JPH07117250B2 - 温水循環装置 - Google Patents

温水循環装置

Info

Publication number
JPH07117250B2
JPH07117250B2 JP61285750A JP28575086A JPH07117250B2 JP H07117250 B2 JPH07117250 B2 JP H07117250B2 JP 61285750 A JP61285750 A JP 61285750A JP 28575086 A JP28575086 A JP 28575086A JP H07117250 B2 JPH07117250 B2 JP H07117250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kettle
open tank
tank
water
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61285750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140226A (ja
Inventor
基樹 松本
幸一 渡辺
Original Assignee
株式会社トヨトミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トヨトミ filed Critical 株式会社トヨトミ
Priority to JP61285750A priority Critical patent/JPH07117250B2/ja
Publication of JPS63140226A publication Critical patent/JPS63140226A/ja
Publication of JPH07117250B2 publication Critical patent/JPH07117250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は循環ポンプに用いずバーナで加熱した温水を
放熱器に供給することができる蒸気圧を利用する温水循
環装置に関するものである。
[従来の技術] 従来湯沸缶で加熱した温水を放熱器に循環させる循環ポ
ンプに代わって蒸気圧を利用するものがある。
即ち、実公昭57−53929号には密閉した湯沸缶をバーナ
で加熱し、発生した蒸気圧で放熱器を介して湯沸缶より
も高位置にある開放タンクに湯沸管の温水を押出すと共
に、開放タンクに貯った水は弁を介して湯沸缶に戻す構
造が示されている。そして弁は電磁開閉弁で構成し、湯
沸缶内に少量の温水を残すような液位検出器の信号で電
磁開閉弁を開閉操作している。
[発明が解決しようとする課題] ところで放熱器が置かれた部屋の温度が上昇するなどし
て開放タンクに戻される水温が上昇すると開放タンクか
ら気化する水蒸気の量が増え、循環水の補給をひんぱん
に行う必要がある。特に効率を向上させて最適な時期に
弁の開閉を行い、循環水量が増加した時には放熱器が置
かれた部屋の温度上昇が早く、この傾向は著しく現れる
ものであり、蒸発量を少くする為の対策が必要である。
[課題を解決するための手段] この発明は開放タンクの水位が上下して上部空間の体積
が常に変化していることを利用して、蒸発によって失わ
れる水量を少くしたもので、開放タンク1と、開放タン
ク1より低位置に設けたバーナ10で加熱される湯沸缶2
と、湯沸缶2の温水が供給される放熱器3とを設け、開
放タンク1・湯沸缶2・放熱器3・開放タンク1を循環
パイプ4で連通すると共に、開放タンク1・湯枠缶2を
連通する循環パイプ4′に湯沸缶2の水量減少時に閉路
となる弁5を取付け、弁5の開路時に開放タンク1の水
を湯沸缶2に流入せしめ、弁5の閉路時に湯沸缶2の温
水を放熱器3を介して開放タンク1に圧送し、開閉を繰
返す弁5によって連続して循環パイプ4に温水を流す循
環装置において、開放タンク1よりも背高の水蒸気回収
タンク6を設け、開放タンク1の上部空間と蒸気回収タ
ンク6の上部空間とを連通する蒸気パイプ7を取付け、
かつ蒸気回収タンク6の蒸気パイプ7の先端よりも下部
空間に開口し他端を外気に開放する吸排ガス流路8を取
付け、かつ蒸気回収タンク6最低位置に取付けたドレン
パイプ9を開放タンク1の液中に開口したものである。
[作用の説明] 開放タンク1と湯沸缶2を接続する循環パイプ4′に取
付けられた弁5は、湯沸缶2から放熱器3に温水が送ら
れて水量が減少し、わずかに残ったり、空焚を開始した
時に開路となるように設定してあり、開放タンク1の水
は湯沸缶2に送られる。そして湯沸缶2内で加熱された
温水は発生する蒸気の力で放熱器3を経由して開放タン
ク1に送られ、温水の循環が実現できる。
ところで開放タンク1の水位は湯沸缶2へ水が送られて
低水位となり、また湯沸缶2の温水が放熱器3を介して
開放タンク1に戻されると高水位となる。この為開放タ
ンク1の上部空間に連通する蒸気パイプ7は常に空気が
出入りしており、開放タンク1の水は水蒸気になって失
われる。
しかしこの発明では蒸気パイプ7の先端が開放タンク1
よりも高位置の蒸気回収タンク6の上部に開口してお
り、開放タンク1の高温度で蒸気まじりの空気は蒸気回
収タンク6の上部に貯る。また蒸気回収タンク6内で、
蒸気パイプ7の先端よりも下部の空間に吸排ガス流路8
を開口したから、低温度の外気は蒸気パイプ7の先端よ
り下部の空間に貯る。そして外気と蒸気まじりの開放タ
ンク1の空気との温度差が大であるからまじることなく
そのまま滞留し、開放タンク1の水位変化と連動して外
気と蒸気まじりの空気の境界が上下に移動するものの、
蒸気まじりの空気が吸排ガス流路8から外部に排出され
ることはない。
また、蒸気まじりの暖かい空気は冷たい空気に触れて水
蒸気の結露現象を起して容積が小さくなり、蒸気回収タ
ンク6が小さくてもこの暖かい空気が直接吸排ガス流路
8から外部に放出されることはない。そして蒸気回収タ
ンク6や吸排ガス流路8内で回収された水はドレンパイ
プ9によって開放タンク1の液中に戻されるものであ
る。
[実施例] 図に示す実施例によってこの発明を説明すると、1は開
放タンク、2は開放タンク1の水位よりも低位置に設け
た湯沸缶、3は湯沸缶2で得た温水が供給される放熱器
であり、開放タンク1・湯沸缶2・放熱器3・開放タン
ク1は循環パイプ4で閉水路を構成している。5は開放
タンク1・湯沸缶2を連通する循環パイプ4′に取付け
た弁、10は湯沸缶2を加熱するバーナである。
該弁5は湯沸缶2の水量減少時に開路となるように構成
されており、湯沸缶2や開放タンク1に取付けた液位セ
ンサーの信号や、湯沸缶2の水量がなくなった空焚開始
を検出する圧力スイッチ11の信号によって開閉する電磁
弁で構成するとよい。第2図の実施例は圧力スイッチ11
を使用しており、切換圧力をほぼ大気圧とする圧力スイ
ッチ11が高圧検出時に弁5を閉路とし、ほぼ大気圧に低
下した時開路とする。
また、第1図の実施例として湯沸缶2の圧力スイッチ11
と電磁開閉弁の代りに、弁5を逆止弁で構成し、湯沸缶
2が高圧の時に弁5を閉ざし、低圧の時に弁5が開くよ
うにしてもよい。
湯沸缶2に流入した水が加熱されると発生した水蒸気は
湯沸缶2の水面を加圧し、湯沸缶2の温水が放熱器3を
介して開放タンク1に送られる。次に湯沸缶2の水がな
くなった瞬間を圧力スイッチ11で検出して弁5を閉路と
すると、湯沸缶2の温度は水がなくなった直後で低温度
であるから沸騰することなく、該開放タンク1の水は容
易に低圧力の湯沸缶2内に送られる。次に弁5を閉路と
すれば湯沸缶2は温水を放熱器3に再び送り出すもので
あり、安定した温水循環が行われる。
6は開放タンク1よりも背高に位置して設けた蒸気回収
タンクであり、開放タンク1の上部空間に開口する蒸気
パイプ7は蒸気回収タンク6の上部空間と連通してお
り、蒸気回収タンク6の外気に開放した吸排ガス流路8
は蒸気回収タンク6の蒸気パイプ7の先端よりも下部空
間に開口している。また蒸気回収タンク6の最低位置に
取付けたドレンパイプ9は開放タンク1の液中に開口し
ている。
12は開放タンク1の給水キャップであり、この給水キャ
ップ12を取外すことによって開放タンク1・湯沸缶2・
放熱器3・循環パイプ4に水を満たすことができる。
尚実施例の開放タンク1は下部が湯沸缶2の外方に位置
して直接バーナ10によって加熱されるようになってお
り、湯沸缶2に供給する水はすでに開放タンク1によっ
て予熱されている。
[効果の説明] 以上の様にこの発明では開放タンク1の蒸気まじりの空
気が直接外気に放出されるのではなくて蒸気回収タンク
6を介して放出され、しかも蒸気回収タンク6に接続し
た通気流路の取付位置を特定することによって、開放タ
ンク1の水位が上下しても蒸気回収タンク6へ送られた
空気が再び開放タンク1に吸引され、開放タンク1の蒸
気まじりの空気が直接外部へ放出されることはなくなっ
た。また蒸気回収タンク6には冷たい外気が底部に滞留
しているから、この空気に触れて開放タンク1から発生
した蒸気は液化してドレンパイプ9によって開放タンク
1の液中に戻され、結局開放タンク1から失れる水蒸気
は極めてわずかで通常の使用中に水の補給は不要となり
取扱性が極めて良好になったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図はこの発明品の実施例を示す断面図であ
る。 1……開放タンク、2……湯沸缶、3……放熱器、4…
…循環パイプ、5……弁、6……蒸気回収タンク、7…
…蒸気パイプ、8……吸排ガス流路、9……ドレンパイ
プ、10……バーナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開放タンク1と、開放タンク1より低位置
    に設けたバーナ10で加熱される湯沸缶2と、湯沸缶2の
    温水が供給される放熱器3とを設け、開放タンク1・湯
    沸缶2・放熱器3・開放タンク1を循環パイプ4で連通
    すると共に、開放タンク1・湯沸缶2を連通する循環パ
    イプ4′に湯沸缶2の水量減少時に開路となる弁5を取
    付け、弁5の開路時に開放タンク1の水を湯沸缶2に流
    入せしめ、弁5の閉路時に湯沸缶2の温水を放熱器3を
    介して開放タンク1に圧送し、開閉を繰返す弁5によっ
    て連続して循環パイプ4に温水を流す循環装置におい
    て、開放タンク1よりも背高の水蒸気回収タンク6を設
    け、開放タンク1の上部空間と蒸気回収タンク6の上部
    空間とを連通する蒸気パイプ7を取付け、かつ蒸気回収
    タンク6の蒸気パイプ7の先端よりも下部空間に開口し
    他端を外気に開放する吸排ガス流路8を取付け、かつ蒸
    気回収タンク6最低位置に取付けたドレンパイプ9を開
    放タンク1の液中に開口したことを特徴とする温水循環
    装置。
JP61285750A 1986-11-29 1986-11-29 温水循環装置 Expired - Fee Related JPH07117250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285750A JPH07117250B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 温水循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285750A JPH07117250B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 温水循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140226A JPS63140226A (ja) 1988-06-11
JPH07117250B2 true JPH07117250B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17695563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285750A Expired - Fee Related JPH07117250B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 温水循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117250B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101539A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Chofu Seisakusho Co Ltd 太陽熱温水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140226A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62162716A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH073172B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH07117250B2 (ja) 温水循環装置
CA1215582A (en) Vapor pressure pump
US4589956A (en) Condensation heating facility control system
JPH054571B2 (ja)
JPS6316399Y2 (ja)
JP2535854B2 (ja) 温水循環装置
JPH07117249B2 (ja) 温水循環装置
JP2536486B2 (ja) 温水循環装置
JP2536487B2 (ja) 温水循環装置
JP2629930B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS582250Y2 (ja) 酒かん器
JPH0762562B2 (ja) 温水循環装置の蒸気回収機構
JPS6136123Y2 (ja)
JPH0223781Y2 (ja)
JPS63243639A (ja) 温水循環装置
JPS6036830Y2 (ja) 熱湯供給装置
JP3579312B2 (ja) 抽出器
JP2582957Y2 (ja) コーヒー沸し器
JPS63187026A (ja) 温水循環装置
US3520474A (en) Liquid heating system
JPS6132587Y2 (ja)
JPH01196450A (ja) 温水圧送装置
JPS6338833A (ja) 温水循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees