JPH07115624A - テレビジョン信号復調装置 - Google Patents

テレビジョン信号復調装置

Info

Publication number
JPH07115624A
JPH07115624A JP5259647A JP25964793A JPH07115624A JP H07115624 A JPH07115624 A JP H07115624A JP 5259647 A JP5259647 A JP 5259647A JP 25964793 A JP25964793 A JP 25964793A JP H07115624 A JPH07115624 A JP H07115624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
aspect ratio
pass filter
television signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5259647A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Kageyama
定司 影山
Hideyo Uehata
秀世 上畠
Akira Kisoda
晃 木曽田
Takaya Hayashi
貴也 林
Yasuyo Ogata
康世 小方
Kenichiro Hayashi
健一郎 林
Koji Handa
宏治 半田
Yoshio Yasumoto
吉雄 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5259647A priority Critical patent/JPH07115624A/ja
Publication of JPH07115624A publication Critical patent/JPH07115624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レターボックス形式で付加情報を伝送するテ
レビジョン信号を受信するテレビジョン信号復調装置に
おいて、上下バ−期間の不要なクロスト−クを除去し、
再生画質への悪影響を軽減するテレビジョン信号復調装
置を提供する。 【構成】 基底帯域に復調された信号は分配器4で、演
算器9および第2の映像信号処理回路6に分配される。
演算器9では上下バ−120本期間の信号の周波数低域
成分を除去する演算を行う。演算器9の出力は第1の映
像信号処理回路5に入力される。第1の映像信号処理回
路5では、上下バ−120本の期間で伝送される映像の
付加情報を、送信側とは逆の処理により所望の信号に変
換する。上下バー期間の信号に対して周波数の低域成分
を除去することにより再生画質への悪影響を軽減するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現行のテレビジョン放
送と同じ伝送帯域内で、現行のテレビジョン放送に周波
数多重して付加情報を伝送するテレビジョン信号を受信
するテレビジョン信号復調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現行テレビ放送は、NTSC[ナショナ
ル テレビジョン システム コミッティー(National
Television System Committee)]方式による走査線数
525本、2:1飛び越し走査、輝度信号水平帯域幅
4. 2MHz、アスペクト比(画面の横と縦の比)4:3
という諸仕様(例えば、文献放送技術双書 カラーテレ
ビジョン 日本放送協会編、日本放送出版協会、1961年
を参照)を有しているが、近年現行のテレビジョン放送
と両立性があり、受信側ではアスペクト比16:9の映
像を受像できるテレビジョン信号処理方法が提案されて
いる。
【0003】以下、従来のテレビジョン信号復調装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0004】図6は、現行のテレビジョン放送と両立性
があり、受信側ではアスペクト比16:9の映像を受像
できるテレビジョン信号復調装置の一例である。1はア
ンテナ、2はチューナ、3は映像復調器、4は分配器、
5は第1の映像信号処理回路、6は第2の映像信号処理
回路、7は第3の映像信号処理回路、8はディスプレイ
である。アンテナ1、チューナ2、映像復調器3によ
り、基底帯域に復調された信号は分配器4で第1の映像
信号処理回路5および第2の映像信号処理回路6に分配
される。
【0005】ここで現行のアスペクト比4:3のテレビ
ジョン受像機で受信し表示した場合の画面の一例を図7
に示す。いわゆるレターボックス形式での伝送信号であ
る。走査線数525本(映像信号が伝送される有効走査
線数は約480本)のうち、画面中央360本に映像信
号、上下バー120本(上バ−60本、下バ−60本の
計120本、図7の斜線で表示した部分)に映像の付加
情報が多重されている場合を考える。第1の映像信号処
理回路5では、図7の上下バ−120本の期間で伝送さ
れる映像の付加情報を、送信側とは逆の処理により所望
の信号に変換する。また第2の映像信号処理回路6で
は、図7の画面中央360本の期間の映像信号を、輝度
信号と色信号に分離する等の周知のNTSC復調処理を
行う。そして第3の映像信号処理回路7では、第1の映
像信号処理回路5の出力と第2の映像信号処理回路6の
出力とを合成し、走査線変換、マトリクス処理等により
RGB信号に変換し、ディスプレイ8に表示する。
【0006】なお、図6において、NTSCに関する同
期信号処理等は周知の技術なので省略している。また、
上下バ−期間に多重される映像の付加情報は、例えば時
間−垂直軸の周波数高域成分等であり、その再生方法は
周知なので省略する(例えば、石田ほか:“日本テレビ
のレタ−ボックス形式 ワイドアスペクトEDTV用エ
ンコ−ダ・デコ−ダ”、テレビ学技報、BCS93-13, vol.
17, No.21, pp25-30 (1993) 参照)。
【0007】ここで、上下バ−期間での信号の周波数ス
ペクトルを図8に示す。付加情報信号として映像信号の
補強信号が変調多重されている場合を考える。映像信号
の補強信号の帯域としては、周波数f1から周波数f2
まで存在するものとする。例えばf1は約1MHz,f
2は約4MHzとする。そして、周波数の低域には映像
搬送波の直交変調により伝送されている信号成分がクロ
スト−クした成分(図8の斜線部分)が存在する場合を
考える(映像搬送波の直交変調については従来技術、上
畠ほか:“直交変調を用いたEDTVの波形等化”、テ
レビ学技報、BCS91-34, vol.15, No.61, pp19-24 (199
1) を参照)。このとき第1の映像信号処理回路5によ
り、クロスト−クがそのまま映像信号の付加情報の一部
として復調され、その結果再生画質に悪影響を与える。
また、映像搬送波の直交変調で信号を伝送する場合、波
形等化用の基準信号を例えば直交の18ライン、281
ラインで伝送するが、クロスト−クを除去する方法とし
てこの基準信号と波形等化を用いることが考えられる
が、ここでの波形等化では本質的に直交軸での復調出力
を必要とするし、ハ−ドウェア規模も小さくない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
テレビジョン信号復調装置では、例えば映像搬送波の直
交変調により伝送された信号成分のクロスト−ク等の不
要成分が上下バ−期間で周波数の低域部分に存在する場
合、再生画質が劣化する。特に映像の付加情報の振幅を
拡大して再生する場合にはその影響は大きくなる。また
クロスト−ク成分を除去する波形等化手段を用いるに
は、映像搬送波の直交復調器を新たに設ける必要があ
り、回路規模が大きくなってしまう。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、上下バ−期間の不要なクロスト−クを除去し、再生
画質への悪影響を軽減するテレビジョン信号復調装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のテレビジョン信号復調装置では、上下バー期
間の信号に対して帯域制限を行うための、周波数の低域
成分を除去するフィルタを具備する構成を有している。
【0011】
【作用】この構成によって、周波数の低域成分にクロス
ト−クが存在した場合にも、フィルタで帯域制限するこ
とにより、クロスト−クの影響を取り除くことができ
る。またクロスト−クの量を規定期間で検出することに
よりクロスト−クの大きい場合だけ作用するように制御
することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明のテレビジョン信号復調装置の
実施例を、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1に、本発明のテレビジョン信号復調装
置の第1の実施例におけるブロック図を示す。1はアン
テナ、2はチューナ、3は映像復調器、4は分配器、5
は第1の映像信号処理回路、6は第2の映像信号処理回
路、7は第3の映像信号処理回路、8はディスプレイ、
9は演算器である。アンテナ1、チューナ2、映像復調
器3により、基底帯域に復調された信号は分配器4で、
演算器9および第2の映像信号処理回路6に分配され
る。演算器9では図7で示した上下バ−120本期間の
信号の周波数低域成分を除去する演算を行う。この演算
器9の出力は第1の映像信号処理回路5に入力される。
第1の映像信号処理回路5では、図7に示した上下バ−
120本の期間で伝送される映像の付加情報を、送信側
とは逆の処理により所望の信号に変換する。また、第2
の映像信号処理回路6では、図7に示した画面中央36
0本の期間の映像信号を、輝度信号と色信号に分離する
等の周知のNTSC復調処理を行う。そして第3の映像
信号処理回路7では、第1の映像信号処理回路5の出力
と第2の映像信号処理回路6の出力とを合成し、走査線
変換、マトリクス処理等によりRGB信号に変換し、デ
ィスプレイ8に表示する。なお図1において、NTSC
に関する同期信号処理等の周知の技術及び、従来技術の
一例で図6において同一番号で説明したものについては
同じ機能なので説明は省略する。
【0014】図2に、本発明のテレビジョン信号復調装
置に係る演算器9のブロック図の一例を示す。21は低
域成分を除去するハイパスフィルタ(HPF)である。
【0015】図3に、本発明のテレビジョン信号復調装
置の演算器9のブロック図の他の一例を示す。31はロ
−パスフィルタ(LPF)、21はハイパスフィルタ
(HPF)、32は垂直方向のロ−パスフィルタ、33
は加算器である。分配器4からの信号はLPF31及び
HPF21に入力される。LPF31で抽出されたクロ
スト−ク成分は垂直LPF32に入力される。垂直LP
F32の出力はHPF21の出力と加算器33で合成さ
れ、第1の映像信号処理回路5に出力される。垂直LP
F32は、周波数の低域領域(図8の周波数f1以下)
まで映像信号の付加情報が分布している場合に、垂直方
向の周波数領域でクロスト−クと分離するためのもので
ある。
【0016】以下、本発明の第2の実施例について図面
を参照しながら説明する。図4は、本発明の第2の実施
例におけるテレビジョン信号復調装置のブロック図であ
る。1はアンテナ、2はチューナ、3は映像復調器、4
は分配器、5は第1の映像信号処理回路、6は第2の映
像信号処理回路、7は第3の映像信号処理回路、8はデ
ィスプレイ、9は演算器、41は識別回路、42は切換
器である。アンテナ1、チューナ2、映像復調器3によ
り、基底帯域に復調された信号は分配器4で、演算器
9、切換器42および第2の映像信号処理回路6に分配
される。演算器9では、図7で示した上下バ−120本
期間の信号の周波数低域成分を除去する演算を行う。こ
の演算器9の出力は切換器42に入力される。切換器4
2では演算器9の出力と分配器4の出力を、識別回路4
1からの切り換え信号により切り換えて第1の映像信号
処理回路5に出力する。また、映像復調器3の出力は識
別回路41に入力され、ここで一定期間における信号レ
ベルを検出し、必要に応じて切り換え信号を切換器42
に出力する。
【0017】映像搬送波の直交変調で信号を伝送する場
合、波形等化用の基準信号を例えば直交の18ライン、
281ラインで伝送する。このとき映像用の基準信号は
ペデスタルとなる期間を選んでいる。そこでこの直交の
基準信号から映像へクロスト−クする成分の振幅によ
り、切換器42を制御する。すなわち基準信号のクロス
ト−クが規定値より小さければ、上下バ−期間でのクロ
スト−ク成分も小さいと判断して、演算器9の処理を行
わず、分配器4の出力をそのまま第1の映像信号処理回
路5に入力するようにする。基準信号のクロスト−クが
規定値より大きければ、上下バ−期間でのクロスト−ク
成分が大きいと判断して、演算器9の出力を第1の映像
信号処理回路5に入力するように制御する。
【0018】図5にこのときの規定の18ラインあるい
は281ラインでのクロストーク信号波形の一例を示
す。切り換え制御は、例えば直交の基準信号からのクロ
スト−ク成分の振幅としきい値との大小で判定する。直
交変調で伝送する信号からのクロスト−クが小さい場合
や直交変調をしていない場合等では、映像信号の付加情
報として周波数の低域成分を含めた全帯域を利用するこ
とができる。
【0019】第1の映像信号処理回路5では、図7に示
した上下バ−120本の期間で伝送される映像の付加情
報を、送信側とは逆の処理により所望の信号に変換す
る。また第2の映像信号処理回路6では、図7に示した
画面中央360本の期間の映像信号を、輝度信号と色信
号に分離する等の周知のNTSC復調処理を行う。そし
て第3の映像信号処理回路7では、第1の映像信号処理
回路5の出力と第2の映像信号処理回路6の出力とを合
成し、走査線変換、マトリクス処理等によりRGB信号
に変換し、ディスプレイ8に表示する。なお図4におい
て、NTSCに関する同期信号処理等の周知の技術及
び、従来技術の一例で図6において同一番号で説明した
ものについては同じ機能なので説明は省略する。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明のテレビジョン信号
復調装置は、上下バー期間の信号に対して帯域制限を行
うためのフィルタを設けることにより、クロスト−クの
影響を取り除くことができる。また雑音電力も帯域制限
により小さくなるので、再生画像の信号対雑音比は改善
される。また、本発明によれば波形等化及び波形等化用
の直交復調器を必要としないので、ハ−ドウェア規模が
大きくならない、という優れたテレビジョン信号復調装
置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるテレビジョン信
号復調装置のブロック図
【図2】本発明の第1または第2の実施例におけるテレ
ビジョン信号復調装置に係る演算器の一例のブロック図
【図3】本発明の第1または第2の実施例におけるテレ
ビジョン信号復調装置の演算器の他の例のブロック図
【図4】本発明の第2の実施例におけるテレビジョン信
号復調装置のブロック図
【図5】本発明の第1または第2の実施例におけるクロ
ストーク信号の一例の波形図
【図6】従来のテレビジョン信号復調装置のブロック図
【図7】現行のアスペクト比4:3のテレビジョン受像
機で受信し表示した場合の画面の一例を示す図
【図8】上下バ−期間での信号の周波数スペクトルの一
例を示す図
【符号の説明】
5 第1の映像信号処理回路 6 第2の映像信号処理回路 7 第3の映像信号処理回路 9 演算器 21 HPF 31 LPF 32 垂直LPF 33 加算器 41 識別回路 42 切換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/081 (72)発明者 林 貴也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小方 康世 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 林 健一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 半田 宏治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 安本 吉雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送方式の規格で定められた画像のアスペ
    クト比4:3とは異なるアスペクト比を有する画像をア
    スペクト比を変えずに前記規格で定められた画枠の中に
    はめ込み、前記画枠の残りの部分で付加情報信号を多重
    伝送するテレビジョン信号を受信し復調する復調手段
    と、前記復調手段の出力から前記付加情報信号を抽出す
    る演算手段と、前記演算手段の出力から送信側の処理と
    逆の処理により付加情報信号を再生する手段とを具備す
    るテレビジョン信号復調装置。
  2. 【請求項2】伝送方式の規格で定められた画像のアスペ
    クト比4:3とは異なるアスペクト比は、伝送方式の規
    格で定められた画像のアスペクト比よりも横長のアスペ
    クト比である請求項1記載のテレビジョン信号復調装
    置。
  3. 【請求項3】付加情報信号は、画像信号の垂直高域周波
    数成分と時間垂直高域周波数成分の少なくとも一方とす
    る請求項1または請求項2記載のテレビジョン信号復調
    装置。
  4. 【請求項4】付加情報信号はディジタル信号とする請求
    項1または請求項2記載のテレビジョン信号復調装置。
  5. 【請求項5】演算手段は、高域通過フィルタを具備する
    請求項1または請求項2記載のテレビジョン信号復調装
    置。
  6. 【請求項6】演算手段は、低域通過フィルタと、前記低
    域通過フィルタの出力を入力とする垂直低域通過フィル
    タと、高域通過フィルタと、前記垂直低域通過フィルタ
    の出力と前記高域通過フィルタの出力を加算する加算手
    段を具備する請求項1または請求項2記載のテレビジョ
    ン信号復調装置。
  7. 【請求項7】伝送方式の規格で定められた画像のアスペ
    クト比4:3とは異なるアスペクト比を有する画像をア
    スペクト比を変えずに前記規格で定められた画枠の中に
    はめ込み、前記画枠の残りの部分で付加情報信号を多重
    伝送するテレビジョン信号を受信し復調する復調手段
    と、前記復調手段の出力から切り換え制御信号を生成す
    る識別手段と、前記復調手段の出力から前記付加情報信
    号を抽出する演算手段と、前記識別手段からの切り換え
    制御信号により前記演算手段の出力と前記復調手段の出
    力を切り換える切換手段と、前記切換手段の出力から送
    信側の処理と逆の処理により付加情報信号を再生する手
    段とを具備するテレビジョン信号復調装置。
  8. 【請求項8】伝送方式の規格で定められた画像のアスペ
    クト比4:3とは異なるアスペクト比は、伝送方式の規
    格で定められた画像のアスペクト比よりも横長のアスペ
    クト比である請求項7記載のテレビジョン信号復調装
    置。
  9. 【請求項9】付加情報信号は、画像信号の垂直高域周波
    数成分あるいは時間垂直高域周波数成分あるいはその両
    方とする請求項7または請求項8記載のテレビジョン信
    号復調装置。
  10. 【請求項10】付加情報信号はディジタル信号とする請
    求項7または請求項8記載のテレビジョン信号復調装
    置。
  11. 【請求項11】演算手段は高域通過フィルタを具備する
    請求項7または請求項8記載のテレビジョン信号復調装
    置。
  12. 【請求項12】演算手段は、低域通過フィルタと、前記
    低域通過フィルタの出力を入力とする垂直低域通過フィ
    ルタと、高域通過フィルタと、前記垂直低域通過フィル
    タの出力と前記高域通過フィルタの出力を加算する加算
    手段を具備する請求項7または請求項8記載のテレビジ
    ョン信号復調装置。
  13. 【請求項13】識別手段は規定期間の信号振幅の大小を
    判定する手段を具備する請求項7または請求項8記載の
    テレビジョン信号復調装置。
JP5259647A 1993-10-18 1993-10-18 テレビジョン信号復調装置 Pending JPH07115624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259647A JPH07115624A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 テレビジョン信号復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259647A JPH07115624A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 テレビジョン信号復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115624A true JPH07115624A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17336960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259647A Pending JPH07115624A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 テレビジョン信号復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487203B1 (ko) * 1997-10-17 2005-08-17 삼성전자주식회사 영상디스플레이장치의디스플레이방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487203B1 (ko) * 1997-10-17 2005-08-17 삼성전자주식회사 영상디스플레이장치의디스플레이방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944032A (en) Multiplex signal processing apparatus
JPH04219087A (ja) Ntscテレビジョンとhdテレビジョンの画面信号の互換方法及び装置
US5278637A (en) Apparatus and a method for quadrature-phase encoding and transmitting a digital signal in a video signal
JPH06133334A (ja) Edtvテレビジョン信号の記録再生装置
JP3330146B2 (ja) テレビジョン信号符号化方法及び復号化装置
JPH07115624A (ja) テレビジョン信号復調装置
JP2714111B2 (ja) テレビジヨン受像機
KR0162351B1 (ko) 팔플러스 텔레비젼수상기와 브이씨알의 인터페이스 회로
CA1331806C (en) Apparatus with an inverse nyquist filter for processing vestigial multiplex signals in quadrature
JPH0575978A (ja) ワイドテレビジヨン信号伝送装置
JP2616753B2 (ja) テレビジョン受信装置
JP3265897B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH06141335A (ja) 動き検出回路
JP3070506B2 (ja) 多重信号再生装置及び多重信号伝送方法並びに多重信号伝送装置
JPH04122191A (ja) テレビジョン信号伝送方式及び再生装置
EP0729274B1 (en) Method, coder and decoder for the processing of helper signals within television signals
JPH05207398A (ja) 映像機器のマスク処理回路
JPH07327211A (ja) ワイドテレビジョン信号処理装置
JPH0898153A (ja) 映像信号処理回路
JPH0775069A (ja) ワイドテレビジョン信号の伝送装置
JPH08149423A (ja) ワイドテレビジョン信号処理装置
JPH05328251A (ja) テレビジョン受像機
JPH05153637A (ja) テレビジヨン信号伝送方式及びその再生装置
JPH06197373A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH03154594A (ja) テレビジヨン信号の伝送方式および受像機