JPH07121332A - 分散複写システム - Google Patents

分散複写システム

Info

Publication number
JPH07121332A
JPH07121332A JP5291398A JP29139893A JPH07121332A JP H07121332 A JPH07121332 A JP H07121332A JP 5291398 A JP5291398 A JP 5291398A JP 29139893 A JP29139893 A JP 29139893A JP H07121332 A JPH07121332 A JP H07121332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
unit
job
copy
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5291398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ikeda
政弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5291398A priority Critical patent/JPH07121332A/ja
Priority to EP94116408A priority patent/EP0651296B1/en
Priority to DE69430657T priority patent/DE69430657T2/de
Publication of JPH07121332A publication Critical patent/JPH07121332A/ja
Priority to US08/824,839 priority patent/US5930552A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 居ながらにして、しかもユーザの間に定着し
ている複写機の操作と同じ手順で、紙原稿或いは電子原
稿に対する複写機的処理を実行させることが出来る分散
複写システムを提供する。 【構成】 夫々独立して機能する原稿入力手段(15又
は101及び83)、複写処理内容指示手段(45、6
1)及び複写処理実行手段(111、112及び11
4)がネットワーク10上に分散配置される。複写原稿
に係る情報、例えばイメージデータは原稿入力手段で入
力される。複写枚数や拡大、縮小、その他の複写機的処
理の内容は複写処理内容指示手段で入力される。スター
トボタン73をクリックすると、入力されたイメージデ
ータ及び複写機的処理についての指示内容が、ネットワ
ークを介して複写処理実行手段に供給され、該手段はこ
の情報に従って、上記複写機的処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分散複写システムに関
し、詳しくはネットワーク上にその機能が分散配置され
た複写システムに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機が使用されるようになってから久
しい。その後、ワープロ(ワードプロセッサ)、パソコ
ン(パーソナルコンピュータ)、ワークステーションな
ど各種OA機器(オフィスオートメーション機器)が使
用されるようになったが、複写機は依然として原点的位
置にある。何故なら、複写機は、我々にとって最も身近
なOA機器であり、誰もが操作でき、最も日常的に使用
されるもので、しかも紙やフィルムなどに表現された文
書の内容を、必要に応じ、拡大、縮小その他の処理をし
て簡単に出力することが出来るものだからである。他の
OA機器でもこのような処理が出来ない訳ではない。例
えばワークステーションやパソコンでもイメージデータ
の拡大や縮小が出来る。しかしこれらは、ドットデータ
に対する一次変換演算処理によって行なわれるものであ
り、複写機のようにレンズの倍率操作で行なったり(在
来の複写機)、ビームスキャンの速度やドラム回転速度
の操作で行なったりするもの(デジタル複写機)とは、
処理形態が異なる。倍率変更に伴う補正処理、処理の対
象となるイメージの解像度及び階調、処理速度などの点
でも両者の間には隔たりがある。なお本明細書では、こ
のような複写機で行なわれる処理の全てを総称して「複
写処理」という。この「複写処理」には、本来の複写処
理、即ち静電潜像の形成、現像、転写、定着などによる
媒体へのイメージの記録処理を始め、拡大、縮小などの
イメージに関する処理、或いは両面印刷、ステープルな
どの処理、その他現在の複写機で実行されている全ての
処理が含まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複写機は、大きく3つ
の部分から成る。3つの部分とは、原稿画像を読み取る
部分、複写処理の内容、例えば複写枚数、拡大、縮小の
有無などを指示する部分、及びこれら指定された複写処
理を実際に実行する部分である。これら各部分は、従
来、一体的なものであった。この為、複写機とは、席を
立ってそこまで足を運ばなければ使えないものであり、
また他人が使用するなどしていたら、時間を置いて再度
出掛けて行かなければならない、というものであって、
他のOA機器のように、居ながらにしてその処理を行な
わせる、というような使い方は出来ないものであった。
これに対し、ワークステーションやワードプロセッサ等
なら、居ながらして操作が出来る。しかし、前述のよう
にこれら機器で処理できること、及びその質は複写機に
比べ遥かに限定されているものであり、しかもその装置
で定められたフォーマットのものが取り扱い可能なだけ
であり、この点、この種制約が無い複写機に比べ柔軟性
に欠ける。更にこれら処理の指示の手順にしても、その
操作方法等が、装置毎に、或いはアプリケーションソフ
ト毎にまちまちで、夫々の装置毎にその操作方法を修得
しなければならず使い勝手が悪い。この為、従来は、ワ
ードプロセッサで作成された文書等について、拡大、縮
小その他の複写処理をしたい場合は、一旦それを印刷出
力し、これを複写機にかけて所望の形にする、というこ
とが多かった。
【0004】本発明の目的は、このような従来技術の欠
点を解消し、従来の複写機が対象としていた紙の原稿は
勿論、それを読み取って保存していたイメージデータ、
更にはワードプロセッサ等で作成された文書データ等に
ついて、居ながらにして、しかも既にユーザの間に定着
している複写機の操作と同じ手順で、複写処理を実行さ
せることが出来る複写システムを提供することにある。
なお紙の原稿から読み取ったイメージデータ、ワードプ
ロセッサ等で作成された文書データを「電子原稿」と総
称する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため請求
項1の発明では、複写すべき原稿に関する情報を入力す
る原稿入力手段と、前記入力された情報に対する処理の
内容を指示する複写処理内容指示手段と、該指示された
内容に従って前記入力された情報に対する複写処理を実
行する複写処理実行手段とを備え、前記各手段はネット
ワーク上に分散配置されて独立して機能しており、前記
ネットワークを介して複写処理に関する情報の授受を行
ないつつ夫々の処理を実行する。また請求項2の発明で
は、前記原稿入力手段が、媒体に表現された画像を読み
取る画像読み取り手段で実現されており、該画像読み取
り手段が前記ネットワーク上に複数個配置されている。
【0006】
【作用】原稿入力手段は例えばスキャナで実現される。
この原稿入力手段で、複写原稿についての情報、例えば
イメージデータを入力する。複写処理内容指示手段は、
例えばディスプレイに表示された複写機パネルウィンド
ウで実現される。この複写処理内容指示手段で、複写枚
数、拡大、縮小、ステープルその他、各種複写処理を指
示する。処理内容を指示したら、ウィンドウ内のスター
トボタンを押す。これにより、入力されたイメージデー
タ及び複写処理についての指示内容は、ネットワークを
介して複写処理実行手段に供給される。複写処理実行手
段は、該供給された情報に従って、指定された枚数の複
写、拡大、縮小その他の複写処理を実行する。
【0007】
【実施例】以下本発明の詳細を図示実施例に基いて説明
する。図1に全体の構成を示す。ここに示す実施例は請
求項1の発明及び請求項2の発明の双方を表わすもの
で、LAN10上に複数個配置されているところのスキ
ャナ15が、請求項1にいう「原稿入力手段」を表わし
ていると共に、請求項2にいう「画像読み取り手段」を
も表わしている(LAN=ローカルエリアネットワー
ク)。図に於てA〜Dはエンドシステムで、夫々LAN
10上に分散配置されている。エンドシステムAはコン
ピュータ11と2台のプリンタ12で構成され、複写処
理実行部21として機能する。エンドシステムBはコン
ピュータ11と複写機13又は複写機14とで構成さ
れ、複写処理実行部21として機能する。また紙原稿入
力部22、電子原稿入力部23、処理内容指示部24と
しても機能する。エンドシステムCはコンピュータ11
で構成され、電子原稿入力部23及び処理内容指示部2
4として機能する。エンドシステムDはコンピュータ1
1及びスキャナ15で構成され、紙原稿入力部22、電
子原稿入力部23及び処理内容指示部24として機能す
る。なおエンドシステムDの一番左のものはスキャナ1
5を2台備えている。なお何れのエンドシステムもコン
ピュータ11とプリンタ12、複写機13,14または
スキャナ15とを分離した形で構成したが、これら各機
器12〜15にコンピュータ11が内蔵された構成とし
ても良い。またエンドシステムAとBとは、複写処理実
行部21を備えている点で共通性がある(エンドシステ
ムC又はDと対比される)。この点を判りやすくする
為、これらを破線31で囲んで示す。更にエンドシステ
ムDは、紙原稿入力部22(スキャナ15)と電子原稿
入力部23の双方を備えている。これに対し、エンドシ
ステムCは電子原稿入力部23のみを備えている。この
違いをも判りやすくする為、エンドシステムCとDとを
破線32,33で囲んで示す。
【0008】エンドシステムBまたはD上で実現される
紙原稿入力部22、電子原稿入力部23及び処理内容指
示部24のブロック構成を図2に示す。エンドシステム
AまたはB上で実現される複写処理実行部21のブロッ
ク構成を図3に示す。なおエンドシステムB上には全部
の構成(21、22、23及び24)が存在するので、
ここには図2、図3双方に示される各ブロックが存在す
ることになり、一方、エンドシステムC上には二つの構
成(23及び24)しかないので、図2に示されるブロ
ックの中から画像読み取り部41及び画像処理部42を
除いた各ブロックが存在することになる。さて、図2に
於て43は処理起動部で、図4に示すモード選択ウィン
ドウ51を備える。このウィンドウ51は各コンピュー
タ11のディスプレイ16上に表示されるもので、アイ
コン52〜56を備える。なおディスプレイ16の符号
は図1のエンドシステムDの一番左のものについてのみ
表示する(図が見にくくなるので)。
【0009】モード選択ウィンドウ51のアイコン52
は図1の複写機13を表わす。同様にアイコン53〜5
6は、複写機14、プリンタ12、スキャナ15及び電
子原稿保持部44を表わす。この電子原稿保持部44は
各コンピュータ11の不図示外部記憶装置によって実現
され、前記電子原稿のファイルを保持する。なお読みや
すくする為に、各アイコンは、それが表わしている装置
の名称を付して呼称する(例えばアイコン55は「スキ
ャナアイコン55」)。処理起動部43は、これら各ア
イコンに対するユーザの操作を検出し、その操作内容に
関する情報を処理内容入力部45に供給し、該処理内容
入力部45を起動する。処理内容入力部45は、図5及
び図6に示す複写機パネルウィンドウ61を備える(図
5と図6は2点鎖線LCの部分で接続される。)。
【0010】この複写機パネルウィンドウ61は、各コ
ンピュータ11のディスプレイ16上に表示されるもの
で、図示各種ボタン及び表示部を備える。即ち62〜6
8は複写処理内容の選択ボタンで、従来の複写機に備え
られているものと同種のものである。夫々のボタンの上
にカーソル(不図示)を置き、マウス17のボタン18
をクリックすることで、複写処理内容を選択することが
出来る。なお図が見にくくなるので、このマウス、ボタ
ンの符号17、18も図1のエンドシステムDの一番左
のものについてのみ表示する。また「カーソルを夫々の
ボタンの上に置き、マウス17のボタン18をクリック
する」との表現は冗長なので、単に「ボタン○○をクリ
ックする」と表現する。
【0011】上記ボタン62〜68により操作できる複
写処理項目は、各ボタンに対応して表示される(図が見
にくくなるので、この表示への符号付けは省略。従来の
複写機と同じなので、図から容易に理解可能と思料す
る)。これら複写処理の内容についても、既に広く知ら
れているところである。冗長になるので説明を略す。な
お夫々の複写処理項目にはデフォルト値(デフォルトの
状態)が定められている。このデフォルト値は不図示複
写パラメータテーブルに格納されていて、初期状態で
は、このデフォルト値が現在値として表示される。ボタ
ンクリックされた場合は、選択された新しい値(状態)
が複写パラメータテーブルの当該デフォルト値に上書き
され、これが新たな現在値として表示される。
【0012】69〜73も操作ボタンで、同じくマウス
17で操作する。なおこれらについても既に広く知られ
ている。説明を略す。81は装置状態表示部で、従来の
複写機と同様に、複写可否、複写枚数、エラーの内容な
どを表示する。82は電子原稿表示部で、複写処理対象
としてユーザに選択された電子原稿のファイル名がここ
に表示される。選択した電子原稿が多数存在する場合
は、ボタン84、85で表示をスクロールさせること
で、全てのファイル名を確認することが出来る。なお8
7は処理実行部名表示部で、そのとき選択された複写処
理実行部12〜14の名称が表示される。図では複写機
13が選択され、その名称が「copier13」であ
るとしてこれを例示した。
【0013】図2の説明に戻る。46は電子原稿管理部
で、スキャナ15で読み取ったイメージデータの電子原
稿保持部44への格納、その読み出しなどを行なう。電
子原稿管理部46は、ユーザインタフェースとして、図
7及び図8に示すイメージ格納ウィンドウ91及び電子
原稿選択ウィンドウ101、並びに図6の電子原稿選択
ボタン83を備える。図7のイメージ格納ウィンドウ9
1は、イメージデータを電子原稿ファイルとして電子原
稿保持部44に格納する際に使用される。図8の電子原
稿選択ウィンドウ101はこれら格納されている電子原
稿ファイルの一覧、検索、読み出しに使用される。図6
の電子原稿選択ボタン83は、電子原稿選択ウィンドウ
101に表示された電子原稿の中から複写処理するもの
を選択するのに使用される。具体的には、「当該電子フ
ァイルのアイコン(例えば102)にカーソルを置いて
マウスボタン18を押下し、その儘電子原稿選択ボタン
83の上にカーソルを移動してマウスボタン18をリリ
ースする」という操作をする。これにより電子原稿選択
ウィンドウ101に表示されたものの中から複写処理対
象の電子原稿が選択される。なおこの「マウスボタン1
8を押下し…リリースする」という表現は冗長である。
以後はこれを「○○アイコンを○○アイコンにドラッグ
アンドリリースする」という。
【0014】画像読み取り部41は、スキャナ15及び
そのドライバで構成され、スキャナ15に載置された紙
原稿のイメージを読み取る。画像処理部42はこのイメ
ージデータに対しノイズ除去、データ圧縮など所定の画
像処理を施す。処理されたイメージデータは、電子原稿
として保存されるとき電子原稿管理部46に供給され、
また複写処理されるときジョブ生成部47に供給され
る。ジョブ生成部47は、画像処理部42または電子原
稿管理部46からこれらデータが供給されると、これを
転送用原稿処理部48に供給する。転送用原稿処理部4
8はこれに対して、データ圧縮その他、データ転送を効
率良く実施するための処理を行ない、ジョブ生成部47
に返す。ジョブ生成部47は、このデータと、処理内容
入力部45を介して入力された複写処理内容とを組合せ
てジョブを生成し、ジョブ送出部49に供給する。ジョ
ブ送出部49はこのジョブをLAN10を介して指定さ
れた複写処理実行部21に供給する。
【0015】次に図3に示した複写処理実行部21の構
成について説明する。111はジョブ受付部で、各エン
ドシステム上のジョブ送出部49から送出されたジョブ
を受け付け、正規化をしてジョブ制御部112に供給す
る。なお正規化とは、各種フォーマットで送られて来た
ジョブを、この複写処理実行部21で定めるジョブのフ
ォーマットに統一することをいう。図9はその例を示し
ており、この統一フォーマットは、原稿に相当する複数
のドキュメントに対応するデータ領域と、当該原稿全体
に亘って行なわれる複写処理の指示(図9の例ではA4
サイズ用紙使用、ステープル指示)と特定のドキュメン
トに対してのみ有効とする複写処理の指示(図9の例で
は回転、両面複写)とに対応するデータ領域で構成され
る。またジョブ受付部111は、n個設けられており
(ジョブ受付部(1)〜ジョブ受付部(n))、各エン
ドシステム上のジョブ送出部49から送出されたジョブ
は、そのジョブフォーマットに適合するジョブ受付部1
11が受け付ける。このような構成にすると、各処理内
容指示部24側に置かれているジョブ生成部47は、そ
のエンドシステム等で定める既存のジョブフォーマット
でジョブを生成して送信することができ、新たなシステ
ム開発をする必要が無くなる(システムの柔軟性が増
す)。
【0016】次に、ジョブ処理制御部112は、正規化
されたジョブが渡されると、当該ジョブの内容を解析
し、各ジョブ処理部113を使用して、指示された複写
処理に対応する処理を実行する。どのような処理を可能
とするかは任意である。ここでは、n個のジョブ処理部
113を配置し(ジョブ処理部(1)〜ジョブ処理部
(n))、文書フォーマットの変換(ジョブ処理部
(1))、イメージ処理(ジョブ処理部(2))、ノテ
ィファイ(ジョブ処理部(n))などを行なう。必要な
処理が施された複写対象データは、指定されたジョブ出
力部114に供給され、ここで複写出力される。ジョブ
出力部114もn個配置した(ジョブ出力部(1)〜ジ
ョブ出力部(n))。これらによりジョブの出力、即ち
指定された複写処理、もしくはリダイレクトを実行す
る。ここにリダイレクトとは、当該複写処理実行部21
で処理が出来ない場合に、そのジョブを他のエンドシス
テム上の複写処理実行部21に転送することをいう。な
おジョブ出力部114は図1の複写機13,14、プリ
ンタ12に相当するが、このジョブ出力部114は、例
えばエンドシステムBは複写機13,14を各1台づつ
しか備えていないのに対し、エンドシステムAはプリン
タ12を2台、というように、エンドシステム毎に異な
っていても構わない。図3に於て、ジョブ出力部114
をn個配置したのは、このことを表現する為であり、エ
ンドシステムAのように複数台のジョブ出力部114を
備えると、処理速度の向上、複写処理内容の多様化を図
ることが出来る。
【0017】図10〜図12に各部の処理手順を示す
(図10の接続端子は図11の接続端子に接続す
る)。このうち図10、図11に示すフローは、図2の
各ブロックによって行なわれる処理で、紙原稿入力部2
2、電子原稿入力部23及び処理内容指示部24の処理
を表わす。即ち、当初はディスプレイ16上に図4のモ
ード選択ウィンドウ51が表示される。ユーザは所望す
る処理内容に応じて、下記何れかのアイコン操作をす
る。 (1)紙の原稿を複写処理したいとき。 複写処理したい紙原稿をスキャナ15上に載置し、所望
する複写処理実行部を表わすアイコン52〜54をクリ
ックする。なおアイコン操作に柔軟性を持たせる為、
「先にスキャナアイコン55を操作した場合(スキャナ
アイコン55を所望の複写処理実行部のアイコン52〜
54にドラッグアンドリリースした場合)」も、上記
「紙の原稿を複写処理したい場合のアイコン操作」であ
るとする。但し、両方の操作をいちいち併記するのは冗
長なので、以下の説明及びフローチャートでは、最初の
「所望する複写処理実行部を表すアイコン52〜54を
クリックする」操作で代表して説明する。なお紙原稿を
載せるのは、図6のスタートボタン73をクリックする
前であれば何時でも良い。 (2)紙の原稿を電子原稿として保存したいとき。 複写処理したい紙原稿をスキャナ15上に載置し、スキ
ャナアイコン55をドロワアイコン56にドラッグアン
ドリリース。この場合も、紙原稿を載せるのは図7の実
行ボタン95をクリックする前であれば何時でも良い。 (3)電子原稿を複写処理したいとき ドロワアイコン56を所望の複写処理実行部のアイコン
52〜54にドラッグアンドリリース。
【0018】処理起動部43は、これらアイコン操作の
内容を検出する。そしてクリックされた、或いはドラッ
グアンドリリースされたアイコンの名称を処理内容入力
部45に供給し、該処理内容入力部45を起動する(図
10端子T11)。処理内容入力部45は、供給された
アイコン操作の内容を判定し(ステップS11)、夫々
に対応した処理を行なう。なお「端子」、「ステップ」
の語は以後省略する。先ずアイコン操作の内容が上記
(1)であったとき(紙の原稿の複写処理)、処理内容
入力部45は、図5及び図6に示す複写機パネルウィン
ドウ61を表示する(S12)。また処理実行部名表示
部87には、このときユーザが選択した複写機13の名
称、例えば「copier13」を表示する。各複写処
理項目については、前述したとおりそのデフォルト値が
複写パラメータテーブルに定められており、複写機パネ
ルウィンドウ61が表示された当初は、このデフォルト
値が現在の選択状態として表示される。この状態を変え
たいときは、各ボタン62〜70をクリックし所望の複
写処理内容とする。処理内容入力部45は、これらボタ
ンのクリック、即ちユーザ入力があると、これを受け付
ける(S13)。クリックされたのがスタートボタンで
なければ、複写処理の内容の変更である(S14「N
(いいえ)」)。処理内容入力部45は、このときのユ
ーザによる設定の内容(設定値)を、複写パラメータテ
ーブルに上書きする(S15)。
【0019】複写処理内容の設定、或いは確認(当初の
設定の儘で良いとき)が終ったら、スタートボタン73
をクリックする。今度はスタートアイコンなので(S1
4「Y」)、処理内容入力部45は、このときのアイコ
ン操作内容に従い、スキャナ15による紙原稿のイメー
ジ読み取りを画像読み取り部41に指示する(S16
「複写機」→S17)。読み取られたイメージデータは
画像処理部42に送られる。画像処理部42はノイズ除
去その他必要とされる画像処理を行ない(S18)、こ
れをジョブ生成部47に送る。ジョブ生成部47はこれ
を転送用原稿処理部48に供給する。転送用原稿処理部
48は、これに対してデータ圧縮その他、データ転送を
効率良く実施するための処理を行ない、ジョブ生成部4
7に送り返す(S19)。ジョブ生成部47はこのデー
タと、このとき複写パラメータテーブルに保持された
(ユーザが設定した)複写処理内容とを組合せ、ジョブ
を生成する(S20)。生成されたジョブはジョブ送出
部49に供給され、指定されたエンドシステムAまたは
Bの複写処理実行部21に供給される(S21)。
【0020】ジョブの供給があると、複写処理実行部2
1は図12に示す処理を開始する(T12)。供給され
たジョブは、そのフォーマットに適合したジョブ受付部
111が受け付け(S41)、これを正規化する(S4
2、図9)。正規化したジョブはジョブ制御部112に
登録される(S43)。ジョブ制御部112はこのジョ
ブを順次取り出してその内容を解析する。フォーマット
変更、画像処理などが必要であれば、各ジョブ処理部1
13を使用して、指定された処理を実行する(S44〜
S47)。どのような処理を可能とするかは任意であ
る。ここでは前述のフォーマット変換、画像処理を可能
とした(但しこのフォーマット変換処理、画像処理は、
通常の文書処理装置で作成された文書ファイルをターゲ
ットとする。ここで採り上げている「紙原稿の複写」で
はこの処理は行なわれない。)。
【0021】必要な処理が施されたら、ジョブ制御部1
11は、指定されたジョブ出力部114の名称を読み出
す(S48)。それが直接接続のジョブ出力部(複写機
13、14等)であり、そのとき出力可能な状態であれ
ば(S49「Y」)、当該ジョブ出力部114を起動し
て、指定された複写処理を実行させる(S50)。一
方、指定されたジョブ出力部114が休止しているな
ど、その複写処理実行部21で複写処理が実行できない
場合は、リダイレクタ(114)を起動して、このとき
のジョブ処理が可能な他の複写処理実行部21に転送す
る(S51)。処理が終ったらノティファイア(11
4)を起動し、このとき複写処理を依頼してきたユーザ
に、「複写処理が終った」、或いは「別の複写処理実行
部21に転送した」など複写処理の結果を知らせる(S
52)。
【0022】次に前記(2)「紙の原稿を電子原稿とし
て保存する」場合の処理について説明をする。この場合
は、複写したい紙原稿をスキャナ15上に載置し、スキ
ャナアイコン55をドロワアイコン56にドラッグアン
ドリリースする。処理起動部43は、これらアイコン操
作の内容を検出し、前記(1)「通常の紙原稿の複写を
したいとき」と同様に、クリックされた、或いはドラッ
グアンドリリースされたアイコンの名称を処理内容入力
部45に供給し、該処理内容入力部45を起動する(端
子T11)。ここでは「スキャナアイコン55がドロワ
アイコン56にドラッグアンドリリース」されている。
そこで処理内容入力部45は、先ずディスプレイ16に
図7のイメージ格納ウィンドウ91を表示する(図10
S11→図11S22)。
【0023】イメージ格納ウィンドウ91が表示された
ら、ユーザは、キーボード19(図1)を使用してイメ
ージ読み取りの解像度(例えば400DPI)及び電子
原稿のファイル名を入力する(なおキーボードの符号1
9もエンドシステムDの一番左のもののみ表示。)。処
理内容入力部45はこのユーザ入力を受け付け(S2
3)、その内容を不図示イメージ格納パラメータテーブ
ルに書き込む(S24「N」→S25)。なおイメージ
格納パラメータとは、紙原稿のイメージデータを電子原
稿として電子原稿保持部44に格納する際の各種パラメ
ータをいい、イメージ格納パラメータテーブルにその値
が保持される。図7に示した「解像度」、「ファイル
名」がこのパラメータの一つであるが、紙原稿のタイト
ル、その他システム毎に任意の項目を設定する。
【0024】このパラメータ入力が終ったら、実行ボタ
ン95をクリックする。なお処理を中止するときはキャ
ンセルボタン94をクリックする。処理内容入力部45
は、実行ボタン95がクリックされると、前記(1)
「紙の原稿を複写したいとき」と同様に、画像読み取り
部41に当該紙の原稿のイメージ読み取りを指示する
(S26)。これに応動して画像読み取り部41はスキ
ャナ読み込みを行ない(S26)、画像処理部42は画
像処理(S27)を実施する。この処理S26、S27
は図10のS17、S18と同じである。処理されたデ
ータは電子原稿管理部46に供給される。電子原稿管理
部46は前記イメージ格納パラメータテーブルの内容に
従って、電子原稿保持部44にこのイメージデータを格
納する(S28)。
【0025】次に前記(3)「電子原稿の複写処理をし
たいとき」の処理手順について説明をする。この場合
は、前述のように、ドロワアイコン56を所望の複写処
理実行部のアイコン52〜54にドラッグアンドリリー
スする。処理起動部43は、このアイコン操作の内容を
検出し、処理内容入力部45を起動する(T11)。こ
れに応動して処理内容入力部45は、図8の電子原稿選
択ウィンドウ101と、図5及び図6に示す複写機パネ
ルウィンドウ61とをディスプレイ16上に表示する
(図10 S31、S32)。この電子原稿選択ウィン
ドウ101には、電子原稿保持部44に格納されている
電子原稿のファイル名が表示される。なお前述したよう
に、電子原稿のファイルには、イメージデータからなる
ものだけでなく、ページ記述言語その他のフォーマット
で記述されている通常の文書ファイルも含まれるが、本
明細書では、このような文書ファイルのハードコピー出
力等についても複写処理として扱う。
【0026】ユーザはマウス17を操作して、電子原稿
選択ウィンドウ101に表示されたファイル名の中から
複写処理したいものを選択する。具体的には複写処理し
たい電子原稿のアイコン、例えば符号102のアイコン
を、複写機パネルウィンドウ61の電子原稿選択ボタン
83にドラッグアンドリリースする。複数の電子原稿を
選択する場合はこの操作を繰り返す。このようにして選
択された電子ファイルのファイル名は処理内容入力部4
5に記憶される(S33)。ここからは、前記(1)
「通常の紙原稿の複写をしたい場合」のときと同様の処
理が行なわれる。但しこのときのアイコン操作は「ドロ
ワ→複写機」である。従ってS16からはS34に進
み、前記S31〜S33で選択され記憶されていた名称
の電子原稿ファイルが、電子原稿管理部46により、電
子原稿保持部44から読み出され、これがジョブとして
送出される(S12〜S21)。
【0027】最後に請求項の構成と実施例の構成との対
応を説明する。実施例の「紙の原稿または電子原稿」が
請求項にいう「複写すべき原稿」にあたる。「紙の原稿
または電子原稿のイメージ情報または文書情報」が請求
項にいう「複写すべき原稿の情報」にあたる。「スキャ
ナ15、電子原稿選択ウィンドウ101及び電子原稿選
択ボタン83」が請求項1の「原稿入力手段」にあた
る。「処理内容入力部45及び複写機パネルウィンドウ
61」が「複写処理内容指示手段」にあたる。「ジョブ
受付部111、ジョブ制御部112及びジョブ出力部
(1)または(2)(符号114)」が「複写処理実行
手段」にあたる。「LAN10」が「ネットワーク」に
あたる。「図5または図6の各ボタン62〜70で設定
される処理内容を表わす情報」が「複写処理に関する情
報」にあたる。「スキャナ15」が「画像読み取り手
段」にあたる。「紙やフィルムに表現された文字、図形
等」が「媒体に表現された画像」にあたる。そして図1
に示されるように、スキャナを含む複数のコンピュータ
をネットワーク上に分散配置し、或いは1台のコンピュ
ータに複数台のスキャナを配置するようにすると、これ
らで実現される原稿入力手段の一つが使用中であって
も、ほかの空いている原稿入力手段を使用して原稿入力
を行なうことが出来、この分利用者の便宜が図られると
いう効果を奏する。この点は、複写機、プリンタ等に関
しても同様で、複写機等を含む複数のコンピュータをネ
ットワーク上に分散配置し、或いは1台のコンピュータ
に複数台の複写機等を配置するようにすると、同様の効
果が得られる。なお画像読み取り手段は、FAXの読み
取り部、CCD撮像素子その他で実現しても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本願発明では、夫々
が独立して機能する原稿入力手段、複写処理内容指示手
段、及び複写処理実行手段をネットワーク上に分散配置
した。そして複写すべき原稿に係る情報は原稿入力手段
で入力し、これに対する処理の内容は複写処理内容指示
手段で指示し、該指示された内容に従って前記入力され
た情報に対する複写処理は複写処理実行手段で実行する
ようにした。従って従来の複写機と異なり、複写原稿の
入力や、処理内容の指示といった複写処理に関する作業
を、居ながらにして行なうことが出来る。また従来の複
写機操作と同じ感覚で処理内容が指示できる。従って紙
の原稿については勿論のこと、電子原稿についても、極
めて簡単に複写処理の指示等を行なうことが出来る。更
に、従来簡単には実行できなかった電子原稿に対する拡
大、縮小その他の複写処理も本発明分散複写システムに
より容易に実行することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の全体構成を示すブロック図。
【図2】 紙原稿入力部22、電子原稿入力部23及び
処理内容指示部24の構成を示すブロック図。
【図3】 複写処理実行部21の構成を示すブロック
図。
【図4】 処理の最初に表示されるモード選択ウィンド
ウを示す線図。
【図5】 複写処理内容選択の為の複写機パネルウィン
ドウを示す線図(その1)。
【図6】 複写処理内容選択の為の複写機パネルウィン
ドウを示す線図(その2)
【図7】 イメージ格納の為のウィンドウを示す線図。
【図8】 複写処理する電子原稿選択の為のウィンドウ
表示を示す線図。
【図9】 正規化されたジョブの例を示す線図。
【図10】 紙原稿入力部22、電子原稿入力部23及
び処理内容指示部24の処理手順を示すフローチャート
(その1)
【図11】 紙原稿入力部22、電子原稿入力部23及
び処理内容指示部24の処理手順を示すフローチャート
(その2)
【図12】 複写処理実行部21の処理手順を示すフロ
ーチャート。
【符号の説明】
10…ネットワーク 15、83及び101…原稿入力手段 15…画像読み取り手段 45及び61…複写処理内容指示手段 62〜70で設定される処理項目の情報…複写処理に関
する情報 111、112、114(ジョブ出力部(1)、
(2))…複写処理実行手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写すべき原稿に関する情報を入力する
    原稿入力手段と、前記入力された情報に対する複写処理
    の内容を指示する複写処理内容指示手段と、該指示され
    た内容に従って前記入力された情報に対する複写処理を
    実行する複写処理実行手段とを備え、前記各手段はネッ
    トワーク上に分散配置されて独立して機能しており、前
    記ネットワークを介して複写処理に関する情報の授受を
    行ないつつ夫々の処理を実行することを特徴とする分散
    複写システム。
  2. 【請求項2】 前記原稿入力手段が、媒体に表現された
    画像を読み取る画像読み取り手段で実現されており、該
    画像読み取り手段が前記ネットワーク上に複数個配置さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の分散複写シス
    テム。
JP5291398A 1993-10-27 1993-10-27 分散複写システム Pending JPH07121332A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291398A JPH07121332A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 分散複写システム
EP94116408A EP0651296B1 (en) 1993-10-27 1994-10-18 Dispersed copying system
DE69430657T DE69430657T2 (de) 1993-10-27 1994-10-18 Disperses Kopiersystem
US08/824,839 US5930552A (en) 1993-10-27 1997-03-26 Dispersed copying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291398A JPH07121332A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 分散複写システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121332A true JPH07121332A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17768387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291398A Pending JPH07121332A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 分散複写システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5930552A (ja)
EP (1) EP0651296B1 (ja)
JP (1) JPH07121332A (ja)
DE (1) DE69430657T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031975A (en) * 1996-04-26 2000-02-29 Fujitsu Limited Network system and server
JP2001175387A (ja) * 1999-10-01 2001-06-29 Canon Inc 情報処理装置、データ処理方法及び記録媒体
JP2001186294A (ja) * 1999-10-29 2001-07-06 Oce Technol Bv 自動走査処理
US6725300B1 (en) 1998-06-30 2004-04-20 Seiko Epson Corporation Control device for controlling the transmission and receipt of data and a method of determining the transmitter and the receiver of the data
JP2010170558A (ja) * 2010-02-04 2010-08-05 Canon Inc コンピュータおよびコンピュータの制御方法および記憶媒体
US8019853B2 (en) 1999-04-30 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064838A (en) * 1997-05-16 2000-05-16 Minolta Co., Ltd. Printing system that can identify printing cost beforehand
JPH11202698A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Konica Corp 複写システム
WO1999061990A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Axis Ab A method of handling electronic devices installed in networks
US6782402B1 (en) 1999-05-06 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Network management system, computer system, copy server, file server, network copy file management method, and computer readable medium
US8386945B1 (en) * 2000-05-17 2013-02-26 Eastman Kodak Company System and method for implementing compound documents in a production printing workflow
EP1176795A3 (en) * 2000-07-25 2008-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus issuing job to peripheral device and method for issuing job to peripheral device
US20020033964A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image administering system
US6411787B1 (en) * 2001-03-06 2002-06-25 Hewlett-Packard Company Independent description selector apparatus and method
US7548350B2 (en) * 2002-03-20 2009-06-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for interactively scanning images into a logical structure
DE10262033B4 (de) * 2002-10-28 2011-07-28 Océ Printing Systems GmbH, 85586 Verfahren und Anordnung zum einfachen Bedienen, Warten und/oder Konfigurieren eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems
KR101340562B1 (ko) * 2007-04-10 2013-12-11 삼성전자주식회사 복사 장치 및 사용자 인터페이스 방법
JP2010231673A (ja) * 2009-03-28 2010-10-14 Brother Ind Ltd データ管理プログラムおよびこのデータ管理プログラムを実行するコンピュータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163447A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Canon Inc デ−タ伝送システム
JPH05130324A (ja) * 1990-10-10 1993-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999672A (en) * 1983-08-15 1991-03-12 Lex Systems Southeast Computer control of photocopiers
US4899291A (en) * 1984-05-22 1990-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US5113517A (en) * 1986-04-28 1992-05-12 Xerox Corporation Concurrent display of data from two different processors each having different display font and user interface for controlling transfer of converted font data therebetween
JPH01144171A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 電子ファイリング装置
US5060135A (en) * 1988-09-16 1991-10-22 Wang Laboratories, Inc. Apparatus for manipulating documents in a data processing system utilizing reduced images of sheets of information which are movable
US5206735A (en) * 1990-06-29 1993-04-27 Xerox Corporation Job interrupt for electronic copying/printing machines
