6mm、溶接速度Spは50cm/分、溶
接ワイヤ径は0.6〜2.0mm、溶接電流は100〜1
000Aである。
【0022】電極ノズルのワイヤ3aが高速回転アーク
溶接法によってT字形ワーク1に対して溶接を行ってい
るとき、アーク電圧検出器10は電極ノズルの回転によ
って変化しているアーク電圧を検出し、差動アンプ12
では常時基準値設定器11によって設定された基準電圧
Eoとアーク電圧Eaとの差を出力している。かかる差
を求めるようにしているのはその後の信号処理の分解能
を高めるためである。また、回転位置検出器14は回転
している電極ノズルの回転角度位置を検出して位置検出
信号を出力している。そして、スイッチ駆動回路15で
は差動アンプ12から出力されている差の信号のうち、
回転位置検出器14の位置検出信号に基づき下板側の例
えば図5に示すように45°〜90°(Gを原点とし、
R方向への角度で、以下同様とする)である45°の角
度範囲の差の信号を積分器16に出力するようにゲート
用スイッチ13を開く駆動制御をする。積分器16では
その45°の角度範囲における差の信号を積分し、サン
プルホールド回路17は積分器16によって積分された
差の信号の図5に示すような積分値Sを微分回路18に
入力する。尚、図5中のLは本検出法の確認のために用
意したレーザセンサによる終端検出の信号を示してい
る。このように積分器16で積分するのはアーク電圧波
形にノズルがあり、その影響を受けないようにするため
である。微分回路18では図6の(a)に示すサンプル
ホールド回路17から出力された積分値Sを微分した微
分値ΔS(図6のb参照)を終端判定回路19に入力す
る。終端判定回路19では微分回路18から出力された
微分値ΔSとしきい値設定器19によって設定された所
定のしきい値ΔSoと比較し、その微分値ΔSがしきい
値以上のときに電極ノズルがT字形ワーク1の立板1b
の終端にきたことを示す終端検出信号を出力する。従っ
て、終端判定回路19から出力された終端検出信号によ
って電極ノズルが立板1bの終端にきたことを、高精度
で検出することができる。なお、しきい値設定器20に
よるしきい値ΔSoは微分回路18の出力信号ΔSが一
定値以上に増大して終端位置にきたことを示す値に設定
されており、また、終端判定回路19は、ΔSの値がΔ
Soを越えた瞬間、あるいは所定回数だけΔSoを越え
た時に、終端と判定する。
【0023】このように、溶接中におけるアーク電圧を
検出し、アーク電圧値を信号処理して立板1bの終端を
検出するようにしているため、溶接アーク自体がセンサ
の役目を果たし、溶接による熱歪や収縮等の変形やワイ
ヤの曲がりぐせ等の影響を受けず、溶接過程で溶接継手
の終端位置を高精度に検出することができる。従って、
継手終端の良好な溶接品質を安定して確保することがで
きる。
【0024】上記図5に示す実施例では、積分器16で
積分するアーク電圧の対象を上板側では45°〜90°
である45°の角度範囲としているが、図7に示すよう
に、上板側で90°〜135°である45°の角度範囲
とするか、図8の(i)に示すように上板側で45°〜
135°である90°の角度範囲とするか、図8の(i
i)に示すように上板側全域即ち0°〜180°である
180°の角度範囲としても終端検出できることはいう
までもない。なお、積分器16で積分するアーク電圧の
対象とすなる二つの角度範囲は図5、図7、図8に示す
角度範囲に限られるものでなく、5°以上〜180°以
下であれば十分に終端検出できることは勿論である。
【0025】更に、上述したいずれの実施例もアーク電
圧を検出し、それを信号処理して溶接継手の終端を検出
しているが、溶接電流を検出し、それを上述した実施例
と同様に信号処理するようにしても溶接継手の終端を検
出できることは勿論であり、アーク電圧では立板側のR
位置での電圧が増大するのに対し、溶接電流では逆に立
板側のR位置での電流が減少するという相違があるだけ
である。
【0026】更にまた、終端検出が行われる高速回転ア
ーク溶接法における電極ノズルの回転条件及び溶接条件
は次の範囲でも適用できることは勿論である。
【0027】アーク回転速度Nは10Hz以上、アーク
回転直径Dは1mm〜6mm、溶接ワイヤ径0.6〜2.0
mm、溶接電流Iaは100〜1000Aである。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおり、ワークに
対して高速回転アーク溶接法で溶接を行っている場合
に、アーク電圧又は溶接電流を検出し、5°以上180
°以下の所定角度範囲の電極ノズルの回転位置における
アーク電圧波形又は溶接電流波形の積分値を微分し、微
分値を所定のしきい値と比較し、微分値がしきい値以上
のときに溶接トーチが溶接継手終端にきたと判断して終
端検出するようにしたので、溶接アーク自体がセンサの
役目を果たし、溶接による熱歪や収縮等の変形やワイヤ
の曲がりぐせ等の影響を受けず、溶接過程で溶接継手の
終端位置を高精度に検出し、継手終端の良好な溶接品質
を安定して確保できるという効果を有する。
【0029】また、溶接アーク自体がセンサとなるか
ら、従来のように磁気センサなどの特別な検出器が不要
であり、トーチ廻りが簡単に行え、ワークとの干渉の問
題や溶接方向の制約もなくなるという効果が得られる。
【0030】更に、溶接の過程で溶接継手の終端位置を
検出するようにしているから、従来行なわれていた溶接
前に終端を検出する工程がなくなって溶接装置の稼動率
が向上するという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である溶接継手終端部の検出
装置を示すブロック図である。
【図2】溶接継手と電極ノズルの関係を示す説明図であ
る。
【図3】電極ノズルのワイヤの回転軌跡を示す線図であ
る。
【図4】溶接継手終端部の検出方法の原理を示す説明図
である。
【図5】所定角度範囲のアーク電圧波形の積分値を示す
信号の波形図である。
【図6】所定角度範囲のアーク電圧波形の積分値を示す
信号とその信号の微分値を示す信号の波形図である。
【図7】別の所定角度範囲のアーク電圧波形の積分値を
示す信号の波形図である。
【図8】積分器で積分するアーク電圧の立板側の対象角
度範囲の態様を示す説明図である。
【図9】従来のアークセンサによる開先倣い制御方法を
示す説明図である。
【図10】従来の溶接継手終端部の検出方法を示す斜視
図である。
【図11】従来のもう1つの溶接継手終端部の検出方法
を示す正面図である。
【符号の説明】 10 アーク電圧検出器 13 ゲート用スイッチ(ゲート手段) 14 回転位置検出器 15 スイッチ駆動回路(ゲート手段) 16 積分器 17 サンプルホールド回路 18 微分回路 19 終端判定回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接トーチの電極ノズルの先端に円運動
    を与えてワイヤ先端に発生するアークを高速回転させな
    がら溶接する高速回転アーク溶接法において、 溶接中にアーク電圧又は溶接電流を検出し、5°以上1
    80°以下の所定角度範囲の電極ノズルの回転位置にお
    けるアーク電圧波形又は溶接電流波形の積分値を微分
    し、微分値を所定のしきい値と比較し、微分値が所定の
    しきい値以上のときに溶接トーチが溶接継手終端にきた
    と判断して終端検出するようにしたことを特徴とする溶
    接継手終端部の検出方法。
  2. 【請求項2】 高速回転アーク溶接法により溶接する溶
    接トーチの電極ノズルとワーク間のアーク電圧又は溶接
    電流を検出するアーク電圧検出器又は溶接電流検出器
    と、電極ノズルの回転角度位置を検出する回転位置検出
    器と、アーク電圧検出器又は溶接電流検出器の検出信号
    のうち、回転位置検出器の位置検出信号に基づいて設定
    した所定角度範囲の電極ノズルの回転位置における検出
    信号を出力させるゲート手段と、ゲート手段によって出
    力された所定角度範囲の検出信号を積分する積分器と、
    積分器によって積分された検出信号を出力させるサンプ
    ルホールド回路と、サンプルホールド回路から出力され
    た積分値を微分する微分回路と、微分回路から出力され
    た微分値を所定のしきい値と比較して溶接トーチが溶接
    継手終端にきたことを示す終端検出信号を出力する終端
    判定回路とを備えてなることを特徴とする溶接継手終端
    部の検出装置。
JP21744891A 1991-08-28 1991-08-28 溶接継手終端部の検出方法及び装置 Expired - Fee Related JPH07121458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21744891A JPH07121458B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 溶接継手終端部の検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21744891A JPH07121458B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 溶接継手終端部の検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557445A JPH0557445A (ja) 1993-03-09
JPH07121458B2 true JPH07121458B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=16704401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21744891A Expired - Fee Related JPH07121458B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 溶接継手終端部の検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121458B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707553B2 (ja) 2001-08-01 2005-10-19 日本精工株式会社 工作機械用アンギュラ玉軸受
JP2003083498A (ja) 2001-09-10 2003-03-19 Nsk Ltd グリース補給装置
JP5170008B2 (ja) * 2009-06-22 2013-03-27 Jfeエンジニアリング株式会社 溶接線倣い制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557445A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07121458B2 (ja) 溶接継手終端部の検出方法及び装置
JPH07121457B2 (ja) 溶接継手終端部の検出方法及び装置
JPH07121456B2 (ja) 溶接継手終端部の検出方法及び装置
JP2611604B2 (ja) 溶接継手終端部の検出方法及び装置
JP2699837B2 (ja) 溶接継手始端部の検出方法及び装置
JP2616633B2 (ja) ビード端部の検出方法及び装置
JP3039196B2 (ja) アークセンサー
JP3230476B2 (ja) アーク溶接におけるルートギャップの検出方法
JP3209138B2 (ja) 溶接条件適応制御方法
JP3608060B2 (ja) 溶接線倣い制御方法および装置
JP3183038B2 (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JP3209139B2 (ja) 溶接条件適応制御方法
JPS6344471B2 (ja)
JPH0669626B2 (ja) ショートアーク溶接における開先自動倣い制御方法
JP3075032B2 (ja) アークセンサー
JP2570015B2 (ja) 溶接安定性の判定方法及び装置
JP2953286B2 (ja) 薄板の電極回転式tig溶接方法
KR100432526B1 (ko) 용접토치의 용접선 자동추적 및 충돌방지방법
JP2863298B2 (ja) 溶接ロボット制御装置
JP2909981B2 (ja) 重ね継手の回転アーク溶接方法
JPH09164481A (ja) 傾斜面における溶接トーチの姿勢制御方法及び姿勢制御装置
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
JPH08300B2 (ja) 升目溶接ロボットの粗倣い走行制御方法
JP2002045966A (ja) 非消耗電極アーク溶接における開先倣い制御方法とその装置
JPH074671B2 (ja) 溶接位置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees