JPH07117818A - スタッカクレーン制御装置 - Google Patents

スタッカクレーン制御装置

Info

Publication number
JPH07117818A
JPH07117818A JP5287319A JP28731993A JPH07117818A JP H07117818 A JPH07117818 A JP H07117818A JP 5287319 A JP5287319 A JP 5287319A JP 28731993 A JP28731993 A JP 28731993A JP H07117818 A JPH07117818 A JP H07117818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theoretical
command value
speed command
future
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287319A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Azuma
俊光 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5287319A priority Critical patent/JPH07117818A/ja
Publication of JPH07117818A publication Critical patent/JPH07117818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め決定された速度パターンに沿って移動体
を移動させる。 【構成】 理論速度パターン通りの理論速度vd(n)
に基づく理論位置xd(n)と、実測された現在位置x
(n)との位置誤差e(n)より、補正速度指令値va
(n)が求められ、これに基づいて未来の予想位置xf
(n+1|n)が求められる。未来の予想位置xf(n
+1|n)は、未来の理論位置xd(n+1|n)と比
較され、未来の位置誤差ef(n+1|n)より、再補
正速度指令値vo(n)が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてスタッカクレ
ーンの走行台車や昇降台の移動を制御するスタッカクレ
ーン制御装置に関し、その他の移動機器の移動の制御に
も応用可能な制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スタッカクレーンの走行台車の走行・昇
降台の昇降は、移動しようとする距離に応じた速度パタ
ーンを演算により求め、速度パターンに従って速度指令
値を出力する制御装置により制御される。該速度パター
ンは速度−時間の関係で構成され、起動から停止まで速
度パターンの一定の時点に対応する速度指令値が出力さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】速度パターン通りに移
動が行われれば問題はないが、実際には走行台車を駆動
する誘導モータの応答性・追従性の悪さにより、制御装
置の出力する速度指令値と実際の速度との間にずれが生
じる。このため、移動に長い時間を要して運転サイクル
タイムが長くなったり、オーバーランを生じたりするこ
とがあった。またフィードバック制御で制御しようとし
ても、応答性の悪い誘導モータが対象であるため、制御
しきれなかった。
【0004】よって本発明の目的は、予め決定された速
度パターンにより近い形で移動体を移動させることので
きるスタッカクレーン制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、理論速度パターンに基づく理論位置と移動
体の現在位置とを比較して理論速度指令値を補正した補
正速度指令値を求め、補正速度指令値より未来の一定時
点における予想位置を求め、該予想位置と未来の同じ時
点における理論位置とを比較し、両者の誤差に基づいて
補正速度指令値を再度補正した再補正速度指令値を出力
するようにスタッカクレーン制御装置を構成した。
【0006】
【作用】本発明は上記の構成としたので、次のような作
用を奏する。
【0007】本発明に係るスタッカクレーン制御装置に
おいては、まず理論速度パターンから理論位置を求め、
移動体の現在位置とを比較し、理論速度パターン通りの
理論速度指令値を補正して、補正速度指令値を求める。
この補正速度指令値より、未来の一定時点における予想
位置を求める。この予想位置と、未来の同じ時点におけ
る理論位置とを比較し、両者の誤差に基づいて補正速度
指令値を再度補正し、再補正速度指令値を出力する。
【0008】
【実施例】以下図示の実施例について説明する。
【0009】図1は、本発明に係るスタッカクレーン制
御装置の一実施例を示すブロック線図、図2は図1の実
施例が適用可能なスタッカクレーンの走行制御部の回路
ブロック図である。
【0010】図2に示すように、コントローラ1は図示
しない上位コンピュータから作業指令を受信し、作業指
令の内容に対応した移動距離を移動するための速度−時
間の関係の理論速度パターンを作成し、RAM2に格納
する。走行時には、コントローラ1はRAM2から理論
速度パターンを読み出し、インバータ3に速度指令値
(デジタル値)を出力する。インバータ3は速度指令値
に対応した周波数の駆動電力を誘導モータ4に供給す
る。誘導モータ4による位置出力は、パルスエンコーダ
5により検知され、コントローラ1は駆動軸の回動数よ
り走行台車の位置を知ることができる。タイマ6は速度
指令値の変更のタイミングをコントローラ1に知らせ
る。変更の間隔は、可変である。変更のタイミングまで
は一定の速度指令値が維持される。
【0011】図1の処理は、コントローラ1内部で行わ
れる。ここで例えば、 vd(n) :あるタイミングn時に対応する
(n番目の)理論速度 xd(n) :n時の理論位置 xd(n+1|n):n+1時の理論位置(未来の理論
位置) x(n) :n時の現在位置 e(n) :n時の位置誤差 va(n) :n時の補正速度指令値 xf(n+1|n):n時の演算によって求めたn+1
時の予想位置(未来の予想位置) ef(n+1|n):n時の演算によって求めたn+1
時の予想位置誤差(未来の位置誤差) vo(n) :n時の再補正速度指令値 とする。なおnは、テーブル形式で作成されているそれ
ぞれのタイミングに対応する速度指令値の順番をあらわ
すが、ここではタイミング自体をあらわすものとする。
【0012】速度指令値の変更のタイミングになると、
RAM2から読み出された理論速度vd(n)が時間で
積分されて、起動してからこの時点までに移動すべき距
離をあらわす理論位置xd(n)が求められる。理論位
置xd(n)は、パルスエンコーダ5により検知され
た、実際に移動した距離である現在位置x(n)と比較
され、位置誤差e(n)が求められる。すなわち、e
(n)=xd(n)−x(n)である。
【0013】ここで、もしもe(n)が0より大きけれ
ば、現在位置は理論位置よりも遅れており、逆にe
(n)がマイナスならば現在位置の方が理論位置より進
んでいることになる。そこで、e(n)>Aならばvd
(n)に1を加え、e(n)<−Aなら1を減じ、−A
<e(n)<Aならば加減することなく、vd(n)そ
のままの値として、補正速度指令値va(n)を求め
る。なお、Aは適当に定められた位置フィードバックし
きい値である。
【0014】次に、現在位置xd(n)及び求められた
補正速度指令値va(n)に基づいて、未来の予想位置
xf(n+1|n)が求められる。また理論位置xd
(n)より未来の理論位置xd(n+1|n)が求めら
れる。この2つは比較されて未来の位置誤差ef(n+
1|n)が求められる。すなわち、ef(n+1|n)
=xd(n+1|n)−xf(n+1|n)である。
【0015】ef(n+1|n)>B、あるいはef
(n+1|n)<−Bならば、速度指令の補正にも拘ら
ず位置誤差が大きいため、さらに1を加減する。−B<
e(n+1|n)<Bで許容範囲内ならば補正を行わな
い。ここでBは適当に定められた予測制御しきい値であ
る。これにより再補正速度指令値vo(n)を得る。再
補正速度指令値vo(n)はインバータ3に出力され
る。
【0016】このように、本実施例においてはフィード
バック値により求めた補正速度指令値va(n)に、未
来の位置を予測して再度補正を施して再補正速度指令値
vo(n)を求めて出力することにより、偏差を0に収
束させて、理論速度パターンに近似した速度パターンを
実現することができる。よって、理論位置と現在位置と
のずれに基づく不都合を解消することができる。
【0017】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨の範囲内において適宜変形実施可能であることは
言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明に係るスタッカクレ
ーン制御装置によれば、予め決められた速度パターンに
沿って移動体を移動させることができ、よって理論位置
と現在位置とのずれに基づくサイクルタイムの延長や、
オーバーラン等の不都合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るスタッカクレーン制御装
置の一実施例を示すブロック線図である。
【図2】図2は、図1の実施例が適用されるスタッカク
レーンの制御構造を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
vd(n) :あるタイミングn時に対応する
(n番目の)理論速度 xd(n) :n時の理論位置 xd(n+1|n):n+1時の理論位置(未来の理論
位置) x(n) :n時の現在位置 e(n) :n時の位置誤差 va(n) :n時の補正速度指令値 xf(n+1|n):n時の演算によって求めたn+1
時の予想位置(未来の予想位置) ef(n+1|n):n時の演算によって求めたn+1
時の予想位置誤差(未来の位置誤差) vo(n) :n時の再補正速度指令値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 理論速度パターンに基づく理論位置と移
    動体の現在位置とを比較して理論速度指令値を補正した
    補正速度指令値を求め、補正速度指令値より未来の一定
    時点における予想位置を求め、該予想位置と未来の同じ
    時点における理論位置とを比較し、両者の誤差に基づい
    て補正速度指令値を再度補正した再補正速度指令値を出
    力することを特徴とするスタッカクレーン制御装置。
JP5287319A 1993-10-25 1993-10-25 スタッカクレーン制御装置 Pending JPH07117818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287319A JPH07117818A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 スタッカクレーン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287319A JPH07117818A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 スタッカクレーン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117818A true JPH07117818A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17715825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287319A Pending JPH07117818A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 スタッカクレーン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117818A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728031B2 (en) 1998-10-05 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Projection-type picture display apparatus and screen used thereby
US6760155B2 (en) 1998-12-18 2004-07-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Rear projection screen
JP2008063031A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Daifuku Co Ltd 昇降式の物品搬送設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728031B2 (en) 1998-10-05 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Projection-type picture display apparatus and screen used thereby
US7023616B2 (en) 1998-10-05 2006-04-04 Hitachi, Ltd. Projection-type picture display apparatus and screen used thereby
US7221507B2 (en) 1998-10-05 2007-05-22 Hitachi, Ltd. Projection-type picture display apparatus and screen used thereby
US7460300B2 (en) 1998-10-05 2008-12-02 Hitachi, Ltd. Projection-type picture display apparatus and screen used thereby
US6760155B2 (en) 1998-12-18 2004-07-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Rear projection screen
JP2008063031A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Daifuku Co Ltd 昇降式の物品搬送設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019098938A (ja) 自動搬送車
JPH07117818A (ja) スタッカクレーン制御装置
KR102095660B1 (ko) Egr 밸브의 이동범위를 학습하는 방법
JP2003169488A (ja) サーボモータの制御装置及び制御方法
JP4986139B2 (ja) 位置決め停止装置および方法
JPS6227040Y2 (ja)
JP2540752B2 (ja) スタッカクレ―ンの走行制御装置
JPH0792702B2 (ja) 制御装置
JP2019098408A (ja) ロボットシステムの制御装置
JP2006018431A (ja) サーボ制御装置
JP2004145868A (ja) 比例積分制御器の制御方法
JPH0899278A (ja) ロボット制御装置
JP2002247886A (ja) リニアモータの制御方法
JP2003122402A (ja) サーボ制御装置の制御方法
JP2005011004A (ja) 電動機の位置決め制御装置
JP3130984B2 (ja) 直流サーボ機構の制御方式
JPH06276774A (ja) 電動機の位置決め制御方法
JPH05103488A (ja) デジタルサーボ制御装置
JP2833440B2 (ja) 移動速度制御装置
KR0160673B1 (ko) 트윈 xy 로봇의 위치 제어 방법 및 장치
JPS62229412A (ja) 位置決め装置
JP2004258803A (ja) 位置決めシステムとその位置決めユニット及びサーボドライバ
JPH09198144A (ja) 移動体の速度制御方法およびその制御装置
JP2001240234A (ja) 搬送装置の停止制御方法
JPH07134608A (ja) 最短早送り制御方法