JPH07113373A - 閉止部材駆動装置 - Google Patents

閉止部材駆動装置

Info

Publication number
JPH07113373A
JPH07113373A JP3095316A JP9531691A JPH07113373A JP H07113373 A JPH07113373 A JP H07113373A JP 3095316 A JP3095316 A JP 3095316A JP 9531691 A JP9531691 A JP 9531691A JP H07113373 A JPH07113373 A JP H07113373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
door
cable
cable means
reels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3095316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554786B2 (ja
Inventor
David E Compeau
デビッド・エドワード・コンポウ
Mark Manuel
マーク・マニュエル
William L Priest
ウィリアム・ローレンス・プリースト
Lloyd W Rogers
ロイド・ウォーカー・ロジャース
Mark D Nicholas
マーク・デュエイン・ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH07113373A publication Critical patent/JPH07113373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554786B2 publication Critical patent/JP2554786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • B60J5/062Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable for utility vehicles or public transport
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/618Transmission ratio variation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/638Cams; Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/664Drums
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/726Ring gears; Internal gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/21Combinations of elements of identical elements, e.g. of identical compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ドア又は窓のような閉止部材のための改良さ
れた閉止及び掛止機構を提供する。 【構成】 スライドドアは開放位置と閉止位置との間を
摺動運動するためのトラツク30上に装着される。閉止
位置において、ウェザストリップは圧縮され、ドアの掛
け金は掛け止めされる。ケーブル72,88はドアに固
定され、第1のケーブルの端部を引っ張るとドアが閉
じ、第2のケーブルの端部を引っ張るとドアが開放する
ようにプーリー76,80,94を介して車体中を案内
される。モーター駆動機構70は第1及び第2のリール
84,96を有する。モーター108は第1のリールを
一の方向に回転させてドアを閉じ、第2のリールを反対
方向に回転させてドアを開く。これらのリールの各々
は、移動中の大部分に亙って比較的高速且つ低力のドア
の運動を提供する。張力維持ばね140は、2つのリー
ルの間でケーブルを張力下に常に維持するように作用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドア又は窓のような車
両用の摺動する閉止部材を開放し且つ閉止するための装
置に関し、より特別には、該閉止部材の改良された閉止
及び掛止を提供する。
【0002】
【従来の技術】トラック上に摺動自在に装着されたサイ
ドドアのような、開放位置と閉止位置との間で前後に摺
動運動するための閉止部材を自動車両に設けることは公
知である。ドアが閉止位置に達すると、ウェザーストリ
ップ(隙間塞ぎ部材)が圧縮されて天候密な密閉がなさ
れ且つドアの掛け金が掛止されてドアは閉止状態に維持
される。このようなドアの掛止及びウェザーストリップ
の圧縮を達成するために、車両使用者はドアを閉止位置
へと迅速に摺動させる。
【0003】このようなスライドドアを駆動するために
モーター駆動機構を設けることも公知である。特に、ド
アに取り付けられたケーブルであってその一方はドアを
前方に引っ張り、他方はドアを後方に引っ張るケーブル
を巻き取り且つ巻き戻すためのモーター駆動プーリーを
使用することも公知である。一つの例が米国特許第4,
862,640号に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような動力ドア閉
止機構は、ドアの閉止速度を制御することが必要であり
且つ望ましい。車両使用者は、ドアを迅速に動かして車
両への出入をはかどらせ、しかもドアをバタンと締める
ことがないことを望む。ドアの閉止力を制御してドアを
ドア掛け金に掛止しウェザーストリップを圧縮するのに
十分な力で閉じるようにすることが必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による、摺動自在
に車体に装着された閉止部材を開放し且つ閉止するため
の装置は、該閉止部材に取り付けられ且つ第1の端部及
び第2の端部を有するケーブル手段と、回転することに
よって該ケーブル手段を巻き取って該閉止部材を閉止板
へと摺動させるように該ケーブル手段の第1の端部が結
合された第1のリールと、回転することによって該ケー
ブル手段を巻き取って閉止部材を開放位置へと摺動させ
るように該ケーブル手段の第2の端部が結合された第2
のリールと、第1のリールを駆動させるように係合し且
つこれを回転させるようになされた回転駆動手段であっ
て、該回転駆動手段に第1の方向への電圧が掛けられる
とケーブル手段を巻き取り、該回転駆動手段に逆の方向
への電圧が掛けられると第2のリールを回転させて該ケ
ーブル手段を巻き取るようになされた回転駆動手段と、
ケーブル手段がリールから巻き取られない間、該ケーブ
ル手段が張りつめた状態のまま維持されるように、該第
1及び第2のリールに回転を付勢するように作用するば
ね手段とからなる。
【0006】バン型車両における摺動ドアの例において
は、該摺動ドアは、通常開放位置と閉止位置との間を摺
動運動するためにトラック上に装備される。ドアが閉止
位置に達すると、ウェザーストリップは圧縮され、ドア
掛け金は掛け止めされる。ケーブルがドアに取り付けら
れ、該ケーブルは、ケーブルの第1の端部を引っ張ると
ドアが開放位置へと摺動し第2の端部を引っ張るとドア
が閉止位置へと引っ張られるようにプーリーによって車
両内において案内されている。本発明によるケーブルを
引っ張るためのモーター駆動機構は、同心状に装着され
各々互いに反対方向にリールに巻かれたケーブルの端部
を有する第1のリール及び第2のリールを含む。該モー
ターは、一つの方向に動いてケーブル巻き取り方向に第
1のリールを回転させてドアを開き且つ逆の方向に回転
して第2のリールをケーブル巻き取り方向に回転させて
ドアを閉じる。これらのリールの各々は、好ましくはケ
ーブルを巻き取るための大径部分を有して運動中の大部
分に亙って比較的高速且つ低力のドア運動を提供し、並
びに小径のケーブル巻き取り部分を有してドアの閉止位
置に最も近いドアの動作部分に亙って比較的低速且つ高
力の動作を提供する。このようにして、ドアは、動作の
大部分に亙って高速で閉じ且つ開放し、次いで高力で動
作してウェザーストリップを効率的に圧縮し且つドアの
掛け金を効率的に掛け止めする。これらのリールの大径
部分及び小径部分は、ケーブルを受け入れるためのケー
ブル溝と、大径部分と小径部分とを結合するための傾斜
溝とを有し、リールからのケーブルの出口の位置がリー
ルの回転中に一の部分から他の部分へ移ることができ
る。張力保持ばねは、2つのリール間でケーブルを張力
下に常に維持するように作動する。
【0007】本発明は、ばねがリール間でケーブルに張
力を維持するように作用しつつケーブル巻き取りリール
上に装着されたケーブル端部を含むような閉止部材駆動
装置を提供する。
【0008】本発明はまた、リールにケーブルを巻き取
る装置を提供し、このリールは、ドア動作の大部分に亙
って高速且つ低力のドア運動を提供するためのケーブル
を巻き取る大径部分と、ドアの閉止位置に最も近い動作
部分に亙って比較的低速且つ高力のドアの動きを提供し
て効率的なドアの掛け止め及びシールをするための小径
部分とを有する。
【0009】
【実施例】図1は、ドア12が前後に摺動運動できるよ
うに装着されたバン型の車体10の部分斜視図である。
アーム14はドア12の底部において車内へと伸びてお
り、該アームは床18の下に隠された下側トラック16
内に乗っているローラーを担持している。図2に最も良
く示されているように、上側アーム22がドア12から
車内へと伸びており、該アームはバン型の車体10の側
部に装着された上側トラック30内で回転するローラー
24,26,28を担持している。図1はドア12の開
放状態を示している。ドア12の前方方向の摺動運動
は、下側トラック16内及び上側トラック30内に設け
られたドアに装着されたローラーの運動によって可能と
なる。上側トラック30に関して図2に示されているよ
うに、これらのトラック16,30の各々は、ドア12
が全閉位置に達したときに内側へ滑ってドア開放を閉じ
るように、前方端で内側に湾曲している。ウェザースト
リップ34はドア12上に担持されており、ドアが閉止
位置に達したときにバン型車体10に押し付けられる。
ドアの掛け金36はドア12によって担持されており、
バン型車体10に装着されたストライカ37に掛けられ
てドア12を閉止位置に掛け止めする。ドアの掛け金3
6及びストライカ37は図4,5,6において更に詳し
く示されている。
【0010】図4に示すように、ドアの掛け金36はの
ど状部分40を有するハウジング38を含み、該のど状
部分40は、ドア12が閉止位置に達したときにストラ
イカ37を受け止める。フォーク状ボルト42はピボッ
ト44によってハウジング38上に装着されている。
【0011】図5に示されているように、のど状部材4
0内にストライカ37が入り込むことによってフォーク
状ボルト42が時計方向に回転されて図5に示す第2の
掛け止め位置となり、図5において、ピボット50によ
ってハウジング38上に装着された引き留め部材48
は、フォーク状ボルト42の掛け止めフック54と係合
する引き留め歯状部材52を有する。
【0012】図6はドア12が全閉位置にある状態での
ドア掛け金36の位置を示しており、この位置では、ス
トライカ37がフォーク状ボルト42を更に時計方向に
回転させて初期の掛け止め位置とさせ、この状態では引
き留め歯状部材52はフォーク状ボルト52の第1のフ
ック55と係合状態となる。
【0013】ドアの掛け金36は、フォーク状ボルト4
2の位置を検知する追従部材58を有する電気スイッチ
56と、引き留め部材48の位置を検知する追従部材6
2を有する電気スイッチ60とを含んでいる。
【0014】図2及び図3においてモーター駆動機構は
全体として70で示されている。ケーブル72は、上側
アーム22に連結された端部75を有し、上側トラック
30の湾曲した前方端部32の中を延在し、グロメット
73を介して図1に示されたバン型の車体10の側壁に
装着された案内スリーブ74の中にねじ止めされてい
る。案内スリーブ74は、軸78上に装着されたプーリ
ー76及び軸82上に装着されたプーリー80を担持
し、これらのプーリーはケーブル72を後方に第1のリ
ール84へと方向決めし、該第1のリールは時計方向に
回転されてドア12を閉止位置に向けて前方へ引っ張る
ことができる。
【0015】ケーブル88は、上側アーム22に連結さ
れた端部90を有し、上側トラック30の中及び軸95
に装着されたプーリー94の周囲を延在してケーブル8
8を第2のリール96へと方向決めし、該第2のリール
は半時計方向に回転されてケーブル88を巻き取り、ド
ア12を後方に引っ張ってドアを開放する。
【0016】リール84,96はバン型車体10にボル
ト締めされた装着ブラケット98によって車両に装着さ
れ、ブラケット98にはスピンドル100がかしめられ
ている。駆動ギヤ102はスピンドル100上に着座し
ている。第1のリール84は駆動ギヤ102上に回転自
在に支持されている。第2のリール96は第1のリール
84の上に置かれ、スピンドル100及び第1のリール
84の上に回転自在に着座している。ハウジング106
は、ブラケット98の下から懸架されており且つ電気モ
ーター108を支持しており、電気モーター108はブ
ラケット98にかしめられた固定スピンドル112上に
着座したピニオンギヤ110を駆動する。電磁クラッチ
組立体114はスピンドル112上に着座しており、ピ
ニオンギヤ110とかみ合う入力ギヤ(図示せず)及び
駆動ギヤ102上に担持された内側ギヤの歯120とか
み合う出力ギヤ116を有する。出力ギヤ116は孔の
開いた円板122を担持しており、円板122は電気回
路に接続するための固定センサ124の下に横たわって
いる。
【0017】駆動ギヤ102と第1のリール84との間
にはから動き駆動結合が付与されている。図2に示すよ
うに、から動き動作結合は、駆動ギヤ102によって担
持された駆動用突起126と、図3に示すように第1の
リール84によって担持されている相補形の駆動用突起
128とを含む。駆動ギヤ102と第2のリール96と
の間にもから動き結合が付与される。駆動用突起132
は、図2に示すように駆動ギヤ102の上表面に担持さ
れており且つ図3に示すように第2のリール96上に担
持された相補形の駆動用突起134とかみ合うことがで
きる。
【0018】図2及び図3に示すように、張力維持ばね
140はコイルばねであり、リール84,96内の環状
開口内に着座している。上側ばね端部142は第2のリ
ール96上に固定され、下側ばね端部144は第1のリ
ール84上に固定されている。張力維持ばね140は第
2のリール96を時計方向に付勢し、第1のリール84
を反時計ケーブル巻方向に付勢するように作用して、ケ
ーブル92,88が常時張りつめた状態に維持される。
【0019】図2及び図3に最も良く示されているよう
に、第1のリール84はらせん状のケーブル溝156を
有する大径部分150と、らせん状のケーブル溝160
を有する小径部分158とを有する。傾斜溝162はら
せん状ケーブル溝156をらせん状溝160と結合させ
る。ケーブル72の端部は第1のリール84の大径部分
150上に固定されている。
【0020】更に、図2及び図3に示すように、第2の
リール96は第1のリール84と類似の構造をしてお
り、らせん状のケーブル溝172を有する大径部分17
0と、らせん状のケーブル溝176を有する小径部分1
74とを有する。傾斜溝180は大径ケーブル溝172
と小径ケーブル溝176とをつなぐ。図2に示すよう
に、ケーブル88の端部は第2のリール96の小径部分
174に固定されている。図2に最も良く示されている
ように、カバー186はリール84を覆って装着され、
ナット188によって保持されている。ケーブル88は
出口192によって支持されたグロメット190を通っ
てカバー186から出て行く。
【0021】図においては、ドア12は開放位置で示さ
れている。ケーブル88は第2のリール96上に一杯に
巻き取られる。ケーブル72は第1のリール84から一
杯にほどかれる。張力維持ばね140は、リール84と
96との間で第2のリール96を反時計方向に付勢し且
つ第1のリール84を時計方向に付勢してケーブル7
2,88は共に張りつめた状態に維持される。
【0022】車両使用者はドアを閉めたい思うとき、電
気モーター108に電圧を掛けてピニオンギヤ110,
電磁クラッチ組立体114及び出力ギヤ116を介して
駆動用突起126を駆動する。駆動ギヤ102が時計方
向に回転すると、その駆動用突起126が第1のリール
84の相補形の駆動用突起128とかみ合い、第1のリ
ール84が時計方向に回転してケーブル72を巻き上
げ、これによって次いでドア12が閉止位置へと前方に
引っ張られる。ケーブル72は、第1のリール84の大
径部分のらせん状ケーブル溝156上に徐々に巻き上げ
られる。ドアが閉止位置に近づくと、ケーブル72は傾
斜溝162を横切り、第1のリール84が更に回転する
と、ケーブル72が第1のリール84の小径部分158
のらせん状ケーブル溝160内に巻き取られる。
【0023】従って、電気モーター108が一定速度で
回転すると仮定すると、第1のリール84の大径部分1
50上にケーブル72が巻き取られることにより、ドア
12は長い距離を比較的高速で移動し、次いで、ドアが
閉止位置に近づくと、ケーブル72が小径部分158上
に巻き付けられることによりドア12は比較的低速では
あるが大きな力を掛けられながら移動する。この比較的
大きな力により、ドア12に担持されているウェザース
トリップ34が効率的に圧縮され、図4,5,6に示す
ように、ドアの掛け金36がストライカ37と係合す
る。
【0024】ドア12が前方に動くとケーブル86が張
力維持ばね140の付勢力に対抗して第2のリール96
から引き出されることが理解できる。張力維持ばね14
0は、2つのリール84,96の間でケーブル88が第
2のリール96からほどかれたときにケーブル88内に
所定のレベルの張力を常に維持するように該ばねが働く
ように作用する。
【0025】図7は、ドア12の移動距離と該駆動機構
によってドア12に付加される力とをプロットしたグラ
フである。従って、ドアが閉止位置までの距離の90%
の距離に達するまでは、ドア12は、開放位置から閉止
位置へ向かって比較的低力ではあるが高速で移動するこ
とがわかる。次いで、ケーブル72が小径部分158上
に巻き付けられ始めると、高力で且つ低速の状態で最終
の移動が起こり、二次掛止め機能及び初期の掛け止め機
能が達成される。
【0026】ドア12を開放することが決定されると、
ドアの掛け金36の掛止が外され、電気モーター108
に電圧が掛けられて駆動ギヤ102は反時計方向に回転
し、駆動用突起132が第2のリール96の相補形の駆
動突起134と係合して第2のリール96を時計方向に
回転させ、ケーブル88を巻き上げる。ケーブル88の
端部は、ドア12の初期の動作が高力且つ低速で起こる
ように、第2のリール96の小径部分に固定されてい
る。巻き上げが続くにつれて、ケーブル88は傾斜溝1
80を横切り、続いて、ドアの運動が高速且つ比較的低
力で進むように第2のリール96の大径部分170上に
巻き付けられる。
【0027】このように、本発明は、ドアの動作の大部
分に亙って高速且つ低力のドアの動きを提供するために
ケーブルを巻くための大径部分と、閉止位置に最も近い
移動部分に亙って比較的低速且つ高力のドアの動きを提
供してドアの掛止及びシールをするためにケーブルを巻
くための小径部分とを有するリール上にケーブルが巻き
取られるような、バン型車両内のスライドドアのための
新しく且つ改良された閉止装置を提供することができ
る。
【0028】上記の実施例は前後に摺動するドアに関し
て説明したが、本発明は、窓を前後又は上下に摺動する
ため及びドアを上下に摺動するためにも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライドドアの一般的な配置及び本発明の装置
を示す自動車内部の斜視図である。
【図2】図1の装置の分解図である。
【図3】破断部及び断面部分を有する図1のモーター駆
動機構の断面図である。
【図4】掛け止めされていない位置におけるドア掛け金
を示す平面図である。
【図5】図4のドアの掛け金の二次掛け止め位置におけ
る状態を示す平面図である。
【図6】初期の掛け止め状態にあるドアの掛け金を示す
平面図である。
【図7】ドアの移動距離と力との関係をプロットしたグ
ラフである。 10 車体, 12 ドア, 14 下側アーム,
16 下側トラック, 22 上側アーム,24,2
6,28 ローラー, 30 上側トラック,37
ストライカ, 72,88 ケーブル, 74 案
内スリーブ,76,80,94 プーリー, 102
駆動ギヤ,106 ハウジング, 108 電気モ
ーター,110 ピニオンギヤ, 114 電磁クラ
ッチ組立体,84 第1のリール, 96 第2のリ
ール
フロントページの続き (72)発明者 マーク・マニュエル アメリカ合衆国ミシガン州48044,マウン ト・クレメンス,アマースト 38487 (72)発明者 ウィリアム・ローレンス・プリースト アメリカ合衆国ミシガン州48063,ロチェ スター・ヒルズ,オークリッジ 1547 (72)発明者 ロイド・ウォーカー・ロジャース アメリカ合衆国ミシガン州48087,ユーテ ィカ,ウォルフ 53601 (72)発明者 マーク・デュエイン・ニコラス アメリカ合衆国ミシガン州48043,マウン ト・クレメンス,ウィードマン 35114

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に摺動自在に取り付けられた閉止部
    材(12)を開放し且つ閉止する装置であって、前記閉
    止部材に固定され且つ第1の端部及び第2の端部を有す
    るケーブル手段(72,88)と、前記ケーブル手段の
    第1の端部が連結されている第1のリール(84)であ
    って該第1のリールが回転して前記ケーブル手段がその
    上に巻かれると前記閉止部材が閉止位置に向かって摺動
    するようになされた前記第1のリール(84)と、一の
    方向への電圧を掛けられると前記第1のリールと駆動係
    合して該第1のリールを回転させて前記ケーブル手段を
    巻き取るようになされた回転駆動手段(102,10
    8,110,114,116)と、からなる装置におい
    て、 前記ケーブル手段の第2の端部が連結されている第2の
    リール(96)であって回転することにより前記ケーブ
    ル手段がその上に巻き取られて前記閉止部材が開放位置
    に向かって摺動するようになされた前記第2のリール
    (96)と、 前記第1のリール及び第2のリールを各々前記ケーブル
    手段の端部を各々のリール上に巻き上げる回転方向に回
    転するように回転付勢して前記ケーブル手段が巻かれな
    いときに該ケーブル手段を前記リールから張りつめた状
    態に維持するようになされたばね手段(140)と、を
    有し 前記回転駆動手段が他の方向への電圧を掛けられると該
    回転駆動手段が前記第2のリールと駆動係合して前記第
    2のリールを回転させて前記ケーブル手段を該第2のリ
    ールの上に巻き取るようになされた、ことを特徴とする
    装置。
  2. 【請求項2】 前記回転駆動手段が単一の逆転可能なモ
    ーター(108)であり、該モーターは、から動き結合
    機構(126,128,132,134)によって前記
    第1のリール(84)及び第2のリール(96)の両方
    に連結されて、該モーターに各方向への電圧を供給され
    ることにより、前記リールのいずれか一方と駆動係合し
    且つこれと同時に他方のリールとの駆動係合が解除され
    るようになされている、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2のリール(84,9
    6)がスピンドル(100)上に同心状に装着され、前
    記ばね手段(140)は前記リール間で前記スピンドル
    の回りを互いに反対方向に回転するように前記リールを
    付勢する、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記リール(84,98)の各々が、開
    放位置と閉止位置との間の移動のより多くの部分に亙っ
    て前記閉止部材(12)の比較的高速且つ低力の動作を
    提供するように前記ケーブル手段(72,88)を巻き
    取るための大径部分(150,170)と、閉止位置に
    最も近い前記閉止部材の移動のより少ない部分に亙って
    前記閉止部材の比較的低速且つ高力の動作を提供するよ
    うに前記ケーブル手段を巻き取るための小径部分(15
    8,174)とを有し、これによって前記閉止部材が高
    速で閉じた後次いで高力で閉じて前記閉止部材を効率的
    に掛け止めし且つシールすることができる、請求項1〜
    3のうちのいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記リール(84,96)の大径部分
    (150,170)及び小径部分(158,174)
    は、前記ケーブル手段(72,88)を受け入れるケー
    ブル溝(156,160,172,176)を有し且つ
    前記大径部分と小径部分とを結合する傾斜溝(162,
    180)を有し、前記リールからの前記ケーブル手段の
    出口が前記リールの回転中に一の部分から他の部分に遷
    移するようになされている、請求項4に記載の装置。
JP3095316A 1990-04-25 1991-04-25 閉止部材駆動装置 Expired - Fee Related JP2554786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51445390A 1990-04-25 1990-04-25
US514453 1990-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113373A true JPH07113373A (ja) 1995-05-02
JP2554786B2 JP2554786B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=24047211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095316A Expired - Fee Related JP2554786B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-25 閉止部材駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2554786B2 (ja)
CA (1) CA2031616C (ja)
DE (1) DE4113391C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276316B2 (en) 2009-06-23 2012-10-02 Shiroki Corporation Sliding door device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341153A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Johann Engelschall Schiebetür-Antriebsvorrichtung und -steuerung
DE19538455B4 (de) * 1995-10-16 2009-02-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zuziehhilfe für ein Türelement für ein Fahrzeug
DE19727603C1 (de) * 1997-06-28 1998-07-23 Kiekert Ag Schiebetürantrieb für ein Kraftfahrzeug
DE19742607B4 (de) * 1997-09-26 2010-07-29 Volkswagen Ag Elektromotorische Betätigungsvorrichtung für eine Schiebetür
DE19806762B4 (de) 1998-02-18 2009-03-12 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für eine Schiebetür, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE19818295A1 (de) * 1998-04-23 1999-10-28 Delphi Automotive Systems Gmbh Schließvorrichtung, insbesondere für automatisch verschließbare Fahrzeugtüren
US6925757B2 (en) 2002-10-02 2005-08-09 Delphi Technologies, Inc. Cable drive assembly
DE10260791B4 (de) * 2002-12-23 2007-05-16 Daimler Chrysler Ag Antriebseinrichtung für ein verschiebbares Fahrzeugseitenfenster
US9523231B2 (en) 2003-11-10 2016-12-20 Strattec Power Access Llc Attachment assembly and drive unit having same
JP4262198B2 (ja) 2004-12-28 2009-05-13 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
DE202005004042U1 (de) * 2005-03-10 2006-07-27 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeugschloß
DE202006003901U1 (de) * 2006-03-09 2007-07-12 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Schiebetüranordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102007028967A1 (de) 2007-06-23 2008-12-24 Schaeffler Kg Betätigungseinrichtung für eine Schiebetür
FR3009011B1 (fr) * 2013-07-25 2016-01-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de mise sous tension automatique des cables de traction d'une porte coulissante
US10337216B2 (en) 2014-01-02 2019-07-02 Strattec Power Access Llc Vehicle door

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354779U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2702032A1 (de) * 1977-01-19 1978-07-20 Kaeuferle Stahlbau J Kipptor
US4440354A (en) * 1981-06-22 1984-04-03 Nippon Cable System Inc. Automatic tension-adjusting mechanism for window regulators
JPS605986A (ja) * 1983-06-25 1985-01-12 日産自動車株式会社 ウインドウレギユレ−タ
GB2164090B (en) * 1984-07-26 1987-10-14 Ohi Seisakusho Co Ltd Automatic sliding door system for vehicles
US4862640A (en) 1987-12-18 1989-09-05 Masco Industries, Inc. Powered sliding door opener/closer for vehicles
US4984385A (en) * 1990-03-22 1991-01-15 Masco Industries, Inc. Powered closing assist mechanism for vehicle doors or lid members

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354779U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276316B2 (en) 2009-06-23 2012-10-02 Shiroki Corporation Sliding door device

Also Published As

Publication number Publication date
DE4113391A1 (de) 1991-11-07
DE4113391C2 (de) 1995-02-23
CA2031616C (en) 1994-12-13
JP2554786B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046283A (en) Power sliding door closer
US5138795A (en) Power sliding door closer
JP2554786B2 (ja) 閉止部材駆動装置
EP1003950B1 (en) Power sliding mini-van door
US5025591A (en) Varying radius helical cable spool for powered vehicle door systems
US5063710A (en) Power drive for sliding door
AU616725B2 (en) Powered sliding door opener/closer for vehicles
US6925757B2 (en) Cable drive assembly
US5896703A (en) Power liftgate cable drive
US4337596A (en) Sliding door actuating mechanism
EP0897340B1 (en) Solenoid operated clutch for powered sliding door
JP3513215B2 (ja) 車両ドア・コントローラ
JPH03187488A (ja) パワースライドドアシステム
JPH06344773A (ja) 車両ドア・コントローラ
JPH06328942A (ja) 車両ドアの制御方法
US5062241A (en) Varying radius helical cable spool for powered vehicle door systems
US3695332A (en) Door operating mechanism
JP3186548B2 (ja) 車両オートスライドドア
JP2005139899A (ja) 自動車用スライドドア開閉装置
US7059653B2 (en) Actuator and control for power decklid pulldown
US4406420A (en) Sliding door actuating mechanism
US4410844A (en) Sliding door actuating mechanism
JPS59170381A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP2707040B2 (ja) スライドドアの自動開閉装置
JPH11166356A (ja) 自動車用スライドドア開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees