JPH07119684B2 - スラリー濃度の計測方法 - Google Patents

スラリー濃度の計測方法

Info

Publication number
JPH07119684B2
JPH07119684B2 JP2043673A JP4367390A JPH07119684B2 JP H07119684 B2 JPH07119684 B2 JP H07119684B2 JP 2043673 A JP2043673 A JP 2043673A JP 4367390 A JP4367390 A JP 4367390A JP H07119684 B2 JPH07119684 B2 JP H07119684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
concentration
density
measuring
liquid component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2043673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03246445A (ja
Inventor
良彦 高木
Original Assignee
石垣機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石垣機工株式会社 filed Critical 石垣機工株式会社
Priority to JP2043673A priority Critical patent/JPH07119684B2/ja
Publication of JPH03246445A publication Critical patent/JPH03246445A/ja
Publication of JPH07119684B2 publication Critical patent/JPH07119684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、汚泥の処理、化学プロセス等のスラリーを
扱うすべての分野において便利に使用できるスラリー濃
度の計測方法を提供せんとするものである。
〔従来の技術〕
従来のスラリーの濃度の測定方法としては、測定せんと
するスラリーのサンプルを取出し、これを赤外線等の熱
源を用いて乾燥し、その乾燥物と元のスラリーの重量と
を比較することによって、この濃度を知っているのが実
状である。尚、特殊なケースとして、米の水分の測定の
如く、電気伝導度等の変化をもとに水分を算出すること
は知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しながら、前述のスラリーを乾燥するものでは、乾燥
に長時間(数時間以上)を要し、計測に時間がかかり、
スラリーの処理プロセス上、その濃度が最も重要なパラ
メーターであるにも拘らずこれを勘案利用することが充
分できていなかった。このため、従来は勘と経験に頼
り、プラントの運転等において、合理的な制御ができ
ず、不安定な運転を余儀なくされていた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、短時間にスラリーの濃度を計測し、その計
測値に基づいてプラント等の制御が合理的にできるよう
にしたものであって、その要旨とするところは、濃度を
計測すべきスラリーの液成分密度ρおよび固体成分密度
ρsが予め判明しているスラリーの濃度を計測するに当
り、その処理プラント中の所望の工程におけるスラリー
の適量を抽出して、そのスラリー密度ρ′を計測し、次
の式 但し、ρ′:スラリー密度,ρ:液成分密度,ρs:固体
成分密度,S:スラリー濃度にしたがって、その工程にお
けるスラリー濃度Sを計算するようにしたものである。
〔作用〕
すなわち、この発明は同一のプラントやプロセス内を流
れるスラリーの固体成分や液体成分は略同一であり、従
って、液成分密度ρ,固体成分密度ρsも同一のプラン
トやプロセス内では略一定であることに着目してなされ
たものである。プロセス等から適量(小量)のサンプル
を抽出してその重量を測定することは、従来の適量をサ
ンプルを乾燥するのに比較すれば、はるかに簡単で短時
間にでき、また、この計算値に基づいて、前述計算式に
基づいてスラリー濃度の計算も前述計算式 を用いて瞬時にできる。従って、このスラリー濃度に基
づいて処理プラントあるいはプロセスにおける前工程の
処理操作あるいは後工程における処理操作を制御するこ
とができる。
尚、液成分密度ρおよび固定成分密度ρsに温度による
変動が懸念される場合には、サンプリングの際に同時に
温度を測定してこの温度に基づいてこれらを補正すれば
よい。この補正計算も所定の補正式に随ってコンピュー
ターを用いれば、瞬時にできる。
〔実施例〕
第1図は、あるプラントにおけるスラリータンク内のス
ラリーの濃度を計測する事例であり、図中符号1はスラ
リータンク、2は撹拌翼、3はサンプル抜出し用のポン
プ、4は温度計、5はサンプルタンクで断面積が一様に
してある。6はレベル計、7は自動秤、8は自動秤7に
連動連結した計算装置、9は自動排水弁、10は洗滌水管
である。
すなわち、ポンプ3でサンプルタンク5の一定レベルま
でサンプルを送り、定量のサンプルの重さを自動秤7で
計測し、その計測値からそのスラリーの密度ρ′を知り
これを情報として計算装置に送り、前述の計算式 に基づいて、濃度Sを算出することができるものであ
る。計算式の導出方法について詳述すると、汚泥処理や
化学プロセス等で処理するスラリーは固体を含有してお
り、スラリーの質量は固体成分と液体成分のそれぞれの
質量の合計であり、ρs・V+ρ・V=ρ′・V′…
(1)が成立する。そして、固体成分と液体成分の夫々
の体積の合計がスラリーの体積であるので、Vs+V=
V′…(2)となる。また、スラリー濃度はスラリーの
単位質量当りの固体成分の質量比であり、 となる。次に、(1)式に(2)式を算入すると、 ρs・Vs+ρ・V=ρ′(Vs+V),Vs(ρs−ρ′)
=V(ρ′−ρ)即ち、 となる。この(4)式を(3)式に算出すると の式が導き出され、スラリーの液成分密度ρ及び固体成
分密度ρsが予め判明しておれば、スラリー濃度Sを算
出できるものである。但し、ρ′:スラリーの密度
ρ:液成分密度 ρs:固体成分密度 S:スラリー濃度
(固体と液体の質量比) V′:スラリーの体積 V:液
成分の体積 Vs:固体成分の体積 尚、スラリータンク1に設けた温度計は、液成分密度ρ
および固体成分密度ρsに温度による補正が必要な場合
に用いるものである。
このようにして、サンプルの重量測定が完了後は、これ
を抽出し、次回のサンプルの重量測定に備える。次回の
重量測定まで長時間待機する場合は、洗滌水管10からの
洗滌水によってサンプルタンクは洗滌され待機する。
尚、以上のサンプルの抽出、その重量の計測、その濃度
の計測、計測後のサンプルの排出等の一連の操作は自動
化できるは勿論であり、また、この一連の操作は繰り返
し連続させることも、間けつ的に行なうことも可能なる
ものである。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、この発明は従来のスラリ
ーを乾燥してその濃度を計測したのに対して比較になら
ない速さでスラリーの濃度を知ることができるものであ
り、下水汚泥の処理プラント、化学工業のスラリー処理
プロセス等、スラリーを扱う全ての技術分野で応用でき
るものであり、工業的に得られる利益は著大なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るスラリーの濃度の計測方法の
フローシートである。 1スラリータンク、2撹拌翼、4温度計 7自動秤、8計算装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濃度を計測すべきスラリーの液成分密度ρ
    および固定成分密度ρsが予め判明しているスラリーの
    濃度を計測するに当り、その処理プラント中の所望の工
    程におけるスラリーの適量を抽出してそのスラリー密度
    ρ′を計測し、 次の式 但し、ρ′:スラリーの密度,ρ:液成分密度,ρs:固
    体成分密度,S:スラリー濃度に従ってその工程における
    スラリー濃度Sを計算することを特長とするスラリー濃
    度の計測方法。
  2. 【請求項2】請求項(1)において、スラリー濃度を計
    算するに当り、抽出したスラリー濃度の温度を測定し、
    液成分密度ρおよび固体成分密度ρsの温度に依る変動
    を加味してその濃度を計算することを特長とするスラリ
    ー濃度の計測方法。
JP2043673A 1990-02-23 1990-02-23 スラリー濃度の計測方法 Expired - Fee Related JPH07119684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043673A JPH07119684B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 スラリー濃度の計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043673A JPH07119684B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 スラリー濃度の計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246445A JPH03246445A (ja) 1991-11-01
JPH07119684B2 true JPH07119684B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12670360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043673A Expired - Fee Related JPH07119684B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 スラリー濃度の計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110595932A (zh) * 2019-10-17 2019-12-20 攀钢集团矿业有限公司 一种矿浆重量浓度的测定装置及测定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835882B2 (en) 2005-09-20 2010-11-16 Newcastle Innovation Limited Method of analysis and an analyzer
JP5020719B2 (ja) * 2007-06-29 2012-09-05 株式会社前川製作所 スラッシュ窒素の濃度計測方法
JP6830416B2 (ja) * 2017-07-19 2021-02-17 大成建設株式会社 磁性体存在量測定方法、汚染水の浄化方法および浄化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811833A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Hitachi Zosen Corp スラリ−濃度計測装置
JPS5954945A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉体懸濁液貯蔵タンク内の懸濁液濃度検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110595932A (zh) * 2019-10-17 2019-12-20 攀钢集团矿业有限公司 一种矿浆重量浓度的测定装置及测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03246445A (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110132629B (zh) 一种利用支持向量机预测农村生活污水处理设施运行有效性的方法
US3653842A (en) Computer control system for refining and hydrogenation of unsaturated hydrocarbons
JPH07119684B2 (ja) スラリー濃度の計測方法
Brown et al. Modeling and interpreting oxygen transfer data
Blanes-Vidal et al. The dynamics of ammonia release from animal wastewater as influenced by the release of dissolved carbon dioxide and gas bubbles
Berggren et al. Aluminum toxicity and speciation in soil liquids—experiments with Allium cepa L
US4226114A (en) Method and apparatus for analysis of substances by change in enthalpy during dissolution
CN1570629A (zh) 基于限定记忆部分最小二乘算法的4-cba含量在线软测量建模方法
Hauser et al. Experimental study of solubilities of water containing organic mixtures in polyvinylalcohol using gaschromatographic and infrared spectroscopic analysis
US4735684A (en) Multistage pulp bleaching control process
JPS58219201A (ja) 重合率検出方法
Natareev et al. Mass transfer in a system with a solid
CN103645153A (zh) 一种城镇污水处理厂进出水悬浮物浓度快速检测的方法
EP0990050A1 (en) Estimation of nucleic acid
RU2352385C2 (ru) Способ управления процессом растворения сильвинитовых руд
Yang et al. Extraction of sugar from beets
CN102419293B (zh) 微波辐射加速检测化学品腐蚀性的方法
EP0499217A2 (en) A method and a device for quantitative electrochemical in situ measurements in water at high temperature
RU2340854C1 (ru) Способ определения длительности сушки продуктов, содержащих свободную и связанную влагу, при смене режима сушки
Barnes et al. Accuracy of the Gutzeit method for the determination of minute quantities of arsenic
Mihelič et al. Using Python to Analyze and Model Chemical Engineering Processes: A Case Study of MSS Drying
JPS6365336A (ja) 水分測定方法
RU2665515C1 (ru) Способ автоматического управления процессом кристаллизации в многокорпусной выпарной установке и устройство для его осуществления
JP2010185799A (ja) コメの研ぎ汁の光学方式によるcod測定装置及び測定方法
US4702801A (en) Process and apparatus for the determination of column tray efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees