JPH07116706B2 - 地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環使用方法 - Google Patents
地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環使用方法Info
- Publication number
- JPH07116706B2 JPH07116706B2 JP10831692A JP10831692A JPH07116706B2 JP H07116706 B2 JPH07116706 B2 JP H07116706B2 JP 10831692 A JP10831692 A JP 10831692A JP 10831692 A JP10831692 A JP 10831692A JP H07116706 B2 JPH07116706 B2 JP H07116706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- acidity
- soil
- improvement medium
- soil improvement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地盤改良工法における地
盤改良用媒体の循環使用方法に関する。
盤改良用媒体の循環使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に建設工事では、対象地盤を硬化さ
せる硬化材を地盤に含浸させるのが通常である。近年で
は、地中に硬化材と空気を超高圧で噴射し、パイル状の
固形物を造成する噴射撹拌工法が広く用いられている。
せる硬化材を地盤に含浸させるのが通常である。近年で
は、地中に硬化材と空気を超高圧で噴射し、パイル状の
固形物を造成する噴射撹拌工法が広く用いられている。
【0003】このような噴射撹拌工法に用いる装置を図
3で説明する。この装置は、スピンドルを昇降および回
転させる専用機1と、専用機1のスピンドル2に支持さ
れた多重管ロッド3と、ミキサー4およびアジテータ5
で混合されたセメントを主成分とする硬化材を高圧で圧
送する超高圧ポンプ6と、超高圧ポンプ6から圧送され
る硬化材に空気を混入させるコンプレッサー8とポンプ
によりミキサー4に水を供給する水タンク9とで構成さ
れている。
3で説明する。この装置は、スピンドルを昇降および回
転させる専用機1と、専用機1のスピンドル2に支持さ
れた多重管ロッド3と、ミキサー4およびアジテータ5
で混合されたセメントを主成分とする硬化材を高圧で圧
送する超高圧ポンプ6と、超高圧ポンプ6から圧送され
る硬化材に空気を混入させるコンプレッサー8とポンプ
によりミキサー4に水を供給する水タンク9とで構成さ
れている。
【0004】超高圧ポンプ6によって多重管ロッド3の
ノズルから地盤中に噴射された硬化材は、地盤を撹拌し
ながら地盤中に含浸し、土壌と硬化材から成るパイル1
0を造成する。
ノズルから地盤中に噴射された硬化材は、地盤を撹拌し
ながら地盤中に含浸し、土壌と硬化材から成るパイル1
0を造成する。
【0005】このような噴射撹拌工法で用いる硬化材は
セメントを主成分とするもので、地盤中に含浸するセメ
ントの硬化により地盤を硬化させている。
セメントを主成分とするもので、地盤中に含浸するセメ
ントの硬化により地盤を硬化させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地盤中
に含浸した硬化材の一部は硬化前に流出し、この流出す
る硬化材は地盤の泥水と共にポンプによって吸い上げら
れている。この泥水と硬化材の混合物は排棄処分される
ことになるが、近年では廃棄場所が限られ、何らかの対
策が必要であった。
に含浸した硬化材の一部は硬化前に流出し、この流出す
る硬化材は地盤の泥水と共にポンプによって吸い上げら
れている。この泥水と硬化材の混合物は排棄処分される
ことになるが、近年では廃棄場所が限られ、何らかの対
策が必要であった。
【0007】本発明は上記課題を解決し、泥水と硬化材
の混合物から固形物を分離し、硬化材を循環使用するこ
とができる地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環
使用方法を提供することを目的とする。
の混合物から固形物を分離し、硬化材を循環使用するこ
とができる地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環
使用方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため操作ロッドを地盤中に給進させ、操作ロッドに
設けられた噴射ノズルからセメントを主成分とする地盤
改良用媒体を高圧空気と共に地盤中に噴射し、地盤の改
良を行なう地盤改良工法において、地盤の改良を行なう
地盤改良工法において、地盤中に含浸せずに流出する地
盤改良用媒体を吸み上げ、一定粒子径以上の固形物と流
動物を分離装置を介して分離し、流動物の酸性度を検出
すると共に該酸性度が使用前の地盤改良用媒体の酸性度
に達するまでセメントを追加し、この地盤改良用媒体を
再度上記操作ロッドに圧送することにある。
するため操作ロッドを地盤中に給進させ、操作ロッドに
設けられた噴射ノズルからセメントを主成分とする地盤
改良用媒体を高圧空気と共に地盤中に噴射し、地盤の改
良を行なう地盤改良工法において、地盤の改良を行なう
地盤改良工法において、地盤中に含浸せずに流出する地
盤改良用媒体を吸み上げ、一定粒子径以上の固形物と流
動物を分離装置を介して分離し、流動物の酸性度を検出
すると共に該酸性度が使用前の地盤改良用媒体の酸性度
に達するまでセメントを追加し、この地盤改良用媒体を
再度上記操作ロッドに圧送することにある。
【0009】
【作 用】噴射撹拌工法によって操作ロッドから地盤中
に噴射された地盤改良用媒体は、土壌と共に撹拌されて
地盤中に含浸する。一方、一部の地盤改良用媒体は泥水
と共に流出しポンプにより吸い上げられる。この吸い上
げられた地盤改良用媒体と泥水の混合流体は分離装置に
かけられ泥水中の石等、粒径の大きいものを分離除去す
る。そして、石等を除去された地盤改良用媒体と泥水の
混合流体の酸性度を検出し、この酸性度が使用前の地盤
改良用媒体の酸性度に達するまでセメントを追加する。
次に、セメントを追加された地盤改良用媒体を再び操作
ロッドから地盤中に噴射し、地盤の改良を行なう。
に噴射された地盤改良用媒体は、土壌と共に撹拌されて
地盤中に含浸する。一方、一部の地盤改良用媒体は泥水
と共に流出しポンプにより吸い上げられる。この吸い上
げられた地盤改良用媒体と泥水の混合流体は分離装置に
かけられ泥水中の石等、粒径の大きいものを分離除去す
る。そして、石等を除去された地盤改良用媒体と泥水の
混合流体の酸性度を検出し、この酸性度が使用前の地盤
改良用媒体の酸性度に達するまでセメントを追加する。
次に、セメントを追加された地盤改良用媒体を再び操作
ロッドから地盤中に噴射し、地盤の改良を行なう。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。図1は本発明の地盤改良工法におけ
る地盤改良用媒体の循環使用方法を示すフローチャート
である。
ら詳細に説明する。図1は本発明の地盤改良工法におけ
る地盤改良用媒体の循環使用方法を示すフローチャート
である。
【0011】11は分離装置で、一定の粒子径以上の石
等を除去するものである。地盤中に噴射された硬化材
は、土壌と共に撹拌されて柱状のパイルを成形し、一部
のものはそのまま流出して来る。この流出する硬化材を
ポンプによって吸い上げ、分離装置11に送って、石等
の粒径の大きいものを除去する。分離装置11にかけら
れる硬化材には水を供給して硬化材の硬化を防ぐ。
等を除去するものである。地盤中に噴射された硬化材
は、土壌と共に撹拌されて柱状のパイルを成形し、一部
のものはそのまま流出して来る。この流出する硬化材を
ポンプによって吸い上げ、分離装置11に送って、石等
の粒径の大きいものを除去する。分離装置11にかけら
れる硬化材には水を供給して硬化材の硬化を防ぐ。
【0012】12は分離装置11にかけられて石等の粒
径の大きいものを除去された硬化材と土壌との混合流体
を貯えるタンクである。このタンク12には撹拌装置1
3が設けられており、水を供給しながら撹拌して硬化材
の硬化を防ぐ。
径の大きいものを除去された硬化材と土壌との混合流体
を貯えるタンクである。このタンク12には撹拌装置1
3が設けられており、水を供給しながら撹拌して硬化材
の硬化を防ぐ。
【0013】14は酸性度を検出する検出装置であり、
この検出装置14はタンク12内の硬化材と土壌の混合
流体の酸性度を検出する。次に、混合流体の酸性度が、
使用前の硬化材の酸性度、通常、PH12になるまでセ
メントを供給する。
この検出装置14はタンク12内の硬化材と土壌の混合
流体の酸性度を検出する。次に、混合流体の酸性度が、
使用前の硬化材の酸性度、通常、PH12になるまでセ
メントを供給する。
【0014】そして、セメント量を、使用前の含有量と
略同一になるようにして、再び、超高圧ポンプに供給す
る。こうして、硬化材を超高圧ポンプによって地盤中に
噴射し、地盤の改良を行なう。
略同一になるようにして、再び、超高圧ポンプに供給す
る。こうして、硬化材を超高圧ポンプによって地盤中に
噴射し、地盤の改良を行なう。
【0015】図2は分離装置11の一実施例を示したも
のである。分離装置本体15は支持台16に所定角度傾
斜して配置されている。この分離装置本体15は、所定
角度θ傾斜してケース17内に貫通して設けられた回転
軸18と、この回転軸18を回転駆動する駆動装置19
