JPH07115000B2 - 塗膜厚制御方法 - Google Patents

塗膜厚制御方法

Info

Publication number
JPH07115000B2
JPH07115000B2 JP7877587A JP7877587A JPH07115000B2 JP H07115000 B2 JPH07115000 B2 JP H07115000B2 JP 7877587 A JP7877587 A JP 7877587A JP 7877587 A JP7877587 A JP 7877587A JP H07115000 B2 JPH07115000 B2 JP H07115000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
film thickness
thickness
measured
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7877587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63242376A (ja
Inventor
達朗 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7877587A priority Critical patent/JPH07115000B2/ja
Publication of JPS63242376A publication Critical patent/JPS63242376A/ja
Publication of JPH07115000B2 publication Critical patent/JPH07115000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は帯鋼等の長尺材に対する塗装ラインにおける塗
膜厚制御方法に関する。
〔従来技術〕
帯鋼に塗膜を連続塗装する場合は、帯鋼をその長手方向
に走行させこれに塗料を塗布するがその塗膜厚を一定に
制御する必要がある。この塗膜厚制御方法としては特開
昭57−102263号が公知である。
これは塗膜厚を塗料乾燥前及び塗料乾燥後に測定し、こ
れらから塗料の稀釈率を求め、乾燥前の測定膜厚から乾
燥後の膜厚を推定し、乾燥後の膜厚の推定値と目標膜厚
との偏差をフィードバック信号とする方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の方法においては乾燥前,後の測定位置に相当の距
離があるので、この距離に相当する部分の塗膜厚の制御
が行われない。
本発明は斯かる問題を解決するためになされたものであ
り、未乾塗膜厚を目標値に一致させるべき制御を行うこ
ととして、全長に亘って正確な塗膜厚制御を行えるよう
にした塗膜厚制御方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る塗膜厚制御方法は長手方向に走行する長尺
材に塗装される塗膜の厚さを制御する方法において、未
乾塗膜の厚さを測定し、この測定値と、乾燥塗膜に残る
成分の濃度とに基づいて未乾塗膜厚さの乾燥後の厚さを
予測し、この予測値と乾燥塗膜の厚さの目標値との偏差
をフィードバック信号として用いることを特徴する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施状態を示す図面に基づいて詳述す
る。帯鋼4は図示しないアンコイラから繰り出されて上
方へ送られ、塗装ロール3とブライドルロール5との間
に送り込まれて塗装され、ここから水平に移送され乾燥
炉9で乾燥される。1は塗料槽であり、ここに貯溜され
ている塗料1a中にその一部が浸漬されたピックアップロ
ール2が前記塗装ロール3に転接し、塗料1aが塗装ロー
ル3に移されて帯鋼4へ塗着される。
未乾塗膜の膜厚t0はブライドルロール5にそのヘッド7a
を対向させた膜厚計7にて測定される。また乾燥塗膜t
は乾燥炉9の出側において帯鋼4にそのヘッド10aを対
向させた膜厚計10によって測定される。これら膜厚計7,
10の測定値は演算部6へ入力される。膜厚計7としては
席外吸収を利用したものを用いる。また膜厚計10として
はβ線の減衰を利用したものを用いる。
塗料槽1中の塗料の乾燥後に残る塗膜成分の濃度ρが濃
度検出器8によって測定され、測定値は演算部6に入力
される。
演算部6は以下に説明する演算処理を行い膜厚制御部11
へフィードバック信号を出力する。膜厚制御部11はピッ
クアップロール2及び塗装ロール3の回転速度を遅,速
制御して塗膜厚を厚,薄に制御する。
次に演算部6の演算内容につき説明する。上述の如く測
定したt0及びρを用いてt0に対応する乾燥塗膜厚tつま
り、t0の厚さの未乾塗膜が乾燥した場合の厚さtを下記
(1)式によって予測する。
t=a×ρ×t0 …(1) このaは膜厚計10による測定値t10とρt0との比、つま
り、 として規定される定数である。
このaは複数回の測定値t0,t10,ρの移動平均値を用い
るのがよい。
膜厚制御装置11には乾燥塗膜の厚さの目標値Tが設定さ
れており、演算部6は膜厚制御部11へ目標値Tと予測値
tとの偏差ΔT(=T−t)を出力する。膜厚制御装置
11はこれを0とすべき制御を行う。
なお、膜厚の制御はロール2,3の回転速度による場合の
外、これらのロール2,3の間隔の調整によってもよい。
また、ρについては実測によらず、その管理濃度など一
定値を用いてもよい。
〔効果〕
以上の如き本発明による場合は未乾塗膜の測定値を基に
膜厚制御を行うので制御の影響が及ばない範囲は膜厚計
ヘッド7a〜塗装ロール3内の極めて短い範囲となり、ま
た未乾塗膜厚と濃度に基づいて乾燥膜厚を予測し、また
この予測値を補正するようにしているので制御精度が高
い。つまり、高精度の膜厚制御を制御の遅れなしに実現
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の実施状態を示す模式図である。 1……塗料槽、3……塗装ロール、4……帯鋼、6……
演算部、7,10……膜厚計、8……濃度計、11……膜厚制
御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に走行する長尺材に塗装される塗
    膜の厚さを制御する方法において、未乾塗膜の厚さを測
    定し、この測定値と、乾燥塗膜に残る成分の濃度とに基
    づいて未乾塗膜厚さの乾燥後の厚さを予測し、この予測
    値と乾燥塗膜の厚さの目標値との偏差をフィードバック
    信号として用いることを特徴する塗膜厚制御方法。
  2. 【請求項2】前記濃度が実測値である特許請求の範囲第
    1項記載の塗膜厚制御方法。
JP7877587A 1987-03-30 1987-03-30 塗膜厚制御方法 Expired - Fee Related JPH07115000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7877587A JPH07115000B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 塗膜厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7877587A JPH07115000B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 塗膜厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242376A JPS63242376A (ja) 1988-10-07
JPH07115000B2 true JPH07115000B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13671277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7877587A Expired - Fee Related JPH07115000B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 塗膜厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524258A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム コーティング層の厚みを測定する装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102034A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Hokkai Koki Kk カラー塗装塗膜厚みのオンライン検出方法および制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524258A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム コーティング層の厚みを測定する装置及び方法
US8664601B2 (en) 2009-04-16 2014-03-04 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. System and method for measuring the thickness of a layer of coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63242376A (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115000B2 (ja) 塗膜厚制御方法
GB2046900A (en) Method of controlling the thickness of a moving web
US6749888B2 (en) Method and apparatus for determining the profile of a coating layer
DE4027709A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der dicke der von einer beschichtungsvorrichtung auf eine bahn aufgebrachten beschichtung
JP2770060B2 (ja) たて糸糊付機
JPH07114999B2 (ja) 塗膜厚測定方法
JPH0999271A (ja) ロールコータ型塗装装置における塗膜厚制御方法
JPH05185022A (ja) 金属板への樹脂の直接塗布方法
JP2964801B2 (ja) 塗膜厚測定装置
JPH10253537A (ja) 金属材料表面の塗油量測定方法および装置
JPH0142818B2 (ja)
JPH09173955A (ja) 塗布膜厚の制御方法
JPH06102034A (ja) カラー塗装塗膜厚みのオンライン検出方法および制御方法
JPS61217037A (ja) 可撓性ウエブの乾燥方法
JPH0565230B2 (ja)
JPH01173810A (ja) 塗装膜厚測定方法
JPH09192591A (ja) 塗布量測定方法及び塗布膜厚測定方法
JPS6236083Y2 (ja)
JPS57140667A (en) Method and apparatus for thickness control of applied paint film
JPH0596230A (ja) 金属粉を含む塗材の塗布方法
JPH03200004A (ja) 塗膜厚測定装置
JP2716866B2 (ja) タンデム圧延機のマスフロー制御装置
JPH0587329B2 (ja)
JPH0241712A (ja) 連続搬送鋼板のカテナリ制御方法
JPS61262413A (ja) 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees