JPH07120865B2 - プリント板の冷却構造 - Google Patents

プリント板の冷却構造

Info

Publication number
JPH07120865B2
JPH07120865B2 JP62099844A JP9984487A JPH07120865B2 JP H07120865 B2 JPH07120865 B2 JP H07120865B2 JP 62099844 A JP62099844 A JP 62099844A JP 9984487 A JP9984487 A JP 9984487A JP H07120865 B2 JPH07120865 B2 JP H07120865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic components
printed board
elastic sheet
heat radiation
cooling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62099844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63266898A (ja
Inventor
和男 宇佐美
洋 会田
彰三 川津
賢一 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62099844A priority Critical patent/JPH07120865B2/ja
Publication of JPS63266898A publication Critical patent/JPS63266898A/ja
Publication of JPH07120865B2 publication Critical patent/JPH07120865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント板に実装された電子部品の冷却構造に
係り、特に強制空冷により電子部品を冷却するのに好適
な冷却構造に関する。
〔従来の技術〕
従来プリント板上に実装された電子部品の冷却は、フア
ン等により強制空冷されるが、該電子部品の発熱量が大
きい場合は、特開昭57−162353、又は特開昭57−211259
に記載されている方法により、該電子部品各々に放熱フ
インを取り付けプリント板に実装する方式がとられてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、メモリーボードの様に同一形状の電子
部品を多数個搭載するプリント板においては、各々の電
子部品に放熱フインを取り付けるのに多大な工数を必要
とする他、プリント板への部品自動実装が困難となる。
又、該プリント板を強制空冷させると、第2図に示すよ
うにプリント板3上に放熱フイン1が個々に存在するた
め、風速,風流,風向きが乱れ、放熱シユミレシヨンが
困難となる他、該電子部品の配列により冷却効率に差が
生じる問題点があつた。
本発明の目的は、プリント板上に実装された複数個の電
子部品を特に両面実装した場合においても効率良く放熱
させることができ、且つ少ない工数で実現できるプリン
ト板冷却構造を提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、プリント板の表裏のそれぞれの面上に複数
の電子部品が実装され、該複数の電子部品の実装面積を
覆うサイズの良熱伝導材料よりなる弾性シートによって
前記表裏の面上に実装した複数の電子部品が覆われ、前
記複数の電子部品の実装面積を覆うサイズを有し複数の
溝が形成されている一対の放熱フィンによって前記弾性
シートが前記表裏のそれぞれの側から覆われ、前記弾性
シートによって覆われたすべての電子部品が前記弾性シ
ートに密着し且つ該弾性シートが前記放熱フィンに密着
するように調節された高さのスペーサを介在させて前記
プリント板と前記放熱フィンとが締結され、前記放熱フ
ィンに設けられた前記溝の長手方向が強制空冷時に発生
する風向に平行な方向となるように設置されてなるプリ
ント板の冷却構造により、達成される。
〔作用〕
第3図を用いて、本発明で用いられるプリント板の冷却
構造の作用を、強制空冷時の風向との関係から説明す
る。なお、冷却構造はプリント板の表と裏で同様の構造
をとるため、第3図では説明の便宜上片側の面のみにつ
いて示す。図に示すように、放熱フインは、プリント板
4上の電子部品3が実装される面に一個した付かないた
め、複数個放熱フインを取付けた場合と比較し、通風
時、風が受ける抵抗を最小にする事が可能となり冷却効
率を高められる。又、該放熱フインの取り付けは、数本
のネジを用いる事により電子部品3を実装後取り付ける
ため、部品実装を一般の自動機で行う事ができ、フイン
取り付け工数も低減可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。アルミ
等の押し出成形又は、切削加工等で放熱フイン1を形成
する。放熱フイン1は冷却対象電子部品3の実装面積に
固定用ネジ5を取り付け可能なベースサイズとする。
放熱シート2は、良熱伝導材(例えばシリコン樹脂等
で、熱伝導率は、1.8×10-3cal/cm2℃SEC程度で実用可
能)にて、冷却対象電子部品3の実装面積とほぼ均しい
サイズにし、プリント板4上に電子部品3を実装した際
の部品高さバラツキを吸収できるように厚さを1〜2mm
程度とし弾性を持たす。
プリント板4には放熱フイン1の取り付けネジ5用の穴
を設けておく。
組立は、電子部品3をはんだ付け等で実装したプリント
板4上に、放熱シート2を重ね、さらに放熱フイン1を
重ね、ネジ5、及び、ナツト6にてスペーサ7を介在し
取り付けを行う。この際、スペーサ7は、ネジ締付け
時、すべての冷却対象電子部品3の上部が放熱シート2
に密着可能な締付力を有する高さに調整しておく。
電子部品3及び冷却フイン1は、プリント板4の両面に
実装される。また、放熱フインに設けられた溝の長手方
向が、強制空冷時の風向に平行となるように設置され
る。
近年、ICをはじめとする電子部品は高密度実装が可能と
なる両面実装形に急速に移行しつつあり、この場合、単
位面積当りの発熱量は、従来の実装方式に比べ倍以上と
なり、冷却方法が大きな問題となる。
本実施例によれば、プリント板上に複数個実装した電子
部品を実装面に一つの放熱フインを設ける事により冷却
が可能となるため、強制空冷時に発生する風の抵抗を最
小にでき、しかも、全体が均一に放熱されるため、部品
各々放熱フィンを付けた場合に比べ両面実装プリント板
の冷却効率を大きく向上できる。又、プリント板に電子
部品を実装する際も、一般の自動機により自動実装が可
能となる他、放熱フインの取り付け取り外しもスペーサ
とネジ数本を用いる事により行えるため、組立工数の低
減、プリント板の保守性低下防止等も図られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プリント板上に実装された複数個の電
子部品を実装面に一つの放熱フインを設ける事により冷
却が可能となるため、部品各々に放熱フインを設けた構
造に比べ両面実装時における冷却効率が向上し、また、
放熱フインの取り付け工数を大幅に低減できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の断面図、第2図(B)及
び(A)は、従来の冷却構造図及び強制空冷時の風向を
表わした平面図、第3図は、本発明で用いられるプリン
ト板の冷却構造の作用を、強制空冷時の風向との関係で
説明する図である。 1……放熱フイン、2……放熱シート、3……電子部
品、4……プリント板、5……ネジ、6……ナツト、7
……スペーサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒川 賢一 茨城県日立市大みか町5丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (56)参考文献 特開 昭57−162353(JP,A) 特開 昭57−211259(JP,A) 特開 昭56−19694(JP,A) 特開 昭62−80911(JP,A) 実開 昭58−68041(JP,U) 実開 昭55−181353(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント板の表裏のそれぞれの面上に複数
    の電子部品が実装され、該複数の電子部品の実装面積を
    覆うサイズの良熱伝導材料よりなる弾性シートによって
    前記表裏の面上に実装した複数の電子部品が覆われ、前
    記複数の電子部品の実装面積を覆うサイズを有し複数の
    溝が形成されている一対の放熱フィンによって前記弾性
    シートが前記表裏のそれぞれの側から覆われ、前記弾性
    シートによって覆われたすべての電子部品が前記弾性シ
    ートに密着し且つ該弾性シートが前記放熱フィンに密着
    するように調節された高さのスペーサを介在させて前記
    プリント板と前記放熱フィンとが締結され、前記放熱フ
    ィンに設けられた前記溝の長手方向が強制空冷時に発生
    する風向に平行な方向となるように設置されてなるプリ
    ント板の冷却構造。
JP62099844A 1987-04-24 1987-04-24 プリント板の冷却構造 Expired - Lifetime JPH07120865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099844A JPH07120865B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 プリント板の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099844A JPH07120865B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 プリント板の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63266898A JPS63266898A (ja) 1988-11-02
JPH07120865B2 true JPH07120865B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=14258112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099844A Expired - Lifetime JPH07120865B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 プリント板の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120865B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388389U (ja) * 1989-12-25 1991-09-10
JPH06220880A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Komatsu Ltd 建設機械等用ブーム構造物
JPH073186U (ja) * 1993-06-17 1995-01-17 富士通株式会社 電子部品の固定構造
JPH09148770A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器における電子部品の放熱装置
US5990549A (en) * 1998-02-06 1999-11-23 Intel Corporation Thermal bus bar design for an electronic cartridge
JP4680816B2 (ja) * 2006-03-31 2011-05-11 三菱電機株式会社 半導体装置
TW201216038A (en) * 2010-10-14 2012-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Radiation element and electronic device using same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55181353U (ja) * 1979-06-15 1980-12-26
JPS5619694A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Mitsubishi Electric Corp Method of dissipating heat of circuit part
JPS5868041U (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 株式会社日立製作所 回路パツケ−ジ
JPH0737548B2 (ja) * 1985-10-03 1995-04-26 昭和電工株式会社 放熱シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63266898A (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883592B2 (en) Heatsink for electronic component
US5353863A (en) Pentium CPU cooling device
JPH0677679A (ja) 回路基板に電気素子を取り付ける方法及びその装置
JPH06209174A (ja) 放熱器
JPH02305498A (ja) コールドプレート組立体
EP1135978B1 (en) Heatsink for electronic component, and apparatus and method for manufacturing the same
US20020084060A1 (en) Heat sink including a heat dissipating fin and method for fixing the heat dissipating fin
JPH07120865B2 (ja) プリント板の冷却構造
US6313994B1 (en) Extended surface area heat sink
JP3508679B2 (ja) モジュール基板を有する電子機器
CN210381687U (zh) 一种高散热的双层pcb板组件
US20030081383A1 (en) Composite fins for heatsinks
JP2790044B2 (ja) 電力増幅器の放熱実装構造
JPS59136282A (ja) シリアルプリンタ
JPH06283874A (ja) 放熱部材及び放熱補助ピン
JPS6140066A (ja) 太陽電池モジユ−ル支持装置
CN220021110U (zh) 功率半导体模块
JPH0727677Y2 (ja) ヒートシンクの冷媒流案内機構
CN219697986U (zh) 一种散热式电路板
JPS6339976Y2 (ja)
CN218550267U (zh) 一种使用寿命长的印制电路板
CN218679476U (zh) 一种散热性能好的印制电路板
JPH0523593U (ja) 電子回路モジユール
CN210835993U (zh) 一种带有散热底座的电源模块
CN219999861U (zh) 一种散热装置及电子元件