JPH0711736U - 光電スイッチ - Google Patents

光電スイッチ

Info

Publication number
JPH0711736U
JPH0711736U JP4233193U JP4233193U JPH0711736U JP H0711736 U JPH0711736 U JP H0711736U JP 4233193 U JP4233193 U JP 4233193U JP 4233193 U JP4233193 U JP 4233193U JP H0711736 U JPH0711736 U JP H0711736U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric switch
optical fiber
light
module
photoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233193U
Other languages
English (en)
Inventor
徹 桂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP4233193U priority Critical patent/JPH0711736U/ja
Publication of JPH0711736U publication Critical patent/JPH0711736U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の光電スイッチと制御手段との間の配線
工数を削減し、光ファイバの先端部分で容易に感度調整
を行うことが可能な光電スイッチを実現する。 【構成】 投光用の光ファイバと、受光用の光ファイバ
と、検出部とから構成され、検出地点における被検出物
体の有無を検出する光電スイッチにおいて、シーケンサ
の一モジュールであり、複数個の光電スイッチの機能を
有する光電スイッチ・モジュールと、シーケンサ及び光
電スイッチ・モジュールを制御する制御手段とを設け
る。また、光電スイッチ・モジュールの複数個の光電ス
イッチの感度調整を行う遠隔操作手段を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光電スイッチに関し、特に複数の光電スイッチを有し、この複数の 光電スイッチの感度調整等の設定を遠隔操作することが可能な光電スイッチに関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来の光電スイッチは例えば特開昭58−28124号公報に記載されている ように、投光用の光ファイバにより被検出物体に光を照射し、受光用の光ファイ バにより被検出物体からの反射光若しくは透過光を検出して、被検出物体の有無 を検出していた。
【0003】 図4はこのような従来の光電スイッチを複数個用いた一例を示す構成ブロック 図である。図4において1は検出部、2及び3は光ファイバ、4は被検出物体、 5は感度調整ボリューム、6はコントローラ等の制御手段、100は出力光、1 01は入力光である。また、1〜3及び5は光電スイッチ50aを構成している 。
【0004】 投光用の光ファイバ2及び受光用の光ファイバ3は検出部1に接続される。ま た、検出部1の出力は制御手段6に接続される。また、同時に光電スイッチ50 aと同一構成である光電スイッチ50b,50c等の出力がそれぞれ制御手段6 に接続される。
【0005】 ここで、図4に示す従来例の動作について説明する。検出部1は投光用の光フ ァイバ2を介して出力光100を検出地点”イ”に照射し、受光用の光ファイバ 3を介して検出地点”イ”からの反射光を入力光101として取り込む。従って 、検出地点”イ”に被検出物体4があるか否かによって、前記反射光の光量が変 化し、検出部1はこの前記反射光の光量の差によって被検出物体4の有無を判断 する。
【0006】 まず、被検出物体4が検出地点”イ”の位置に存在する場合の受光用の光ファ イバ3への反射光の光量と、検出地点”イ”の位置に存在しない場合の受光用の 光ファイバ3への反射光の光量との差を的確に判断できるように、感度調整ボリ ューム5を用いて検出部1の感度を調整する。
【0007】 次に、検出部1は投光用の光ファイバ2を介して検出地点”イ”に出力光10 0を照射する。また、同時に検出部1は受光用の光ファイバ3を介して検出地点 ”イ”からの反射光を入力光101として取り込む。
【0008】 もし、被検出物体4が検出地点”イ”の位置に存在すれば、被検出物体4から の反射光が入力光101として受光用の光ファイバ3に入射される。
【0009】 この結果、検出部1は被検出物体4を検出したことを示す信号を制御手段6に 出力する。
【0010】 もし、被検出物体4が検出地点”イ”の位置に存在しなければ、被検出物体4 からの反射光が受光用の光ファイバ3に入射されないので、検出部1は被検出物 体4を検出していないことを示す信号を制御手段6に出力する。
【0011】 また、被検出物体4の有無の前記信号に基づき制御手段6は光電スイッチ50 aがON状態若しくはOFF状態であるとして認識して所定の処理を行う。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、図4に示す従来例においては、複数の光電スイッチ50a〜50cか らそれぞれ個々に配線が制御手段6に接続されるため、光電スイッチの個数が多 くなった場合、制御手段6に接続する配線の配線工数が大きくなる等といった問 題点がある。
【0013】 また、光ファイバ2及び3の先端部分と検出部1とが離れた場合、作業者1人 で感度調整ボリューム5を用いて前述の感度調整を行うことが困難になるといっ た問題点がある。 従って本考案の目的は、複数の光電スイッチと制御手段との間の配線工数を削 減し、光ファイバの先端部分で容易に感度調整を行うことが可能な光電スイッチ を実現することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本考案の第1では、 投光用の光ファイバと、受光用の光ファイバと、検出部とから構成され、検出 地点における被検出物体の有無を検出する光電スイッチにおいて、 シーケンサの一モジュールであり、複数個の前記光電スイッチの機能を有する 光電スイッチ・モジュールと、 前記シーケンサ及び前記光電スイッチ・モジュールを制御する制御手段と を備えたことを特徴とするものである。
【0015】 また、本考案の第2では、 投光用の光ファイバと、受光用の光ファイバと、検出部とから構成され、検出 地点における被検出物体の有無を検出する光電スイッチにおいて、 シーケンサの一モジュールであり、複数個の前記光電スイッチの機能を有する 光電スイッチ・モジュールと、 前記シーケンサ及び前記光電スイッチ・モジュールを制御する制御手段と、 前記光電スイッチ・モジュールの前記複数個の光電スイッチの感度調整を行う 遠隔操作手段と を備えたことを特徴とするものである。
【0016】
【作用】
光電スイッチ・モジュールをシーケンサの一モジュールとすることにより、複 数の光電スイッチと制御手段との間の配線工数を削減でき、リモートコントロー ラを用いて感度調整を行うことにより、光ファイバの先端部分で容易に感度調整 を行うことが可能となる。
【0017】
【実施例】
以下本考案を図面を用いて詳細に説明する。図1は本考案に係る光電スイッチ の第1の実施例を示す斜視図である。図1において2a及び3aは光ファイバ、 4aは被検出物体、5aは感度調整ボリューム、6aはコントローラ等の制御手 段、7は光ファイバ固定ボタン、8は検出表示部、9及び10は光ファイバ接続 端である。
【0018】 ここで、2a,3a,5a及び7〜10は複数の光電スイッチから成り、シー ケンサの一モジュールである光電スイッチ・モジュール51を構成している。ま た、6a及び51はシーケンサ52を構成している。
【0019】 光電スイッチ・モジュール51には感度調整ボリューム5a、光ファイバ固定 ボタン7、検出表示部8及び光ファイバ接続端9,10が複数組設けられる。光 ファイバ2a及び3aは光ファイバ接続端9及び10にそれぞれ挿入され、光フ ァイバ固定ボタン7を押すことにより、光電スイッチ・モジュール51に接続さ れる。
【0020】 また、光電スイッチ・モジュール51はコネクタ等により制御手段6aに接続 される。
【0021】 図1に示す第1の実施例の光電スイッチ・モジュール51の個々の光電スイッ チの動作を説明する。まず、被検出物体4aが検出地点”ロ”の位置に存在する 場合の受光用の光ファイバ3aへの反射光の光量と、検出地点”ロ”の位置に存 在しない場合の受光用の光ファイバ3aへの反射光の光量との差を的確に判断で きるように、感度調整ボリューム5aを用いて光電スイッチ・モジュール51の 一の光電スイッチの感度を調整する。
【0022】 次に、光電スイッチ・モジュール51の一の光電スイッチは投光用の光ファイ バ2aを介して検出地点”ロ”に出力光を照射する。また、同時に前記一の光電 スイッチは受光用の光ファイバ3aを介して検出地点”ロ”からの反射光を入力 光として取り込む。
【0023】 もし、被検出物体4aが検出地点”ロ”の位置に存在すれば、被検出物体4a からの反射光が入力光として受光用の光ファイバ3aに入射される。
【0024】 従って、光電スイッチ・モジュール51の一の光電スイッチは被検出物体4a を検出したことを示す信号を制御手段6aに出力すると共に検出表示部8にON 状態若しくはOFF状態を表示する。
【0025】 もし、被検出物体4aが検出地点”ロ”の位置に存在しなければ、被検出物体 4aからの反射光が受光用の光ファイバ3aに入射されないので、光電スイッチ ・モジュール51の一の光電スイッチは被検出物体4aを検出していないことを 示す信号を制御手段6aに出力すると共に検出表示部8にOFF状態若しくはO N状態を表示する。
【0026】 また、被検出物体4aの有無の前記信号に基づき制御手段6aは光電スイッチ ・モジュール51の一の光電スイッチがON状態若しくはOFF状態であるとし て認識して所定の処理を行う。
【0027】 この結果、光電スイッチ・モジュール51において個々の光電スイッチのON /OFF状態を確認でき、また、光電スイッチ・モジュール51をシーケンサ5 2の一モジュールとすることにより、光電スイッチ・モジュール51と制御手段 6aとの接続はコネクタで接続するだけとなるので配線工数を削減できる。
【0028】 また、図2は本考案に係る光電スイッチの第2の実施例を示す平面図である。 ここで、2a,3a,4a,5a,7〜10及び51は図1と同一符号を付して ある。図2において6bは制御手段、11は通信モジュール、12はリモートコ ントローラ、13は他の入出力モジュールである。また、2a,3a,5a,6 b及び7〜13はシーケンサ52aを、11及び12は遠隔操作手段53をそれ ぞれ構成している。
【0029】 光電スイッチ・モジュール51の構成については前述の通りであるので説明は 省略する。通信モジュール11、光電スイッチ・モジュール51及び他の入出力 モジュール13はシーケンサ52aの一モジュールであり、コネクタ等により制 御手段6bに接続される。また、リモートコントローラ12は通信モジュール1 1に接続される。
【0030】 図2に示す第2の実施例の光電スイッチ・モジュール51の個々の光電スイッ チの動作つにいては第1の実施例と同様であるので説明は省略する。ここでは、 光ファイバの先端部分での感度調整動作を図3を用いて説明する。
【0031】 図3はリモートコントローラ12の詳細を示す構成図である。図3において1 4は検出表示部、15は安定表示部、16は選択チャンネル表示部、17及び1 8はチャンネル選択ボタン、19及び20は感度設定ボタン、21はモード切替 えスイッチである。
【0032】 まず、リモートコントローラ12のモード切替えスイッチ21を感度設定側に 切り換える。
【0033】 次に、チャンネル選択ボタン17及び18を操作し、選択チャンネル表示部1 6を見ながら感度調整をしたいチャンネル、即ち、感度調整をしたい光電スイッ チ・モジュール51の一の光電スイッチを選択する。また、被検出物体4aを投 光用の光ファイバ2aと受光用の光ファイバ3aとの間に挿入する。
【0034】 この状態で、感度設定ボタン19若しくは20を押して被検出物体4aの有無 を制御手段6bに知らせる。
【0035】 被検出物体4aを投光用の光ファイバ2aと受光用の光ファイバ3aとの間か ら取り除き、感度設定ボタン20若しくは19を押して被検出物体4aの有無を 制御手段6bに再び知らせる。
【0036】 この時点で、制御手段6bは被検出物体4aが有る状態と無い状態との受光用 の光ファイバ3aへの入力光の光量の差から最適の光量の閾値を演算して、光電 スイッチ・モジュール51の選択されている一の光電スイッチにその閾値を設定 し、感度調整は終了する。
【0037】 さらに、モード切替えスイッチ21を状態表示側に切り換えて、検出状態及び 安定状態を検出表示部14及び安定表示部15に表示させ確認する。
【0038】 ここで、制御手段6bは被検出物体4aが有る状態若しくは無い状態に基づき 、光電スイッチ・モジュール51の選択されている一の光電スイッチがON状態 若しくはOFF状態であるかを判断し、検出表示部14に表示させる。
【0039】 また、同時に制御手段6bは光電スイッチ・モジュール51の選択されている 一の光電スイッチの入力光の光量が前記演算した光量の閾値から十分離れている かを判断し、もし、十分離れている場合は安定状態であるとして安定表示部15 にその旨を表示させる。
【0040】 従って、もしも安定状態にならない場合は再度感度調整を行うことにより最適 の光量の閾値を得るようにする。
【0041】 この結果、光電スイッチ・モジュール51において個々の光電スイッチのON /OFF状態を確認でき、また、光電スイッチ・モジュール51をシーケンサの 一モジュールとすることにより、光電スイッチ・モジュール51と制御手段6b との接続はコネクタで接続するだけとなるので配線工数を削減できる。
【0042】 さらに、光ファイバ2a及び3aの先端部分と検出部1とが離れた場合でも、 作業者がリモートコントローラ12を持って光ファイバ2a及び3aの先端部分 に行って感度調整を行うことにより、光ファイバの先端部分で容易に感度調整を 行うことができる。
【0043】 なお、通信モジュール11とリモートコントローラ12との接続には図2にお いて示したように有線の他、無線、光通信等を用いることが可能である。
【0044】
【考案の効果】
以上説明したことから明らかなように、本考案によれば次のような効果がある 。 光電スイッチ・モジュールをシーケンサの一モジュールとすることにより、複 数の光電スイッチと制御手段との間の配線工数を削減でき、リモートコントロー ラを用いて感度調整を行うことにより、光ファイバの先端部分で容易に感度調整 を行うことが可能な光電スイッチが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る光電スイッチの第1の実施例を示
す斜視図である。
【図2】本考案に係る光電スイッチの第2の実施例を示
す平面図である。
【図3】リモートコントローラ12の詳細を示す構成図
である。
【図4】従来の光電スイッチを複数個用いた一例を示す
構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 検出部 2,2a,3,3a 光ファイバ 4,4a 被検出物体 5,5a 感度調整ボリューム 6,6a,6b 制御手段 7 光ファイバ固定ボタン 8,14 検出表示部 9,10 光ファイバ接続端 11 通信モジュール 12 リモートコントローラ 13 他の入出力モジュール 15 安定表示部 16 選択チャンネル表示部 17,18 チャンネル選択ボタン 19,20 感度設定ボタン 21 モード切替えスイッチ 50a,50b,50c 光電スイッチ 51 光電スイッチ・モジュール 52,52a シーケンサ 53 遠隔操作手段 100 出力光 101 入力光

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】投光用の光ファイバと、受光用の光ファイ
    バと、検出部とから構成され、検出地点における被検出
    物体の有無を検出する光電スイッチにおいて、 シーケンサの一モジュールであり、複数個の前記光電ス
    イッチの機能を有する光電スイッチ・モジュールと、 前記シーケンサ及び前記光電スイッチ・モジュールを制
    御する制御手段とを備えたことを特徴とする光電スイッ
    チ。
  2. 【請求項2】投光用の光ファイバと、受光用の光ファイ
    バと、検出部とから構成され、検出地点における被検出
    物体の有無を検出する光電スイッチにおいて、 シーケンサの一モジュールであり、複数個の前記光電ス
    イッチの機能を有する光電スイッチ・モジュールと、 前記シーケンサ及び前記光電スイッチ・モジュールを制
    御する制御手段と、 前記光電スイッチ・モジュールの前記複数個の光電スイ
    ッチの感度調整を行う遠隔操作手段とを備えたことを特
    徴とする光電スイッチ。
JP4233193U 1993-08-02 1993-08-02 光電スイッチ Pending JPH0711736U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233193U JPH0711736U (ja) 1993-08-02 1993-08-02 光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233193U JPH0711736U (ja) 1993-08-02 1993-08-02 光電スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711736U true JPH0711736U (ja) 1995-02-21

Family

ID=12633031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233193U Pending JPH0711736U (ja) 1993-08-02 1993-08-02 光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711736U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077050A (ja) * 2010-12-03 2011-04-14 Keyence Corp 光電スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077050A (ja) * 2010-12-03 2011-04-14 Keyence Corp 光電スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669352B2 (ja) 光電センサ
US8344895B2 (en) Photoelectric sensor and photoelectric sensor system
KR940011333B1 (ko) 원격조작장치 및 원격조작방법
CN103048001B (zh) 光电传感器
JP4983407B2 (ja) 光電センサ
US6803556B2 (en) Photoelectric sensor and method of detecting an object to be detected using the same
JP2004205209A (ja) ファイバ型光電センサ
US8237587B2 (en) Continuously-arranged sensor system, network unit, and sensor unit
US8384512B2 (en) Detection sensor and setting information acquisition method thereof
JPH0711736U (ja) 光電スイッチ
US20080074241A1 (en) Remote control transmitter which is capable of controlling a plurality of light fittings without the need for a slidable switch
JPH0792901A (ja) センサユニット、モジュール及びコンソール
KR100206787B1 (ko) 볼위치 이동감지용 구면센서를 구비한 리모콘
JP3548502B2 (ja) 回線時間差測定装置及び回線時間差測定装置用信号発生器
JP2004320767A (ja) ファイバ型光電センサ
JP3680967B2 (ja) テレビカメラ用レンズ装置
KR101763353B1 (ko) 기울기 스위치를 이용한 무선제어 장치
JPH11177405A (ja) 検出スイッチ装置
JP3137853B2 (ja) 相対角度検出装置
JP2544047B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPH0523178U (ja) 光フアイバー式光電スイツチ
JP4688154B2 (ja) センサシステムおよびセンサユニット
KR0172707B1 (ko) 수광 소자를 이용한 모니터의 화면 조정장치
JP3618642B2 (ja) 検出センサ
JP2006157058A (ja) 検出スイッチ