JPH07114549A - 文書作成装置及び自動書式設定方法 - Google Patents

文書作成装置及び自動書式設定方法

Info

Publication number
JPH07114549A
JPH07114549A JP5261276A JP26127693A JPH07114549A JP H07114549 A JPH07114549 A JP H07114549A JP 5261276 A JP5261276 A JP 5261276A JP 26127693 A JP26127693 A JP 26127693A JP H07114549 A JPH07114549 A JP H07114549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
decoration
document
data
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261276A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokota
浩 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5261276A priority Critical patent/JPH07114549A/ja
Publication of JPH07114549A publication Critical patent/JPH07114549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙に対する修飾枠を設定した場合、修飾枠
の中に文字列が納まるように文書書式を自動的に設定す
る。 【構成】 用紙修飾制御部2は、用紙修飾のモードが指
定されると、修飾設定部5を介してROM7から修飾枠
のデータを読出し、サンプルを画面表示する。ユーザー
は、このサンプルに基づいて所望の修飾枠を選択する。
修飾設定部5は、選択された修飾枠のデータをROM7
から読出し、用紙サイズに応じて用紙修飾データをRA
M8のエリア8cに設定する。書式設定部4は、上記設
定された修飾枠データ等に基づいて、作成文書が上記選
択された枠内に納まるように文字間隔、行間隔等を求め
てRAM8内のエリア8aに設定する。その後、用紙修
飾制御部2は、設定された修飾データに基づいて修飾枠
を画面表示すると共に、設定書式データに基づいて作成
文書の書式を変更し、修飾枠内に文書を納める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙に対する背景や枠
等の修飾機能を備えた文書作成装置及び自動書式設定方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】文書作成装置において、用紙に対する背
景や枠等の背景模様を設定できるようにしたものが考え
られている。この用紙に対して背景模様を設定できる機
能を備えた文書作成装置では、背景模様を設定すると、
全頁に共通な背景や枠が用紙の大きさに合わせて自動設
定されるようになっている。従って、この設定した背景
模様に対し、入力文書またはすでに作成した文書を合成
して表示あるいは印刷することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記文書作成装置で
は、背景模様を設定することにより、全頁に共通な背景
や枠を用紙の大きさに合わせて自動設定できるが、文書
の書式については変更設定は行なわれない。文書の書式
は、通常、用紙の大きさに合わせて設定しており、枠に
ついては考慮していない。このため修飾枠を設定して入
力文書またはすでに作成した文書と合成すると、枠の外
に文字が表示あるいは印刷されてしまい、ユーザーの意
図するレイアウトで作成されない。この場合、ユーザー
が手動で文書書式を変更操作することにより、枠内に文
書を納めることができるが、修飾枠を設定する毎にキー
操作しなければならず、その操作が非常に面倒である。
【0004】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、用紙に対する修飾枠を設定した場合、修飾枠の中に
文字列が納まるように文書書式を自動的に設定し得る文
書作成装置及び自動書式設定方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、文書作成装置
において、用紙に対する各種修飾枠データを記憶する修
飾枠データ記憶手段と、用紙に対する修飾枠を選択指定
する修飾枠指定手段と、この手段により指定された修飾
枠に対するデータを上記記憶手段から読出して設定する
修飾枠設定手段と、この手段により設定された修飾枠を
表示する表示手段と、修飾設定手段により設定された修
飾枠データに基づいて作成文書が上記修飾枠内に納まる
ように文書書式を設定する書式設定手段とを具備したこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】用紙修飾を行なう場合、文書作成画面におい
て、用紙修飾のモードを指定する。修飾枠指定手段は、
上記モード指定により、修飾枠データ記憶手段から修飾
枠のデータを読出してサンプルイメージを表示し、ユー
ザーがこのサンプルイメージに基づいて所望の修飾枠を
選択指定する。修飾設定手段は、選択指定された修飾枠
に対する枠データを修飾枠データ記憶手段から読出し、
用紙サイズに応じて用紙修飾データを設定する。書式設
定手段は、修飾枠設定手段により設定された修飾枠デー
タ等に基づいて演算を行ない、作成文書が上記選択され
た枠内に納まるように文字間隔、行間隔等を求めて文書
の書式を設定する。その後、設定された修飾データに基
づいて、画面上に修飾枠を表示すると共に、上記設定書
式データに基づいて作成文書の書式を変更し、修飾枠内
に文書を納める。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る文書作成装置
の構成を示すブロック図である。この図1は用紙修飾機
能及び書式設定部分を中心として示したもので、文書作
成機能等、その他の機能については省略している。
【0008】図1において、1はキーボード等の入力部
で、文字やキーコマンド等を入力する。この入力部1に
より用紙に対する修飾機能が指定された際、用紙修飾制
御部2が起動し、用紙修飾部3及び書式設定部4を制御
する。用紙修飾部3は、用紙に対する修飾を行なうため
に修飾設定部5を制御し、また、既存の修飾を解除する
ために修飾解除部6を制御する。修飾設定部5には、R
OM7が接続される。このROM7には、各種制御用の
プログラムが格納されると共に、例えば図3に示すよう
な各種背景や修飾枠のサンプルデータ及び各枠内の上下
左右に対する基本的な余白データ等が格納される。
【0009】また、上記書式設定部4、修飾設定部5及
び修飾解除部6には、RAM8が接続される。このRA
M8には、文書書式データエリア8a、文書データエリ
ア8b、用紙修飾データエリア8c等が設けられる。文
書書式データエリア8aには、入力部1からの入力によ
り文書書式が設定されると共に、用紙修飾が設定された
際、書式設定部4により修飾枠に応じて文書書式が自動
設定される。文書データエリア8bには、文書作成機能
により作成された文書データが格納される。この文書デ
ータの書式は、文書書式データエリア8aに格納されて
いる書式データに基づいて設定される。用紙修飾データ
エリア8cには、修飾設定部5により設定される用紙修
飾データが格納される。
【0010】そして、用紙修飾制御部2は、RAM8に
設定された用紙修飾データ等を読み出し、表示制御部9
を介してVRAM10に書込んで表示部11に表示す
る。この表示部11としては、例えばLCDパネル、C
RT等が用いられる。
【0011】次に上記実施例における用紙修飾の制御動
作を図2に示すフローチャートに従って説明する。用紙
修飾を行なう場合、新規文書の作成画面、あるいはすで
に作成した文書、即ちRAM8の文書データエリア8b
に格納されている文書を画面に表示している状態におい
て、「用紙修飾」のモードを指定する。このモード指定
により、用紙修飾制御部2が起動し、図2のフローチャ
ートに示すように用紙に対する修飾内容(シートデザイ
ン)の設定処理を行なう(ステップA1 )。即ち、用紙
修飾制御部2は、用紙修飾部3を介して修飾設定部5を
動作させ、ROM7から背景、修飾枠のデータを読出
し、図3に示すように「背景模様設定」の画面を表示す
る。この設定画面では、ROM7から読出した各種背
景、修飾枠のサンプルイメージを指定番号と共に表示す
る。ユーザーは、所望のサンプルに対する番号の所にカ
ーソルを移動し、「選択/実行」キーを操作する。この
「選択/実行」キーが操作されると、用紙修飾部3は、
RAM8の用紙修飾データエリア8cにすでに用紙に対
する修飾データが設定されているか否かを判断し(ステ
ップA2 )、修飾データが設定されていれば修飾解除部
6を作動させ、用紙修飾データエリア8cの設定を解除
する(ステップA3 )。
【0012】上記ステップA2 で、用紙修飾データエリ
ア8cに用紙に対する修飾データが設定されていないと
判断された場合、あるいはステップA3 の処理を終了す
ると、用紙修飾部3から修飾設定部5に指示が送られ、
RAM8の用紙修飾データエリア8cに用紙修飾データ
が設定される(ステップA4 )。即ち、修飾設定部5
は、選択指定された修飾枠に対する枠データ及び余白デ
ータをROM7から読出し、その時の用紙サイズに応じ
て用紙修飾データを用紙修飾データエリア8cに設定す
る。次いで書式設定部4が用紙修飾制御部2からの指示
に従って動作し、用紙修飾データエリア8cに設定され
た用紙修飾データ及び文書書式データエリア8aに設定
されている書式データに基づいて演算を行ない、すでに
作成されている文書、即ち文書データエリア8bに格納
されている文書、あるいはその後入力する文書が上記選
択された枠内に上下左右の余白をとって納まるように、
文字間隔、行間隔、文字サイズ等を求める。この場合、
設定内容については優先順序を持たせ、例えば最初に文
字間隔及び行間隔を調整して枠内に文書が納まるように
し、この文字間隔及び行間隔だけでは調整しきれないと
きに文字サイズを調整するようにする。書式設定部4
は、上記のようにして求めた文字間隔、行間隔、文字サ
イズ等の文書書式データをRAM8の文書書式データエ
リア8aに設定する(ステップA5 )。
【0013】用紙修飾制御部2は、上記用紙修飾処理を
終了した後、RAM8の用紙修飾データエリア8cに設
定された用紙修飾データを読出し、表示制御部9を介し
てVRAM10に書込み、図4に示すように画面上に修
飾枠21を表示する。また、同時に用紙修飾制御部2
は、RAM8の文書書式データエリア8aに変更設定さ
れた書式データに基づいて、VRAM10に記憶されて
いる文書の書式を変更する。これにより図4(a)に示
す文書に修飾枠を設定した場合、図4(b)に示すよう
に修飾枠21内に文書が納まるようになる。
【0014】また、図5(a)に示すように修飾枠21
が設定されている文書に他の修飾枠を設定し直した場合
は、図1の修飾解除部6により既存の修飾枠21の設定
が解除された後、図5(b)に示すように新しく設定さ
れた修飾枠22が表示される。
【0015】そして、上記図4(b)あるいは図5
(b)の画面で印刷を指定すると、修飾枠21あるいは
修飾枠22内に作成文書が納まった状態で印刷が行なわ
れる。なお、上記実施例では、修飾枠21,22内に文
書が納まった状態で画面表示するようにしたが、文書作
成画面では修飾枠21,22と文書とが重なったままの
表示とし、印刷イメージを指定した場合に修飾枠21,
22内に文書が納まった状態を表示するようにしてもよ
い。
【0016】また、上記実施例では、修飾枠を選択した
際に画面上に表示するようにしたが、修飾枠については
画面表示せず、印刷イメージによって修飾枠を確認でき
るようにしてもよい。
【0017】更に、上記実施例では、修飾枠を選択した
場合に文書の書式データを変更して文書が修飾枠内に納
まるようにしたが、設定された用紙修飾データを印刷制
御部に与え、印刷制御部のズーム機能を利用して各頁の
文書を縮小印刷し、修飾枠内に納まるようにしてもよ
い。
【0018】また、上記実施例では、文書に対して修飾
枠を設定する場合について示したが、文書だけでなく図
形に対して修飾枠を設定する場合においても、同様にし
て修飾枠内に図形等を納めることができる。
【0019】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、用
紙に対する修飾枠を設定した場合、修飾枠の中に文字列
が納まるように文書書式を自動的に設定でき、ユーザー
のキー操作を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による文書作成装置の構成を
示すブロック図。
【図2】同実施例における書式変更制御の処理動作を示
すフローチャート。
【図3】同実施例における背景模様設定モード指定時の
表示例を示す図。
【図4】同実施例における修飾枠設定動作を説明するた
めの図。
【図5】同実施例における既存の修飾がある時の修飾枠
設定動作を説明するための図。
【符号の説明】
1…入力部、2…用紙修飾制御部、3…用紙修飾部、4
…書式設定部、5…修飾設定部、6…修飾解除部、7…
ROM、8…RAM、8a…文書書式データ格納エリ
ア、8b…文書データ格納エリア、8c…用紙修飾デー
タエリア、9…表示制御部、10…VRAM、11…表
示部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書作成装置において、用紙に対する各
    種修飾枠データを記憶する修飾枠データ記憶手段と、用
    紙に対する修飾枠を選択指定する修飾枠指定手段と、こ
    の手段により指定された修飾枠に対するデータを上記記
    憶手段から読出して設定する修飾枠設定手段と、この手
    段により設定された修飾枠を表示する表示手段と、修飾
    設定手段により設定された修飾枠データに基づいて作成
    文書が上記修飾枠内に納まるように文書書式を設定する
    書式設定手段とを具備したことを特徴とする文書作成装
    置。
  2. 【請求項2】 文書作成装置において、用紙に対する各
    種修飾枠データを記憶する修飾枠データ記憶手段と、用
    紙に対する修飾枠を選択指定する修飾枠指定手段と、こ
    の手段により修飾枠が選択指定された際、対象文書に対
    する既存の修飾枠を解除する修飾解除手段と、上記修飾
    枠指定手段により指定された修飾枠に対するデータを上
    記記憶手段から読出して設定する修飾枠設定手段と、こ
    の手段により設定された修飾枠を表示する表示手段と、
    修飾設定手段により設定された修飾枠データに基づいて
    作成文書が上記修飾枠内に納まるように文書書式を設定
    する書式設定手段とを具備したことを特徴とする文書作
    成装置。
  3. 【請求項3】 文書作成装置の自動書式設定方法であっ
    て、用紙に対する各種修飾枠データを記憶し、修飾枠が
    選択指定された際、上記予め記憶している修飾枠データ
    の中から指定された修飾枠データを読出して画面上に修
    飾枠を表示すると共に、この修飾枠内に作成文書が納ま
    るように文書書式を自動設定することを特徴とする自動
    書式設定方法。
JP5261276A 1993-10-19 1993-10-19 文書作成装置及び自動書式設定方法 Pending JPH07114549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261276A JPH07114549A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 文書作成装置及び自動書式設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261276A JPH07114549A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 文書作成装置及び自動書式設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114549A true JPH07114549A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17359576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261276A Pending JPH07114549A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 文書作成装置及び自動書式設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114549A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11147345A (ja) 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH07114549A (ja) 文書作成装置及び自動書式設定方法
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JP2576027B2 (ja) 文書書式の設定方法及び装置
JP3136626B2 (ja) 文書作成装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JPH0793319A (ja) 文書作成装置
JPH07168818A (ja) 文書作成装置
JPH09139832A (ja) 複写装置
JPH1173293A (ja) 情報処理装置における画像の表示方法
JP5234163B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP3714011B2 (ja) 印刷情報設定装置およびその方法並びに記録媒体
JPH04336372A (ja) 文書作成装置
JPH0417024A (ja) 文書処理装置
JPS6342885A (ja) 文書作成装置
JPH0844712A (ja) 文書作成装置および文書作成方法
JPH0764977A (ja) 文書作成装置及び書式変更方法
JPH07249027A (ja) 文書処理装置
JPH06282536A (ja) 文書編集装置
JPH0679863B2 (ja) 文書作成印刷装置
JPH1040239A (ja) 文字処理装置,文字処理方法およびコンピュータで読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH04118756A (ja) 文書作成装置
JPH07160900A (ja) 文書作成装置及びそのページデザイン表示制御方法
JPH05334300A (ja) 情報処理装置
JPH04118759A (ja) 文書作成装置