JPH07119892A - 強度部材 - Google Patents

強度部材

Info

Publication number
JPH07119892A
JPH07119892A JP26877793A JP26877793A JPH07119892A JP H07119892 A JPH07119892 A JP H07119892A JP 26877793 A JP26877793 A JP 26877793A JP 26877793 A JP26877793 A JP 26877793A JP H07119892 A JPH07119892 A JP H07119892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
corners
strength
effective width
strength member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26877793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kitagawa
裕一 北川
Hironori Sakamoto
宏規 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26877793A priority Critical patent/JPH07119892A/ja
Publication of JPH07119892A publication Critical patent/JPH07119892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧潰荷重の増加と圧潰モードの安定との両立
を図る。 【構成】 n個の角部(K)を有して略一定板厚tの略
n角形筒状断面に形成された強度部材(10)におい
て、前記角部(K)相互間に非熱処理部(S)を残すよ
うに角部(K)の頂部から少なくともa=4nt0.46
範囲で熱処理部を設定したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長さ方向の圧縮荷重を
受けることにより圧潰して衝突エネルギ等を吸収するフ
ロントサイドメンバ等の強度部材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、乗用車においては、図12に示
すように、車両100の前部のエンジンルーム102内
に、前後方向に延びる強度部材としてフロントサイドメ
ンバ103、103が設けられている(実開昭58−5
6654号公報参照)。
【0003】このフロントサイドメンバ103は、例え
ば図13(a)、(b)に示すように、n=4個の角部
Kと4個の辺Hからなる略四角形の筒状断面に構成され
ている。そして、図12のように車両衝突時に前方から
衝突荷重Fが作用した際、フロントサイドメンバ103
は図14に示すように長さ方向に所定ピッチ(これを以
下「圧潰ピッチ」という)で蛇腹状に圧潰し、衝突エネ
ルギを吸収する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合の圧潰荷重P
と圧潰ストロークSとの関係を図15に示す。通常、圧
潰荷重Pは、衝突当初に最大値(Pmax )となり、圧潰
ストロークSの増加と共に振動波形を描きながら減衰し
ていく。このとき衝突エネルギの吸収量は、Pの積分値
として求めることができ、その値は圧潰荷重の平均値
(平均圧潰荷重)Pave に比例する。従って、衝突エネ
ルギの吸収のためには平均圧潰荷重値Paveを大きくする
ことが肝要である。
【0005】ここで、平均圧潰荷重Pave は、部材の板
厚を増大すればそれだけ大きくなるが、単に板厚を増す
と重量増を招くことになり得策ではない。
【0006】一方、フロントサイドメンバ103の圧潰
時のある断面を見ると、図16に示すように、角部Kが
伸びるように塑性変形している。そして、この塑性変形
により、衝突エネルギを吸収が、特に角部Kの塑性変形
で、大部分のエネルギを吸収することが解明されてい
る。従って、特開昭60−45484号公報に記載のよ
うに、部材の角部に補強材を設ける手段もある。しか
し、これも補強材を設ける分、重量増を招く上、補強材
を固定するための工程が新たに必要となり、やはり得策
ではない。
【0007】他方、部材を熱処理して材料の強度アップ
を図る手段が検討されている。しかし、部材を全面的に
熱処理をすると、全体の剛性は増加するが、その反面で
圧潰ピッチが長くなり折れ変形を生じ易くなるなど衝突
エネルギの吸収設定が難かしくなる恐れがある。
【0008】そこでこの本発明は、圧潰荷重の増加と、
圧潰モードの安定との両立を図ることのできる強度部材
の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、n個
の角部を有して略一定板厚tの略n角形筒状断面に形成
された強度部材において、前記角部相互間に非熱処理部
を残すように角部の頂部から少なくともa=4.nt
0.46の範囲で熱処理部材を設定したことを特徴とする。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の強度部
材であって、前記熱処理部は部材長手方向に沿って所定
間隔で断続的に設けられていることを特徴とする。
【0011】請求項3の発明は、請求項1記載の強度部
材であって、前記熱処理部の範囲aは部材長手方向一端
側から他端側へ漸次大きくなるよう設定されていること
を特徴とする。
【0012】請求項4の発明は、請求項1又は請求項2
又は請求項3記載の強度部材であって、前記熱処理部は
レーザービームの幅をaとして照射することにより形成
することを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1の発明は、角部の頂部から少なくとも
a=4nt0.46の範囲の熱処理部により強度アップする
ので、平均圧潰荷重Pave を増大させることができる。
【0014】また、角部Kの頂部から少なくとも前記a
の範囲を強度アップし、全体的に強度アップすることは
ないので、圧潰ピッチの増加は制御され、圧潰モードが
安定する。
【0015】請求項2の発明では、請求項1の発明の作
用の他、熱処理部が強度の高い部分、熱処理を施さない
部分が熱処理部と比較して強度の低い部分となり、それ
らが所定間隔で交互に並ぶことになる。したがって、相
対的に強度の低い部分を腹(波形の変形の腹)として変
形が進行する。即ち、非熱処理部は潰れ促進用のビード
等と同様の働きをする。
【0016】請求項3の発明では、請求項1の作用の
他、熱処理部の幅aを一端から他端へ漸次大きくしたの
で、一端側は断面当たりの強度は小さいものの、他端側
に行くほど断面当たりの強度が大きくなり、座屈しにく
くなる。したがって、圧潰を一端側から他端側へ向かっ
て確実に進行させることができる。
【0017】請求項4の発明では、熱処理をレーザビー
ムの照射により行ったので、範囲を限定した局部的な熱
処理を効率良く行うことができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0019】図1はこの発明の第1実施例としての強度
部材10の斜視図である。この強度部材10は、板厚t
のハット断面の主材11と、同じ板厚tのプレート材1
2とを合わせて溶接することにより筒状断面形状に形成
されている。主材11は、その幅方向両端に外向きのフ
ランジ13、13を有し、この主材11の開口を閉じる
ようにプレート材12が配置され、その両縁部14がフ
ランジ13に溶接されている。従って、n=4個の角部
Kと4つの辺Hからなる四角形筒状断面の強度部材10
となる。
【0020】そして、実施例の強度部材10では、前記
角部Kの頂部から両側の辺Hの中央に向かって有効幅a
の範囲に、局部的に熱処理が施され、斜線で示す熱処理
部Nが他の部分よりも例えば1.5倍程度強度アップさ
れている。また、熱処理部Nは部材長さ方向に連続して
形成され、熱処理部N間に非熱処理部Sが残されてい
る。前記熱処理部Nは、例えばレーザビームを有効幅a
に設定し、これを角部Kに照射することにより形成して
いる。従って、範囲を限定した局部的な熱処理を効率良
く行うことができる。ここで特に重要なことは、前記有
効幅aが、この実施例において少なくとも幅a=16t
0.46以上に設定されていることである。
【0021】ここで前記有効幅aの根拠を以下に述べ
る。
【0022】先に述べたように、多角形筒状断面の部材
が長手方向の圧縮荷重により圧潰する場合、部材の角部
がエネルギ吸収に重要な役割を果たす。
【0023】今、図2に示すような四角形断面のモデル
について考えてみる。この強度部材1は、n=4個の角
部Kと4つの辺Hを持つ長方形断面のものである。ここ
では、縦の辺の長さをd、横の辺の長さ(幅)をb、板
厚をtとし、部材長さが断面寸法b、dに比較して十分
大きいものとする。
【0024】このモデルについて、幅bの横の辺の応力
分布を、シミュレーションによって求めたところ、図3
に示すような結果が得られた。この結果によれば、角部
Kから有効幅aの範囲で、応力が略降伏応力σy以上に
なり、それ以外の部分(辺Hの中央部)で応力が降伏応
力σy以下になっている。
【0025】この結果から、「強度部材1が軸方向の衝
突荷重を受けて圧潰するとき、衝突エネルギは、主に角
部Kの頂部から有効幅aの範囲が塑性変形することによ
って吸収される」と言うことができる。この有効幅aの
範囲とは、図4に示すハッチング部分であり、この部分
がエネルギ吸収に有効に寄与する部分である。
【0026】次に、圧潰荷重の変化について検討してみ
る。
【0027】ここでは、部材の断面寸法b(以下、これ
を「断面幅」という)を変化させた場合、あるいは板厚
tを変化させた場合のそれぞれについて、圧潰荷重の変
化を調べてみた。併せて、最大応力σmax 、及び実際の
応力が降伏応力以上になる前述の有効幅aについても調
べてみた。
【0028】その結果を図5、図6にそれぞれ示し、図
5が断面幅を変えた場合、図6が板厚を変えた場合の結
果である。。この結果から、平均圧潰荷重Pave は板厚
tには依存するが、断面幅bに依存しないことが分か
る。よって、このことからも、有効幅aの存在が確認さ
れる。
【0029】そこで今、有効幅aについて考えて見る
と、次の式を立てることができる。
【0030】Pave =8atσmax … この式の「8at」は、図4の斜線で示す断面積に略相
当する。この式は、断面積×最大応力(σmax )=平均
圧潰荷重を根拠にしている。
【0031】一方、図6の結果より、平均圧潰荷重Pav
e と板厚tとの間にはある関数が成立することが分か
る。この関数を求めてみると、 Pave =128t1.46σmax … であった。
【0032】よって、前記、の2つの式から、 a=16t0.46 … が求められる。前述したように式の「8」は四角形の
場合の値であるから、四角形以外の多角形を対象にし
て、式を一般化すると、 a=4nt0.46 … が得られる。
【0033】したがって、衝突エネルギの大部分は、こ
の有効幅a内の材料の塑性変形によって吸収されると言
うことができる。
【0034】次に、部材に熱処理をしない場合と、熱処
理をした場合とで、図1における寸法bの辺Hの圧潰時
の応力を調べたところ、図7に示すような結果を得た。
熱処理をしない場合は、図7(a)に示すように材料そ
のものの降伏応力σyは均一であり、有効幅aの領域が
降伏応力以上になることで、圧潰が進行している。
【0035】これに対し、有効幅aの範囲を熱処理した
場合は、図7(b)に示すように、その領域の降伏応力
σy’が局部的に増大している。そして、角部Kを中心
とした領域の降伏応力が増大することにより、圧潰時の
応力が全体的に増大している。即ち、平均圧潰荷重Pav
e を増大することができた。
【0036】次に、上記理論を裏付けるため、四角形断
面の強度部材のモデルを用い、熱処理の有効幅aを変化
させた場合の平均圧潰荷重Pave の変化を調べた。
【0037】図8(a)はモデルとして用いた強度部材
を示している。ここでは、板厚t=2.0mm、各辺H
の長さは共に100mmとしており、熱処理の有効幅a
を0mm〜50mmの間で変化させた場合の平均圧潰荷
重の変化について調べ、同図(b) の結果を得た。0mm
は熱処理なし、50mmは全面熱処理を示す。
【0038】図8(b)に示す結果から、熱処理の有効
幅aを0mmから増やすに従い、平均圧潰荷重Pave が
増大し、ある幅を越えたところでPave が一定となって
いる。この「ある幅」が、前述した有効幅aに相当す
る。よって、この有効幅aの範囲を熱処理すれば、平均
圧潰荷重を効果的に増大させることができる。
【0039】因みに、厚さt=2.0mmの場合、上記
理論によればa=16t0.46=22mmとなり、図8
(b) の結果とよく一致することが確認できた。
【0040】次に圧潰ピッチについて検討してみる。部
材の圧潰ピッチは、角部Kの強度と辺Hの中央の強度と
の比により、図9に示す変化をする。従って、角部Kの
強度が辺Hの中央の強度よりも大きい方が、圧潰ピッチ
は小さくなる。
【0041】従って、上記熱処理部Nの強度により強度
部材10の圧潰ピッチを小さくすることができる。
【0042】以上より、図1の強度部材10を、例えば
フロントサイドメンバとして用いた場合、その圧潰によ
り、効果的なエネルギ吸収を行なうことができる。ま
た、有効幅aを熱処理するだけであるから、重量増も規
制できる。さらに、強度部材10を全体的に熱処理する
のではないため、圧潰ピッチが短かく安定した圧潰モー
ドとなり、吸収エネルギの設定も容易となる。
【0043】次に、本発明の第2実施例を説明する。
【0044】図10は第2実施例としての強度部材20
を示す斜視図である。この実施例の強度部材20は、角
部Kの熱処理を部材長さ方向に一定のピッチで断続的に
施している。従って、熱処理部Nと熱処理部Nとの間
に、熱処理しない部分(非熱処理部M)を設けたもので
ある。この場合、非熱処理部Mは車両に設置される際に
前端側となる長さ方向一端20cから、最初は1/2
λ、次からはλのピッチで配置されている。λは圧潰ピ
ッチであり、実験や数値解析等により求められる値であ
る。その他の構成は第1実施例と同様である。
【0045】この第2実施例の強度部材20では、第1
実施例の作用効果に加え、以下の作用効果を有する。
【0046】すなわち、熱処理部Nが強度の高い部分と
なり、非熱処理部Mがそれより強度の低い部分となり、
それらが理想的な圧潰ピッチ通りに交互に並ぶことにな
る。したがって、非熱処理部Mが潰れ促進用のビード
(切欠)と同様の働きをし、強度の低い非熱処理部Mを
圧潰波形の腹として変形が安定して進行し、衝突エネル
ギを確実に吸収することができるようになる。
【0047】なお、非熱処理部Mは、ビードを設けたわ
けではなく、材料本来の強度を保持しているため、圧潰
荷重がその分低下するようなことは全くない。
【0048】次に、本発明の第3実施例を説明する。
【0049】図11は第3実施例としての強度部材30
を示す斜視図である。この実施例の強度部材30は、熱
処理の有効幅aを、車両に設置される際に前端側となる
長さ方向一端30c側から他端30d側へ漸次大きくな
るよう変化させたものである。また、この実施例では、
一端30cの有効幅aが寸法a=16t0.46以下に設定
され、他端30d側については辺Hの全面に熱処理が施
されている。その他の構成は第1実施例と同様である。
【0050】この第3実施例の強度部材30によれば、
第1実施例の作用効果に加え、以下の作用効果を有す
る。
【0051】すなわち、一端30c側は断面当たりの強
度が小さいものの、他端30d側に行くほど断面当たり
の強度が大きくなり、座屈しにくくなっている。したが
って、圧潰が一端側から他端側へ向かって確実に進行す
ることになる。
【0052】特に、一端30cの熱処理幅を前述の有効
幅a以下にしてあるから、一端側を意図的に先に潰すこ
とができる。このため、圧潰が一端側からより確実に始
まり、衝撃エネルギの吸収効率が高まってその設定も容
易となる。
【0053】なお、この第3実施例においては、他端3
0d側を全面熱処理としたが、他端30d側の熱処理を
有効幅a=4nt0.46以上に設定すれば、所期の効果は
達成できる。
【0054】また、以上の各実施例においては、四角形
断面の強度部材を例にとって説明したが、n個の角部と
n個の辺からなるn角形断面の強度部材にも本発明は適
用できる。その場合の有効幅aは、上記のように a=4nt0.46 から求めることができる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、全面熱処理した場合のように圧潰モードを不安
定にすることなく、平均圧潰荷重Pave を増大させるこ
とができる。よって、大きなエネルギを確実に吸収する
ことができ、その設定も容易となる。
【0056】請求項2の発明によれば、所期のピッチで
圧潰を進行させることができ、圧潰モードの安定を図る
ことができて吸収エネルギの設定がより容易となる。
【0057】請求項3の発明によれば、圧潰を一端側に
確実に進行させることができ、確実かつ十分にエネルギ
