JPH07117221B2 - 触媒燃焼装置 - Google Patents
触媒燃焼装置Info
- Publication number
- JPH07117221B2 JPH07117221B2 JP3216715A JP21671591A JPH07117221B2 JP H07117221 B2 JPH07117221 B2 JP H07117221B2 JP 3216715 A JP3216715 A JP 3216715A JP 21671591 A JP21671591 A JP 21671591A JP H07117221 B2 JPH07117221 B2 JP H07117221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow member
- gas
- inlet
- combustion
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/04—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
- B01J8/0492—Feeding reactive fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/04—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
- B01J8/0446—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
- B01J8/0449—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
- B01J8/0453—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/04—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
- B01J8/0496—Heating or cooling the reactor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/386—Catalytic partial combustion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00026—Controlling or regulating the heat exchange system
- B01J2208/00035—Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
- B01J2208/0007—Pressure measurement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00026—Controlling or regulating the heat exchange system
- B01J2208/00035—Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
- B01J2208/00088—Flow rate measurement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00115—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
- B01J2208/0015—Plates; Cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00168—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
- B01J2208/00212—Plates; Jackets; Cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00168—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
- B01J2208/00256—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00327—Controlling the temperature by direct heat exchange
- B01J2208/00336—Controlling the temperature by direct heat exchange adding a temperature modifying medium to the reactants
- B01J2208/00353—Non-cryogenic fluids
- B01J2208/00371—Non-cryogenic fluids gaseous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00477—Controlling the temperature by thermal insulation means
- B01J2208/00495—Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00504—Controlling the temperature by means of a burner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/0053—Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0233—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0244—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/025—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
- C01B2203/0261—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/06—Integration with other chemical processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
- C01B2203/0822—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
- C01B2203/0827—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0838—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
- C01B2203/0844—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0866—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1005—Arrangement or shape of catalyst
- C01B2203/1023—Catalysts in the form of a monolith or honeycomb
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1064—Platinum group metal catalysts
- C01B2203/107—Platinum catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1235—Hydrocarbons
- C01B2203/1241—Natural gas or methane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1276—Mixing of different feed components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/14—Details of the flowsheet
- C01B2203/142—At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/14—Details of the flowsheet
- C01B2203/142—At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
- C01B2203/143—Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/14—Details of the flowsheet
- C01B2203/148—Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1604—Starting up the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/80—Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/80—Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
- C01B2203/82—Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Gas Burners (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は触媒式燃焼に関し、さら
に詳しくは高温加圧ガス流を生成させるために適した装
置に関する。本発明の一態様においては、炭化水素原料
を、触媒の存在下に、遊離酸素含有酸化剤ガスと反応さ
せることにより、高温の加圧された水素含有ガス流とす
る。
に詳しくは高温加圧ガス流を生成させるために適した装
置に関する。本発明の一態様においては、炭化水素原料
を、触媒の存在下に、遊離酸素含有酸化剤ガスと反応さ
せることにより、高温の加圧された水素含有ガス流とす
る。
【0002】
【従来の技術】上記のような高温加圧ガス流の生成方法
は、周知であり、いわゆる触媒式部分酸化及び第2リホ
ーミング法を包含するものである。
は、周知であり、いわゆる触媒式部分酸化及び第2リホ
ーミング法を包含するものである。
【0003】これらの方法において(これらは連続的に
実施され、普通は高圧で実施される)、原料流は部分燃
焼され、次いでその燃焼生成物が転化触媒上に通され
て、その燃焼生成物は平衡になるようにされる。スチー
ム及び/または二酸化炭素を使用する場合、それらは、
一方または両方の反応体流中に含まれ、あるいは別個の
流れとして供給してもよい。
実施され、普通は高圧で実施される)、原料流は部分燃
焼され、次いでその燃焼生成物が転化触媒上に通され
て、その燃焼生成物は平衡になるようにされる。スチー
ム及び/または二酸化炭素を使用する場合、それらは、
一方または両方の反応体流中に含まれ、あるいは別個の
流れとして供給してもよい。
【0004】例えば「ケミカル・エンジニヤリング(Ch
em. Eng.)」(1966年1月3日)第24〜26頁、
英国特許第1137930号明細書及び米国特許第45
22894号明細書には、例えば転化触媒の上流側に燃
焼(反応)触媒床を設けることにより燃焼を触媒作用下
に実施する自家熱式リホーミング法が提案されている
が、それらの方法は、高温度に連続的に曝されることに
より、及び/または炭素沈着によって燃焼触媒が失活す
るに至るおそれがあるという欠点がある。また原料が自
動発火することがあり、その結果生じる炎が燃焼触媒及
び/または反応容器を損傷するに至るというおそれもあ
る。
em. Eng.)」(1966年1月3日)第24〜26頁、
英国特許第1137930号明細書及び米国特許第45
22894号明細書には、例えば転化触媒の上流側に燃
焼(反応)触媒床を設けることにより燃焼を触媒作用下
に実施する自家熱式リホーミング法が提案されている
が、それらの方法は、高温度に連続的に曝されることに
より、及び/または炭素沈着によって燃焼触媒が失活す
るに至るおそれがあるという欠点がある。また原料が自
動発火することがあり、その結果生じる炎が燃焼触媒及
び/または反応容器を損傷するに至るというおそれもあ
る。
【0005】従って、炎が形成されるバーナーに対して
各反応体を供給することにより非触媒式燃焼法を採用す
るのがより一端的である。
各反応体を供給することにより非触媒式燃焼法を採用す
るのがより一端的である。
【0006】欧州特許第254395号(このものは本
件の優先権の基礎となった英国特許出願の後まで公開さ
れなかったものであり、また米国特許出願第52004
号に対応するものである)には、炭化水素原料を含むガ
ス流の触媒式燃焼によって非触媒式燃焼を行なうために
バーナーを採用して実施する方法の始動時にのみ使用す
る高温ガス流を与えるため触媒式燃焼を使用することが
記載されている。この場合に原料流は遊離酸素を含む酸
化剤ガス流と反応させられる。この方法の好ましい一態
様においては、その触媒式燃焼は、ある割合の水素を含
む高温の加圧ガス流を与える条件下で実施される。
件の優先権の基礎となった英国特許出願の後まで公開さ
れなかったものであり、また米国特許出願第52004
号に対応するものである)には、炭化水素原料を含むガ
ス流の触媒式燃焼によって非触媒式燃焼を行なうために
バーナーを採用して実施する方法の始動時にのみ使用す
る高温ガス流を与えるため触媒式燃焼を使用することが
記載されている。この場合に原料流は遊離酸素を含む酸
化剤ガス流と反応させられる。この方法の好ましい一態
様においては、その触媒式燃焼は、ある割合の水素を含
む高温の加圧ガス流を与える条件下で実施される。
【0007】
【解決すべき課題】本発明は、高温の加圧ガス流が水素
を含有するのが望ましい場合及び/または高温の加圧ガ
ス流が低い遊離酸素濃度を有するのが望ましい場合(例
えば酸素の存在が許容されえない別工程で使用する目的
の場合)の前記のような方法において特に有用な装置に
関係している。
を含有するのが望ましい場合及び/または高温の加圧ガ
ス流が低い遊離酸素濃度を有するのが望ましい場合(例
えば酸素の存在が許容されえない別工程で使用する目的
の場合)の前記のような方法において特に有用な装置に
関係している。
【0008】しかし以下に述べるように本発明はその他
の方法のためにも有用である。
の方法のためにも有用である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の装置は、 (a) 大気圧以上の圧力にある混合帯域へ可燃性ガス
を含む第1のガス流を供給し; (b) 燃焼触媒を含む燃焼帯域の入口へ、上記混合帯
域からのガス流と、遊離酸素を含む第2のガス流とを、
大気圧以上の圧力で別々に供給し; (c) 燃焼帯域中で可燃性ガスの少なくとも部分的な
燃焼を行なって高温の生成ガス流を作り; そして (d) 高温の生成ガスの一部を上記混合帯域へ再循環
させ、そこでこの再循環高温生成ガス流と第1のガス流
とを混ぜ合せ; かくして混合帯域から燃焼帯域の入口へ供給されるガス
流が再循環高温生成ガス流と第1のガス流との混合物で
あるようにすることを特徴とする触媒式燃焼による高温
加圧ガス流の生成方法での使用に有用である。
を含む第1のガス流を供給し; (b) 燃焼触媒を含む燃焼帯域の入口へ、上記混合帯
域からのガス流と、遊離酸素を含む第2のガス流とを、
大気圧以上の圧力で別々に供給し; (c) 燃焼帯域中で可燃性ガスの少なくとも部分的な
燃焼を行なって高温の生成ガス流を作り; そして (d) 高温の生成ガスの一部を上記混合帯域へ再循環
させ、そこでこの再循環高温生成ガス流と第1のガス流
とを混ぜ合せ; かくして混合帯域から燃焼帯域の入口へ供給されるガス
流が再循環高温生成ガス流と第1のガス流との混合物で
あるようにすることを特徴とする触媒式燃焼による高温
加圧ガス流の生成方法での使用に有用である。
【0010】燃焼触媒は、耐火性物質、例えばアルファ
・アルミナのような適当な担体上に担持された貴金属、
例えば白金であるのが好ましい。担体は、モノリシック
・ハニカム構造であるのが好ましい。なんとなれば、そ
のような構造は圧力降下を小さくし、従って生成ガスの
顕著な再循環を可能とするからである。
・アルミナのような適当な担体上に担持された貴金属、
例えば白金であるのが好ましい。担体は、モノリシック
・ハニカム構造であるのが好ましい。なんとなれば、そ
のような構造は圧力降下を小さくし、従って生成ガスの
顕著な再循環を可能とするからである。
【0011】前述のように、発熱反応による高温の加圧
ガス流の製造は、ある種の条件下では、第2ガス流の供
給及び使用を必要としないことがある。しかし高温生成
ガスの再循環を行なうと有利でありうる。そのような発
熱反応が起こる装置において絞り手段を用いて、エジエ
クター効果を生じさせ、それにより高温生成ガスの再循
環を誘起することができる。
ガス流の製造は、ある種の条件下では、第2ガス流の供
給及び使用を必要としないことがある。しかし高温生成
ガスの再循環を行なうと有利でありうる。そのような発
熱反応が起こる装置において絞り手段を用いて、エジエ
クター効果を生じさせ、それにより高温生成ガスの再循
環を誘起することができる。
【0012】従って本発明は、 (a)中空部材(30)内に配置された1つまたは一連
の燃焼触媒床(48)を含む燃焼触媒領域; (b) その1つの燃焼触媒床または一連の燃焼触媒床
の少なくとも第1番目のものの下流側から、ガスを再循
環させるために燃焼触媒領域の入口へ連結している再循
環導管(46,32); (c) その導管内に配置され、絞り(28)で終って
いる放出端部(24)を有している第1の供給手段(2
2)であり、かくしてその導管を介してのガスの再循環
を透起するため、及びそのガスと第1の供給手段へ供給
される燃料との混合物のため、のエジェクターをなす第
1の供給手段(22;)及び (d) その燃焼触媒領域へ酸素含有ガスを供給するた
めの第2の供給手段(26,52);からなり:かつ i) 第1及び第2入口孔(12,18)と出口孔(1
4)を備えた外殻(10)が、上記中空部材(30)を
取り巻いて配置され、その外殻と中空部材との間に上記
再循環導管の一部分をなす環状空隙(46)を限定して
おり、その中空部材の内側は、上記環状空隙とそれらの
端部において、また上記出口孔と上記中空部材の出口端
部(42)において、連通していおり; ii) 第1供給手段(22,24)は、上記第1入口孔
に接続され、そして上記中空部材の入口端部(34)に
隣接して終っており;そして iii) 第2の供給手段(26,52)は第2入口孔
(18)に接続され、中空部材の内部へ向けて延在する
導管(26)を含み、そして第1供給手段の放出端部
(24)と燃焼触媒領域との間で終っている; ことを特徴とする触媒燃焼装置を提供する。
の燃焼触媒床(48)を含む燃焼触媒領域; (b) その1つの燃焼触媒床または一連の燃焼触媒床
の少なくとも第1番目のものの下流側から、ガスを再循
環させるために燃焼触媒領域の入口へ連結している再循
環導管(46,32); (c) その導管内に配置され、絞り(28)で終って
いる放出端部(24)を有している第1の供給手段(2
2)であり、かくしてその導管を介してのガスの再循環
を透起するため、及びそのガスと第1の供給手段へ供給
される燃料との混合物のため、のエジェクターをなす第
1の供給手段(22;)及び (d) その燃焼触媒領域へ酸素含有ガスを供給するた
めの第2の供給手段(26,52);からなり:かつ i) 第1及び第2入口孔(12,18)と出口孔(1
4)を備えた外殻(10)が、上記中空部材(30)を
取り巻いて配置され、その外殻と中空部材との間に上記
再循環導管の一部分をなす環状空隙(46)を限定して
おり、その中空部材の内側は、上記環状空隙とそれらの
端部において、また上記出口孔と上記中空部材の出口端
部(42)において、連通していおり; ii) 第1供給手段(22,24)は、上記第1入口孔
に接続され、そして上記中空部材の入口端部(34)に
隣接して終っており;そして iii) 第2の供給手段(26,52)は第2入口孔
(18)に接続され、中空部材の内部へ向けて延在する
導管(26)を含み、そして第1供給手段の放出端部
(24)と燃焼触媒領域との間で終っている; ことを特徴とする触媒燃焼装置を提供する。
【0013】本発明を添付図面に示した具体例により説
明する。図1及び図2において、装置は反応操作圧力
(典型的には5〜60絶対バール)に耐えるように設計
された円筒外殼10からなっている。外殼10の一端部
にはスチーム/天然ガス混合物からなる第1ガス流のた
めの入口孔12があり、また生成ガス流のための出口孔
14がある。外殼10の他端部16には、第2ガス流
(空気)のための入口孔18がある。ライナー20が外
殼10内に配置され、端部隣接入口孔12のところで外
殼に対し密封されている。ライナー20は、ほとんど外
殼10の他端に至るまで延在しており、かくして外殼1
0の内側面とライナー20の外側面との間に環状導管2
2を規定している。入口孔12は、この環状導管と接続
している。外殼10の端部16において、ライナー20
は外殼10の端部に沿って延在し、円筒状部分24とな
って終っている。この円筒状部は空気(第2ガス流)入
口孔18から空気供給手段をなす空気供給パイプ26を
取り巻いているが、それからは隔離されている。外殼1
0の端部16から見て遠く離れた、円筒状部分24の端
部には内向きの拡大部分(図2参照)が設けられてお
り、かくして円筒状部分24の端部と空気供給パイプ2
6との間にエジエクターとして作用する絞りを与えてい
る。
明する。図1及び図2において、装置は反応操作圧力
(典型的には5〜60絶対バール)に耐えるように設計
された円筒外殼10からなっている。外殼10の一端部
にはスチーム/天然ガス混合物からなる第1ガス流のた
めの入口孔12があり、また生成ガス流のための出口孔
14がある。外殼10の他端部16には、第2ガス流
(空気)のための入口孔18がある。ライナー20が外
殼10内に配置され、端部隣接入口孔12のところで外
殼に対し密封されている。ライナー20は、ほとんど外
殼10の他端に至るまで延在しており、かくして外殼1
0の内側面とライナー20の外側面との間に環状導管2
2を規定している。入口孔12は、この環状導管と接続
している。外殼10の端部16において、ライナー20
は外殼10の端部に沿って延在し、円筒状部分24とな
って終っている。この円筒状部は空気(第2ガス流)入
口孔18から空気供給手段をなす空気供給パイプ26を
取り巻いているが、それからは隔離されている。外殼1
0の端部16から見て遠く離れた、円筒状部分24の端
部には内向きの拡大部分(図2参照)が設けられてお
り、かくして円筒状部分24の端部と空気供給パイプ2
6との間にエジエクターとして作用する絞りを与えてい
る。
【0014】ライナー20、外殼10の壁面、円筒状部
分24及び空気供給パイプ26の外表面で規定されてい
る導管は、かくして、入口孔12からの第1ガス流を導
入するための供給手段をなす。従ってこの構造は、高温
壁タイプであり、導管22内を流通するガスは冷媒とし
て作用するので、外殼10に耐火性断熱材を使用すると
すれば、それに必要とされる耐火性断熱材の量を比較的
少なくすることができる。
分24及び空気供給パイプ26の外表面で規定されてい
る導管は、かくして、入口孔12からの第1ガス流を導
入するための供給手段をなす。従ってこの構造は、高温
壁タイプであり、導管22内を流通するガスは冷媒とし
て作用するので、外殼10に耐火性断熱材を使用すると
すれば、それに必要とされる耐火性断熱材の量を比較的
少なくすることができる。
【0015】ライナー20内には、円形断面の細長い中
空部材30が配置されている。この中空部材は、第1ガ
ス供給手段の最終端のエジエクターに隣接した開口朝顔
状端部34をもつ入口領域32;その入口領域よりも大
きな断面を有し、そして入口領域32から離れたその端
部のところに燃焼触媒38を含む燃焼領域36;ならび
にその入口領域32を燃焼領域36と結合する円錐状過
渡部分40;を有する。燃焼触媒の下で、中空部材30
の下端部42は、外殼10の端部上に支持されている。
例えば下端部42に隣接した中空部材30の壁に貫通す
る孔(複数)44を設けることにより、燃焼触媒を去る
ガスが、中空部材30の外表面とライナー20の内表面
との間の空隙46に入れるようにする。従って触媒を去
るガスの一部は、空隙46に入れるが、残部は出口孔1
4を経て外殼10を去る。燃焼触媒38は、多数のハニ
カム部材48からなり、それらの表面上には燃焼活性を
有する適当な金属が析出されている。開孔50もハニカ
ム部材同志の間の中空部材30の壁に設けられており、
従ってガス流の一部分が燃焼触媒38全体を通過せず
に、空隙46に入れるようになっている。入口孔18か
ら延在する空気供給パイプ26は、中空部材30の入口
領域32の長さに沿って伸長しており、その燃焼領域3
6が始まるところに終端部を有する。空気供給パイプ2
6の出口のところに、ノズル52が備えられている。
空部材30が配置されている。この中空部材は、第1ガ
ス供給手段の最終端のエジエクターに隣接した開口朝顔
状端部34をもつ入口領域32;その入口領域よりも大
きな断面を有し、そして入口領域32から離れたその端
部のところに燃焼触媒38を含む燃焼領域36;ならび
にその入口領域32を燃焼領域36と結合する円錐状過
渡部分40;を有する。燃焼触媒の下で、中空部材30
の下端部42は、外殼10の端部上に支持されている。
例えば下端部42に隣接した中空部材30の壁に貫通す
る孔(複数)44を設けることにより、燃焼触媒を去る
ガスが、中空部材30の外表面とライナー20の内表面
との間の空隙46に入れるようにする。従って触媒を去
るガスの一部は、空隙46に入れるが、残部は出口孔1
4を経て外殼10を去る。燃焼触媒38は、多数のハニ
カム部材48からなり、それらの表面上には燃焼活性を
有する適当な金属が析出されている。開孔50もハニカ
ム部材同志の間の中空部材30の壁に設けられており、
従ってガス流の一部分が燃焼触媒38全体を通過せず
に、空隙46に入れるようになっている。入口孔18か
ら延在する空気供給パイプ26は、中空部材30の入口
領域32の長さに沿って伸長しており、その燃焼領域3
6が始まるところに終端部を有する。空気供給パイプ2
6の出口のところに、ノズル52が備えられている。
【0016】操作において、天然ガス及びスチームは、
加圧下に入口孔12へ供給され、空気は加圧下に入口孔
18へ供給される。その天然ガス/スチーム混合物は、
外殼10とライナー20との間の空隙22を上方へ流
れ、内向き拡大部28によって形成されたエジエクター
内を経て流出して、その直ぐ下流側のところに低圧領域
を形成する。次いで、この混合物は、中空部材30の入
口領域32内を流下し、次いで中空部材30円錐状過渡
部分40を流下し、ここでこの混合物は、ノズル52か
ら出てくる空気と混合される。このようにして得られる
混合物は燃焼領域36及びその中の燃焼触媒38を通過
する。燃焼触媒38を去るガス流の一部は出口孔14を
経て流出する。前記低圧領域中の圧力は、生成ガスの圧
力よりも低いので、生成ガスの残部は、孔44を経て中
空部材30とライナー20との間の空隙46中へ流入
し、次いで外殼10の端部16へ向けて上昇し、次いで
(内向き拡大部38によって形成されたエジエクターか
ら流出する天然ガス/スチーム混合物の効果により)中
空部材30の入口領域32中に引き込まれる。従って、
この再循環ガスは、天然ガス/スチーム混合物と混合
し、中空部材30内を流下する。
加圧下に入口孔12へ供給され、空気は加圧下に入口孔
18へ供給される。その天然ガス/スチーム混合物は、
外殼10とライナー20との間の空隙22を上方へ流
れ、内向き拡大部28によって形成されたエジエクター
内を経て流出して、その直ぐ下流側のところに低圧領域
を形成する。次いで、この混合物は、中空部材30の入
口領域32内を流下し、次いで中空部材30円錐状過渡
部分40を流下し、ここでこの混合物は、ノズル52か
ら出てくる空気と混合される。このようにして得られる
混合物は燃焼領域36及びその中の燃焼触媒38を通過
する。燃焼触媒38を去るガス流の一部は出口孔14を
経て流出する。前記低圧領域中の圧力は、生成ガスの圧
力よりも低いので、生成ガスの残部は、孔44を経て中
空部材30とライナー20との間の空隙46中へ流入
し、次いで外殼10の端部16へ向けて上昇し、次いで
(内向き拡大部38によって形成されたエジエクターか
ら流出する天然ガス/スチーム混合物の効果により)中
空部材30の入口領域32中に引き込まれる。従って、
この再循環ガスは、天然ガス/スチーム混合物と混合
し、中空部材30内を流下する。
【0017】最初は、ガス流が燃焼触媒38を通過する
ときに、若干の反応が起こり、これにより高温ガス流を
生じさせる。孔44を介して空隙46に入り、中空部材
30の入口領域32へ戻される高温ガス流の一部は、環
状導管22内を流れている天然ガス/スチーム混合物を
加熱し、その温度が上昇されるので、燃焼触媒に入るガ
スが予熱される。再循環高温ガス流は、中空部材30の
入口領域32及び円錐状過渡部40内に延在している空
気供給パイプ26内を流れる空気をも加熱する。操作を
継続すると、燃焼領域36に入るガスの温度は自動発火
温度に達するまで上昇し、そのときにはノズル52のと
ころに炎が生じる。前述のように燃焼触媒38のリホー
ミング活性の故に、中空部材30の燃焼領域36を去る
高温ガス流、従って、再循環される高温ガス混合物は、
若干の水素を含有するので、ノズル52のところで空気
と混合するガス混合物は、水素を含み、よってノズル5
2のところで炎がより迅速に確立されるのを可能とす
る。
ときに、若干の反応が起こり、これにより高温ガス流を
生じさせる。孔44を介して空隙46に入り、中空部材
30の入口領域32へ戻される高温ガス流の一部は、環
状導管22内を流れている天然ガス/スチーム混合物を
加熱し、その温度が上昇されるので、燃焼触媒に入るガ
スが予熱される。再循環高温ガス流は、中空部材30の
入口領域32及び円錐状過渡部40内に延在している空
気供給パイプ26内を流れる空気をも加熱する。操作を
継続すると、燃焼領域36に入るガスの温度は自動発火
温度に達するまで上昇し、そのときにはノズル52のと
ころに炎が生じる。前述のように燃焼触媒38のリホー
ミング活性の故に、中空部材30の燃焼領域36を去る
高温ガス流、従って、再循環される高温ガス混合物は、
若干の水素を含有するので、ノズル52のところで空気
と混合するガス混合物は、水素を含み、よってノズル5
2のところで炎がより迅速に確立されるのを可能とす
る。
【0018】炎が確立されたときには、中空部材30の
燃焼領域36とライナー20の内表面との間の空隙46
の当該部分を上に流れている再循環高温ガスが燃焼領域
36の壁を介しての熱交換により加熱されると共に、外
殼10の内表面とライナー20の外表面との間の環状導
管22の対応部分中に流れている天然ガス/スチーム混
合物を加熱することは、了解されよう。再循環高温ガス
が中空部材30の円錐状過渡部分40及び入口領域32
の外表面とライナー20の内表面との間の該当部分を流
通するときには、それは外殼10とライナー20との間
の環状導管22内を流れている天然ガス/スチーム混合
物ばかりでなく、中空部材30の入口領域32及び円錐
状過渡部分40内を流れるガスをも加熱することにな
る。
燃焼領域36とライナー20の内表面との間の空隙46
の当該部分を上に流れている再循環高温ガスが燃焼領域
36の壁を介しての熱交換により加熱されると共に、外
殼10の内表面とライナー20の外表面との間の環状導
管22の対応部分中に流れている天然ガス/スチーム混
合物を加熱することは、了解されよう。再循環高温ガス
が中空部材30の円錐状過渡部分40及び入口領域32
の外表面とライナー20の内表面との間の該当部分を流
通するときには、それは外殼10とライナー20との間
の環状導管22内を流れている天然ガス/スチーム混合
物ばかりでなく、中空部材30の入口領域32及び円錐
状過渡部分40内を流れるガスをも加熱することにな
る。
【0019】もう一つの別の態様においては、ライナー
20を省略し(設けず)、外殼10の内表面に耐火性断
熱層を設ける。この態様においては、第1ガス供給手段
は、空気供給パイプ26と同軸であり、その端部におい
て内向き拡大部(図2の内向き拡大部28に対応)を備
えて絞りとなしてエジエクターを構成しているパイプか
らなる。従って、この態様では、第1ガス流がその供給
パイプを去る前に再循環高温ガスによる第1ガス流の予
熱はなされないが、第1ガス流と再循環高温ガスとの加
熱された混合物は、空気供給パイプ26を去る第2ガス
流との混合に先立って、第1ガス流と再循環高温ガス流
とを単に混合することによって形成される。
20を省略し(設けず)、外殼10の内表面に耐火性断
熱層を設ける。この態様においては、第1ガス供給手段
は、空気供給パイプ26と同軸であり、その端部におい
て内向き拡大部(図2の内向き拡大部28に対応)を備
えて絞りとなしてエジエクターを構成しているパイプか
らなる。従って、この態様では、第1ガス流がその供給
パイプを去る前に再循環高温ガスによる第1ガス流の予
熱はなされないが、第1ガス流と再循環高温ガスとの加
熱された混合物は、空気供給パイプ26を去る第2ガス
流との混合に先立って、第1ガス流と再循環高温ガス流
とを単に混合することによって形成される。
【0020】いずれの態様においても、図1の態様では
ライナー20から所望の距離関係に、あるいは上記別態
様では耐火性ライニング材から所望の位置関係に、中空
部材30を位置させるために、適当な突出部(複数)を
中空部材表面上に設けることができる。同様に、中空部
材30の入口領域32の外表面と空気供給パイプ26と
の間に適当なスペーサーを設けて、これらの部材を所望
の位置関係に維持することができる。
ライナー20から所望の距離関係に、あるいは上記別態
様では耐火性ライニング材から所望の位置関係に、中空
部材30を位置させるために、適当な突出部(複数)を
中空部材表面上に設けることができる。同様に、中空部
材30の入口領域32の外表面と空気供給パイプ26と
の間に適当なスペーサーを設けて、これらの部材を所望
の位置関係に維持することができる。
【0021】部分燃焼のみがなされ、供給ガス流の一方
または両方がスチームを含む場合の方法における再循環
の一利点は、自動発火が達成された後に触媒床を去る生
成ガスがスチームを含むようになり、やや低温になるこ
とである。この理由は、燃焼触媒がある程度のスチーム
リホーミング活性を示し、ガスがその触媒を通過すると
きに、リホーミング反応(これは吸熱的である)が起こ
るからである。再循環生成ガス(このものは燃焼帯域の
内側ガスよりも低い温度である)は、従って中空部材3
0を許容しうる温度に維持する働きをなし、従って中空
部材30は、非常に高温に耐える材料で構成される必要
がない。
または両方がスチームを含む場合の方法における再循環
の一利点は、自動発火が達成された後に触媒床を去る生
成ガスがスチームを含むようになり、やや低温になるこ
とである。この理由は、燃焼触媒がある程度のスチーム
リホーミング活性を示し、ガスがその触媒を通過すると
きに、リホーミング反応(これは吸熱的である)が起こ
るからである。再循環生成ガス(このものは燃焼帯域の
内側ガスよりも低い温度である)は、従って中空部材3
0を許容しうる温度に維持する働きをなし、従って中空
部材30は、非常に高温に耐える材料で構成される必要
がない。
【0022】この装置の始動は、好適には、設計流量ま
たはその付近で第1ガス流を供給し、次いで第2ガス流
の流動を底流量で開始し、次いで第2ガス流の流量を次
第に増大させる。第2ガス流の低い流量においては、実
質上すべての燃焼は、燃焼触媒38の最初(入口)の部
分で起こる。従って孔50が設けられている場合には、
それらの孔50を介して再循環されるガスは、触媒床3
8の全体を通過する生成ガスよりも高温である(なんと
なれば後者はより低温の燃焼触媒及び/または発生する
吸熱リホーミング反応により熱を移転する結果として冷
えることになる)。そのため再循環ガスは孔50がない
場合よりも高温である。流入する第1ガス流と再循環ガ
スとの混合により、また図1及び図2の態様におけるよ
うにライナー20がある場合にはそのようなライナーを
介しての熱交換により、第1ガス流は予熱されてから、
流入第2ガス流と合流する。この予熱により、触媒含有
領域で一層早期の触媒式燃焼を生じさせることが可能と
なり、また第2ガス流の流量を一層迅速に増加させるこ
とが可能となる。短時間で第2ガスの流量を、生成ガス
が所望の流量及び温度を有するような水準にまで増加さ
せることができる。所与の装置及び所与の組成の第1ガ
スの流量については、一般的には、生成ガス出口温度
は、燃焼帯域への酸素(例えば空気の形での)の供給速
度によって左右されることが判った。従って、本発明方
法は、第2ガス流の流量を制御することにより、容易に
制御できる。
たはその付近で第1ガス流を供給し、次いで第2ガス流
の流動を底流量で開始し、次いで第2ガス流の流量を次
第に増大させる。第2ガス流の低い流量においては、実
質上すべての燃焼は、燃焼触媒38の最初(入口)の部
分で起こる。従って孔50が設けられている場合には、
それらの孔50を介して再循環されるガスは、触媒床3
8の全体を通過する生成ガスよりも高温である(なんと
なれば後者はより低温の燃焼触媒及び/または発生する
吸熱リホーミング反応により熱を移転する結果として冷
えることになる)。そのため再循環ガスは孔50がない
場合よりも高温である。流入する第1ガス流と再循環ガ
スとの混合により、また図1及び図2の態様におけるよ
うにライナー20がある場合にはそのようなライナーを
介しての熱交換により、第1ガス流は予熱されてから、
流入第2ガス流と合流する。この予熱により、触媒含有
領域で一層早期の触媒式燃焼を生じさせることが可能と
なり、また第2ガス流の流量を一層迅速に増加させるこ
とが可能となる。短時間で第2ガスの流量を、生成ガス
が所望の流量及び温度を有するような水準にまで増加さ
せることができる。所与の装置及び所与の組成の第1ガ
スの流量については、一般的には、生成ガス出口温度
は、燃焼帯域への酸素(例えば空気の形での)の供給速
度によって左右されることが判った。従って、本発明方
法は、第2ガス流の流量を制御することにより、容易に
制御できる。
【0023】第2ガス流の流量が増加するにつれて、再
循環の比率は増加してくる。この理由は、第2ガス流の
添加により系内を流動するガス質量は増加するが、再循
環を行なわせる「駆動力」(すなわち第1ガス流の質量
と、ガス出口圧力〜前記低圧領域中の圧力の差と、の
積)は、実質的には一定のままである。さらには、再循
環ガス流がより高温になるにつれて、エジエクターの効
率は低下する。
循環の比率は増加してくる。この理由は、第2ガス流の
添加により系内を流動するガス質量は増加するが、再循
環を行なわせる「駆動力」(すなわち第1ガス流の質量
と、ガス出口圧力〜前記低圧領域中の圧力の差と、の
積)は、実質的には一定のままである。さらには、再循
環ガス流がより高温になるにつれて、エジエクターの効
率は低下する。
【0024】再循環高温ガスの温度と再循環の度合い
が、再循環高温ガス第1ガス流及び第2ガス流の混合物
を自動発火温度にまでするのに充分であれば、第2ガス
流供給ノズルのところで炎を生じさせるように自動発火
が起こることは、了解されよう。そのような炎による燃
焼触媒の損傷を防ぐには、第2ガス流供給手段は、その
触媒よりも可成り上流側のところで終り、炎が触媒より
も上流側の触媒不含有空隙中で生じるようにするのが好
ましい。
が、再循環高温ガス第1ガス流及び第2ガス流の混合物
を自動発火温度にまでするのに充分であれば、第2ガス
流供給ノズルのところで炎を生じさせるように自動発火
が起こることは、了解されよう。そのような炎による燃
焼触媒の損傷を防ぐには、第2ガス流供給手段は、その
触媒よりも可成り上流側のところで終り、炎が触媒より
も上流側の触媒不含有空隙中で生じるようにするのが好
ましい。
【0025】さらには第2ガス流の供給速度(流量)の
制御により、生成ガス温度を制御できるので、所望なら
ば、自動発火温度にまで達せずに燃焼のすべてが触媒作
用によってなされるように方法を制御しうることも、了
解されよう。自動発火を行なわずに方法を実施しようと
意図する場合には、燃焼触媒の上流側に触媒不存在の燃
焼帯域を設ける必要がない。しかし第1及び第2ガス流
の良好な混合、及び燃焼触媒に接触する前の混合物の均
一分布を確保するために充分な空間が設けられるべきで
ある。
制御により、生成ガス温度を制御できるので、所望なら
ば、自動発火温度にまで達せずに燃焼のすべてが触媒作
用によってなされるように方法を制御しうることも、了
解されよう。自動発火を行なわずに方法を実施しようと
意図する場合には、燃焼触媒の上流側に触媒不存在の燃
焼帯域を設ける必要がない。しかし第1及び第2ガス流
の良好な混合、及び燃焼触媒に接触する前の混合物の均
一分布を確保するために充分な空間が設けられるべきで
ある。
【0026】上記において、始動段階は第1ガス流の始
動速度(流量)が実質上一定に維持されるという仮定の
下に記載説明された。しかし、このことは必ずしも要件
でないことは、了解されよう。実際、自動発火が確立さ
れる場合に、第1及び/または第2ガス流の流量は、自
動発火後に可成り増大させることができる。なんとなれ
ば、それらの流量は、触媒中での燃焼を得る必要性によ
ってはもはや制限されないからである。
動速度(流量)が実質上一定に維持されるという仮定の
下に記載説明された。しかし、このことは必ずしも要件
でないことは、了解されよう。実際、自動発火が確立さ
れる場合に、第1及び/または第2ガス流の流量は、自
動発火後に可成り増大させることができる。なんとなれ
ば、それらの流量は、触媒中での燃焼を得る必要性によ
ってはもはや制限されないからである。
【0027】本発明は比較的低温の反応休から高温の、
富燃料ガス流を得ようとするときに特に有用である。始
動操作の初期段階中に入口ガスを約150〜200℃に
加熱するために小型のヒーター(例えば電気ヒーター)
を備えることにより、本発明方法を低温(例えば周囲温
度)の反応体の供給により、実施しうることは了解され
よう。しかし通常は、スチーム及び/または外部源か
ら、そのようなヒーターの必要なく始動を達成するのに
充分な加熱を得ることができる。例えば反応体を所望の
操作圧力にまで圧縮するときに生じる加熱がそのような
目的に適している。前述のように、触媒式燃焼は、第1
ガス流中の水素の存在によって促進される。従って水素
源がある場合(例えばアンモニア合成プラントからのパ
ージガスを利用できる場合)、そのような水素含有ガス
を、少なくとも始動時に第1ガス流へ添加するのが有利
である。
富燃料ガス流を得ようとするときに特に有用である。始
動操作の初期段階中に入口ガスを約150〜200℃に
加熱するために小型のヒーター(例えば電気ヒーター)
を備えることにより、本発明方法を低温(例えば周囲温
度)の反応体の供給により、実施しうることは了解され
よう。しかし通常は、スチーム及び/または外部源か
ら、そのようなヒーターの必要なく始動を達成するのに
充分な加熱を得ることができる。例えば反応体を所望の
操作圧力にまで圧縮するときに生じる加熱がそのような
目的に適している。前述のように、触媒式燃焼は、第1
ガス流中の水素の存在によって促進される。従って水素
源がある場合(例えばアンモニア合成プラントからのパ
ージガスを利用できる場合)、そのような水素含有ガス
を、少なくとも始動時に第1ガス流へ添加するのが有利
である。
【0028】上述のような高温、加圧、富燃料、水素含
有流の製造以外にも、本発明は、所望の生成物が、例え
ば部分酸化方法の始動のために比較的低温の反応体から
作られる「空気(または酸素)に富む」高温ガス流であ
るときにも有用である。空気(または酸素)に富む生成
物が必要とされる場合には、第2ガス流(すなわち酸素
を含んでいる)の量は、第1ガス流中の可燃性ガスの完
全燃焼のために必要とされる量よりも過剰であるべきで
ある。
有流の製造以外にも、本発明は、所望の生成物が、例え
ば部分酸化方法の始動のために比較的低温の反応体から
作られる「空気(または酸素)に富む」高温ガス流であ
るときにも有用である。空気(または酸素)に富む生成
物が必要とされる場合には、第2ガス流(すなわち酸素
を含んでいる)の量は、第1ガス流中の可燃性ガスの完
全燃焼のために必要とされる量よりも過剰であるべきで
ある。
【0029】本発明の別の用途は、一酸化炭素及び/ま
たは窒素酸化物のような可燃性汚染物質を含む比較的低
温の排気(例えば硝酸プラントからの廃ガス)の処理に
ある。そのような汚染物質は、本発明の方法によって効
率的に燃焼され、高温ガス流を与える。このような高温
ガス流から(例えばタービンを通して圧力降下させかく
して発電することにより)、熱を回収してから、その燃
焼処理済みのガスを大気中へ放出することができる。
たは窒素酸化物のような可燃性汚染物質を含む比較的低
温の排気(例えば硝酸プラントからの廃ガス)の処理に
ある。そのような汚染物質は、本発明の方法によって効
率的に燃焼され、高温ガス流を与える。このような高温
ガス流から(例えばタービンを通して圧力降下させかく
して発電することにより)、熱を回収してから、その燃
焼処理済みのガスを大気中へ放出することができる。
【0030】図1及び2に示したものと同じタイプであ
るが開孔50を備えておらず、始動期間終了後の設計流
量で再循環される生成ガスの割合が燃焼触媒を去るガス
のうちの約50%であるような規模寸法の装置を用いる
一例として、円筒殻は長さ3m、直径40cmである。
スチーム:炭素比が2.5である天然ガス/スチーム混
合物を第1ガス流として、200℃の温度及び12絶対
バールの圧力において160kgモル/時の流量で供給
し、そして空気を第2ガス流として240℃の温度及び
12絶対バールの圧力において146kgモル/時で供
給するならば、外殻から出口孔14を経て出る生成ガス
は750℃の温度であり、そして下記の組成を有するこ
とが計算される:
るが開孔50を備えておらず、始動期間終了後の設計流
量で再循環される生成ガスの割合が燃焼触媒を去るガス
のうちの約50%であるような規模寸法の装置を用いる
一例として、円筒殻は長さ3m、直径40cmである。
スチーム:炭素比が2.5である天然ガス/スチーム混
合物を第1ガス流として、200℃の温度及び12絶対
バールの圧力において160kgモル/時の流量で供給
し、そして空気を第2ガス流として240℃の温度及び
12絶対バールの圧力において146kgモル/時で供
給するならば、外殻から出口孔14を経て出る生成ガス
は750℃の温度であり、そして下記の組成を有するこ
とが計算される:
【0031】 組成(容/容%) 窒素及びアルゴン 31.7 二酸化炭素 7.0 スチーム 29.9 水素 25.8 一酸化炭素 4.8 メタン 0.8
【0032】これらの条件下では、天然ガス/スチーム
混合物は、それが絞り28で形成されたエジエクターを
去る時までに、約330℃にまで加熱されること、そし
て過渡領域に入る天然ガス/スチーム/再循環ガス混合
物は約550℃の温度を有することが、計算される。自
動発火及び定常状態条件は反応体の流動開始から5〜1
0分間以内に達成されることが計算される。同様な装置
系統であるが生成ガスの再循環を行なわず従って熱を触
媒から燃焼帯域へ戻して反応体の温度を自動発火温度に
するようにした装置系統を用いての比較実験において
は、自動発火を達成するのに要した時間は1時間以上で
あった。
混合物は、それが絞り28で形成されたエジエクターを
去る時までに、約330℃にまで加熱されること、そし
て過渡領域に入る天然ガス/スチーム/再循環ガス混合
物は約550℃の温度を有することが、計算される。自
動発火及び定常状態条件は反応体の流動開始から5〜1
0分間以内に達成されることが計算される。同様な装置
系統であるが生成ガスの再循環を行なわず従って熱を触
媒から燃焼帯域へ戻して反応体の温度を自動発火温度に
するようにした装置系統を用いての比較実験において
は、自動発火を達成するのに要した時間は1時間以上で
あった。
【0033】
【図1】本発明装置の一例の縦断面図であり、
【図2】図1中の点線円部分の拡大図である。
外殻 10、 第1ガス流入口孔 12、 生成ガ
ス流出口孔 13、第2ガス流入口孔12、 ライナ
ー 20、 燃焼領域 36、燃焼触媒 38。
ス流出口孔 13、第2ガス流入口孔12、 ライナ
ー 20、 燃焼領域 36、燃焼触媒 38。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター・ジョン・デビットソン イギリス国ティーエス23・1エルビー,ク リーヴランド,ビリンガム,ピーオー・ボ ックス 1
Claims (4)
- 【請求項1】 (a)中空部材(30)内に配置された
1つまたは一連の燃焼触媒床(48)を含む燃焼触媒領
域; (b) その1つの燃焼触媒床または一連の燃焼触媒床
の少なくとも第1番目のものの下流側から、ガスを再循
環させるために燃焼触媒領域の入口へ連結している再循
環導管(46,32); (c) その導管内に配置され、絞り(28)で終って
いる放出端部(24)を有している第1の供給手段(2
2)であり、かくしてその導管を介してのガスの再循環
を透起するため、及びそのガスと第1の供給手段へ供給
される燃料との混合物のため、のエジェクターをなす第
1の供給手段(22;)及び (d) その燃焼触媒領域へ酸素含有ガスを供給するた
めの第2の供給手段(26,52);からなり:かつ i) 第1及び第2入口孔(12,18)と出口孔(1
4)を備えた外殻(10)が、上記中空部材(30)を
取り巻いて配置され、その外殻と中空部材との間に上記
再循環導管の一部分をなす環状空隙(46)を限定して
おり、その中空部材の内側は、上記環状空隙とそれらの
端部において、また上記出口孔と上記中空部材の出口端
部(42)において、連通していおり; ii) 第1供給手段(22,24)は、上記第1入口孔
に接続され、そして上記中空部材の入口端部(34)に
隣接して終っており;そして iii) 第2の供給手段(26,52)は第2入口孔
(18)に接続され、中空部材の内部へ向けて延在する
導管(26)を含み、そして第1供給手段の放出端部
(24)と燃焼触媒領域との間で終っている; ことを特徴とする触媒燃焼装置。 - 【請求項2】 中空部材(30)が中空部材の入口端部
(34)において外殻(10)の端部にまで延在してお
らず、そして中空部材がエジェクター(28)の付近で
その入口端部を末広がり状としている請求項1の装置。 - 【請求項3】 中空部材(30)が円形横断面であり、
そしてその出口端部(42)に近いところに該1つの触
媒床または一連の触媒床を含む燃焼触媒領域(38)、
その入口端部に近いところに上記燃焼触媒領域よりも小
さい直径の入口領域、及びその入口領域と燃焼触媒領域
との間に円錐形遷移領域(40)を有し;そして第2の
供給手段の導管(26)がその入口領域中へその入口領
域の長さの少なくとも主要部分にわたって延在している
請求項1または請求項2の装置。 - 【請求項4】 燃焼触媒領域が中空部材の内側に相隣れ
る触媒床同志の間に触媒不在領域を設けるように縦方向
に間隙を置いた一連の触媒床(48)を有しており、そ
して開口(50)がそれらの触媒不在領域の少なくとも
1つのところで中空部材(30)の壁を貫いて備えられ
ている請求項1〜3のいずれか1つの装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8708776 | 1987-04-13 | ||
GB8708776A GB8708776D0 (en) | 1987-04-13 | 1987-04-13 | Catalytic combustion |
IN275DE1988 IN172368B (ja) | 1987-04-13 | 1988-04-05 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63091225A Division JPS63282410A (ja) | 1987-04-13 | 1988-04-13 | 触媒式燃焼による高温加圧ガス流の生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0694225A JPH0694225A (ja) | 1994-04-05 |
JPH07117221B2 true JPH07117221B2 (ja) | 1995-12-18 |
Family
ID=26292134
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63091225A Granted JPS63282410A (ja) | 1987-04-13 | 1988-04-13 | 触媒式燃焼による高温加圧ガス流の生成方法 |
JP3216715A Expired - Lifetime JPH07117221B2 (ja) | 1987-04-13 | 1991-03-04 | 触媒燃焼装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63091225A Granted JPS63282410A (ja) | 1987-04-13 | 1988-04-13 | 触媒式燃焼による高温加圧ガス流の生成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4938685A (ja) |
EP (1) | EP0287238B1 (ja) |
JP (2) | JPS63282410A (ja) |
AU (1) | AU598123B2 (ja) |
IN (2) | IN172368B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68914051T2 (de) * | 1988-04-05 | 1994-07-21 | Ici Plc | Gasturbine. |
DE3843543C2 (de) * | 1988-12-23 | 2000-11-23 | Thyssen Gas | Verfahren zur Redukton von in Rauchgasen von Feuerungsanlagen enthaltenen Stickoxiden |
US5183646A (en) * | 1989-04-12 | 1993-02-02 | Custom Engineered Materials, Inc. | Incinerator for complete oxidation of impurities in a gas stream |
US5766276A (en) * | 1989-06-27 | 1998-06-16 | Radiamon S.A. | Method for supplying natural gas to a catalytic burner and device for implementing said method |
US5165224A (en) * | 1991-05-15 | 1992-11-24 | United Technologies Corporation | Method and system for lean premixed/prevaporized combustion |
US5326252A (en) * | 1991-09-04 | 1994-07-05 | Thomas Tonon | Catalytic combustion |
DE19955676B4 (de) * | 1999-11-19 | 2004-06-03 | Uhde Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Synthesegas in Verbindung mit einer Druckwechsel-Adsorptionsanlage |
EP1244599B1 (en) * | 1999-12-21 | 2005-02-23 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Process for the catalytic partial oxidation of a hydrocarbonaceous feedstock |
US6967063B2 (en) | 2001-05-18 | 2005-11-22 | The University Of Chicago | Autothermal hydrodesulfurizing reforming method and catalyst |
EP1284235A1 (de) * | 2001-08-15 | 2003-02-19 | Sulzer Hexis AG | Verfahren zum Reformieren von Brennstoffen, insbesondere Heizöl |
US6872379B2 (en) | 2001-08-15 | 2005-03-29 | Sulzer Hexis Ag | Method for the reformation of fuels, in particular heating oil |
US7261749B2 (en) * | 2002-09-05 | 2007-08-28 | General Motors Corporation | Multi-port autothermal reformer |
GB0314813D0 (en) * | 2003-06-25 | 2003-07-30 | Johnson Matthey Plc | Reforming process |
US7567617B2 (en) * | 2003-09-07 | 2009-07-28 | Microsoft Corporation | Predicting motion vectors for fields of forward-predicted interlaced video frames |
US7544342B2 (en) * | 2004-08-25 | 2009-06-09 | The Boc Group, Inc. | Hydrogen production process |
EA031391B1 (ru) | 2012-06-19 | 2018-12-28 | Хальдор Топсёэ А/С | Способ инициирования процесса газ-в-жидкость |
US9464237B2 (en) | 2012-09-05 | 2016-10-11 | Haldor Topsoe A/S | Method for starting-up a gas to liquid process |
EP3202710A1 (de) | 2016-02-08 | 2017-08-09 | Linde Aktiengesellschaft | Verfahren zur chemischen umsetzung eines oder mehrerer kohlenwasserstoffreaktanden |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1239776A (en) * | 1917-02-09 | 1917-09-11 | Radiant Heating Ltd | Process of producing heat. |
US1978518A (en) * | 1927-01-15 | 1934-10-30 | Autogas Corp | Method of combustion |
US2099092A (en) * | 1934-03-24 | 1937-11-16 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Liquid fuel burner |
US2540706A (en) * | 1947-05-22 | 1951-02-06 | Texas Co | Process and apparatus for effecting catalytic reactions |
BE544123A (ja) * | 1954-12-31 | |||
US3388074A (en) * | 1963-12-26 | 1968-06-11 | Catalysts & Chem Inc | Two-stage steam reforming with rapid warm-up in first stage by means of a promoted catalyst |
US3604824A (en) * | 1970-04-27 | 1971-09-14 | Universal Oil Prod Co | Thermal incineration unit |
GB1360988A (en) * | 1970-09-22 | 1974-07-24 | Nixon I G | Partial combustion burners |
US3941869A (en) * | 1972-05-23 | 1976-03-02 | Warren Fuchs | Process for exothermic reactions |
US3927958A (en) * | 1974-10-29 | 1975-12-23 | Gen Motors Corp | Recirculating combustion apparatus |
US3990831A (en) * | 1975-09-04 | 1976-11-09 | Consolidated Natural Gas Service Co., Inc. | Recirculating burner |
CH589822A5 (ja) * | 1975-12-11 | 1977-07-15 | Fascione Pietro | |
US4197701A (en) * | 1975-12-29 | 1980-04-15 | Engelhard Minerals & Chemicals Corporation | Method and apparatus for combusting carbonaceous fuel |
JPS5319732A (en) * | 1976-08-06 | 1978-02-23 | Nec Corp | Pseudo-random number sequence generator |
US4182746A (en) * | 1978-06-16 | 1980-01-08 | Atlantic Richfield Company | Carbon monoxide manufacture |
DE2948107A1 (de) * | 1979-11-29 | 1981-06-04 | Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen | Vorrichtung zur erzeugung von nh (pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts) -synthesegas aus vorgereinigtem kokereigas |
US4351647A (en) * | 1980-07-14 | 1982-09-28 | Texaco Inc. | Partial oxidation process |
US4392869A (en) * | 1980-07-14 | 1983-07-12 | Texaco Inc. | High turndown partial oxidation process |
JPS6030908A (ja) * | 1983-07-30 | 1985-02-16 | Toshiba Corp | 触媒燃焼装置 |
DE3345064A1 (de) * | 1983-12-13 | 1985-06-20 | Linde Ag, 6200 Wiesbaden | Verfahren zur erzeugung von synthesegas |
GB2163449B (en) * | 1984-07-18 | 1988-06-02 | Shell Int Research | Production of gas mixtures containing hydrogen and carbon monoxide |
-
1988
- 1988-03-29 EP EP88302793A patent/EP0287238B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-05 IN IN275DE1988 patent/IN172368B/en unknown
- 1988-04-11 AU AU14480/88A patent/AU598123B2/en not_active Ceased
- 1988-04-13 JP JP63091225A patent/JPS63282410A/ja active Granted
- 1988-04-13 US US07/181,031 patent/US4938685A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-03-04 JP JP3216715A patent/JPH07117221B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-09 IN IN407DE1991 patent/IN178329B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0287238A2 (en) | 1988-10-19 |
IN172368B (ja) | 1993-07-03 |
JPS63282410A (ja) | 1988-11-18 |
JPH046841B2 (ja) | 1992-02-07 |
EP0287238B1 (en) | 1991-09-11 |
US4938685A (en) | 1990-07-03 |
AU598123B2 (en) | 1990-06-14 |
IN178329B (ja) | 1997-03-29 |
EP0287238A3 (en) | 1990-01-03 |
JPH0694225A (ja) | 1994-04-05 |
AU1448088A (en) | 1988-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5110563A (en) | Catalytic combustion | |
US5048284A (en) | Method of operating gas turbines with reformed fuel | |
JPH07117221B2 (ja) | 触媒燃焼装置 | |
US11701632B2 (en) | Method and reactor for producing one or more products | |
EP1094030B1 (en) | Reforming method and apparatus for hydrogen production | |
US7255840B2 (en) | Autothermal reactor and method for production of synthesis gas | |
RU2195425C2 (ru) | Способ и устройство для ускоренного риформинга топлива с кислородом | |
AU683760B2 (en) | Self-sustaining hydrogen generator | |
JP2010513835A (ja) | 燃料処理適用のためのハイブリッド燃焼器 | |
JP2004224690A (ja) | 新規な部分酸化反応器 | |
EP1842830B1 (en) | Reforming apparatus and method for syngas generation | |
JPH0715104B2 (ja) | 合成ガスの製造方法および装置 | |
JPH10231102A (ja) | 水蒸気改質方法 | |
KR19980086722A (ko) | 암모니아합성가스의 제조를 위한 방법 및 공정장치 | |
US6881394B2 (en) | Steam reformer for methane with internal hydrogen separation and combustion | |
EP0351094B1 (en) | Gas turbines | |
US20040081593A1 (en) | Reactor system for hydrogen production | |
JPH0524844B2 (ja) | ||
CA1299088C (en) | Catalytic combustion | |
JP2008544846A (ja) | 2つ以上の流体を混合及び反応させると共に当該流体間で熱を移動させる反応器、及び当該反応器を操作する方法 | |
CA2571914C (en) | Auto-oxidation and internal heating type reforming method and apparatus for hydrogen production | |
JPS61232202A (ja) | 燃料改質装置 | |
JPH04154601A (ja) | 断熱リホーマー反応器 | |
NO171899B (no) | Fremgangsmaate for oppstarting av en kontinuerlig prosess for fremstilling av en gass-stroem inneholdende hydrogen ogkarbonoksyder |