JPH0711396Y2 - 自動車用電源取出プラグ - Google Patents

自動車用電源取出プラグ

Info

Publication number
JPH0711396Y2
JPH0711396Y2 JP1985060132U JP6013285U JPH0711396Y2 JP H0711396 Y2 JPH0711396 Y2 JP H0711396Y2 JP 1985060132 U JP1985060132 U JP 1985060132U JP 6013285 U JP6013285 U JP 6013285U JP H0711396 Y2 JPH0711396 Y2 JP H0711396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
core
terminal
main body
terminal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985060132U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61177349U (ja
Inventor
賀津夫 前橋
Original Assignee
株式会社東京部品製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京部品製作所 filed Critical 株式会社東京部品製作所
Priority to JP1985060132U priority Critical patent/JPH0711396Y2/ja
Publication of JPS61177349U publication Critical patent/JPS61177349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711396Y2 publication Critical patent/JPH0711396Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、自動車用電源取出プラグに関するものであ
る。
〈従来の技術〉 従来の自動車用電源取出プラグの構造は第1図に示すと
おり、主体1は基部に中子台座4を設け、先端に入力端
子5をセットする入力端子挿通穴3を連通したヒューズ
管挿入穴2を形成し、該入力端子5をセットする入力端
子挿通穴3には入力端子5を摺動自在に配し、外周には
弾性端子嵌合縦条溝6を配した構造に形成されていた。
その主体1のヒューズ管挿入穴2には、ヒューズ管7を
その先端が入力端子5の基部とバネ8を介在して挿入す
るものである。中子9は、先端をL字型に折曲げ、折曲
げ部分をヒューズ管接点部とし基部をコードの接続部と
した端子板10と先方を弾性片として形成し基部をコード
の接続部とした端子板11を平行に貫通固定する構造に形
成されていた。その中子9を、中子に貫通固定されてい
る一方のL字型に折曲げた端子板10の折曲げ部分である
ヒューズ管接点部を、ヒューズ管後端に当接し、他方の
端子板11の弾性片を弾性端子嵌合縦条溝6に嵌合させる
状態で中子台座4に嵌合する。その嵌合した該中子9を
冠覆固定するためコード挿通穴12を配したキャップ13を
主体1に固着して成るものである。その入力端子5の構
成と主体1内に装着されたヒューズ管7を押圧するバネ
8の配置は、第1図に示す如く入力端子貫通穴3に基部
に鍔部を設けた入力端子5をヒューズ管挿入穴2に鍔部
を内側にして挿入する。ヒューズ管7先端はその鍔部に
バネ8を当接させたものであるから、ヒューズ管7の点
検や交換の際にそのヒューズ管7をヒューズ管挿入穴2
から抜き取るときに主体1を逆さにしたときは、ヒュー
ズ管7と一緒に入力端子5やバネ8が脱落し、その際に
入力端子5やバネ8を見失う等の問題があった。この欠
点を排除するものとして、第2図に示すとおり、実公昭
56年第16782号公報に入力端子20は、前端側に入力端子
挿入穴25より大径の頭部2を設け、入力端子挿入穴25に
嵌合する軸部は長い筒状部22に形成して、その基部は入
力端子挿入穴25よりも大きく拡径してストッパー23に形
成することで、入力端子20は摺動自在でありながら入力
端子挿入孔25から抜け出ないように取付け、かつ、その
筒状部22の内腔に、その内腔より基端部の径を大きくし
たコイル状のバネ24を圧入して入力端子20に組込み、ヒ
ューズ管26を抜き取る際に、主体27を逆さにしても入力
端子20ならびにバネ24が脱落することがないという考案
が公告された。
しかし、この両者の最大の欠点は、入力端子と本体内に
挿着されたヒューズ管の先端との間に介在するバネが電
気抵抗によって発熱し場合によってはプラグを焼損する
危険があるということである。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案が解決しようとする問題は上記第1図、同第2図
に示した型式のプラグのもつこの危険或は不都合を排除
することにある。
〈課題を解決するための手段〉 後端を中子台座とし先端に入力端子貫通穴を連通して成
るヒューズ管挿入穴を形成し、該入力端子貫通穴には、
後端に該入力端子挿入穴からの引抜き防止係止片を形成
し、且つ先端には鍔型出力端子接点部を形成した入力端
子を摺動自在に嵌挿し、且つ外周に弾性端子板嵌着縦条
溝を形成する主体の中子台座に、内側面中央部に形成し
たバネ装着部にバネを装着し、且つ、上記バネ装着部両
側にそれぞれ端子板貫通孔を形成し、その一方の端子板
貫通孔には一端にコード接続部を形成し、他端には弾性
端子を形成した弾性端子板を貫通して固定し、他方の端
子板貫通孔には一端にコード接続部を形成し、他端には
ヒューズ接点部がL字型に折曲げて形成され且つ、引抜
け防止係合片を形成して成るL字型端子板を該端子板の
ヒューズ接点端子が上記バネの頂部を押圧する状態で、
摺動自在に貫通した中子を、該端子板摺動自在とした、
該中子の一方の貫通孔に固定された弾性端子板の弾性端
子を主体に形成された弾性端子嵌着縦条溝に嵌着し、他
方の貫通孔に摺動自在に貫挿されたL字型端子板のヒュ
ーズ管接点部をヒューズ管挿入穴側に位置して嵌合し、
主体後端にコード挿通孔を設けて成るキャップをもっ
て、この中子を冠覆するとともに主体基部に螺合する構
成にした。
〈作用〉 本考案は、上記の如く構成されているので、これを以
て、電源にプラグを差込んで接続するときは、電源の出
力端子(図示しない)と本考案のプラグの主体の先端に
設けられた入力端子35が当接する。この当接により入力
端子が、主体内に装着されたヒューズ管を押圧する。こ
の押圧力は中子に摺動自在に取付けられたL字型端子板
のヒューズ接点部に作用する。ヒューズ接点部は、上記
した中子のバネ装着部に装着されたバネを押戻し、これ
によってL字型端子板は中子の貫通孔を摺動して押戻さ
れる。従って、ヒューズ管にプラグ差込時に無理な押圧
力はかゝらない。又プラグ本体を電源から抜き取るとき
は、中子に装着されたバネの復元力によって、L字型端
子板、ヒューズ管並に入力端子を元の位置に復元させ
る。
〈実施例〉 図面に基き実施例について具体的に説明する。
キャップ30は絶縁材でできている。キャップ30は主体50
との接続側となる前端開口部の内側に雌ネジ31を設け、
後端部にはコード挿通孔32を設けてある。
中子40の構成は、絶縁材でできている。中子は、肉厚円
盤として形成されている。内側面中央部にバネ装着部41
を形成し、上記バネ装着部41にバネ42を装着し、該バネ
装着部41をはさんでバネ装着部41の両側にそれぞれ端子
板を貫通する端子板貫通孔43,44を形成してある。一方
の貫通孔43には一端にコード接続部を形成し、他方には
弾性端子部を形成した弾性端子板45を貫通して中子3に
弾性端子板45を固定する。他方の貫通孔44には一端にコ
ード接続部が形成され、他方には先端をL字型に折曲げ
て折曲部をヒューズ管接点部としたL字型端子板が摺動
自在に貫通されている。その貫通状態は、折曲げられた
ヒューズ管接点部の裏面が中子40の内側面に向い、且つ
上記バネ42の頂部を押圧するような状態に、その表面が
ヒューズ管接点部に当接する状態に貫挿する。貫通した
L字型端子板46が中子の貫通孔44から引き抜けないよう
L字型端子板46面に係合片47を形成して中子40裏面に係
合させる。これによってL字型端子板46はバネ42の押圧
力に抗して摺動自在となる。
主体50は、基部に中子台座51を設け先端に入力端子挿通
孔52を設けて、これを連通したヒューズ管挿入穴53をも
つ中空筒で絶縁材でできている。後端部にはキャップ30
の雌ネジ31に螺合する雄ネジ54を刻設してキャップ30と
の螺着部として構成してある。又、主体50の外周には、
中子40に配された弾性端子板45を嵌合する弾性端子板嵌
着縦条溝55か形成されている。
主体50の入力端子挿通孔52には、ヒューズ管挿入穴53に
向って鍔型出力端子接点部56をもつ入力端子57の胴部が
挿通され、主体50のヒューズ管挿入穴53に突入した上記
胴部端はポンチ等によりつぶされて係止片58として形成
されて同端子57が入力端子挿通孔52から離脱しないよう
に摺動自在に挿入されている。
これらの部品を組立てるには、コード線Aをキャップ30
のコード挿通孔32からキャップ30内に挿通し、コード線
Aの端部を中子40に配されたそれぞれの弾性端子板45、
L字型端子板46のコード接続部に固着する。
次に、主体50のヒューズ管挿入穴53にヒューズ管Bを挿
入する。該ヒューズ管Bの一端は、主体50の前端部に形
成した入力端子挿入穴52に摺動自在に挿入した入力端子
57に形成された係止片58に当接する。該ヒューズ管Bの
他端は、中子台座51を設けたヒューズ管挿入穴53の開口
側に向って位置する。このヒューズ管Bの他端に対し
て、中子40に配したL字型端子板46に設けたヒューズ管
接点部を押当し、又、中子40に配した弾性端子板45に設
けた弾性端子を主体50の外周に形成した弾性端子が嵌着
する縦条溝55に嵌着して、該中子40を中子台座51に嵌合
する。しかる後、この中子40を冠覆固定するように主体
50後部とキャップ30の前端開口部を螺着することにより
自動車用電源プラグが組立てられる。
〈考案の効果〉 従来の第1図、第2図に示すプラグを電源につないだと
き、電源の出力端子からプラグの入力端子に電気が流
れ、この電気がバネを通してヒューズ管、ヒューズ管接
点端子、端子板からコードに流れることになっていたの
で、入力端子とヒューズ管の間に介在するバネが電流の
抵抗によって発熱し、プラグが焼損するという危険があ
った。しかし本考案にかかるプラグは上記の如く、入力
端子には直接ヒューズ管を当接するのでこの危険は全く
ない。しかもプラグを電源に差し込んだときヒューズ管
にかゝる押圧力は、中子に装着したバネがこれを柔げる
ことになり、ヒューズ管に無理な力がかゝることもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のプラグの断面図 第2図は公知のプラグのヒューズ管を押圧する入力端子
の断面図 第3図は本考案のプラグの断面図 30はキャップ、40は中子、41はバネ装着部、42はバネ、
43,44は端子板貫通孔、45は弾性端子板、46はL字型端
子板、50は主体、51は中子台座、52は入力端子挿通孔、
53はヒューズ管挿入孔、55は弾性端子板嵌着縦条溝、56
は鍔型出力端子接点部、57は入力端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側にヒューズ管挿入穴をくり抜き、該ヒ
    ューズ管挿入穴の後端には中子台座を、先端には入力端
    子挿通穴を連通して形成し、且つ外周に弾性端子板嵌着
    縦条溝を形成してなる主体の、入力端子挿通穴には、後
    端に該入力端子挿通穴からの引抜き防止係止片を形成
    し、且つ先端には鍔型出力端子接点部を形成した入力端
    子を摺動自在に嵌挿し、中子台座には、内側面中央部に
    形成したバネ装着部にバネを装着し、且つ、上記バネ装
    着部両側に形成した端子板貫通孔の一方には、一端をコ
    ード接続部とし、他端を弾性端子とした弾性端子板を貫
    通し、該端子貫通孔の他方には一端をコード接続部と
    し、他端をヒューズ接点部がL字型に折曲げ且つ引抜け
    防止係合片を形成して成るL字型端子板を摺動自在に貫
    通した中子を、前記中子に設けたL字型端子の接点部が
    前記主体のヒューズ挿入穴側に、また、中子の前記弾性
    端子板の弾性端子が前記主体の弾性端子板嵌着縦条溝に
    位置させて配置し、後端にコード挿通孔を貫通して成る
    キャップを以て、前記主体の中子台座に配置された中子
    を冠覆して主体の後端に螺合する構成としたことを特徴
    とする自動車用電源取出プラグ。
JP1985060132U 1985-04-22 1985-04-22 自動車用電源取出プラグ Expired - Lifetime JPH0711396Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985060132U JPH0711396Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 自動車用電源取出プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985060132U JPH0711396Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 自動車用電源取出プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177349U JPS61177349U (ja) 1986-11-05
JPH0711396Y2 true JPH0711396Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=30587199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985060132U Expired - Lifetime JPH0711396Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 自動車用電源取出プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711396Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821508Y2 (ja) * 1978-07-21 1983-05-07 星電器製造株式会社 自動車用バッテリ−電源接続器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61177349U (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711396Y2 (ja) 自動車用電源取出プラグ
CN210326253U (zh) 插针端子
JP2005158580A (ja) アース電線接続構造
JPS595954Y2 (ja) 点火コイルと点火プラグコ−ドの接続装置
JPS61101978U (ja)
CN211455997U (zh) 一种超细冷压端子
CN218936422U (zh) 一种热电偶护套及燃气灶电热偶
JPS5821508Y2 (ja) 自動車用バッテリ−電源接続器
KR890003244Y1 (ko) 스프링을 이용한 잭과 플러그 결합장치
JPH067583Y2 (ja) ケーブル接続装置
JPH0271980U (ja)
JPH0132304Y2 (ja)
JPH025523Y2 (ja)
JPS6213330Y2 (ja)
JPH076633Y2 (ja) アダプタープラグにおける接触端子片の組付装置
JPH0425831Y2 (ja)
JPS64704Y2 (ja)
KR890007931Y1 (ko) 이어폰 잭
JPS6011631Y2 (ja) コンデンサの端子構造
JPS6239584Y2 (ja)
JPH0329897Y2 (ja)
JPH076634Y2 (ja) アダプタープラグにおける接触端子片の組付装置
JPS638062Y2 (ja)
JPH0115085Y2 (ja)
JPS61172481U (ja)