を吸収することができる。
【0058】請求項4の発明によれば、範囲を限定した
局部的な熱処理が容易にでき、圧潰荷重の設定や圧潰ピ
ッチの管理も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の斜視図である。
【図2】本発明の作用説明に用いる部材のモデルを示す
斜視図である。
【図3】同モデルのある辺における応力分布を示す図で
ある。
【図4】同モデルにおける有効幅の概念を説明するため
示す部材の断面図である。
【図5】同モデルの断面幅を変えた場合の圧潰荷重の変
化を調べた結果を示すもので、(a)は表、(b)はグ
ラフである。
【図6】同モデルの板厚を変えた場合の圧潰荷重の変化
を調べた結果を示すもので、(a)は表、(b)はグラ
フである。
【図7】本発明の第1実施例の応力分布を従来の部材と
比較して示す図であり、(a)は従来の部材の応力分布
を示す図、(b)は本発明の実施例の応力分布を示す図
である。
【図8】本発明の一実施例において、熱処理幅を変えた
場合の平均圧潰荷重の変化を調べた解析内容を示すもの
で、(a)は解析対象のモデルを示す斜視図、(b)は
熱処理幅と平均圧潰荷重の関係を示す図である。
【図9】同モデルにおける圧潰ピッチと強度の関係を示
す図である。
【図10】本発明の第2実施例の斜視図である。
【図11】本発明の第3実施例の斜視図である。
【図12】自動車のサイドメンバの配置場所を示す斜視
図である。
【図13】サイドメンバの断面形状の種類を示す図であ
る。
【図14】サイドメンバ等の強度部材の圧潰の仕方を示
す図である。
【図15】サイドメンバ等の強度部材の圧潰時の圧潰荷
重と圧潰ストロークの関係を示す図である。
【図16】図14に示すように圧潰した場合のある断面
の変化を示す図である。
【符号の説明】
10,20,30 強度部材 K 角部 N 熱処理部 S 非熱処理部 M 非熱処理部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n個の角部を有して略一定板厚tの略n
    角形筒状断面に形成された強度部材において、 前記角部相互間に非熱処理部を残すように角部の頂部か
    ら少なくともa=4.nt0.46の範囲で熱処理部を設定
    したことを特徴とする強度部材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の強度部材であって、前記
    熱処理部は部材長手方向に沿って所定間隔で断続的に設
    けられていることを特徴とする強度部材。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の強度部材であって、前記
    熱処理部の範囲aは部材長手方向一端側から他端側へ漸
    次大きくなるよう設定されていることを特徴とする強度
    部材。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2又は請求項3記載
    の強度部材であって、前記熱処理部はレーザービームの
    幅をaとして照射することにより形成することを特徴と
    する強度部材。
JP26877793A 1993-10-27 1993-10-27 強度部材 Pending JPH07119892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877793A JPH07119892A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 強度部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877793A JPH07119892A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 強度部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119892A true JPH07119892A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17463151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26877793A Pending JPH07119892A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 強度部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119892A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003112260A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Mazda Motor Corp フレーム構造およびその製造方法
JP2006509682A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 ボルボ ラストバグナー アーベー ビークルキャブ
JP2006142917A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nippon Steel Corp 衝撃吸収特性に優れた衝撃吸収部材およびその溶接方法
WO2008123506A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 自動車車体用強度部材、フロントサイドメンバー及び自動車車体の側部構造
JP2011178179A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nisshin Steel Co Ltd 衝撃吸収特性に優れた構造部材
WO2012026591A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 新日本製鐵株式会社 構造材の熱処理方法及び熱処理された構造材
JP2012046058A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Steel Corp 衝撃吸収部材
EP2541093A1 (en) * 2010-08-26 2013-01-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Impact absorbing member
EP2565489A1 (en) * 2010-08-26 2013-03-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Shock-absorbing member
JP2013200042A (ja) * 2013-05-20 2013-10-03 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材
WO2015001114A1 (fr) 2013-07-05 2015-01-08 Autotech Engineering, A.I.E. Piece metallique a orientation de deformation controlee
FR3008013A1 (fr) * 2013-07-05 2015-01-09 Autotech Engineering Aie Piece metallique a orientation de deformation controlee
JP6108058B1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-05 新日鐵住金株式会社 構造部材及び車両
JP2017535483A (ja) * 2014-09-22 2017-11-30 オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. 金属部品における制御された変形
US10533234B2 (en) 2014-09-22 2020-01-14 Autotech Engineering S.L. Method for laser beam heat treatment of press hardened components and press hardened components
US11260908B2 (en) 2017-01-11 2022-03-01 Nippon Steel Corporation Structural member and structural member for vehicle
WO2024062036A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Autotech Engineering S.L. Structural components for a vehicle and methods
WO2024062035A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Autotech Engineering S.L. Structural components for a vehicle and methods

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003112260A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Mazda Motor Corp フレーム構造およびその製造方法
JP2006509682A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 ボルボ ラストバグナー アーベー ビークルキャブ
JP2006142917A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nippon Steel Corp 衝撃吸収特性に優れた衝撃吸収部材およびその溶接方法
JP2013052871A (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 自動車車体用強度部材
WO2008123506A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 自動車車体用強度部材、フロントサイドメンバー及び自動車車体の側部構造
JPWO2008123506A1 (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 住友金属工業株式会社 自動車車体用強度部材、フロントサイドメンバー及び自動車車体の側部構造
EA015065B1 (ru) * 2007-04-04 2011-04-29 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Несущий элемент для кузова автомобиля, передний боковой элемент и боковая конструкция для кузова автомобиля
US8899665B2 (en) 2007-04-04 2014-12-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Strength member for an automobile body, front side member, and side structure for an automobile body
US8136871B2 (en) 2007-04-04 2012-03-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Strength member for an automobile body, front side member, and side structure for an automobile body
AU2011202255B2 (en) * 2007-04-04 2012-11-15 Nippon Steel Corporation Strength member for an automobile body, front side member, and side structure for an automobile body
US8454079B2 (en) 2007-04-04 2013-06-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Strength member for an automobile body, front side member, and side structure for an automobile body
JP2011178179A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nisshin Steel Co Ltd 衝撃吸収特性に優れた構造部材
EP2565489A4 (en) * 2010-08-26 2014-06-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp SHOCK ABSORBER
JP2012046058A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Steel Corp 衝撃吸収部材
EP2565489A1 (en) * 2010-08-26 2013-03-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Shock-absorbing member
CN102893049A (zh) * 2010-08-26 2013-01-23 新日铁住金株式会社 冲击吸收部件
EP2541093A4 (en) * 2010-08-26 2014-10-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp SHOCK ABSORPTION ITEM
EP2541093A1 (en) * 2010-08-26 2013-01-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Impact absorbing member
JPWO2012026580A1 (ja) * 2010-08-26 2013-10-28 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材
JP5310950B2 (ja) * 2010-08-26 2013-10-09 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材
JPWO2012026591A1 (ja) * 2010-08-27 2013-10-28 新日鐵住金株式会社 構造材の熱処理方法及び熱処理された構造材
TWI498765B (zh) * 2010-08-27 2015-09-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 構造材之熱處理方法及經熱處理之構造材
CN103069021A (zh) * 2010-08-27 2013-04-24 新日铁住金株式会社 结构材料的热处理方法及经热处理的结构材料
WO2012026591A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 新日本製鐵株式会社 構造材の熱処理方法及び熱処理された構造材
EP2610355A4 (en) * 2010-08-27 2017-08-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for heat-treating structural material and heat-treated structural material
JP5130498B2 (ja) * 2010-08-27 2013-01-30 新日鐵住金株式会社 構造材の熱処理方法及び熱処理された構造材
JP2013200042A (ja) * 2013-05-20 2013-10-03 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材
JP2016528043A (ja) * 2013-07-05 2016-09-15 オートテック エンジニアリング エー.アイ.イー. 変形配向の制御された金属部品
CN105377462A (zh) * 2013-07-05 2016-03-02 自动工程公司 带有受控制的变形取向的金属件
FR3008013A1 (fr) * 2013-07-05 2015-01-09 Autotech Engineering Aie Piece metallique a orientation de deformation controlee
US10994783B2 (en) 2013-07-05 2021-05-04 Autotech Engineering S.L. Metal part with controlled deformation orientation
WO2015001114A1 (fr) 2013-07-05 2015-01-08 Autotech Engineering, A.I.E. Piece metallique a orientation de deformation controlee
US9908559B2 (en) 2013-07-05 2018-03-06 Autotech Engineering, A.I.E. Metal part with controlled deformation orientation
CN105377462B (zh) * 2013-07-05 2019-01-18 自动工程公司 带有受控制的变形取向的金属件
US10533234B2 (en) 2014-09-22 2020-01-14 Autotech Engineering S.L. Method for laser beam heat treatment of press hardened components and press hardened components
JP2017535483A (ja) * 2014-09-22 2017-11-30 オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. 金属部品における制御された変形
CN108137102B (zh) * 2015-10-09 2018-10-19 新日铁住金株式会社 构造构件和车辆
CN108137102A (zh) * 2015-10-09 2018-06-08 新日铁住金株式会社 构造构件和车辆
RU2681452C1 (ru) * 2015-10-09 2019-03-06 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Конструктивный элемент и транспортное средство
WO2017061631A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 新日鐵住金株式会社 構造部材及び車両
US10759478B2 (en) 2015-10-09 2020-09-01 Nippon Steel Corporation Structural member and vehicle
JP6108058B1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-05 新日鐵住金株式会社 構造部材及び車両
US11260908B2 (en) 2017-01-11 2022-03-01 Nippon Steel Corporation Structural member and structural member for vehicle
WO2024062036A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Autotech Engineering S.L. Structural components for a vehicle and methods
WO2024062035A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Autotech Engineering S.L. Structural components for a vehicle and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119892A (ja) 強度部材
KR101158146B1 (ko) 차량용 충돌 박스
JP5310950B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP5196079B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2595724B2 (ja) 強度部材の製造方法
US20050067860A1 (en) Vehicle body end structure
KR20070005644A (ko) 차량용 범퍼빔
JPH07125651A (ja) 強度部材
JP6304379B2 (ja) ドアインパクトビーム
US4413840A (en) Mechanism to control axial collapse of an open cross-section beam
JPH11342862A (ja) 車両の強度部材の補強構造
JP4604740B2 (ja) 衝撃吸収部材
JPH06171441A (ja) バンパービームおよびバンパー
JPH0565076A (ja) 自動車の車体強度メンバ構造
JP2005178710A (ja) 衝撃吸収部材
US7226121B2 (en) Rail assembly for vehicles
JPH08183473A (ja) 車両用強度部材
JP4362952B2 (ja) バンパステイ
EP4168293B1 (en) Rocker reinforcement and rocker for a vehicle
JP2005153567A (ja) 衝撃吸収部材
JPH11301476A (ja) 鉄道車両用衝撃吸収台枠構造
JPH11235963A (ja) キャブのサイドシル補強構造
JP2002321643A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2004255983A (ja) 自動車のパネル部材およびパネル部材の成形方法
JPH09249157A (ja) 車体フード構造