EP0532837A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-24 Oki America, Inc. Integrated multifunctional document processing system
US5564109A (en) * 1991-09-13 1996-10-08 Eastman Kodak Company Remote user interface for prioritizing and selecting from a plurality of document production peripheral devices
US5179637A (en) * 1991-12-02 1993-01-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for distributing print jobs among a network of image processors and print engines
US5339168A (en) * 1991-12-31 1994-08-16 Xerox Corporation Copier/duplicator network
US5402527A (en) * 1993-04-23 1995-03-28 Xerox Corporation Apparatus and method for determining the page description language in which a print job is written

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163447A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Canon Inc デ−タ伝送システム
JPH05130324A (ja) * 1990-10-10 1993-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031975A (en) * 1996-04-26 2000-02-29 Fujitsu Limited Network system and server
US6725300B1 (en) 1998-06-30 2004-04-20 Seiko Epson Corporation Control device for controlling the transmission and receipt of data and a method of determining the transmitter and the receiver of the data
US6917836B2 (en) 1998-06-30 2005-07-12 Seiko Epson Corporation Device control system
US7089067B2 (en) 1998-06-30 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Device control system
US8019853B2 (en) 1999-04-30 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP2001175387A (ja) * 1999-10-01 2001-06-29 Canon Inc 情報処理装置、データ処理方法及び記録媒体
JP2001186294A (ja) * 1999-10-29 2001-07-06 Oce Technol Bv 自動走査処理
JP2010172015A (ja) * 1999-10-29 2010-08-05 Oce Technol Bv 自動走査装置
JP2010170558A (ja) * 2010-02-04 2010-08-05 Canon Inc コンピュータおよびコンピュータの制御方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430657D1 (de) 2002-06-27
EP0651296A2 (en) 1995-05-03
DE69430657T2 (de) 2002-10-10
EP0651296A3 (en) 1996-10-16
US5930552A (en) 1999-07-27
EP0651296B1 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679349B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびアプリケーションプログラム
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
JPH07121332A (ja) 分散複写システム
JP5121261B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム
JP6066006B2 (ja) 画像形成装置
JP3910993B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP3430592B2 (ja) 出力処理内容指示装置および方法
JP3910992B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP3448396B2 (ja) 複合複写機の時分割出力制御方法
JP3257574B2 (ja) 分散複写システム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP3319100B2 (ja) 分散複写システムおよび方法、並びに出力処理装置
JP2007305143A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3348494B2 (ja) 分散出力システム
JP2000332922A (ja) 複合機モード制御装置および複合機モード制御方法
JP2019091488A (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JPH07160153A (ja) 分散複写システム