JPH07113456B2 - ガスバーナ - Google Patents

ガスバーナ

Info

Publication number
JPH07113456B2
JPH07113456B2 JP9708688A JP9708688A JPH07113456B2 JP H07113456 B2 JPH07113456 B2 JP H07113456B2 JP 9708688 A JP9708688 A JP 9708688A JP 9708688 A JP9708688 A JP 9708688A JP H07113456 B2 JPH07113456 B2 JP H07113456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
gas
burner
flame
port guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9708688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01269812A (ja
Inventor
政雄 原
幸信 日永
弘幸 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9708688A priority Critical patent/JPH07113456B2/ja
Publication of JPH01269812A publication Critical patent/JPH01269812A/ja
Publication of JPH07113456B2 publication Critical patent/JPH07113456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭用ガスこんろ等に利用するガスバーナに
関するものである。
従来の技術 近年、家庭用ガスこんろに利用されるガスバーナはガス
こんろに立消え安全装置が付加されるようになって以
来、ガスバーナへの点火は、ガスバーナの主炎孔、また
は主炎の一部に設けられた点火口から噴出されるガス
に、ガスバーナの一部を負極として利用し、ガスバーナ
周辺に設けられた点火プラグからの放電により、直接点
火されるものが多く採用されている。
以下図面を参照しながら上述した従来のガスバーナの一
例について説明する。
第7図は、従来のガスバーナの点火プラグがバーナキャ
ップの下で点火する方式の燃焼状態断面図、第6図は第
7図のバーナキャップ1を裏返して見た図、第8図は、
その時のガスの流れ15および、燃焼主炎14、点火炎14a,
14bを示す図である。
第7図において、1はバーナキャップ、10はバーナ本
体、13はバーナキャップ1の下に設けられている点火プ
ラグであり、バーナキャップ1は、バーナ本体10に、中
央部分で嵌合され、ガス流れ15をつくる。また、バーナ
本体10と点火口との間には、空隙Sを設け、点火用のガ
スの流れをつくる。点火口7には、点火プラグ13からの
放電が正規の突起部4のみ放電さすべく、点火口7の中
央部分に溝孔7aを設けている。
第9図は、従来のガスバーナの点火プラグが、バーナキ
ャップ1の外周部付近に設け、バーナキャップ1の外周
縁部に放電させて点火する方式のものである。
以上のように構成されたガスバーナについて以下第7図
の方式の点火プラグ13がバーナキャップ下に、設けられ
ている方式から、以下その動作について説明する。
バーナキャップ1とバーナ本体10によって構成されたガ
スバーナ内部に、ガス混合気が流入すると、ガス流れ15
をつくり、主炎孔2との間より放出されるガスとバーナ
キャップ1とバーナ本体との空隙Sより点火口7の溝孔
7aを通過して、突起部4に至る放出ガスよりなる。外部
操作により、点火スイッチが入れられると、点火プラグ
13より、バーナキャップ突起部4に向けて放電が開始さ
れ、点火されることになる。
第9図においては、主炎孔2間の溝より生ガスが放出さ
れ、外部操作により点火スイッチが入れられると、バー
ナキャップ1の外周縁部に、点火プラグ13より放電して
点火されることになる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、まず第7図の方
式では、バーナキャップ1とバーナ本体10との空隙S
を、大きくするとガスの噴出圧が高いと、第8図に示
す、点火炎14aが、リフト現象、さらに天然ガス系のよ
うな、飛火しやすいガス系では、ブローオフ現象とな
り、点火プラグ13からの放電しても、点火が悪くなるも
のであった。逆に空隙Sが小さい場合、低圧では、ガス
の噴出が少くこれでは点火が悪く、さらに、空隙Sがス
リット状となっているため煮汁が、バーナキャップ1に
かかった時に、毛管現象により空隙Sがつまりやすく、
これではまた点火しないという現象となった。更に煮汁
により空隙がつまらない場合においても、点火口7の溝
孔7aが全周とも囲われているため、点火した際、溝孔の
壁部にあたり、点火炎14bが形成され、点火プラグ13の
ガイシ部先端13aを加熱するため、熱衝撃等によりガイ
シ割れ等の課題があった。
第9図の方式では、点火プラグ13がバーナキャップ1よ
り露出している為、煮汁がかかりやすく、ガイシ部がぬ
れて、放電がガイシ部を通じて金属部に流れ、これ又点
火しないという課題があった。
本発明は上記課題を解決するものであり、ガス圧が、高
圧,低圧に変化しても、さらに煮こぼれによる点火口つ
まりを減少し、点火プラグのガイシ部が熱衝撃によるガ
イシ割れの危険性を減少させて、バーナへの点火を確実
にするガスバーナを、提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のガスバーナはガスと
空気を混合し、混合したガスを導びくガス通路を形成す
るバーナ本体と、前記バーナ本体の上に、外周部付近に
主炎孔群と、その主炎孔群の一部に設けた点火口ガイド
側端部および点火口ガイド奥壁部とを有し、かつ、前記
点火口ガイド側端部または、点火口ガイド奥壁部の一部
に、延長線上で互に、交錯するような複数個の点火用炎
孔と、その点火用炎孔から出た互いのガス流が交錯後直
進する前方正面付近に形成した両側に空間距離を有する
突起部を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、バーナ内の混合ガス
は、点火口の一部に設けた延長線上で交錯するような、
複数の点火炎孔を設けているため、高圧にても互いの点
火炎孔より噴出されるガスは、ぶつかりあって衝炎して
リフトが発生せず、かつ衝炎直進した前方部に、両側に
空間距離をもった突起部を設けているので、直進したガ
スは突起部の左右の空間より外部に無理なく放出される
ものと、突起部をのりこえるガスとに分散される為、前
記点火炎孔は、煮こぼれに対して十分を炎孔の大きさを
もつことができ、点火プラグの熱衝撃によるガイシ割れ
の防止および、ガス圧が高圧,低圧に変化しても点火が
確実となる。
実施例 以下本発明の一実施例のガスバーナについて図面を参照
しながら説明する。
第2図は本発明の実施例における燃焼状態での断面図で
ある。なお従来の技術と同一部分については同一番号を
つけて詳細な説明を省略し、異なる部分を中心に説明す
る。第1図は点火口部7を中心に、主炎孔2群を、裏返
して見たバーナキャップ1の部分外観図である。第3図
は、第1図の状態におけるガスの流れ15および、混合ガ
スが燃焼した時の主炎14、点火炎14aを表した図であ
る。第4図は正面図、第5図はバーナ本体10のみの外観
図である。
第1図において、バーナキャップ1には、外周縁部近く
に主炎孔2を配置し、その一部に点火口部7を備えてい
る。点火口部7は、主炎孔2に隣接して、複数の点火口
ガイド側端部5と、点火口ガイド奥壁部8を有してお
り、上記、点火口ガイド側端部5の一部には、各々、延
長線で交錯するような点火炎孔3を有し、且つ点火炎孔
3から出たガスが衝突直進した前方には点火口ガイド側
端部5から、各々lの空間距離をへだてた位置に突起部
4を有している。尚、点火用炎孔3は、点火口ガイド奥
壁部8に同様にして設けられていてもよい。
点火プラグ13は、第5図に示すバーナ本体10の切欠き部
6に位置するよう設けられている。
以上のように構成された上記実施例において、以下第2
図,第3図を用いて、ガス燃焼挙動を説明する。
第3図において、ガス量が最も少くなる低圧において
も、十分、混合ガスを放出する大きさの点火炎孔3より
出たガスは、互に交錯して、前方へ直進する。ガス圧が
高くなって噴出量が更に増えても、衝炎するため、互の
火炎は、リフトすることなく点火後は安定燃焼を行うも
のである。さて前方へ直進したガスは、突起部4に衝突
し、大部分のガスは突起部両側の第1図に示す空間lよ
り放出されるが、一部のガスは突起部4をのりこえて放
出する。この時、外部操作により点火スイッチが入れら
れると、点火プラグ13より突起部に放電され、点火して
第2図,第3図に示す主炎14,点火炎14a,14bを形成する
ものである。
以上のように本実施例によれば、点火口ガイド側壁部又
は奥壁部に点火炎孔を延長線上で交錯するように設け、
且つ突起部両側に空間距離lを設けることにより、ガス
圧が高圧,低圧に変化しても、更に専用点火炎孔のため
スリット炎孔より大きく煮こぼれによる目づまりもしに
くく、確実な点火が得られ、更に突起部両側より、大部
分の点火炎14aが放出される為、第2図に示す点火プラ
グ13のガイシ先端部13aに、ガス火炎が触れることがな
く、熱衝撃によるガイシ割れもなくすことができるもの
である。
発明の効果 以上のように本発明は、点火口ガイド側壁または、点火
口ガイド奥壁部の一部に、延長線上で互に交錯するよう
な複数個の点火用炎孔と、点火用炎孔から出たガス流が
交錯後直進する前方正面付近に、両側に空間距離lを有
する突起部を設けることにより、ガス圧が変化しても、
さらに煮汁による目詰りもしにくく点火が確実に行え、
点火プラグのガイシ割れもなくすることできて、実用上
きわめて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるガスバーナの裏返し
た主要外観図、第2図は同燃焼状態での断面図、第3図
は同燃焼火炎を示す説明図、第4図は同正面外観図、第
5図は同バーナ本体外観図、第6図は従来のガスバーナ
の要部外観図、第7図同燃焼状態での断面図、第8図は
同燃焼火炎を示す説明図、第9図は従来例の正面図であ
る。 1……バーナキャップ、2……主炎孔、3……点火炎
孔、7……点火口部、10……バーナ本体、13……点火プ
ラグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスと空気を混合し、混合したガスを導び
    くガス通路を形成するバーナ本体と、前記バーナ本体の
    上の外周部付近に設けた主炎孔群と、その主炎孔群の一
    部に設けた点火口ガイド側端部および点火口ガイド奥壁
    部とを有し、かつ、前記点火口ガイド側端部または前記
    点火口ガイド奥壁部の一部に、延長線上で互いに交錯す
    るような複数個の点火用炎孔と、その点火用炎孔から出
    た互いのガス流が交錯後直進する前方正面付近に形成し
    た。両側に空間距離を有する突起部を備えたガスバー
    ナ。
JP9708688A 1988-04-20 1988-04-20 ガスバーナ Expired - Lifetime JPH07113456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9708688A JPH07113456B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ガスバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9708688A JPH07113456B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ガスバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01269812A JPH01269812A (ja) 1989-10-27
JPH07113456B2 true JPH07113456B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=14182831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9708688A Expired - Lifetime JPH07113456B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ガスバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113456B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029723A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Harman Pro:Kk こんろ用バーナ
JP2014145512A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Rinnai Corp コンロ用バーナ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491476B2 (ja) * 2010-11-15 2014-05-14 リンナイ株式会社 コンロ用バーナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029723A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Harman Pro:Kk こんろ用バーナ
JP4516368B2 (ja) * 2004-07-20 2010-08-04 株式会社ハーマンプロ こんろ用バーナ
JP2014145512A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Rinnai Corp コンロ用バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01269812A (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353619B2 (ja) 炉加熱用バーナ
JPH07113456B2 (ja) ガスバーナ
JPH0233012Y2 (ja)
JP2777970B2 (ja) ガスバーナ
JP2564854B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JPH08226615A (ja) 微粉炭焚きバーナ
JP2762633B2 (ja) コンロバーナ
JP3891112B2 (ja) 二段燃焼装置
JP2781926B2 (ja) Nox低減バーナ
WO2020119689A1 (zh) 燃烧器及燃气热水器
KR100364698B1 (ko) 가스버너의 버너캡 구조
JP2835578B2 (ja) ガスバーナ
JPH07293837A (ja) パイロットバーナ付先混合ガスバーナ
JP2865406B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2639128B2 (ja) バーナ装置
JP2510844B2 (ja) ガスバ―ナ―装置
KR860001802Y1 (ko) 가스성화대용 가변노즐
KR20010055131A (ko) 가스조리기의 버너 염공구조
KR100360856B1 (ko) 가스조리기의 버너 염공구조
JPH02247408A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR20010095890A (ko) 가스버너
KR920000389Y1 (ko) 곤로용 버너
JPH0692816B2 (ja) 燃焼装置
JPS6229780Y2 (ja)
KR940005868Y1 (ko) 메인버어너 점화용 파이롯트 버어너의 구조