と、上記回転軸18に軸線上を支持されると共に周面に
同心状の濾過層20を複数層形成した多層式濾過層21
と、上記回転軸18に同心状に設けられ、多層式濾過層
21の最内槽に開口した供給管22とを備えている。
のである。分離装置本体15は支持台16に所定角度傾
斜して配置されている。この分離装置本体15は、所定
角度θ傾斜してケース17内に貫通して設けられた回転
軸18と、この回転軸18を回転駆動する駆動装置19
と、上記回転軸18に軸線上を支持されると共に周面に
同心状の濾過層20を複数層形成した多層式濾過層21
と、上記回転軸18に同心状に設けられ、多層式濾過層
21の最内槽に開口した供給管22とを備えている。
【0016】上記回転軸18は、ケース17に設けられ
たベアリングボックス23にその途中を回転自在に支持
されると共にその先端を供給管22内の同心状の軸部2
2aに軸受24を介して回転自在に嵌合されている。
たベアリングボックス23にその途中を回転自在に支持
されると共にその先端を供給管22内の同心状の軸部2
2aに軸受24を介して回転自在に嵌合されている。
【0017】供給管22は回転軸18と結合される軸部
22aの周囲に通路22bを形成し、かつ、その途中を
ケース17の蓋部17aに装着されている。
22aの周囲に通路22bを形成し、かつ、その途中を
ケース17の蓋部17aに装着されている。
【0018】上記多層式濾過槽21は上面を開口した篭
型の濾過槽25を同心状に2槽組合わせたもので、それ
ぞれ上面側を末広がりに形成したものである。この多層
式濾過槽21は供給管22に軸受26を介して上部開口
部側を支持されている。これら濾過層25の周面濾過層
20は内槽251がメッシュ層に形成され、外槽252
が濾布等を用いて、より目の細かい濾過層20に形成さ
れている。
型の濾過槽25を同心状に2槽組合わせたもので、それ
ぞれ上面側を末広がりに形成したものである。この多層
式濾過槽21は供給管22に軸受26を介して上部開口
部側を支持されている。これら濾過層25の周面濾過層
20は内槽251がメッシュ層に形成され、外槽252
が濾布等を用いて、より目の細かい濾過層20に形成さ
れている。
【0019】上記ケース17には地盤改良用媒体の排出
口27と共に石等の固形物の排出口28が設けられてい
る。このケース17の蓋部17aには内槽251および
外槽252の開口部に熱風等のエアーを吹込むエアー吹
出口29が設けられている。エアー吹出口29はコンプ
レッサ(図示せず)等に接続され、その管路の途中には
加熱コイル等が配設されている。
口27と共に石等の固形物の排出口28が設けられてい
る。このケース17の蓋部17aには内槽251および
外槽252の開口部に熱風等のエアーを吹込むエアー吹
出口29が設けられている。エアー吹出口29はコンプ
レッサ(図示せず)等に接続され、その管路の途中には
加熱コイル等が配設されている。
【0020】この分離装置11の動作は次のとおりであ
る。駆動装置19の作動によって回転軸18が駆動さ
れ、多層式濾過槽21は高速で回転する。一方、ポンプ
の作動によって地盤中に残留せずに流出する硬化材等の
地盤改良用媒体と土壌との混合流体を吸み上げ、供給管
22を介して多層式濾過槽21の最内槽251に供給す
る。
る。駆動装置19の作動によって回転軸18が駆動さ
れ、多層式濾過槽21は高速で回転する。一方、ポンプ
の作動によって地盤中に残留せずに流出する硬化材等の
地盤改良用媒体と土壌との混合流体を吸み上げ、供給管
22を介して多層式濾過槽21の最内槽251に供給す
る。
【0021】多層式濾過槽21の内槽251に供給され
た混合流体は遠心分離によって流動物が濾過層20を通
して外槽252に濾過され、固形物が遠心力によって内
槽251の上面開口部から噴出して排出される。
た混合流体は遠心分離によって流動物が濾過層20を通
して外槽252に濾過され、固形物が遠心力によって内
槽251の上面開口部から噴出して排出される。
【0022】また、外槽252に濾過された流動物は濾
過層20によって粒子の細かい固形物を残して濾過さ
れ、排出口27から排出される。この排出口27から排
出された混合流体はタンク12に送られる。
過層20によって粒子の細かい固形物を残して濾過さ
れ、排出口27から排出される。この排出口27から排
出された混合流体はタンク12に送られる。
【0023】濾過層20に残留した残留物は遠心力によ
って外槽252の上面開口部から噴出して排出される。
内槽251および外槽252の上面開口部から噴出した
残留固形物は排出口28から外部に排出される。
って外槽252の上面開口部から噴出して排出される。
内槽251および外槽252の上面開口部から噴出した
残留固形物は排出口28から外部に排出される。
【0024】なお、地盤の土壌の酸性度を予め検出して
おき、この酸性度を補正値とし、流出する硬化材と土壌
との混合流体の酸性度に補正値を加算または減算して、
吸み上げた混合流体にセンメントを追加することによ
り、より初期の硬化材と同様の成分にすることができ
る。
おき、この酸性度を補正値とし、流出する硬化材と土壌
との混合流体の酸性度に補正値を加算または減算して、
吸み上げた混合流体にセンメントを追加することによ
り、より初期の硬化材と同様の成分にすることができ
る。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明による地盤改良
工法における地盤改良用媒体の循環使用方法によれば次
のような効果を奏する。
工法における地盤改良用媒体の循環使用方法によれば次
のような効果を奏する。
【0026】操作ロッドを地盤中に給進させ、操作ロッ
ドに設けられた噴射ノズルからセメントを主成分とする
地盤改良用媒体を高圧空気と共に地盤中に噴射し、地盤
の改良を行なう地盤改良工法において、地盤中に含浸せ
ずに流出する地盤改良用媒体を吸み上げ、一定粒子径以
上の固形物と流動物を分離装置を介して分離し、流動物
の酸性度を検出すると共に該酸性度が使用前の地盤改良
用媒体の酸性度に達するまでセメントを追加し、この地
盤改良用媒体を再度上記操作ロッドに圧送するので、地
盤から流出する地盤改良用媒体の再利用を図ることがで
きる。したがって、従来、地盤から流出する地盤改良用
媒体の処分方法として、廃棄場所が限定され、その処分
に多額の経費と労力を必要として来たので、この種の土
木作業において本発明は極めて画期的な工法である。さ
らに、地盤改良用媒体を数回にわたって使用できること
から、セメント材料等の資源を節約することができる。
またさらに、地盤から流出する地盤改良用媒体を速やか
に回収するので、河川等の汚染を未然に防止することが
できる。
ドに設けられた噴射ノズルからセメントを主成分とする
地盤改良用媒体を高圧空気と共に地盤中に噴射し、地盤
の改良を行なう地盤改良工法において、地盤中に含浸せ
ずに流出する地盤改良用媒体を吸み上げ、一定粒子径以
上の固形物と流動物を分離装置を介して分離し、流動物
の酸性度を検出すると共に該酸性度が使用前の地盤改良
用媒体の酸性度に達するまでセメントを追加し、この地
盤改良用媒体を再度上記操作ロッドに圧送するので、地
盤から流出する地盤改良用媒体の再利用を図ることがで
きる。したがって、従来、地盤から流出する地盤改良用
媒体の処分方法として、廃棄場所が限定され、その処分
に多額の経費と労力を必要として来たので、この種の土
木作業において本発明は極めて画期的な工法である。さ
らに、地盤改良用媒体を数回にわたって使用できること
から、セメント材料等の資源を節約することができる。
またさらに、地盤から流出する地盤改良用媒体を速やか
に回収するので、河川等の汚染を未然に防止することが
できる。
【図1】本発明による地盤改良工法における地盤改良用
媒体の循環使用方法を示すフローチャートである。
媒体の循環使用方法を示すフローチャートである。
【図2】本発明に使用する分離装置を示す断面図であ
る。
る。
【図3】噴射撹拌工法を示す概念図である。
1 専用機 3 多重管ロッド 6 超高圧ポンプ 11 分離装置 12 タンク 13 撹拌装置 14 検出装置
Claims (2)
- 【請求項1】 操作ロッドを地盤中に給進させ、操作ロ
ッドに設けられた噴射ノズルからセメントを主成分とす
る地盤改良用媒体を高圧空気と共に地盤中に噴射し、地
盤の改良を行なう地盤改良工法において、、地盤中に含
浸せずに流出する地盤改良用媒体を吸み上げ、一定粒子
径以上の固形物と流動物を分離装置を介して分離し、流
動物の酸性度を検出すると共に該酸性度が使用前の地盤
改良用媒体の酸性度に達するまでセメントを追加し、こ
の地盤改良用媒体を再度上記操作ロッドに圧送すること
を特徴とする地盤改良工法における地盤改良用媒体の循
環使用方法。 - 【請求項2】 操作ロッドを地盤中に給進させ、操作ロ
ッドに設けられた噴射ノズルからセメントを主成分とす
る地盤改良用媒体を高圧空気と共に地盤中に噴射し、地
盤の改良を行なう地盤改良工法において、地盤中に含浸
せずに流出する地盤改良用媒体を吸み上げ、一定粒子径
以上の固形物と流動物を分離装置を介して分離し、流動
物の酸性度を検出すると共に予め検出した土壌の酸性度
を補正値として加算または減算して、該酸性度が使用前
の地盤改良用媒体の酸性度に達するまでセメントを追加
し、この地盤改良用媒体を再度上記操作ロッドに圧送す
ることを特徴とする地盤改良工法における地盤改良用媒
体の循環使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10831692A JPH07116706B2 (ja) | 1992-03-16 | 1992-03-16 | 地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10831692A JPH07116706B2 (ja) | 1992-03-16 | 1992-03-16 | 地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0776818A JPH0776818A (ja) | 1995-03-20 |
JPH07116706B2 true JPH07116706B2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=14481623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10831692A Expired - Fee Related JPH07116706B2 (ja) | 1992-03-16 | 1992-03-16 | 地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07116706B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006051865A1 (ja) * | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Eiko Sangyo Co, , Ltd | 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置 |
FR3088942B1 (fr) * | 2018-11-27 | 2020-12-11 | Soletanche Freyssinet | Procédé de traitement d’un sol |
-
1992
- 1992-03-16 JP JP10831692A patent/JPH07116706B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0776818A (ja) | 1995-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4606675A (en) | Method of and apparatus for soil stabilization | |
CN100535257C (zh) | 喷射搅拌施工方法及喷射搅拌装置 | |
US6357906B1 (en) | Method and device for mixing a bulk material with a fluid | |
US20040238009A1 (en) | Cleaning equipment and use thereof | |
DE60126922T2 (de) | Vorrichtung zum Entfernen von Kies oder dgl | |
KR20120085712A (ko) | 여과재 세정 장치 | |
JPH07116706B2 (ja) | 地盤改良工法における地盤改良用媒体の循環使用方法 | |
JP2000054368A (ja) | 高圧噴射攪拌混合地盤改良工法 | |
US7874766B2 (en) | Jet-mixing method and jet-mixing apparatus | |
JPH10338931A (ja) | 高圧噴射攪拌工法用排泥処理方法 | |
CN110397414A (zh) | 一种钻井液有效固相颗粒回收再利用装置及回收方法 | |
CN214089824U (zh) | 一种防止非开挖水平钻孔后地面沉降的压密注浆机构 | |
JP4558360B2 (ja) | 泥水分級工法 | |
JP2001271782A (ja) | 余剰液撹拌吸込み装置 | |
JPH01318616A (ja) | 地盤硬化材注入工法 | |
JP3242373B2 (ja) | 噴射水回流硬化材注入工法とその装置 | |
JP2003286717A (ja) | 高圧噴射注入地盤改良工法 | |
JP2006336256A (ja) | 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置 | |
JPS6353327B2 (ja) | ||
JPS58156619A (ja) | 地盤改良工法及び装置 | |
KR20050037453A (ko) | 그라우팅 슬라임의 연속 진공흡입 이수이토 탈수재처리공법및 그 장치 | |
JPS5930756B2 (ja) | 粘土グラウト材料の調整方法 | |
JPH0615776B2 (ja) | 浚渫装置 | |
TWI415998B (zh) | 噴射攪拌工法及噴射攪拌裝置 | |
JP2002302934A (ja) | スライム利用硬化層造成工法と装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |