JPH07120620A - 液晶高分子の連続転写法 - Google Patents

液晶高分子の連続転写法

Info

Publication number
JPH07120620A
JPH07120620A JP5287738A JP28773893A JPH07120620A JP H07120620 A JPH07120620 A JP H07120620A JP 5287738 A JP5287738 A JP 5287738A JP 28773893 A JP28773893 A JP 28773893A JP H07120620 A JPH07120620 A JP H07120620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polymer
polymer layer
adhesive
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287738A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ishikawa
博康 石川
Teruaki Yamanashi
輝昭 山梨
Kenji Hozaki
憲二 穂崎
Toshihiro Ichizuka
敏博 市塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP5287738A priority Critical patent/JPH07120620A/ja
Publication of JPH07120620A publication Critical patent/JPH07120620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶高分子層の全面を転写することができ、
液晶高分子の細片による欠陥や歪によるクラック等の問
題を生じない連続転写法を提供する。 【構成】 長尺の配向基板フィルム上に形成された液晶
高分子層と透光性基板フィルムとを接着するための接着
剤を、上記液晶高分子層の幅より広く塗布して接着した
後、剥離して転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子用色補償
板、液晶表示素子用視野角改良板、光学位相差板、1/
2波長板、1/4波長板、旋光性光学素子などの光学素
子の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶高分子、とりわけねじれネマチック
構造を固定化した液晶高分子からなる光学素子は、液晶
表示用色補償板や液晶表示用視野角改良板として画期的
な性能を示し、液晶表示装置の高性能化、軽量化および
薄型化に寄与している。この光学素子の製造法として、
配向基板上に形成された液晶高分子からなる層を透光性
基板上に転写する方法が提案されている(特開平4−5
7017号、特開平4−177216号)。かかる製造
法によって、配向基板と透光性基板の役割を分離するこ
とが可能になったために、種々の製品形態の光学素子を
製造することができるようになり、とりわけフィルムタ
イプの液晶高分子からなる光学素子への道が開かれた。
【0003】しかしながら、光学素子とりわけ液晶表示
素子用の光学素子に対する要求性能は極めて厳しいもの
があり、特に長尺の光学素子を連続的に製造しようとす
る際に種々の困難な問題に遭遇する。すなわち、液晶高
分子層の直径わずか100μm程度の欠けた部分は光学
的に欠陥とされるので、微小の転写残りも許されない。
また、長尺の液晶高分子層からなる光学素子フィルム
は、製造工程において巻取り工程が不可欠であるが、塑
性変形の大きい粘接着層では変形による光学的な歪みの
ために製品が不良となる。反対に粘接着層が硬すぎる
と、転写時や巻取り時にクラックが発生する。また、こ
れらの転写工程は、液晶高分子の光学性能を維持するた
めに、液晶高分子のTg(ガラス転移温度)以下の温度
で行う必要がある。さらに、これらの光学素子は、冷熱
サイクル試験、耐熱試験、耐湿熱試験などの過酷な信頼
性試験を満足させるものでなければならない。従来の技
術では、液晶表示素子用の光学素子に対するこれらの厳
しい要求を満足させる処方については何ら開示されてい
ない。さらに、生産性を高めるために長尺の光学素子を
製造するための技術についても何ら開示されていない。
【0004】本発明者らは上記のような現状に鑑み、特
定の接着剤を用いて転写することにより、液晶素子用の
光学素子に要求される厳しい性能を満足させることがで
きることに着目し、先に特許出願を行った(特願平5−
64587号)。しかしながらこれらの光学素子に用い
られる液晶高分子は、配向性を重視するために分子量と
しては比較的小さいものが使用されている。従って転写
時に液晶高分子層にクラックや転写残りが生じないよう
に配慮することが必要であることは勿論、接着剤層の塗
布幅と液晶高分子層の幅の関係も連続転写する場合には
重要になる。何故ならば、接着剤層の端部で液晶高分子
層の破壊が生じ、細片が欠陥となる可能性があるからで
ある。接着剤の塗布幅を配向基板フィルム上に形成され
た液晶高分子層の幅と全く同一にし、かつその両端部を
液晶高分子層の両端部と完全に一致させた場合に、剥離
面を配向基板フィルムと液晶高分子層の界面だけに限定
することができ、剥離状態を単純化できることおよび液
晶高分子層の全幅の転写が可能であることから、このよ
うな方法を用いることが最も好ましいと考えられる。し
かし実際には接着剤と液晶高分子層の両者の端部を完全
に揃えることは困難である。一方、接着剤の塗布幅を液
晶高分子層より狭くすると、液晶高分子層の両端部は、
接着剤が未塗布であるため接着剤硬化後の剥離の際に透
光性基板フィルム側に転写されない。このことは、配向
基板フィルムを再利用する場合に障害となる。さらにこ
の液晶高分子層の転写/未転写の境界部において歪が入
り易いため、液晶高分子層のクラック、剥がれ等の欠陥
が生じやすい。この液晶高分子層の剥がれに伴う液晶高
分子の細片は、転写した液晶高分子層表面に付着して欠
陥となる。このように、接着剤を塗布し、硬化後に配向
基板フィルムを剥離させ液晶高分子層を透光性基板フィ
ルム上に転写する際に、接着剤の塗布幅によって剥離時
に欠陥が発生したり、配向基板フィルム側に液晶高分子
層の両端部が残るなど多くの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
ような現状に鑑み、鋭意検討した結果、長尺の配向基板
フィルム上に形成された液晶高分子層の幅より広く接着
剤を塗布することによって、転写時に液晶高分子層を全
量転写することができ、液晶高分子層の細片による欠
陥、歪によるクラック等の問題を皆無にすることに成功
し本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、長尺
の配向基板フィルム上に形成された長尺の液晶高分子層
を接着剤を介して長尺の透光性基板フィルム上に転写す
るに際し、液晶高分子層と透光性基板フィルムとを接着
するための接着剤を、長尺の配向基板フィルム上に形成
された液晶高分子層の幅より広く塗布して接着した後、
剥離、転写することを特徴とする連続転写法に関する。
【0007】以下、本発明をさらに説明する。本発明に
おいて、積層すべき物質は液晶性を示す高分子であっ
て、溶融時に液晶性を示すサーモトロピック液晶ポリマ
ーである。光学素子としては、好ましくは均一でモノド
メインなネマチック液晶相またはねじれネマチック液晶
相を示すものである。ここで選択されるサーモトロピッ
ク液晶ポリマーは、液晶状態ではネマチック配向または
ねじれネマチック配向し、液晶転移温度以下の温度領域
ではガラス状態となる液晶高分子である。かかるネマチ
ック液晶相を示すポリマーとしては、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリカーボネート、ポリエステルイミドなど
の主鎖型液晶ポリマー、あるいはポリアクリレート、ポ
リメタクリレート、ポリマロネート、ポリシロキサンな
どの側鎖型液晶ポリマーを挙げることができる。さら
に、これらの液晶ポリマーの主鎖または側鎖に光学活性
単位を共重合した光学活性液晶高分子、低分子もしくは
高分子の光学活性化合物をブレンドした液晶高分子系な
どを例示することができる。なかでも、合成の容易さ、
配向性およびガラス転移点などから、ポリエステルが好
ましい。用いられるポリエステルとしては、半または全
芳香族ポリエステルなどの芳香族ポリエステルが好まし
い。
【0008】本発明で用いるポリエステルとしては、オ
ルト置換芳香族単位を構成成分として含むポリマーが最
も好ましいが、オルト置換芳香族単位の代わりにかさ高
い置換基を有する芳香族、あるいはフッ素または含フッ
素置換基を有する芳香族などを構成成分として含むポリ
マーもまた使用することができる。本発明でいうオルト
置換芳香族単位とは、主鎖をなす結合を互いにオルト位
に有するる構造単位を意味する。これらの例としては、
次式化1に示すものが挙げられる。
【化1】 (Xは水素原子、Cl、Br 等のハロゲン原子、炭素数
が1から4のアルキル基もしくはアルコキシル基または
フェニル基を示す。またkは0〜2である。) これらのなかでも特に好ましい例として、次式化2に示
すものを挙げることができる。
【化2】 (Me はメチル基、Et はエチル基、Bu はブチル基で
ある。以下同じ。)
【0009】本発明で用いられるポリエステルとして
は、(a)ジオール類から誘導される構造単位(以下、
「ジオール成分」という)およびジカルボン酸類から誘
導される構造単位(以下、「ジカルボン酸成分」とい
う) および/または(b)一つの単位中にカルボキシ
ル基と水酸基とを同時に含むオキシカルボン酸類から誘
導される構造単位(以下、「オキシカルボン酸成分」と
いう)を構成成分として含み、好ましくはさらに前記オ
ルト置換芳香族単位を含むポリマーが例示できる。
【0010】これらのうち、ジオール成分としては、次
式化3から化5に示す芳香族および脂肪族のジオールを
挙げることができる。
【化3】 (Yは水素原子、Cl、Br 等のハロゲン原子、炭素数
が1から4のアルキル基もしくはアルコキシル基または
フェニル基を示す。mは0〜2である。)
【化4】 (nは2〜12の整数を表す。)
【化5】 なかでも、次式化6に示すものが好ましく用いられる。
【化6】
【0011】またジカルボン酸成分としては、次式化7
から化9に示すものを例示することができる。
【化7】 (Zは水素原子、Cl、Br 等のハロゲン原子、炭素数
が1から4のアルキル基もしくはアルコキシル基または
フェニル基を示す。mは0〜2である。)
【化8】
【化9】 なかでも、次式化10に示すものが好ましい。
【化10】
【0012】オキシカルボン酸成分としては、具体的に
は次式化11に示す構造単位を例示することができる。
【化11】
【0013】ジカルボン酸とジオールのモル比は、一般
のポリエステルと同様、大略1:1である(オキシカル
ボン酸を用いる場合は、カルボキシル基と水酸基の割
合)。また、ポリエステル中に占めるオルト置換芳香族
単位の割合は、通常5モル%から40モル%の範囲が好
ましく、さらに好ましくは10モル%から30モル%の
範囲である。5モル%より少ない場合は、ネマチック相
の下に結晶相が現れる傾向があり好ましくない。また4
0モル%より多い場合は、ポリマーが液晶性を示さなく
なる傾向があり好ましくない。
【0014】代表的なポリエステルとしては、次式化1
2から化19に示す構造単位からなるポリマーを挙げる
ことができる。
【化12】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化13】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化14】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化15】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化16】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化17】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化18】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化19】 の構造単位から構成されるポリマー。
【0015】オルト置換芳香族単位に代えて、次式化2
0から化22に示すかさ高い置換基を含む芳香族単位、
あるいはフッ素または含フッ素置換基を含む芳香族単位
を構成成分とするポリマーもまた好ましく用いられる。
【化20】 (Pr はプロピル基である。以下同じ。)
【化21】
【化22】
【0016】これらのポリマーの分子量は、各種溶媒、
例えばフェノール/テトラクロロエタン(重量比:60
/40)混合溶媒中において、30℃で測定した対数粘
度が0.05から3.0に相当するものが好ましく、さら
に好ましくは0.07から2.0の範囲である。対数粘度
が0.05より小さい場合は、得られた液晶高分子の強
度が弱くなり好ましくない。また3.0より大きい場合
は、液晶形成時の粘性が高すぎて、配向性の低下や配向
に要する時間の増加などの点で問題が生じる。
【0017】これらのポリマーの合成法は特に制限され
るものではなく、当該分野で公知の重合法、例えば溶融
重合法あるいは対応するジカルボン酸の酸クロライドを
用いる酸クロライド法で合成される。溶融重合法で合成
する場合は、例えばジカルボン酸とこれに対応するジオ
ールのアセチル化物を、高温、高真空下で重合すること
によって製造することができ、分子量は重合時間の制御
あるいは仕込み組成の制御によって容易に行うことがで
きる。重合反応を促進させるためには、従来から公知の
酢酸ナトリウムなどの金属塩を使用することもできる。
また溶液重合法を用いる場合は、所定量のジカルボン酸
ジクロライドとジオールとを溶媒に溶解し、ピリジンな
どの酸受容体の存在下に加熱することにより、容易に目
的のポリエステルを得ることができる。
【0018】次に、上記ネマチック液晶性ポリマーにね
じれを与えるために混合される光学活性化合物について
説明する。代表的な例としてまず光学活性な低分子化合
物を挙げることができる。光学活性を有する化合物であ
ればいずれも本発明に使用することができるが、ベース
ポリマーとの相溶性の観点から、光学活性を有する液晶
性化合物であることが望ましい。具体的には、次式化2
3および化24に示す化合物ならびにコレステロール誘
導体などを例示することができる。なお、各化学式中の
符号*は、光学活性炭素であることを示す(以下同
じ)。
【化23】
【化24】
【0019】次に、本発明で用いる光学活性化合物とし
て、高分子化合物を挙げることができる。分子内に光学
活性な基を有する高分子化合物であればいずれも使用す
ることができるが、ベースポリマーとの相溶性の観点か
ら、液晶性を示す高分子化合物であることが望ましい。
例えば、光学活性な基を有する液晶性のポリアクリレー
ト、ポリメタクリレート、ポリマロネート、ポリシロキ
サン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエステルアミ
ド、ポリカーボネート、あるいはポリペプチド、セルロ
ースなどを挙げることができる。なかでもベースとなる
ネマチック液晶性ポリマーとの相溶性の点から、芳香族
主体の光学活性ポリエステルが最も好ましい。具体的に
は次式化25から化35に示す構造単位からなるポリマ
ーを挙げることができる。
【化25】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化26】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化27】 (n=2〜12)の構造単位から構成されるポリマー。
【化28】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化29】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化30】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化31】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化32】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化33】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化34】 の構造単位から構成されるポリマー。
【化35】 の構造単位から構成されるポリマー。
【0020】これらの光学活性な高分子化合物中に占め
る光学活性な基の割合は、通常0.5〜80モル%であ
り、好ましくは5〜60モル%である。
【0021】また、上記光学活性な高分子化合物の分子
量は、例えばフェノール/テトラクロロエタン中、30
℃で測定した対数粘度が0.05から5.0の範囲に相当
するものが好ましい。対数粘度が5.0より大きい場合
は、粘性が高すぎて結果的に配向性の低下を招き、また
0.05より小さい場合は、組成の調整が難しくなるた
め、いずれも好ましくない。
【0022】本発明の光学素子はまた、それ自体が均一
でモノドメインなねじれネマチック配向を示し、かつそ
の配向状態を容易に固定化できる液晶高分子を用いるこ
とによっても製造することができる。これらの液晶高分
子は、主鎖中に光学活性基を有し光学活性であることが
必須であり、具体的には光学活性なポリエステル、ポリ
アミド、ポリカーボネート、ポリエステルイミドなどの
主鎖型液晶ポリマー、あるいはポリアクリレート、ポリ
メタクリレート、ポリシロキサンなどの側鎖型液晶ポリ
マーなどを例示することができる。なかでも合成の容易
さ、配向性、ガラス転移点などの点からポリエステルが
好ましい。用いられるポリエステルとしては、オルト置
換芳香族単位を構成成分として含むポリマーが最も好ま
しいが、オルト置換芳香族単位の代わりにかさ高い置換
基を有する芳香族、あるいはフッ素または含フッ素置換
基を有する芳香族などを構成成分として含むポリマーも
また使用することができる。これらの光学活性なポリエ
ステルは、上記で説明したネマチック液晶性ポリエステ
ルに、さらに光学活性なジオール、ジカルボン酸、オキ
シカルボン酸を用いて、次式化36および化37に示す
ような光学活性基を導入することにより得られる。
【化36】
【化37】
【0023】これらのポリマーの分子量は、各種溶媒、
例えばフェノール/テトラクロロエタン(重量比:60
/40)混合溶媒中において、30℃で測定した対数粘
度が0.05から3.0に相当するものが好ましく、さら
に好ましくは0.07から2.0の範囲である。対数粘度
が0.05より小さい場合は、得られた液晶高分子の強
度が弱くなり好ましくない。また3.0より大きい場合
は、液晶形成時の粘性が高すぎて、配向性の低下や配向
に要する時間の増加などの問題が生じる。これらのポリ
マーの重合は溶融重縮合法、あるいは酸クロライド法に
よって行うことができる。
【0024】以上説明した本発明の液晶性高分子の代表
的な具体例を、次式化38から化48に示す。
【化38】 で示されるポリマー(m/n:通常99.9/0.1〜8
0/20、好ましくは99.5/0.5〜90/10、さ
らに好ましくは99/1〜95/5)。
【化39】 で示されるポリマー(m/n:通常99.9/0.1〜8
0/20、好ましくは99.5/0.5〜90/10、さ
らに好ましくは99/1〜95/5)。
【化40】 で示されるポリマー(m/n:通常99.9/0.1〜7
0/30、好ましくは99.5/0.5〜90/10、さ
らに好ましくは99/1〜95/5;p、q:2〜20
の整数)。
【化41】 で示されるポリマー(m/n:通常99.9/0.1〜7
0/30、好ましくは99.5/0.5〜90/10、さ
らに好ましくは99/1〜95/5;p、q:2〜20
の整数)。
【化42】 で示されるポリマー(m/n:通常99.9/0.1〜8
0/20、好ましくは99.5/0.5〜90/10、さ
らに好ましくは99/1〜95/5)。
【化43】 で示されるポリマー(m/n:0.5/99.5〜10/
90、好ましくは1/99〜5/95)。
【化44】 で示されるポリマー(k=l+m+n、k/n=99.
5/0.5〜90/10、好ましくは99/1〜95/
5、l/m=5/95〜95/55)。
【化45】 で示されるポリマー(k=l+m+n、k/n=99.
5/0.5〜90/10、好ましくは99/1〜95/
5、l/m=5/95〜95/55)。
【化46】 で示されるポリマー混合物〔(A)/(B)は通常9
9.9/0.1〜80/20(重量比)、好ましくは9
9.5/0.5〜85/5、さらに好ましくは99/1〜
95/5;k=l+m、l/m=75/25〜25/7
5、p=q+r、p/q=80/20〜20/80〕。
【化47】 で示されるポリマー混合物〔(A)/(B)は通常9
9.9/0.1〜70/30(重量比)、好ましくは9
9.5/0.5〜80/20、好ましくは99/1〜90
/10;m=k+l、k/l=80/20〜20/8
0〕。
【化48】 で示されるポリマー混合物〔(A)/(B)は通常9
9.9/0.1〜70/30(重量比)、好ましくは9
9.5/0.5〜80/20、好ましくは99/1〜90
/10;k=l+m、l/m=25/75〜75/2
5、p=q+r、q/r=20/80〜80/20〕。
【0025】液晶高分子として上記ポリエステル系ポリ
マーを採用すれば、接着剤層として使用するアクリル系
樹脂との接着性がよく好ましいものである。液晶高分子
は、配向基板により配向が規制される。配向基板は、適
宜の基材上に形成された高分子フィルムであることもで
きる。
【0026】本発明において用いることができる配向基
板フィルムは、長尺の連続延伸フィルムをそのまま用い
るか、あるいは長尺の連続フィルムの長手方向(MD)
に対して平行または所定の角度で斜め方向にラビング処
理し、このラビング処理面と接触した液晶高分子がラビ
ング処理の方向に対応して配向し得るものである。この
ような配向基板フィルムとしては、ポリイミド、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂;ナイロン
などのポリアミド;ポリエーテルイミド;ポリエーテル
ケトン;ポリエーテルエーテルケトン;ポリケトン;ポ
リエーテルスルホン;ポリフェニレンサルファイド;ポ
リフェニレンオキサイド;ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル;
ポリアセタール;ポリカーボネート;ポリアクリレー
ト、ポリメタクリレート;トリアセテートセルロースな
どのセルロース系樹脂;ポリビニルアルコールなどの熱
可塑性樹脂などが例示される。
【0027】上記高分子フィルムは、それ自体にラビン
グ処理を施すことができ、またこれらの高分子フィルム
を基材として、その表面に上記のような他の高分子から
なる有機薄膜を形成してなるものでもよい。また、この
ような基材上に形成される有機薄膜の基材としては、上
記高分子フィルムの他に、銅、ステンレス鋼、鋼などの
金属箔とすることもできる。その他、前記配向基板それ
自体を、銅、ステンレス鋼、鋼などの金属箔で形成する
こともできる。本発明において特に好ましい配向基板
は、長尺の自立性のある高分子フィルムそれ自体をラビ
ング処理してなり、特に積層すべき基材などを使用しな
いものである。かかる目的に好適な長尺フィルムとして
は、上記のフィルムのうち、熱可塑性樹脂からなるフィ
ルム、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェ
ニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
リビニルアルコールなどの熱可塑性樹脂である。熱硬化
性樹脂フィルムとしては、ポリイミドが好適に用いられ
る。
【0028】ここで、長尺フィルムとは、一定の長さを
有する連続したフィルムを意味し、工業的にはロール巻
きされた形態で供給され得るような連続フィルムをい
う。もちろん、ロール巻の形態が必須ではなく、適宜に
折り畳まれた連続フィルムでもよい。長尺フィルムの長
さは、場合により10,000mの長さに達することも
ある。
【0029】長尺の配向基板フィルム上へ長尺の液晶高
分子層を形成する操作は任意の方法で行うことができ
る。すなわち、液晶高分子を適宜の溶剤に溶解させ、ロ
ールコーターなどの塗工設備を用いて塗布、乾燥させて
液晶高分子層を形成する方法、あるいは、Tダイなどに
より高分子液晶を溶融押出しするなどの方法を用いるこ
とができる。また、膜厚などの品質の観点から、溶液塗
布および乾燥による方法が適当である。塗布方法は特に
限定されず、例えば、ロールコート法、カーテンコート
法やスロットコート法などのダイコート法などを採用す
ることができる。塗工幅としては、通常10〜2,00
0mm、好ましくは100〜1,000mmの範囲で選
択される。塗布後、溶剤を乾燥により除去する。
【0030】長手方向に対し平行に、または長手方向に
対し所定の角度で斜めの方向にラビング処理してなる長
尺の配向基板上に、液晶高分子層が形成された後に、所
定の温度で所定時間加熱することにより、液晶高分子を
配向させ、次にTg以下の温度に冷却することによって
液晶構造を固定化する。固定化後の液晶高分子層の膜厚
は特に制限はない。光の波長によって異なるが、例え
ば、ディスプレー用途などの可視光が重要である分野に
おいては、0.1μm以上、好ましくは2μm以上、よ
り好ましくは3μm以上である。0.1μm未満では精
度よく膜厚を調整することが困難となるので好ましくな
い。また、あまり厚くなると光学素子としての規制力が
弱まり好ましくなく、この観点から1,000μm以
下、好ましくは500μm以下の範囲が適当である。本
発明においては、下の配向基板が所定の角度でラビング
処理された長尺配向基板であるから、このラビング処理
に対応した角度に配向した長尺液晶高分子フィルムが得
られる。
【0031】透光性基板フィルムとしては、透明性およ
び光学的等方性を有し、液晶高分子層を支持できるもの
であれば特に限定されないが、長尺のものを必要とする
ところから、プラスチックフィルム、例えば、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、
ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファイド、
ポリアリレート、ポリエチレンサルファイド、アモルフ
ァスポリエチレン、トリアセチルセルロースなどを挙げ
ることができる。また、基板用フィルムの厚さは0.5
〜200μm、好ましくは1〜100μmの範囲であ
る。
【0032】以上に述べたようにして得られた長尺の配
向基板フィルムの上に形成された液晶高分子層を、長尺
の透光性基板フィルムの上に接着剤を用いて連続的に転
写するプロセスを次に説明する。長尺の配向基板フィル
ム上に形成された液晶高分子層または長尺の透光性基板
フィルムの少なくとも一方に接着剤を塗布し、接着剤を
介して長尺の両基板フィルムを貼合わせた後、その接着
剤層を硬化させて、配向基板フィルム/液晶高分子層/
接着剤層/透光性基板フィルムからなる積層フィルムを
形成する。次にこの積層フィルムから配向基板フィルム
のみを連続的に剥離することによって、液晶高分子層を
配向基板フィルムから透光性基板フィルム側に連続的に
転写する。
【0033】ここで用いられる接着剤は特に限定されな
いが、連続転写に必須の極めて短時間に硬化が可能であ
ること、液晶高分子のTg以下の温度で硬化が可能であ
ることを考慮して、光硬化型または電子線硬化型接着剤
が好ましい。とりわけ、アクリル系オリゴマーを主成分
とする接着剤は、液晶高分子層の転写ミスを少なくし、
巻取りなどの操作の際にトラブルが生ずることがなく、
製品となった光学素子の信頼性も高いという点から好適
である。さらにこのアクリル系オリゴマーに対して、N
−ビニルピロリドンのような極性ビニルモノマーを配合
することも可能である。
【0034】長尺の配向基板フィルム上に形成された液
晶高分子層または長尺の透光性基板フィルムの少なくと
も一方へ上記接着剤を塗布する。この塗布方法として
は、一般に行われている連続フィルムへの塗布手段であ
るロールコート法、カーテンコート法、スロットコート
法などのダイコート法、スプレーコート法などを用いる
ことができ、特に限定されない。塗布する接着剤の厚み
は0.5〜200μm、好ましくは1〜100μmであ
り、200μm以上に厚いと接着剤の硬化速度が減少す
るため硬化が不十分となることもあるので好ましくな
い。
【0035】接着剤の塗布幅は、その幅方向(TD)の
端が液晶高分子層の幅方向の端より0.1mmから50
mm、好ましくは1mmから20mmの範囲で、液晶高
分子層の両端部からそれぞれはみ出していることが好ま
しい。0.1mmより狭いと接着剤の塗工時の機械的な
ズレによって液晶高分子層が完全に覆われず、剥離時に
液晶高分子層にクラックなどが生じて光学的欠陥の原因
となる。50mmより広いと接着剤と配向基板フィルム
の剥離に大きな力が必要となり、安定した連続転写が不
可能となる。また、接着剤を必要量以上に使用すること
になるので経済的に好ましくない。従って、塗工幅は接
着剤と配向基板フィルムの剥離強度の程度に応じて上記
の範囲から適宜選択すればよい。なお、両端のはみ出し
た幅は、同じである必要はない。
【0036】接着剤を塗布した後の両基板フィルムの貼
合わせは、一般に行われているラミネート手段により行
うことができるが、貼合わせ時に気泡の混入を徹底的に
排除するように行う。塗布および貼合わせ後の接着剤層
の硬化は、用いる接着剤に応じて適宜公知の方法によ
り、紫外線または電子線を長尺の貼合わせフィルムの幅
方向に均一に照射することにより行うことができる。
【0037】接着剤層の硬化後、配向基板フィルムのみ
を公知の方法により連続的に剥離することにより、配向
基板フィルム上に形成された液晶高分子層を硬化接着剤
層を介して透光性基板フィルム側に連続的に転写し、巻
取りロールに巻取る。これら一連の操作は0.5から1
00m/minの速度範囲で連続的に実施することができ
る。
【0038】以上のように、接着剤を液晶高分子層の幅
より広く塗布することによって連続転写法で得られた液
晶高分子層/硬化接着剤層/透光性基板フィルムからな
る積層フィルムは、配向基板フィルムに塗布した液晶高
分子層を全量転写できるばかりでなく、液晶高分子層両
端部の歪によるクラックの発生、液晶高分子の剥がれな
どがなく、さらに転写後の配向基板フィルムを再利用で
きるなど極めて工業的な価値の大きいものである。
【0039】
【実施例】以下実施例により本発明を詳述する。なお、
本実施例で用いた液晶高分子は、次式化49で表される
液晶高分子(97.2重量%)と化50で表される光学
活性物質(2.8重量%)との混合物であって、これは
液晶状態ではねじれネマチック配向し、液晶転移温度以
下ではガラス状態となるものである。従って、液晶時の
配向を固定化することができ、この配向固定化フィルム
はSTN型液晶表示素子の色補償板として好適なもので
ある。
【化49】
【化50】 なお、各化学式の角括弧([ ])の右下の数値は、ポ
リマーの各構成単位のモル%を示す。
【0040】評価方法としては、剥離後の配向基板フィ
ルムを目視観察し転写状態を調べた。転写した液晶高分
子層の状態は、偏光板に挟んで下部から白色光を照射
し、微細な欠陥部分を目視および顕微鏡により観察し
た。
【0041】<実施例1>配向基板フィルムである幅5
50mmのラビングしたポリイミドの長尺フィルム上
に、液晶高分子の塗布溶液をロールコーターを用いて幅
400mmに塗布した後乾燥し、200℃×40分間加
熱処理して、液晶高分子の配向が固定化された長尺の液
晶高分子フィルムを得た。このポリイミド上に形成され
た長尺の液晶高分子フィルムに、別のロールコーターを
用いて搬送速度10m/minで、接着剤を液晶高分子層の
幅より両端でそれぞれ10mm広い420mm幅に塗布
した。さらに、接着剤層の上に長尺の透光性基板フィル
ムであるポリエーテルスルホンフィルムを貼合わせ、接
着剤を硬化することにより配向基板フィルム/液晶高分
子層/硬化接着剤層/透光性基板フィルムからなる長さ
200mの積層シートを得た。得られた長尺の積層フィ
ルムを、ロールを用いて配向基板フィルムと液晶高分子
層間の界面で剥離し、連続して転写を行い、液晶高分子
層/硬化接着剤層/透光性基板フィルムからなる長さ2
00mの積層フィルムを得た。結果を表1に示す。
【0042】<実施例2>配向基板フィルムである幅5
50mmのラビングしたポリエーテルエーテルケトンの
長尺フィルム上に、液晶高分子の塗布溶液をロールコー
ターを用いて幅400mmに塗布した後乾燥し、200
℃×40分間加熱処理して液晶高分子の配向が固定化さ
れた長尺の液晶高分子フィルムを得た。このポリエーテ
ルエーテルケトン上に形成された長尺の液晶高分子フィ
ルムに、別のロールコーターを用いて搬送速度10m/mi
nで、接着剤を液晶高分子層の幅より両端でそれぞれ2
0mm広い440mm幅に塗布した。さらに、接着剤層
の上に長尺の透光性基板フィルムであるトリアセチルセ
ルロースフィルムを貼合わせ、接着剤を硬化することに
より配向基板フィルム/液晶高分子層/硬化接着剤層/
透光性基板フィルムからなる長さ200mの積層フィル
ムを得た。得られた長尺の積層シートをロールを用いて
配向基板フィルムと液晶高分子層間の界面で剥離し、連
続して転写を行い、液晶高分子層/硬化接着剤層/透光
性基板フィルムからなる長さ200mの積層フィルムを
得た。結果を表1に示す。
【0043】<比較例1、2>実施例1、2の接着剤塗
布幅を液晶高分子層の幅より両端でそれぞれ10mm狭
くした以外は上記と同様の操作を行い、長さ10mの積
層シートを得た。結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】配向基板フィルム上に形成した液晶高分
子層を接着剤を介して透光性基板フィルムに転写する際
に、接着剤を液晶高分子層より幅広く塗布する本発明の
転写法を用いることにより、液晶高分子層を連続的に安
定して全量転写できるばかりでなく、転写時の液晶高分
子の微細片による欠陥、両端部のクラックなどの発生が
なく、さらに転写後の配向基板フィルムを再利用するこ
とも可能となるため、工業的価値が極めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の配向基板フィルム上に形成された
    長尺の液晶高分子層を接着剤を介して長尺の透光性基板
    フィルム上に転写するに際し、液晶高分子層と透光性基
    板フィルムとを接着するための接着剤を、長尺の配向基
    板フィルム上に形成された液晶高分子層の幅より広く塗
    布して接着した後、剥離、転写することを特徴とする連
    続転写法。
JP5287738A 1993-10-22 1993-10-22 液晶高分子の連続転写法 Pending JPH07120620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287738A JPH07120620A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 液晶高分子の連続転写法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287738A JPH07120620A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 液晶高分子の連続転写法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07120620A true JPH07120620A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17721121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287738A Pending JPH07120620A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 液晶高分子の連続転写法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120620A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062874A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Nitto Denko Corporation Plaque de compensation optique et plaque deflectrice utilisant une plaque de compensation optique
JP2003287622A (ja) * 2002-01-23 2003-10-10 Nitto Denko Corp 光学補償板およびそれを用いた偏光板
WO2023282034A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 コニカミノルタ株式会社 支持体フィルムのリユース可否判定方法、支持体フィルムの洗浄方法、支持体フィルムのリユース方法、支持体フィルムロールの製造方法、転写性積層フィルムロールの製造方法、支持体フィルムのリユース可否判定プログラム、及び支持体フィルムのリユース可否判定システム
WO2024070806A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 富士フイルム株式会社 配向膜形成用組成物、配向膜、配向基板の製造方法、積層体の製造方法、光学異方性層の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062874A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Nitto Denko Corporation Plaque de compensation optique et plaque deflectrice utilisant une plaque de compensation optique
JP2003287622A (ja) * 2002-01-23 2003-10-10 Nitto Denko Corp 光学補償板およびそれを用いた偏光板
US7235283B2 (en) 2002-01-23 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Optical compensation plate and deflecting plate using the same
US7270855B2 (en) 2002-01-23 2007-09-18 Nitto Denko Corporation Optical film, method for manufacturing the same, and phase difference film and polarizing plate using the same
WO2023282034A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 コニカミノルタ株式会社 支持体フィルムのリユース可否判定方法、支持体フィルムの洗浄方法、支持体フィルムのリユース方法、支持体フィルムロールの製造方法、転写性積層フィルムロールの製造方法、支持体フィルムのリユース可否判定プログラム、及び支持体フィルムのリユース可否判定システム
WO2024070806A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 富士フイルム株式会社 配向膜形成用組成物、配向膜、配向基板の製造方法、積層体の製造方法、光学異方性層の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366154B2 (ja) 液晶性高分子フィルムの製造方法
US6051289A (en) Liquid crystalline polymer film, laminate sheet for optical element using same, and optical element using the laminate
WO2020241313A1 (ja) 折りたたみ型ディスプレイ
WO2020241312A1 (ja) 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
JP3384888B2 (ja) 液晶表示素子用補償板
JPH05333313A (ja) 液晶表示素子用補償板の製造法
JP5691671B2 (ja) 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
TWI235256B (en) Method for producing an optical device; elliptical and circular polarizers comprising the optical device; and liquid crystal device
WO2019182121A1 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP7259452B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100294327B1 (ko) 액정고분자필름,이를사용한광학소자용적충시트및이것으로되는광학소자
JP2003075636A (ja) 楕円偏光板および液晶表示装置
JP3328702B2 (ja) 光学素子
JPH07120748A (ja) 光学素子の連続製造法
JP7259453B2 (ja) 可撓性画像表示装置、及びそれに用いる円偏光板の製造方法
JP7331400B2 (ja) 可撓性画像表示装置、及びそれに用いる円偏光板の製造方法
JPH07120620A (ja) 液晶高分子の連続転写法
JPH07113911A (ja) 光学素子の製造方法
JPH07120761A (ja) 光学素子の製造方法
JP2002071947A (ja) 光学素子の連続的製造法
JP6954502B1 (ja) 薄膜層転写用積層体
JP2004170545A (ja) 光学素子の製造方法
JP3333607B2 (ja) 連続転写法による光学素子の製造法
JP4243952B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP3398437B2 (ja) 表面保護層付き液晶高分子フィルムの製造法