JPH07114151B2 - 緊急標識 - Google Patents

緊急標識

Info

Publication number
JPH07114151B2
JPH07114151B2 JP61151302A JP15130286A JPH07114151B2 JP H07114151 B2 JPH07114151 B2 JP H07114151B2 JP 61151302 A JP61151302 A JP 61151302A JP 15130286 A JP15130286 A JP 15130286A JP H07114151 B2 JPH07114151 B2 JP H07114151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
output
comparator
active element
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61151302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210899A (ja
Inventor
アール ボウマン ノーマン
Original Assignee
ドン ギルバート インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドン ギルバート インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical ドン ギルバート インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JPS6210899A publication Critical patent/JPS6210899A/ja
Publication of JPH07114151B2 publication Critical patent/JPH07114151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/062Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources indicating emergency exits

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は照光出口標識、特に出口標識中の複数の直列接
続された光源に交流および直流電力を供給する制御回路
に関する。
従来の技術 交流電力または直流電力で作動するものを含む多くの型
の緊急出口(非常出口)標識が従来から知られている。
この型の出口標識はしばしば、交流動作用に1組と直流
動作用に1組との2つの組の照明ランプを必要とする。
多くの公知の緊急出口標識は照明源として白熱電球を用
いているので、比較的大きな電力量を必要とし、したが
つて直流動作のときにバツテリの上がりが早い。また、
白熱電球は断熱しやすく、したがつて定期的に交換しな
ければならず、出口標識全体のコストに加えて保守のコ
ストが増大する。
したがつて消費電力量が比較的小さく、寿命が比較的長
くて交換の頻度が小さい、交流および直流両用の単一照
明源が得られればそれは従来のものに対して改良とな
る。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、保守をそれほど必要としない、きわめ
て見えやすい緊急出口標識を得ることである。
本発明の他の目的は、交流動作の間にバツテリを自動的
に充電し、外部電力が中断したときは直流動作に切り替
え、表示の可視度を増大させる出口標識制御回路を得る
ことである。
問題点を解決するための手段 上記の目的は、本発明によれば、所定数の光源、好まし
くは発光ダイオード、の複数の直列接続を持つ緊急出口
標識および制御回路によつて達成される。光源の直列接
続は制御回路の出力に並列に接続する。制御回路は交流
動作の間は連続電力を光源に供給し、必要なときにはバ
ツテリを充電する。出口標識上の表示器がバツテリの充
電状態を示す。電源が働かないと、制御回路は電池の電
力を光源にパルス的に供給して照光表示を発光させる。
バツテリ電力は所定の最低電圧になるまで供給が続けら
れ、所定の最低電圧になると制御回路は光源をしや断す
る。または交流電源が回復するまでしや断され、交流電
源が回復すると標識は再び連続的に照光され、バツテリ
は再充電される。
発明の効果 本発明の照光出口標識は発光ダイオードを用いるので、
可視度がよく、長い直流動作に対して電力が小さく、寿
命が長くて頻繁な交換の必要がない。発光ダイオードを
直列接続することにより、直列抵抗を用いることなく各
発光ダイオードにおいて正しい電圧降下が得られる。装
置から直流抵抗を除去することにより電力消費が小さく
なり、出口標識の可視度がよくなる。このようにして本
発明によつて従来のものよりすぐれた多くの特徴を持つ
改良された出口標識が得られる。
実 施 例 第1図にハウジング(12)と、EXIT(出口)(16)とい
う言葉と両方向を示す矢印(18)とのある表示板(14)
とを持つ照光緊急出口標識(10)を示す。ハウジングの
他側にも表示板(14)と実質的に同じ第2の表示板を取
り付けることができる。
第2図は表示板(14)の裏面図で、複数のLED(発光ダ
イオード)の接続(20)を示す。接続(20)は言葉EXIT
(16)と矢印(18)とを示すように配列されている。図
示のためにLED(22)を接続点(24、26)において接続
された鎖線で示す。表示板(14)は出口標識(10)のLE
D(22)を照光するために電圧がかけられる第1および
第2電力接続点(28、30)を含む。第2図からLEDの接
続(20)は表示板(14)全体にわたつて3つの直列接続
になつており、各直列接続は電源接続に並列に接続され
ていることがわかる。
第3図は第2図の表示板(14)に用いる3つのLED(2
2)の直列接続(32)を示す。適正な作動のためには各L
ED(22)において2.1ボルトの電圧降下が必要である。
したがつて第3図の接続(32)における必要な電圧降下
は6.3ボルトである。第2図の表示板(14)は3つのLED
(22)の直列接続(32)を含むだけなので、適正な作動
のためには電力接続点(28、30)に6.3ボルトをかけな
ければならない。
第4図は第3図の3つLED(22)の代りに用いることが
できる2つのLED(22)の直列接続(34)を示す。第4
図の接続(34)にかけるのに必要に電圧は4.2ボルトな
ので、第2図の表示板(14)が2つのLED(22)だけの
直列接続(34)を含むものならば、電力接続点(28、3
0)においては4.2ボルトの電源が必要である。
同様に第5図は6つの直列接続されたLED(22)を示
す。適正な作動のためには12.6ボルトの電源が第5図の
接続(36)に接続されなければならない。したがつて第
2図の表示板(14)が6つのLED(22)の直列接続(3
6)だけを含むなら、12.6ボルトの電源が電力接続点(2
8、30)に接続されなければならない。上記のことか
ら、本装置には任意の数のLEDの接続を用いることがで
きる。
第6図は第2図の表示板(14)に電力を供給する制御回
路(40)を示す。この制御回路(40)は変圧器(42)、
ブリツジ整流器(44)、比較器(46)、マルチバイブレ
ータまたはタイマ(48)、電圧調整器(50)、トランジ
スタ(52、54、56、58、60、62、64)、および種々の他
の回路素子を含んで適正な作動を確実に行なう。110ボ
ルト交流電力線のような電力線が変圧器(42)のリード
線(66、68)に接続されて、好ましい実施例においては
変圧器(42)の出力(70、72)に10ボルト交流信号を発
生する。この10ボルト交流信号は、重要性を後述するテ
スト・スイツチ(74)を経てブリツジ整流器(44)の入
力(76、78)に印加される。全波整流された信号が整流
器の出力(80、82)に現われ、抵抗器(84)を経て電圧
調整器(50)の入力(88)に供給される。好ましい実施
例における電圧調整器(50)は5ボルト調整器で、接地
接続(90)と出力(92)とを持つ。接地接続(90)は3
つの直列接続ダイオード(94、96、98)を経て回路のア
ースに接続される。これによつて調整器(50)の出力電
圧は6.3ボルト、すなわち各ダイオード(94、96、98)
の電圧降下の和だけ上げられる。調整器の出力はそれか
らダイオード(100)を経て第2図の表示板(14)の電
力接続点と同じ電力接続点(28、30)に供給される。
全波整流された信号は抵抗器(102)を通りコンデンサ
(104)で濾波され本質的に直流信号を発生する。この
直流信号は分圧抵抗器(106、108)によつて分圧され、
抵抗器(110)を経てトランジスタ(52)のベース(11
2)に印加される。そうするとトランジスタ(52)は導
通し、抵抗器(114)を経て比較器(46)のピン(116)
をしきい値レベル以下に引く。抵抗器(118、120)がピ
ン(116)を好ましい実施例では5.85ボルトのしきい値
レベルに維持していた。ピン(116)の電圧をしきい値
レベル以下に引くと、比較器(46)のピン(122)は低
状態になる。この低状態は抵抗器(124)を経てトラン
ジスタ(56)のベース(126)に供給され、トランジス
タ(56)を非導通状態にする。
交流電力が中断されると、トランジスタ(52)は導通が
止まり、比較器(46)のピン(116)における電圧をし
きい値レベル以上に上げ、比較器(46)のピン(122)
では高信号になる。ピン(122)における高信号は抵抗
器(124)を経てトランジスタ(56)のベース(126)に
印加され、トランジスタ(56)を導通させて抵抗器(12
8、130)を経て電流を引く。分圧抵抗器(128、130)を
流れる電流によつて電圧がトランジスタ(58)のベース
(132)に印加されるので、トランジスタ(58)はオン
となり、バツテリ(134)からの電圧がタイマ(48)の
ピン(136、138)に印加される。ピン(136、138)に電
力が印加されるとタイマ(48)の出力(140)が振動す
る。この振動する信号は抵抗器(144)を経てトランジ
スタ(60)のベース(142)に印加される。したがつて
トランジスタ(60)はタイマの振動に応じてオン・オフ
する。トランジスタ(60)のオン・オフによつて抵抗器
(146、148)を経てトランジスタ(62)も同様にタイマ
の振動に合わせてオン・オフする。トランジスタ(62)
がスイツチ・オンされるたびにバツテリ(134)からの
電圧が表示板(14)の電力接続点(28、30)に印加さ
れ、トランジスタ(62)がスイツチ・オフされるたびに
バツテリの電圧は電力接続点(28、30)からしや断され
る。したがつて回路への商用交流電力の供給が中断され
ると、出口標識(10)中のLED(22)がタイマ(48)の
振動数まで発光する。
トランジスタ(58)が導通し始めると、バツテリの電圧
はまたダイオード(150)を経て比較器(46)のピン(1
52)に印加される。コンデンサ(154)は十分高いキヤ
パシタンスを持つているので、ピン(152)を高に維持
する。
交流電力が長時間オフのままであり、バツテリの電圧が
比較器(46)のピン(116)においてセツトされたしき
い値より下がると、ピン(122)は低状態となり、トラ
ンジスタ(56)、ひいてはトランジスタ(58)をしや断
する。これによつてバツテリ(134)を電力接続点(2
8、30)から切断する。
商用交流電力の供給が再開すると、トランジスタ(52)
は再びオンになり、上記のように電力が負荷に供給され
る。比較器(46)のピン(156)は交流電力がある間抵
抗器(158、160)およびコンデンサ(162)を経てバツ
テリの電圧を検知する。ピン(156)にフイード・バツ
クを与えることにより比較器(46)にヒステリシスが導
入されるので、バツテリの電圧を検知するための上およ
び下しきい値レベルが決められる。ピン(156)がしき
い値の下限に達してバツテリ(134)の電圧が低いこと
を示すと、低状態が比較器(46)のピン(164)に発生
され、ピン(156)がしきい値の上限に達してバツテリ
(134)が一ぱいに充電されていることを示すと、高信
号がピン(164)に発生される。ピン(164)における低
状態はトランジスタ(64)をオンにし、ダイオード(16
6)を経てバツテリ(134)に充電電流を供給する。ピン
(164)における低状態はまた発光ダイオードであるダ
イオード(168)を経て電流を引き、バツテリが充電中
であることを示す。
バツテリ(134)が充電されるとそれは最終的に一ぱい
に充電されてピン(156)にしきい値の上限に達せさ
せ、ピン(164)に高状態を発生する。ピン(164)が高
状態になるとトランジスタ(64)と発光ダイオード(16
8)とはオフとなり、高信号をトランジスタ(54)のベ
ース(170)に印加してそれを導通させる。トランジス
タ(54)がオンになると、それは発光ダイオード(17
2)を通して電流を引き、ダイオード(172)はバツテリ
(134)が一ぱいに充電されたことを示す。ダイオード
(168、172)は識別を容易にするために異なる色にする
のが好ましい。
通常は閉じたテスト・スイツチ(74)が開くと、ブリツ
ジ整流器(44)を交流電力から切断し、制御回路(40)
をバツテリの電力に切り替える。こうしてテスト・スイ
ツチは回路の作動とバツテリ(134)の状態とをテスト
する。
以上、低電力および長寿命発光ダイオードを用い、交流
または直流電力で機能する照光出口標識と制御回路とを
示し説明した。さらに、電力の蓄積中に照光出口標識が
最も必要なときには、本標識内の光源が発光してそれ自
身に注意を引く。本発明によつてまたバツテリを自動的
に充電する装置が得られるので、停電中に光源はそれら
の最大光度で可能な最長時間照光される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を実施する緊急出口標識の斜視図
である。 第2図は第1図の出口標識の表示部の後立面図で、3つ
の直列接続した発光ダイオードの接続を含む。 第3図は直列接続された3つの発光ダイオードを示す図
である。 第4図は直列接続された2つの発光ダイオードを示す図
である。 第5図は直列接続された6つの発光ダイオードを示す図
である。 第6図は第1図の緊急出口標識に用いる制御回路の回路
図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−138634(JP,A) 特開 昭56−53551(JP,A) 特開 昭48−9573(JP,A) 特開 昭50−154096(JP,A) 実開 昭49−2273(JP,U) 実開 昭57−112405(JP,U) 特公 昭54−23195(JP,B1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】知覚できる情報を表わすように配列された
    発光ダイオードの複数の直列接続と、前記複数の直列接
    続に電力を供給するように接続された制御回路とを備
    え、前記制御回路は第1および第2交流入力と、前記複
    数の直列接続の両側に接続される第1および第2負荷出
    力と、前記第1および第2交流入力に接続された第1巻
    線とそれに誘導的に結合された第2巻線とを持つ変圧器
    と、前記変圧器の第2巻線の両端に接続されたブリッジ
    整流器と、前記第2巻線と前記ブリッジ整流器との間に
    接続された通常は閉じたテスト・スイッチと、前記ブリ
    ッジ整流器の出力に接続され、前記第1および第2負荷
    出力に接続された調整された出力と接地接続とを持つ電
    圧調整器と、前記調整器の接地接続を接地する所定数の
    直列接続されたダイオードと、前記ブリッジ整流器の出
    力間に接続された、整流された交流信号を濾波するフィ
    ルタと、前記フィルタと並列に接続された分圧器と、前
    記分圧器に接続され、濾波された信号に応答する第1能
    動素子と、前記第1能動素子に接続された、前記濾路さ
    れた信号に対する前記第1能動素子の応答によってトリ
    ガされる第1しきい値レベルにある第1入力を持つ比較
    器と、前記第1しきい値レベルのトリガに応答してトリ
    ガ信号を伝送する前記比較器の第1出力と、バッテリ
    と、前記比較器の出力に接続された、前記トリガ信号を
    受け取ると前記バッテリからの電圧を伝送する第2能動
    素子と、前記第2能動素子が前記トリガ信号に応答した
    とき前記バッテリの電圧を受け取るように接続されたマ
    ルチバイブレータ回路と、前記マルチバイブレータ回路
    の出力と、前記バッテリと、前記第1および第2負荷出
    力とに接続され、前記マルチバイブレータ回路から信号
    を受け取ると前記バッテリからの電圧を前記負荷出力に
    供給する第3能動素子と、前記バッテリに接続された、
    第2および第3しきい値レベルを持つ、前記比較器の第
    2入力と、前記第2および第3しきい値レベルのトリガ
    に応答して第1および第2充電信号を発生する前記比較
    器の第2出力と、前記比較器の第2出力と、前記整流器
    と前記バッテリとの間とに接続された、前記第1充電信
    号を受け取ると前記バッテリに充電電流を供給する第4
    能動素子と、前記第4能動素子に接続された、その作動
    を表示する第1表示器と、前記比較器の第2出力に接続
    された、前記第2充電信号に応答する第5能動素子と、
    前記第5能動素子に接続された、その作動を表する第2
    表示器とを含む、照光緊急標識。
  2. 【請求項2】ハウジングと;前記ハウジング内に設けら
    れた少なくとも一つの表示板と;前記表示板上に配置さ
    れた複数の発光ダイオードと;直列接続された同一数の
    前記発光ダイオードをそれぞれ有し互いに並列に接続さ
    れた複数の直列回路と;前記直列回路の両側に接続され
    前記発光ダイオードに電力を供給するAC電源に接続され
    る変圧器、変圧器の出力側に接続される整流器、および
    整流器の出力側に接続される電圧調整器からなる電源回
    路と;バッテリと;第1のしきい値レベルにある第1入
    力を有し前記電源回路に接続され前記電源回路からの電
    力供給の有無を表わす信号に応じて前記第1のしきい値
    レベルでトリガーする比較器と;前記第1のしきい値レ
    ベルのトリガに応じて第1のトリガ信号を伝送する前記
    比較器の第1の出力と;前記第1のトリガ信号に応じて
    前記バッテリを前記複数の直列回路に接続する手段と;
    前記バッテリに接続され少なくとも第2のしきい値レベ
    ルを有する前記比較器の第2の入力と;前記バツテリの
    電圧が前記第2のしきい値以下に低下した時、前記第2
    のしきい値レベルのトリガに応じて第2のトリガ信号を
    伝送する前記比較器の第2の出力と;および前記第2の
    トリガ信号に応じて前記バッテリに充電電流を与える手
    段を含む緊急標識。
JP61151302A 1985-06-28 1986-06-27 緊急標識 Expired - Lifetime JPH07114151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74981385A 1985-06-28 1985-06-28
US749813 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210899A JPS6210899A (ja) 1987-01-19
JPH07114151B2 true JPH07114151B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=25015306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151302A Expired - Lifetime JPH07114151B2 (ja) 1985-06-28 1986-06-27 緊急標識

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0209269A3 (ja)
JP (1) JPH07114151B2 (ja)
CA (1) CA1250972A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612010A1 (fr) * 1987-02-24 1988-09-09 Polynesie Francaise Ministre E Generateur d'energie electrique a partir notamment d'energie solaire
CA1321571C (en) * 1989-05-24 1993-08-24 Robert Mackenzie Portable safety device for attracting visual attention
US5220739A (en) * 1991-06-06 1993-06-22 Dci Marketing, Inc. Merchandise accentuator
CA2078839A1 (en) * 1991-09-25 1993-03-26 Marc Hoffman Double refraction and total reflection solid nonimaging lens
FI924426A (fi) * 1992-10-01 1994-04-02 Fps Power Systems Oy Ab Foerfarande foer att kontrollera och uppraetthaolla laddningen hos ett ackumulatorbatteri i en reservstroemkaella och en reservstroemkaella
JPH10112939A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nec Corp 電源切替回路
US6570505B1 (en) 1997-12-30 2003-05-27 Gelcore Llc LED lamp with a fault-indicating impedance-changing circuit
FR2831980B1 (fr) * 2001-11-08 2004-01-30 Airbus France Procede de gestion d'un dispositif d'information lumineuse et dispositif mettant en oeuvre ce procede, notamment dans le domaine avionique
FR2831979B1 (fr) 2001-11-08 2004-01-30 Airbus France Dispositif d'information lumineuse concernant l'etat de fonctionnement d'un systeme et procede de gestion d'un tel dispositif, notamment dans le domaine avionique
US6859145B2 (en) 2003-04-03 2005-02-22 Scott Wilker Safety system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492273U (ja) * 1972-04-06 1974-01-10
JPS50154096A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
US4283657A (en) * 1976-03-25 1981-08-11 Lampiridae Associates Exit illuminating system
JPS52138634A (en) * 1976-05-15 1977-11-18 Matsushita Electric Works Ltd Battery checker for emergency lamp
JPS5820270B2 (ja) * 1977-07-25 1983-04-22 株式会社林原生物化学研究所 クルカンの製造方法
JPS556687A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Handotai Kenkyu Shinkokai Traffic use display
JPS5653551A (en) * 1979-10-03 1981-05-13 Toshiba Electric Equip Battery charger
US4384317B1 (en) * 1979-11-01 1999-07-13 Flex O Lite Inc Solar powered lighting system
SE8007308L (sv) * 1980-10-17 1982-04-18 Elektronik Konstruktioner Ab Indikeringsanordning for nodutgang
JPS57112405U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
CA1250972A (en) 1989-03-07
JPS6210899A (ja) 1987-01-19
EP0209269A2 (en) 1987-01-21
EP0209269A3 (en) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682147A (en) Emergency sign
US5446440A (en) Emergency sign and control circuit
RU2248107C2 (ru) Светодиодная лампа
US6392563B1 (en) Traffic light backup system using light-emitting diodes
JPH07114151B2 (ja) 緊急標識
US5469347A (en) Retro-fit illuminated sign module and method
JP5076859B2 (ja) 防災照明用点灯装置及び防災照明装置
US5361017A (en) Instrument panel and EL lamp thereof
US4422069A (en) System for indicating an emergency exit
JPS61156693A (ja) 非常灯モニタ回路
GB2239941A (en) Emergency indicator light
JPH06338394A (ja) 非常用照明器具
JPH01136531A (ja) 非常用電源装置
KR200360206Y1 (ko) 비상상태 알림기능을 포함한 led 비상유도등 장치
JP2017084817A (ja) 誘導灯装置
JPH10106762A (ja) 非常灯点灯回路、非常灯点灯装置および非常灯照明装置
JPS6230158Y2 (ja)
KR101716254B1 (ko) 비상유도표식의 조명시스템
JPH0215709Y2 (ja)
JPH0526539Y2 (ja)
JP3279845B2 (ja) 炎感知器の作動試験器
KR0114905Y1 (ko) 소화전 표시램프(lamp) 회로
JP2562646B2 (ja) 電池容量表示装置
JPH0512937Y2 (ja)
JPH0353574Y2 (ja)