JPH07118253A - テトラヒドロフランの製造方法 - Google Patents

テトラヒドロフランの製造方法

Info

Publication number
JPH07118253A
JPH07118253A JP5285617A JP28561793A JPH07118253A JP H07118253 A JPH07118253 A JP H07118253A JP 5285617 A JP5285617 A JP 5285617A JP 28561793 A JP28561793 A JP 28561793A JP H07118253 A JPH07118253 A JP H07118253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
sulfonic acid
exchange resin
tetrahydrofuran
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5285617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232177B2 (ja
Inventor
Kouichi Matano
孝一 又野
Setsuo Kamiyama
節夫 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP28561793A priority Critical patent/JP3232177B2/ja
Publication of JPH07118253A publication Critical patent/JPH07118253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232177B2 publication Critical patent/JP3232177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ジビニルベンゼン成分の含有率(架橋度)が
8〜16のスチレンとジビニルベンゼンとの架橋共重合
体にスルホン酸基を結合させたスルホン酸型カチオン交
換樹脂を触媒に用いて、1,4−ブタンジオールを加熱
脱水閉環せしめることを特徴とするテトラヒドロフラン
の製造方法。 【効果】 本発明の方法によれば、触媒樹脂が劣化しな
い比較的低い温度で高い転化率および選択率でテトラヒ
ドロフランが得られる。触媒のスルホン酸基の脱離が少
ないため触媒の活性が長期にわたって維持される。さら
に装置が腐食しにくいため設備費および保守費の低減化
が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テトラヒドロフランの
製造方法に関する。さらに詳しくは、1,4−ブタンジ
オールを触媒の存在下で加熱脱水閉環させてテトラヒド
ロフランを製造する方法の改良に関する。
【0002】
【従来技術およびその課題】テトラヒドロフランは、各
種有機化合物あるいは高分子化合物の溶剤として、ま
た、コハク酸、ピロリジン、1,4−グリコール、1,
4−ジハライド、1,4−ハロゲン化アルコール、アジ
ピン酸、ヘキサメチレンジアミンなどの各種合成中間体
の原料として有用な化合物である。
【0003】テトラヒドロフランは、工業的には、テト
ラヒドロフルフリルアルコールの触媒的分解法、および
1,4−ブタンジオールの触媒を用いる脱水閉環法によ
り製造されている。後者の1,4−ブタンジオール脱水
閉環法の触媒としては、均一系あるいは不均一系で鉱酸
あるいは固体酸を触媒に用いる方法が従来より多数提案
されている。
【0004】例えば、希塩酸を用いる方法(西ドイツ公
開2503750 号)、酸、特に硫酸を用いる方法(西ドイツ
公告2509968 号)があり、ほぼ定量的な収率が達成され
ているが、触媒と反応生成物との分離が困難であり、ま
た、触媒が腐食性であるため耐蝕性材料からなる装置を
必要とすることなどの問題がある。この問題が緩和され
るものとして、鉱酸に代えてその塩類、例えばNH4
SO4 (西ドイツ公開3003995 号)、B、Al、Feの
リン酸塩(特開昭54-59268号)を使用する方法、および
シリカアルミナなどの固体酸触媒を使用する方法(特公
昭48-1075 号、特開昭51-76263号、特開昭52-77051号な
ど)がある。しかし、これらの触媒を用いる方法では、
一般に高い転化率と選択率が得られているが200℃以
上の高温に加熱する必要があり、そのため副反応生成物
(ブタジエン等)が生成し、触媒のコーキングによる劣
化現象の問題がある。
【0005】本発明者らは、前記鉱酸を触媒とする反応
の問題点を解決する方法として、酸性基を持つ強酸性カ
チオン交換樹脂に着目した。すなわち、酸性基が樹脂に
固定された強酸性カチオン交換樹脂では均一な酸触媒系
による場合に見られるような、触媒成分の混入よる反応
生成物の着色、および装置の腐食の問題は生じにくいも
のと考え検討した。
【0006】酸性基を持つ強酸性カチオン交換樹脂を使
用する方法として、フェノール−ホルムアルデヒド型の
スルホン酸カチオン交換樹脂を使用する方法(ANNALEN.
596, p109,1955 年、 COMPTE RENDU, 240, p1544,1955
年)があるが、160〜250℃の温度を必要とし、か
かる温度では触媒が早急に分解するため実用化は不能で
ある。
【0007】また、米国特許第3467679 号には核部分を
スルホン化した架橋芳香族炭化水素からなるカチオン交
換樹脂(スルホン化スチレン−ジビニルベンゼンカチオ
ン交換樹脂)と、官能基としてアミノあるいは4級アン
モニウムを有するアニオン交換樹脂とを組合せた触媒を
用いた1,4−ブタンジオールのテトラヒドロフランへ
の変換方法が開示されており、カチオン交換樹脂とアニ
オン交換樹脂との併用により装置の腐食が軽減される旨
記載されている。しかし、これらの触媒が好ましく用い
られるとされる温度(110〜135℃)では、スルホ
ン酸基の脱離が急激に発生して触媒寿命の低下を招き、
また装置の腐食防止も不十分となるので好ましくない。
【0008】一般的に、脱水用の触媒としてのスルホン
酸型カチオン交換樹脂は、前記シリカアルミナなどの固
体酸触媒に比べてテトラヒドロフラン合成に対する活性
は高いが、充分な転化率を得るためには通常100℃以
上の反応温度を必要とする。しかしながら、従来のスル
ホン酸型カチオン交換樹脂は耐熱性が充分でなく、10
0℃以上に反応温度を上げるとスルホン酸基が脱離して
触媒の寿命が低下し、また脱離した酸により装置が腐食
するという問題があった。従って、本発明の目的は、ス
ルホン酸型カチオン交換樹脂を触媒に使用する方法にお
ける前記問題を解決し、工業的に実施し得るテトラヒド
ロフランの製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、スルホン
酸基を有するスチレン−ジビニルベンゼン系架橋共重合
体を触媒とする1,4−ブタンジオールの脱水閉環反応
について鋭意検討した結果、適度な多孔性と強度を有
し、本明細書において架橋度として定義するスチレン−
ジビニルベンゼン架橋重合体中のジビニルベンゼン(D
VB)の含有率の値が特定の範囲内にあるスチレン−ジ
ビニルベンゼン架橋重合体を用いることにより前記の課
題が達成できることを確認し、本発明を完成するに至っ
た。
【0010】すなわち本発明は、ジビニルベンゼン成分
の含有率(架橋度)が8〜16のスチレンとジビニルベ
ンゼンとの架橋共重合体にスルホン酸基を結合させたス
ルホン酸型カチオン交換樹脂を触媒に用いて、1,4−
ブタンジオールを加熱脱水閉環せしめることを特徴とす
るテトラヒドロフランの製造方法を提供するものであ
る。
【0011】本発明で触媒として用いるスルホン酸型カ
チオン交換樹脂は、DVBの全仕込みモノマー(スチレ
ン+DVB)に対する百分率(架橋度)が18以下、好
ましくは8〜16のものである。この様な架橋度のスル
ホン酸型カチオン交換樹脂は、スチレンとDVBとを所
定の割合で共重合した後、得られた共重合体をスルホン
化することにより得ることができるが、市販品を使用す
ることもできる。
【0012】適度な多孔性を有し、かつ架橋度が8〜1
6のスルホン酸型カチオン交換樹脂は1,4−ブタンジ
オールの脱水閉環反応に対する活性が高く、90〜11
0℃の温度で充分な転化率が得られ、スルホン酸基の脱
離が起こりにくいため、反応装置や配管の腐食の問題も
生じない。
【0013】架橋度が8未満であると、含水性が高くな
り樹脂が柔らかく物理強度が弱くなり、また膨潤性が増
大し、総交換容量が低下し転化率が低下する。一方、架
橋度が16を超えると、近接するスルホン酸基の相互作
用によりスルホン酸基の脱離が多くなり装置の腐食を生
じさせ易い。
【0014】本発明の製造方法は、回分式、半回分式、
連続式のいずれの方法でも実施できる。反応時間は、例
えば、連続式では液空間速度(LHSV)で0.1 〜1.0
時間-1程度である。反応温度は90〜110℃が好まし
く、100〜105℃がより好ましい。
【0015】上記の脱水閉環反応で生成したテトラヒド
ロフランは蒸留などの通常の方法で分離精製でき、ま
た、回分式方法で用いたイオン交換樹脂はろ過等により
回収することで容易に分離回収され、必要に応じて再使
用することができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例1 架橋度12のスチレン−ジビニルベンゼン系スルホン酸
型カチオン交換樹脂(アンバーリスト16,オルガノ
(株)製)15mlを固定床反応管に充填し、反応温度
90℃、反応圧力3.5kg/cm2 Gにて、1,4−ブタンジ
オールをLHSV0.25時間-1にて流通し、テトラヒドロ
フランを製造した、この時の反応生成物をガスクロマト
グラフィー分析し、転化率および選択率を算出し、また
反応生成物中のスルホン酸基濃度を測定した。結果を表
1に示す。
【0017】実施例2,3 反応温度を100℃(実施例2)および110℃(実施
例3)とした以外は実施例1と同様な方法によりテトラ
ヒドロフランを製造した。転化率、選択率およびスルホ
ン酸基濃度を表1に示す。
【0018】比較例1〜3 触媒として架橋度20のスチレン−ジビニルベンゼン系
スルホン酸型カチオン交換樹脂(アンバーリスト15,
オルガノ(株)製)を用いた以外は実施例1〜3と同様
な方法によりテトラヒドロフランを製造し、転化率、選
択率およびスルホン酸基濃度を測定した。結果を表1に
示す。
【0019】比較例4 触媒としてシリカ・アルミナ触媒(触媒化成(株)製,
IS-28 )を用いたこと以外は実施例2(100℃)と同
様な方法によりテトラヒドロフランを製造し、転化率お
よび選択率を算出した。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1から明らかなように、100℃で触媒
としてシリカ・アルミナ触媒を用いた場合(比較例4)
ではテトラヒドロフランへの転化率が低い。また架橋度
20のスルホン酸型カチオン交換樹脂を用いた場合(比
較例1〜3)では転化率や選択率は良好なものの反応生
成物中のスルホン酸基濃度が比較的高く触媒の寿命低
下、装置を腐食させ易いことが予想される。これに対し
て架橋度が12のスルホン酸型カチオン交換樹脂を用い
た本発明の製造方法(実施例1〜3)では転化率や選択
率は架橋度20のものと同等のレベルを維持しており、
反応生成物中のスルホン酸基濃度は低く、スルホン酸基
が脱離され難くなっていることがわかる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、1,4−ブタンジオールを脱
水閉環反応させてテトラヒドロフランを製造するに際し
て、触媒として架橋度8〜16のスルホン酸型カチオン
交換樹脂を用いることを特徴とするテトラヒドロフラン
の製造方法を提供したものである。本発明の方法によれ
ば、触媒樹脂が劣化しない比較的低い温度で転化率およ
び選択率が良好であり、スルホン酸基の脱離が少なく触
媒の活性が長期にわたって維持される。さらにスルホン
酸基の脱離が少ないため装置が腐食しにくく、設備費お
よび保守費の低減化が図られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジビニルベンゼン成分の含有率(架橋
    度)が8〜16のスチレンとジビニルベンゼンとの架橋
    共重合体にスルホン酸基を結合させたスルホン酸型カチ
    オン交換樹脂を触媒に用いて、1,4−ブタンジオール
    を加熱脱水閉環せしめることを特徴とするテトラヒドロ
    フランの製造方法。
JP28561793A 1993-10-21 1993-10-21 テトラヒドロフランの製造方法 Expired - Fee Related JP3232177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561793A JP3232177B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 テトラヒドロフランの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561793A JP3232177B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 テトラヒドロフランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07118253A true JPH07118253A (ja) 1995-05-09
JP3232177B2 JP3232177B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=17693850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28561793A Expired - Fee Related JP3232177B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 テトラヒドロフランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232177B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005749A1 (ja) 2011-07-04 2013-01-10 三菱化学株式会社 テトラヒドロフランの製造方法
JP2013116881A (ja) * 2011-07-04 2013-06-13 Mitsubishi Chemicals Corp テトラヒドロフランの製造方法
WO2015038548A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Invista Technologies S.A R.L. Improved process for manufacture of tetrahydrofuran
JP2015193616A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 三菱化学株式会社 テトラヒドロフランの製造方法
JP2017519121A (ja) * 2014-05-05 2017-07-13 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエルINVISTA TECHNOLOGIES S.a.r.l. 生物由来ポリウレタン繊維
US10144687B2 (en) 2011-07-04 2018-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing 1,4-butanediol

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005749A1 (ja) 2011-07-04 2013-01-10 三菱化学株式会社 テトラヒドロフランの製造方法
JP2013116881A (ja) * 2011-07-04 2013-06-13 Mitsubishi Chemicals Corp テトラヒドロフランの製造方法
US9598388B2 (en) 2011-07-04 2017-03-21 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing tetrahydrofuran
US10144687B2 (en) 2011-07-04 2018-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing 1,4-butanediol
WO2015038548A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Invista Technologies S.A R.L. Improved process for manufacture of tetrahydrofuran
JP2015193616A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 三菱化学株式会社 テトラヒドロフランの製造方法
JP2017519121A (ja) * 2014-05-05 2017-07-13 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエルINVISTA TECHNOLOGIES S.a.r.l. 生物由来ポリウレタン繊維
US10883198B2 (en) 2014-05-05 2021-01-05 The Lycra Company Llc Bio-derived polyurethane fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP3232177B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268699A (en) Hydroalkylation using nickel-ruthenium catalyst on zeolite type support
JPH0235728B2 (ja)
JP2003518047A (ja) 反応性蒸留によるフェノールの製法
KR20000029665A (ko) 락탐의정제방법
CN1191526A (zh) 伯醇脱水方法
US4717785A (en) Removal of phosphine impurities from higher olefins
JPS6019724A (ja) 2−ブテンを含有するc↓4炭化水素混合物から1−ブテンを製造する方法
JPH07118253A (ja) テトラヒドロフランの製造方法
US4118434A (en) Hydroalkylation using multimetallic zeolite catalyst
EP0579153A2 (en) Process for producing tertiary alcohol, and for preparing catalyst therefor
GB1592375A (en) Hydroalkylation process and catalyst compositions for use therein
US2993916A (en) Purification of ethylene oxide
JP4098634B2 (ja) クミルフェノールの製造方法
KR100384917B1 (ko) 트리옥산의제조방법
US4232182A (en) Process for purifying isoprene
US4177166A (en) Hydroalkylation composition and process for producing said composition
US4115463A (en) Production of cycloalkylaromatics
JPH0258262B2 (ja)
EP0619288A1 (en) Stabilization of color in production of paracumylphenol
JP2971458B2 (ja) 液相反応による環状エーテルの製造方法
JP3508164B2 (ja) 第3級アルコールの製造法及びその触媒の製造法
US4174302A (en) Catalyst for production of cycloalkylaromatics
JPH0232031A (ja) イソプロピル化p‐ターフェニル類の製造法
JP3757969B2 (ja) 第3級アルコールの製造法
US4543436A (en) Chromium phosphate as an alkylation catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees