JPH0711482U - スピン緩和装置 - Google Patents

スピン緩和装置

Info

Publication number
JPH0711482U
JPH0711482U JP4220193U JP4220193U JPH0711482U JP H0711482 U JPH0711482 U JP H0711482U JP 4220193 U JP4220193 U JP 4220193U JP 4220193 U JP4220193 U JP 4220193U JP H0711482 U JPH0711482 U JP H0711482U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw rate
steering
spin
dangerous
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4220193U
Other languages
English (en)
Inventor
正揮 田代
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP4220193U priority Critical patent/JPH0711482U/ja
Publication of JPH0711482U publication Critical patent/JPH0711482U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 危険ヨーレートへの接近を感知してスピンを
未然に緩和する。 【構成】 ヨーレート検出器6が検出したヨーレートY
がスピンを招く危険のある危険ヨーレートYcに達した
ときに、操舵制御器5が逆相操舵することにより、スピ
ンの発生を未然に緩和する。操舵制御器5は、舵角θと
車輪速Vと車輪トルクTとに応じて危険ヨーレートYc
を決定し、スピン緩和に十分な微小角度だけ直前の舵角
から逆相に操舵することにより、適確にスピンを緩和す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、危険ヨーレートに達したときに逆相操舵により車両のスピンを緩 和するようにしたスピン緩和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の操縦安定性を高めるため、過剰トルクによる車輪スリップを防止する トラクション・コントロール・システム(TCS)や、過制動による車輪ロック を防止するアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)等が開発され、こうし たTCSやABSを搭載した自動車は、運転者の通常の運転技量を越える高度の スリップ回避が可能であり、自動車の運転はますます人に身近なものになりつつ ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
TCSやABSを搭載した自動車は、それぞれのシステムの操作対象がスロッ トル開度やブレーキ圧力であり、運転者に代わってアクセル操作或いはブレーキ 操作を行うことでスリップ事故を未然に防止する働きを担うものであるが、運転 者と自動車との間に成立するマン・マシン・インタフェースには、アクセルペダ ルとブレーキペダルの外に操舵輪(ステアリングホイール)がある。しかし、ア クセルペダルによって可変されるスロットル開度やブレーキペダルによって可変 されるブレーキ圧力については、TCSやABSとして機械の側からの積極的な 介入が操縦安定性の向上に寄与しているものの、目的地までの自動誘導システム のような近未来技術は別として、操舵輪の舵角を機械の側から積極的に可変して 操縦安定性を高めるための技術は未だ開発されていなかった。これは、操舵輪の ように車両の進行方向を直接左右する操作端については、操舵感の軽重を走行速 度に応じて切り替える程度は許容するにしても、運転者の意志をいかなるときも 最大限忠実に操舵輪に伝達するのが交通安全上もっとも好ましいと考えられてき たからに外ならない。
【0004】 しかし、低摩擦路での過剰トルクや過制動により車輪のスリップやロックが生 ずるように、例えば濡れた路面や雪道などの低摩擦路をカーブ走行している最中 に、操舵輪を大きく切り過ぎてしまったり或いはブレーキペダルを踏み込んでし まったようなときに、車両がスピンしそうになることがある。こうした場合、ス ピンの気配を感じた運転者は咄嗟に操舵輪を切り返すいわゆる逆相操舵(カウン タ・ステアリング)を行い、車両姿勢の立て直しを図ろうとする。しかし、この 場合の逆相操舵は、当然のことではあるが、車両に対してスピンに至る危険ヨー レートが発生した後で遅ればせながら行われるのが常であり、しかも逆相舵角も そのときの車輪トルクや車速或いは舵角によって様々に異なるため、よほどの熟 練運転者をもってしても最適経路でもって車両姿勢を立て直すのは至難の技であ った。このため、スピン経験の殆どない一般の運転者は、操舵輪を大きく切り過 ぎた上にブレーキを目一杯踏み込んでしまったりしやすく、そのときの反動で車 両姿勢が余計不安定になってスピンを助長するケースが多く、スピンによる横転 事故や対向車両への衝突事故を招く危険が大である等の課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記課題を解決したものであり、ヨーレートを検出するヨーレー ト検出器と、該ヨーレート検出器が検出したヨーレートがスピンを招く危険のあ る危険ヨーレートに達したときに、操舵輪をスピン緩和に十分な微小角度だけ逆 相操舵する操舵制御器とを具備することを特徴とするものである。
【0006】 また、この考案は、操舵制御器が、舵角と車輪速と車輪トルクとから前記危険 ヨーレートを決定することを、他の特徴とするものである。
【0007】
【作用】
この考案は、ヨーレート検出器が検出したヨーレートがスピンを招く危険のあ る危険ヨーレートに達したときに、操舵制御器が微小角度だけ逆相操舵すること により、スピンの発生を未然に緩和する。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例について、図1ないし図3を参照して説明する。図1 は、この考案のスピン緩和装置の一実施例を示す概略構成図、図2は、図1に示 した操舵制御器の動作を説明するためのフローチャートである。
【0009】 図1に示すスピン緩和装置1は、スピンに至る危険が発生したときに車両の前 輪2と操舵輪3を連動させて逆相操舵し、車両姿勢を安定させる装置である。前 輪2に対し操舵輪3に加えられた操舵力を倍力して伝達するパワーステアリング 機構4は、危険ヨーレートが発生したときに操舵制御器5によって駆動され、逆 相操舵される。ヨーレートYは、車両の首振り角度(ヨー角)の角速度であり、 ジャイロ等からなるヨーレート検出器6によって検出される。ヨーレート検出器 6によって検出されたヨーレートYは、操舵制御器5に送り込まれ、ここで危険 ヨーレートYc以上であるかどうか判断され、判断が肯定された場合のみ上記の 逆相操舵が行われる。
【0010】 ところで、危険ヨーレートYcは、スピンに至る危険を孕むヨーレートの許容 限界を定めるしきい値であり、ここでは舵角θと車輪速Vと車輪トルクTの関数 Yc=f(θ,V,T) として経験的に割り出された関数関係に基づいて決定するようにしており、この ため操舵制御器5には、舵角センサ7と車輪速センサ8と車輪トルク検出器9が 接続してある。舵角センサ7は、ステアリング軸3aに取り付けられており、操 舵輪3の舵角θすなわち進行方向に対する前輪2の角度を検出する。車輪速セン サ8は、前後輪すべての車輪について回転速度を検出するものが用いられる。車 輪トルク検出器9は、ギヤ位置センサ9aとエンジン回転数センサ9bと車輪速 センサ8の出力を受け、ギヤ比とエンジン回転数と車輪速とに基づいて車輪トル クTを検出する。また、操舵制御器5は、操舵輪3を逆相操舵するさいにアクセ ル操作中であればスロットル角度θtを、またブレーキ操作中であればスロット ル角度θtとブレーキ圧力Pbを可変制御し、総合的にスピン緩和を図る。
【0011】 操舵制御器5のスピン緩和動作は、図2のステップ(101)〜(110)に 従って行われる。すなわち、まずステップ(101)〜(103)において、定 期的に舵角θと車輪速Vと車輪トルクTを取り込み、ステップ(104)におい てYc=f(θ,V,T)に従って最新の危険ヨーレートYcを演算する。次に 、ステップ(105)において、ヨーレート検出器6の出力ヨーレートYを取り 込み、ヨーレートYがその時点での危険ヨーレートYc以上となったときに、判 断ステップ(106)に続くステップ(107)において、パワーステアリング 機構4に対して逆相操舵指令を発する。なお、この逆相操舵指令によってパワー ステアリング機構4に設定される逆相舵角−Δθすなわち直前の舵角からの変化 分は、スピン緩和に十分な微小角度とされる。
【0012】 さらにまた、この逆相操舵指令と同時に、続くステップ(108)においてア クセル操作中であるか又はブレーキ操作中であるかが判断され、アクセル操作中 であればステップ(109)においてスロットル角度可変制御指令を発し、また ブレーキ操作中であればステップ(110)においてスロットル角度可変制御指 令とブレーキ圧力可変制御指令が発される。
【0013】 このように、スピン緩和装置1によれば、ヨーレート検出器6が検出したヨー レートYがスピンを招く危険のある危険ヨーレートYc以上となったときに、操 舵制御器5がスピン緩和に十分な微小角度Δθだけ逆相操舵することにより、ス ピンの発生を緩和する構成としたから、従来であれば運転者自らが感じ取ってい たスピンを招きかねないヨー角の急激な変化をヨーレート検出器6が検出し、操 舵輪3の舵角θを積極的に可変してスピンを予防することができ、これにより運 転者の意志を最大限忠実に再現するのが交通安全上もっとも好ましいと考えられ てきた舵角θについて、スピン排除の観点から積極的に介入して操縦安定性を高 めることができる。特に、濡れた路面や雪道などの低摩擦路をカーブ走行してい る最中に、大きく操舵輪を切り過ぎてしまったときや或いはブレーキペダルを踏 み込んでしまったようなときに、運転者が回避行動をとる前に運転者に代わって 逆相操舵を行い、車両姿勢の立て直しを図ることができるため、TCSやABS と組み合わせることにより操縦安定性をさらに高めることができる。
【0014】 また、操舵制御器5が、舵角θと車輪速Vと車輪トルクTとに応じて危険ヨー レートYcを決定する構成としたから、危険ヨーレートYcを舵角θと車輪速V と車輪トルクTの関数として経験値に基づいて定義しておけば、人間の感覚では 捕らえることのできない危険ヨーレートYcを正確に決定することができ、ヨー レートYが危険ヨーレートYcを越えたことを運転者が察知する前に、運転者の 操舵意志に関係なく実行する微小角度の逆相操舵を、スピン緩和を目的に積極的 に推進することができる。
【0015】 なお、上記実施例では、危険ヨーレートYcを、舵角θと車輪速Vと車輪トル クTの関数 Yc=f(θ,V,T) として経験的に割り出された関数関係に基づいて決定するようにしたが、図3に 示すスピン緩和装置11のごとく、上記関数に路面の摩擦係数μの関数h(μ) を複合し、 Yc=h(μ)・f(θ,V,T) として危険ヨーレートYcを決定することによりスピン緩和の確度をより向上さ せることができる。この場合、路面の摩擦係数μは、車輪トルクTと車両の重力 加速度とをもって計測され、低摩擦路になるほど車輪トルクTの変化に対する重 力加速度の変化も鈍くなる。なお、12は、車両に作用する重力加速度を検出す るGセンサである。
【0016】 また、上記実施例では、前輪2と操舵輪3を常に連動させて逆相操舵する構成 としたが、前輪2を操舵輪3から切り離して逆相操舵する構成としてもよく、そ の場合、スピン緩和処置が完了した時点で前輪2と操舵輪3を正規の関係に復帰 させるようにするとよい。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は、ヨーレート検出器が検出したヨーレートが スピンを招く危険の危険ヨーレートに達したときに、操舵制御器がスピン緩和に 十分な微小角度だけ逆相に操舵することにより、スピンの発生を緩和する構成と したから、従来であれば運転者自らが感じ取っていたスピンを招きかねないヨー 角の急激な変化をヨーレート検出器が検出し、操舵輪の舵角を積極的に可変して スピンを予防することができ、これにより運転者の意志を最大限忠実に再現する のが交通安全上もっとも好ましいと考えられてきた舵角について、スピン排除の 観点から積極的に介入して操縦安定性を高めることができ、特に濡れた路面や雪 道などの低摩擦路をカーブ走行している最中に、大きく操舵輪を切り過ぎてしま ったときや或いはブレーキペダルを踏み込んでしまったようなときに、運転者が 回避行動をとる前に運転者に代わって逆相操舵を行い、車両姿勢の立て直しを図 ることができるため、TCSやABS等と組み合わせることにより操縦安定性を さらに高めることができる等の優れた効果を奏する。
【0018】 また、この考案は、操舵制御器が、舵角と車輪速と車輪トルクとに応じて危険 ヨーレートを決定する構成としたから、危険ヨーレートを舵角と車輪速と車輪ト ルクの関数として経験値に基づいて定義しておくことで、人間の感覚では捕らえ ることのできない危険ヨーレートを正確に決定することができ、ヨーレートが危 険ヨーレートに達したことを運転者が察知する前に、運転者の操舵意志に関係な く実行する逆相操舵を、スピン緩和を目的に積極的に推進することができる等の 効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のスピン緩和装置の一実施例を示す概
略構成図である。
【図2】図1に示した操舵制御器の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図3】この考案のスピン緩和装置の他の実施例を示す
概略構成図である。
【符号の説明】
1,11 スピン緩和装置 2 前輪 3 操舵輪 4 パワーステアリング機構 5 操舵制御器 6 ヨーレート検出器 7 舵角センサ 8 車輪速センサ 9 車輪トルク検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 137:00

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨーレートを検出するヨーレート検出器
    と、該ヨーレート検出器が検出したヨーレートがスピン
    を招く危険のある危険ヨーレートに達したときに、スピ
    ン緩和に十分な微小角度だけ逆相操舵する操舵制御器を
    具備することを特徴とするスピン緩和装置。
  2. 【請求項2】 前記操舵制御器は、舵角と車輪速と車輪
    トルクとから前記危険ヨーレートを決定することを特徴
    とする請求項1記載のスピン緩和装置。
JP4220193U 1993-07-30 1993-07-30 スピン緩和装置 Pending JPH0711482U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220193U JPH0711482U (ja) 1993-07-30 1993-07-30 スピン緩和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220193U JPH0711482U (ja) 1993-07-30 1993-07-30 スピン緩和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711482U true JPH0711482U (ja) 1995-02-21

Family

ID=12629404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220193U Pending JPH0711482U (ja) 1993-07-30 1993-07-30 スピン緩和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711482U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324742A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2006088801A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車輌用操舵制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324742A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2006088801A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車輌用操舵制御装置
JP4638703B2 (ja) * 2004-09-22 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119244B2 (ja) 走行安定性を制御する方法
US8195371B2 (en) Motion control device for vehicle
JP3650714B2 (ja) 車両用操舵装置
CN1326731C (zh) 车辆的运行状况控制装置
EP1418104B1 (en) Vehicle braking control device
US8395491B2 (en) Method for controlling driving stability
JP2001171504A (ja) 路面摩擦係数推定装置
US20120221209A1 (en) Accelerator pedal erroneous operation responding apparatus and storage medium
JP2009096349A (ja) 車両用運転支援装置
JP2006213141A (ja) 車輌の制駆動力制御装置
JPH11321452A (ja) 自動車ストップランプの操作信号の発生方法および装置
JP2006007984A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JP7071851B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
JP2017505259A (ja) 車両速度制御システムおよび車両速度制御方法
US11654893B2 (en) Controller and control method
JP2003327012A (ja) 車両用走行制御装置
JP2600876B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP2006240395A (ja) 車輌の制駆動力制御装置
US20220203979A1 (en) Controller and control method
JPH10138894A (ja) 車両の自動制動制御装置
CN111356616B (zh) 车辆的行驶支援装置
JP4114065B2 (ja) 四輪駆動車の挙動制御装置
JP2017052299A (ja) 車両用制御装置
JP2020032778A (ja) 車両走行制御装置
JPH0711482U (ja) スピン緩和装置