JPH07116226A - 透析液用薬剤の容器 - Google Patents

透析液用薬剤の容器

Info

Publication number
JPH07116226A
JPH07116226A JP5285842A JP28584293A JPH07116226A JP H07116226 A JPH07116226 A JP H07116226A JP 5285842 A JP5285842 A JP 5285842A JP 28584293 A JP28584293 A JP 28584293A JP H07116226 A JPH07116226 A JP H07116226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
drug
dialysate
main body
connecting ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5285842A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Kodaira
精吾 小平
Toshio Yamauchi
敏夫 山内
Susumu Kobayashi
進 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP5285842A priority Critical patent/JPH07116226A/ja
Publication of JPH07116226A publication Critical patent/JPH07116226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 密閉状とされ且つ透析液用薬剤が内部に収容
されたフレキシブルな本体2と、本体2に備えられた一
対の接続ポート3と、各接続ポート3に備えられ且つ各
接続ポート3を開放可能に閉鎖する漏出防止弁4と、各
接続ポート3を閉鎖するシール材5とを有する。透析液
用薬剤の溶解時には、各接続ポート3に、供給用接続部
15、排出用接続部17が分離可能に接続されて、各漏
出防止弁4が開放され、供給用接続部15から水が本体
2の内部に供給されて、透析液用薬剤が溶解され、透析
液用薬剤と水から成る溶解液が排出用接続部17から外
部に排出される。 【効果】 溶解作業時に、細菌や塵が透析液用薬剤や溶
解液に混入する機会が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、散剤、顆粒剤、錠剤、
ペースト状等とされた透析液用薬剤の容器に関する。
【0002】
【従来の技術】透析液の調製に使用される透析液用薬剤
は、一般に、濃縮液とされて、ポリプロピレン製ハード
容器に充填され、市販されている。
【0003】ところで、透析液を調製する際には、透析
液用薬剤を大型の薬剤タンクに移し替える必要がある
が、従来においては、人手により、透析液用薬剤を薬剤
タンクに投入していた。又、上記作業は、クリーンルー
ムのような清浄な雰囲気中ではなく、普通の室内で行わ
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、透析液用薬
剤の移し替え作業時には、空気中の細菌や塵、あるい
は、人に付着していた細菌や塵が、透析液用薬剤及び溶
解液に混入する機会が多く、結果として、最終的に調製
される透析液が、細菌や塵等により汚染される可能性が
高いという問題があった。
【0005】又、人手により、透析液用薬剤を大型の薬
剤タンクに投入していたので、投入時に、透析液用薬剤
がこぼれたり、飛散しやすいという問題もあった。
【0006】更に、透析液用薬剤が濃縮液等であって、
透析液用薬剤が入った容器が重い場合には、容器内の透
析液用薬剤を大型の薬剤タンクに投入するのに、大きな
労力と手間を必要とするという問題もあった。
【0007】本発明は、上記問題を解決できる透析液用
薬剤の容器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特徴とする処は、透析液用薬剤が内部に封
入され、供給用接続部及び排出用接続部が分離可能に接
続されて、供給用接続部から溶解用液体が内部に供給さ
れ、透析液用薬剤が溶解されて、透析液用薬剤と溶解用
液体から成る溶解液が排出用接続部から外部に排出され
るものであって、密閉状とされて、透析液用薬剤が内部
に収容された本体と、本体に備えられ、各接続部が分離
可能に接続される接続ポートと、接続ポートに備えら
れ、各接続部と接続ポートの非接続時に、接続ポートを
閉鎖し、各接続部と接続ポートの接続時に、接続ポート
を開放する漏出防止弁とを有する点にある。
【0009】
【作用】透析液用薬剤の溶解作業時には、容器の接続ポ
ートに供給用接続部及び、排出用接続部が接続されて、
接続ポートが開放され、供給用接続部から溶解用液体が
本体内に供給されて、透析液用薬剤が溶解される。本体
内における、透析液用薬剤と溶解用液体とから成る溶解
液は、排出用接続部を介して、外部に排出される。供給
用接続部及び排出用接続部を接続ポートから分離した際
には、接続ポートは漏出防止弁により閉鎖される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1〜図4の図
面に基づき説明する。図1、図3及び図4において、1
は容器で、その内部には、重炭酸塩系、又は、酢酸系の
透析液用薬剤が封入されている。透析液用薬剤は、散
剤、顆粒剤、錠剤、ペースト状等とされている。容器1
は、本体2と、左右一対の接続ポート3と、漏出防止弁
4と、シール材5等から成る。
【0011】本体2は、透析液用薬剤が入れられるもの
で、正面視において、ほぼ正方形状とされている。本体
2は、2枚の透明シートから構成され、このシートの周
囲が溶着されて、密閉状とされている。シートは、ポリ
エチレンやポリ塩化ビニル等の合成樹脂製とされるか、
あるいは、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、アルミ箔、セロハン、ポリプロピレン、塩化ビニリ
デン等を基材として、これらを組み合わせたラミネート
フィルムにより形成される。
【0012】各接続ポート3は、実施例では、例えば、
ポリエチレンの合成樹脂により構成されており、本体2
の2枚のシートを溶着する際に、両シート間に挟み込ま
れて、固定される。各接続ポート3は、本体2の上端部
の左右両側に配設されて、本体2から上方に突設される
と共に、本体2の上部内に挿入されている。各接続ポー
ト3は、内径が1〜5cmとされた円筒状の筒部7と、
筒部7の上端部から径方向外方に突出するフランジ部8
と、筒部7の上下方向中途部から径方向外方に突設され
たリング部9とから成る。
【0013】漏出防止弁4は、筒状の合成樹脂製フィル
ムから成り、各接続ポート3の下端部に上端部が外嵌固
着されている。
【0014】シール材5は、接続ポート3の上端部に剥
離可能に接着されて、接続ポート3を開放可能に閉鎖し
ている。
【0015】上記容器1内の透析液用薬剤を溶解する場
合には、図2に示す溶解装置が使用される。図2におい
て、11は水供給路で、溶解用の水を供給するものであ
って、溶解用の水としては、イオン交換水、逆浸透膜を
通過させた水、水道水等が使用される。水供給路11
は、2方弁12A,12B、管路13、供給用接続部1
5を介して、容器1の一方の接続ポート3に接続され
る。又、2方弁12Aと並列に供給用ポンプ14Aが配
設されている。
【0016】容器1の他方の接続ポート3は、排出用接
続部17、管路18、2方弁19A,19B、管路20
を介して、貯留タンク21の上端部に接続されている。
貯留タンク21には、濃度計22(なくても良い。)が
備えられ、又、貯留タンク21は、管路23、循環用ポ
ンプ14Bを介して、両2方弁12A,12B間に接続
されると共に、2方弁24Aを介して、管路25に接続
され、管路25は、次段の装置に接続されている。両2
方弁19A,19B間と、貯留タンク21と2方弁24
A間とは、2方弁19C,24B、管路26を介して、
接続されている。
【0017】27はカバーで、容器1及び容器1の各接
続ポート3と各接続部15,17の接続部分を内有する
もので、カバー27は下方に開口状とされると共に、カ
バー27内には、空気供給装置36から無菌空気等の乾
燥し且つ清浄な圧縮空気が供給される。尚、圧縮空気は
乾燥していなくてもよい。
【0018】図3及び図4に示すように、供給用接続部
15及び排出用接続部17は、容器1の各接続ポート3
に分離可能に接続されるもので、各接続ポート3から本
体2内に挿脱自在に挿入されるノズル28,29と、ノ
ズル28,29と接続ポート3間をシールするシール材
30,31と、接続部15,17を接続ポート3に解除
自在に固定するチャック32,33とから成る。尚、供
給用接続部15のノズル28は、本体2内の底部まで、
又、排出用接続部17のノズル29は、本体2内の上下
方向中間部まで挿入されると共に、挿入時には、各漏出
防止弁4が筒状に開放して、ノズル28,29の外周面
に密着し(密着しないこともある。)、各接続ポート3
が開放する。チャック32,33は、接続ポート3の筒
部7におけるフランジ部8とリング部9間を解除自在に
把持する。
【0019】上記のように構成した実施例によれば、容
器1内の透析液用薬剤を水により溶解する場合には、ま
ず、カバー27内に、空気供給装置36から、乾燥し且
つ清浄な圧縮空気を供給しながら、容器1をセットし、
この状態で、容器1の各接続ポート3からシール材5を
突き破ると共に、図3及び図4に示すように、各接続ポ
ート3に、供給用接続部15、排出用接続部17を、夫
々、接続する。上記のように、接続作業を清浄空気下で
行うので、細菌や塵が透析液用薬剤に混入する惧れを少
なくできる。その後、カバー27内への空気の供給を停
止する。
【0020】次に、2方弁19Aを閉じて、2方弁24
Aを閉鎖しておく。
【0021】まず、2方弁12Aの操作により、水供給
路11と管路23を連通させ、貯留タンク21に水を所
定量供給する。その後、2方弁12Bを操作して、管路
13,23を連通させ、循環用ポンプ14Bにより、貯
留タンク21内の水を、管路23、2方弁12B、管路
13、供給用接続部15、容器1、排出用接続部17、
管路18、2方弁19A,19B、管路20、貯留タン
ク21の順に、循環させて、容器1内の透析液用薬剤を
完全に溶解させて、薬剤粉末の混じった液を貯留タンク
21に貯留する。尚、透析液用薬剤の溶解がある程度進
行した際に、2方弁19C,24Bの操作により、管路
18を、管路26を介して、貯留タンク21に連通させ
ることもある。
【0022】尚、管路20,26内の溶解液は、2方弁
19B,19C,24Bの開閉操作により、貯留タンク
21へ排出させる。又、容器1内の溶解液は、落差圧に
より、第1貯留タンク21へ排出させる。
【0023】尚、容器1内の透析液用薬剤が完全に溶解
したか、否かは、濃度計22、あるいは、図示されてい
ない系内濃度計により、自動的にチェックできるので、
容器1の本体2内の溶解具合を見る必要はなく、従っ
て、本体2を透明とする必要はない。
【0024】溶解作業が終了すれば、供給用接続部15
及び排出用接続部17を各接続ポート3から分離する
が、各接続部15,17のノズル28,29を各接続ポ
ート3から引抜いた際に、各接続ポート3は、漏出防止
弁4により閉鎖されるので、容器1内から残存する溶解
液が漏れ出たりすることはない。
【0025】上記実施例によれば、容器1内の透析液用
薬剤を溶解用タンクに人手により投入するのではなく、
密閉された容器1内に水を直接供給し、容器1内で透析
液用薬剤を溶解して、溶解液を貯留タンク21に排出す
るようにしているので、溶解作業時に、細菌や塵が透析
液用薬剤や溶解液に混入する機会が少なく、最終的に調
製される透析液が、細菌や塵等により汚染される可能性
が低い。
【0026】又、上記のような溶解作業を行うので、溶
解作業時に、容器1内の透析液用薬剤がこぼれたり、飛
散したりする惧れもないと共に、溶解作業時に、大きな
労力と手間を必要とすることもない。
【0027】更に、容器1の本体2がフレキシブルとさ
れているので、容器1の保管スペースとして、大きなス
ペースが必要でないと共に、使用済み容器1を廃棄する
場合にも、嵩張ることがない。
【0028】尚、透析液用薬剤の溶解方法としては、上
記のような溶解方法以外に、下記のような溶解方法を選
択する場合もある。
【0029】(その他の溶解方法1)2方弁12Bの操
作により、水供給路11と管路13を連通させ、定流量
弁、あるいは、流量カウンターにより、積算量を測定し
て、水供給路11から、2方弁12B、管路13、供給
用接続部15、接続ポート3を介して、容器1に水を所
定量供給して、容器1内の透析液用薬剤を溶解する。そ
して、透析液用薬剤と水から成る溶解液を、容器1か
ら、接続ポート3、排出用接続部17、管路18、2方
弁19A,19B、管路20を介して、貯留タンク21
に排出させる。尚、循環用ポンプ14Bは、シール性の
あるポンプとされている。
【0030】(その他の溶解方法2)上記溶解方法1と
同様の操作を行い、容器1内の透析液用薬剤をある程度
溶解させて、溶解液を貯留タンク21に排出させる。次
に、2方弁12Bを操作して、管路13,23を接続し
た後、循環用ポンプ14Bにより、貯留タンク21内の
溶解液を、管路23、2方弁12B、管路13、接続ポ
ート3、供給用接続部15、容器1、接続ポート3、排
出用接続部17、管路18、2方弁19A,19B、管
路20、貯留タンク21の順に、循環させて、容器1内
の透析液用薬剤を完全に溶解させて、溶解液を貯留タン
ク21に貯留する。
【0031】図5は本発明の第2実施例を示し、本体2
の上下端部に、夫々、接続ポート3が備えられている。
【0032】図6は本発明の第3実施例を示し、本体2
の2枚のシートの溶着により、本体2内部を2つの収容
部38,39に区画する区画部40が形成され、各収容
部38,39に、異なる2つの透析液用薬剤が収容され
ると共に、本体2の各接続ポート3は各収容部38,3
9に連通可能とされている。区画部40には、使用時
に、2つの収容部を連通させるシール材41が備えられ
ている。シール材41としては、いわゆる折れ棒、
薄いフィルム、本体2の表裏シート同士の軽い接着等が
使用される。の場合には、シール材41を折って、両
収容部を連通させるが、の場合には、シール材41を
供給用接続部15、排出用接続部17の各ノズル28,
29又は液圧で突き破る。
【0033】図7及び図8は本発明の第4実施例を示
し、接続ポート3が単一とされており、使用時には、図
8に示すように、排出用接続部17のノズル29内に供
給用接続部15のノズル28が挿入される。
【0034】図9及び図10は本発明の第5、第6各実
施例を示し、本体2の2枚のシートが溶着されて、区画
部43が形成されることで、本体2の内部が左右方向に
関して、2又は3つの収容部44に区画されて、各収容
部44に、同一の透析液用薬剤が収容されている。又、
本体2の上端部には、各収容部44のみに連通可能な2
又は3個の接続ポート3が備えられている。
【0035】尚、実施例では、溶解用液体として水を使
用したが、その他の液体を使用する場合もある。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
溶解作業時に、細菌や塵が透析液用薬剤や溶解液に混入
する機会が少なく、最終的に調製される透析液が、細菌
や塵等により汚染される可能性が低い。又、溶解作業時
に、容器内の透析液用薬剤がこぼれたり、飛散したりす
る惧れもないと共に、溶解作業時に、大きな労力と手間
を必要とすることもない。又、供給用接続部及び排出用
接続部を接続ポートから分離した際に、容器内から残存
する溶解液が漏れ出たりすることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】透析液用薬剤の溶解装置の回路図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図4】図3のA−A線矢視断面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す断面図である。
【図7】本発明の第4実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の第4実施例を示す断面図である。
【図9】本発明の第5実施例を示す断面図である。
【図10】本発明の第6実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 容器 2 本体 3 接続ポート 4 漏出防止弁 5 シール材 15 供給用接続部 17 排出用接続部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透析液用薬剤が内部に封入され、供給用接
    続部及び排出用接続部が分離可能に接続されて、供給用
    接続部から溶解用液体が内部に供給され、透析液用薬剤
    が溶解されて、透析液用薬剤と溶解用液体から成る溶解
    液が排出用接続部から外部に排出されるものであって、 密閉状とされて、透析液用薬剤が内部に収容された本体
    と、 本体に備えられ、各接続部が分離可能に接続される接続
    ポートと、 接続ポートに備えられ、各接続部と接続ポートの非接続
    時に、接続ポートを閉鎖し、各接続部と接続ポートの接
    続時に、接続ポートを開放する漏出防止弁とを有するこ
    とを特徴とする透析液用薬剤の容器。
JP5285842A 1993-10-20 1993-10-20 透析液用薬剤の容器 Pending JPH07116226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285842A JPH07116226A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 透析液用薬剤の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285842A JPH07116226A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 透析液用薬剤の容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07116226A true JPH07116226A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17696790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5285842A Pending JPH07116226A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 透析液用薬剤の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116226A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385564A (en) System for preparation and use of dialysis solution
US5462526A (en) Flexible, sterile container and method of making and using same
JP4317592B2 (ja) 無菌の医療溶液を収容する容器および無菌の医療溶液を形成するための混合方法
US5176634A (en) Flexible multiple compartment drug container
US3554256A (en) Flexible intravenous container
US4608043A (en) I.V. fluid storage and mixing system
EP0845969B1 (en) Bag for containing a sterile medical solution
US5257986A (en) Container for the separate sterile storage of at least two substances and for mixing said substances
US9095499B2 (en) Bag having flow equalization
JPS6021766A (ja) 医薬溶液用容器及びそれの製造方法
KR101395209B1 (ko) 다중격실 용기
KR100871204B1 (ko) 의료용 약액 용기 및 약제-함입 의료용 약액 용기
JPH0484967A (ja) 透析液調整用剤の溶解装置
MX2008015490A (es) Sistema de dialisis/fusion peritoneal de camara doble seguro a la falla.
JP2692580B2 (ja) 薬剤容器
JP4975404B2 (ja) 医療用複室容器
JP4920246B2 (ja) 医療用薬液容器および薬剤入り医療用薬液容器
JPH07204264A (ja) 透析装置
US20050031509A1 (en) Container containing at least two solid materials, and use thereof
JPH07116226A (ja) 透析液用薬剤の容器
US20080135480A1 (en) Container containing at least two solid materials, and use thereof
JP3427449B2 (ja) 透析液用薬剤の溶解装置
JPH06319782A (ja) 医療用容器
JP2001046470A (ja) 容器入り薬剤
JP2006198295A (ja) 透析用剤収納容器